不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    50

    【唖然】現場リーダー「4時半か、そろそろ帰るか」ワイ「え?定時5時じゃないんですか?」→結果wwwww

    4074841_s


    1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:43:59 ID:OvL
    現場リーダー「いいペースで作業できてるし大丈夫でしょw車で駄弁って帰ろうぜ」


    なんやこの会社…と思いつつぬるま湯に使ってしまうわ

    2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:44:26 ID:Ks7
    ええ会社

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:45:13 ID:fuC
    締め切り直前のしわ寄せがあるかないかで変わる

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:46:05 ID:OvL
    >>3
    1週間で終わる作業に10日もらってるから余裕らしい

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:49:39 ID:Ks7
    余裕がある方が効率ええからな
    心に余裕ないとミスも増えるもんやし

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:55:44 ID:eEY
    素直に羨ましい

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:56:39 ID:YSg
    羨ましいけどいい会社だとは言えないのよね

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:57:06 ID:kV4
    ええやん

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:57:20 ID:EVz
    気に入った

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:57:22 ID:YSg
    タイムカードどうなっとるんや?

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:01:18 ID:OvL
    >>13
    帰社して通すんやで

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:57:29 ID:Ccd
    余裕やなくてガバってるだけやないんかい

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:58:46 ID:ug2
    過労死を防ぐ有能

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)18:59:14 ID:GOH
    その30分で課題の整理とか共有しないのる

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:11:26 ID:Nrq
    なんや日曜なのに出社かよ

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:13:38 ID:cG0
    逆に言えば上から10日でやれって言われてる仕事を7日で終わらせる有能なんやからそのぐらい緩くてええんや
    そこで7日で終わらせて次の仕事!ってなる会社はアカン


    25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:13:47 ID:ESA
    土方なんてそんなもんやで八時間のうち二時間も休憩してんのやし

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:14:49 ID:EKU
    >>25
    経験者か?

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:16:32 ID:ESA
    >>27
    ンゴ、昔やってた
    大型連休前年末年始休みの前以外はずーっと駄弁りながらダラダラ仕事するのが普通やったでうちは
    田舎の土方なんてどこもそんな感じやったで

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:21:02 ID:EKU
    >>30
    はえーそうなんやね
    やっぱずっと動きっぱやとミスが増えたりするもんなん?

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:25:59 ID:ESA
    >>32
    それが土方にもいろいろあって常に動いてることはあんまりないこともおおいで
    下水道配管工事とかなんか重機で掘り起こしてるのタバコ吸いながら黙って見てたり、こぼれた砂とか砂利をスコップで穴に戻したりとかざらにある

    元請けが厳しい会社かで下請けの作業態度も大分変わるけどもね


    34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)20:03:53 ID:EKU
    >>33
    まあそうやね
    一言に土方といっても種類が色々あるやんな

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:15:17 ID:OvL
    >>25
    確かに休憩多いな
    1時間ごとに10分とか普通に取る

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:16:29 ID:YSg
    >>28
    ワイブルーカラー戦慄
    そんなに休めるんか…

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日)19:11:34 ID:VsD
    余裕があるのはいい会社

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524390239/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:11 ID:SlGmwmDu0*
    大工や電気屋、水道屋の知り合いいるけど他の業者が
    仕事終わらないと出来ないってぼやいてたな。
    配線終わらないと壁張れない、みたいな。
    大工にいたっては足場組む業者が高さ間違えたり組むの遅いとかでケンカになる言うてたな。
    2  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:24 ID:wvSfWIjP0*
    月曜の直行、金曜の直帰みたいなもんで
    そういうのが楽しかったりするわ
    3  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:29 ID:P.Wlbwlk0*
    結構勘違いしてる土木が居るけど
    17:00定時で仕事終わるってことは、17:00に【完全撤収】なんだよ

    夕暮れになっても工事車両が出入りしてたり
    荷物積むからって路上や歩道に無理やりハイエースとか突っ込んだり

    家族が家に帰って団らんしてるのに、重機の乗せ降りとか
    明日の打ち合わせを大声でしちゃダメなんだよ

    周りの住民は、その工事が納期に間に合わなくても関係無いんだから
    4  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:30 ID:WM.vA1760*
    いや、実際工程に余裕を持たせすぎて毎日手持ち無沙汰になるくらいなら帰るでいいよね。引っ越しの手伝いに入ったときに人数いるときにすることなくて無意味なバケツリレーしてるくせに、人数少ないときにその日の5倍くらい仕事しなきゃいけなかったりとかくそだるいこと起こったからね。家の工事とかもさ、あまり早く撤収すると印象悪いと思ってダラダラやってるフリとかでうろちょろしてるけど、別に減給とか求めないからノルマさくっと終わらせて帰ってくれたほうがお互いに気楽で幸せなのにな。
    5  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:30 ID:5Njibn6E0*
    労働なんてそれくらい緩くていいんだよ
    6  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:32 ID:BxK0w8SP0*
    それくらいの納期でやりたいわ。
    キツキツなのなんてアホすぎ。
    キツキツでいいのは、ま、ん!こ
    くらいなもんやて
    7  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:32 ID:MZwq6wO50*
    現場は失敗が許されんからな
    8  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:32 ID:mtp71VFb0*
    上手く回ってる時にご褒美が無い現場とかカスやで。早く終わらせると追加作業させてたら誰も早く仕事しなくなるし、踏ん張って欲しい時に頑張ってくれない
    9  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:35 ID:ZvDEOsk40*
    有能なやつらが速く終わらせると、現場にいない奴らは皆当たり前にそれが出来るもんだと思い込んで、どんどん生産性のハードル上げさせられるからねぇ
    10  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:39 ID:9FkLxK5h0*
    >>6
    キツくすればするほど納期短くなってコスト下がるんでな
    11  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:52 ID:ZIYF0dVe0*
    帰ってタイムカード押すならその時間が定時だよね
    12  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:58 ID:avd3J10b0*
    そら肉体労働のDKTはそうやろ
    やすみやすみじゃなきゃ無理や
    13  不思議な名無しさん :2024年04月09日 19:58 ID:jEGNjBPa0*
    何年前の記事まとめてんの?
    ほんとここも落ちるとこまで落ちたな
    14  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:00 ID:cG6tUqJv0*
    >>5
    これ
    手抜きなしの納期厳守が前提だけど
    15  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:03 ID:p.oiPkEq0*
    現場にずっと残ってるのは普通に邪魔だからな
    ちゃんと決められた時間までに撤収せんと苦情くるで
    16  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:05 ID:n.gFsRdD0*
    余裕のある現場なら休憩も多いし
    会社に戻って後片付けしたら
    ちょうど定時になるように
    現場から引き上げるのは当然。

    逆に時間が無ければ暗くなるまで
    現場作業してから会社に戻る事もあるし
    休憩が無い時だってある。

    残業代が出ればイイ方だ。
    17  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:09 ID:cG6tUqJv0*
    >>13
    よろしければ黙って消え失せていただけるとこちらも助かります
    ご検討ください
    18  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:09 ID:ZKFB30FE0*
    >>4
    嫌な顔する監督がいて、速く終わるなら畑違いの違う作業させたりする事もあるある
    19  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:13 ID:FT0ZDWer0*
    >>3
    地先住民が勝手に決めた自分ルールよりも、僕たちは法律を優先してお仕事しますね
    20  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:15 ID:EI.mNgfJ0*
    >>14
    結果出してるならって前置き付きなら良い会社だよね
    21  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:17 ID:PsEPaExt0*
    道路止めてやる工事だと絶対時間超過不可だから
    次の作業が時間かかるやつだと1時間以上残して終わるケースもあるよ
    22  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:31 ID:80CRJJe20*
    1日8時間も働いてないからなー。
    でもまあそんなこと部外者にはワザワザ言わないよ。
    23  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:33 ID:.mJ9C1OS0*
    会社に戻って17時になるなら合ってるんじゃないのか
    24  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:33 ID:2asBMhh10*
    道具の掃除や片付けで休憩時間削るは、めし食う時間もないほどだったわ
    ベルトも汗だくになって、絞れるほどきつかったわ
    25  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:45 ID:.wapfQ5g0*
    >>10
    キツキツにするとコストは下がるかもだけど
    余裕が無くなるとミスや事故のリスクは上がる

    なにごとも「適当」が1番よ
    26  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:47 ID:q18ZDM6S0*
    ええ会社や
    ぬるいとか言っとるけどカツカツになってる職場とか最悪だぞ
    みんな余裕無くなるから人間関係もめちゃくちゃになる
    27  不思議な名無しさん :2024年04月09日 20:56 ID:mSkBeyby0*
    >>19
    町屋かな
    28  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:01 ID:cbSYr.XU0*
    >>19
    法律的にも17時完全撤収の9−17勤務で正解なんじゃ?

    ぼくたちは、地先住民がハッピー、法律優先でハッピーのウィンウィンでお仕事しますね
    29  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:03 ID:mSkBeyby0*
    工期10日で受注したものを早く終わらせたら減額されたり次回から短縮した工期になるから
    でも今は現場に向かう早出も残業になるし(労基で当たり前)帰社する道中も勤務中だから
    30  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:06 ID:mSkBeyby0*
    >>3
    まあこれ
    そんな会社は淘汰されて来たからね
    31  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:09 ID:pFh0t7pL0*
    メリハリのあるいい上司やな
    32  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:12 ID:VxdbOvbk0*
    工場の事故動画みてたら
    事故起こしてるの余裕なさそうな所ばっかりだしな
    カバーがない意味不明の行程を人がやってる。事故起きたら誰もスイッチにいかず
    走り回って多重事故起こす等々
    33  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:13 ID:SGJLYpTO0*
    基本ワハハ楽しく喋りながら労働、1人作業の時は片耳イヤホンなら何聴いてても良い
    納入のトラックが渋滞に嵌って資材が遅れればその分休憩所で休憩
    前の業者が作業に手間取ればその分休憩
    17時までに帰り支度まで済まさなきゃいけないから30分前に作業終了
    体使うしんどい荷下ろし・荷揚げ等は休憩多め
    雨・雪・強風の日は休み、仕事中も途中から雨が降ってきたら作業終了で切り上げ
    10時、15時に30分休憩、昼は1時間20分休憩
    最寄り駅までハイエースで送迎
    手取り31万、ボーナス年2回、1回の支給3ヶ月分
    小さい会社だけど給料と待遇めっちゃいいわ、現場=キツい仕事っていう概念まじでもうない
    34  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:33 ID:k3E2i7Xc0*
    >>3
    土木、周りの住民、というので道路工事を指していると思われるが、一般的には占用開始時間と道路開放時間が決まってるだけ。
    23区しか知らんが、作業開始から開放まで大体9-18時。ちなみに開放というのは舗装まで終えた状態のこと。

    ハイエースは建築じゃね?仕事柄、ガス、上下水道、通信、電気等々の現場に立ち会うけど、土木でハイエース乗って現場来るのなんてほとんどないよ。現場には大抵ダンプで来るよ。理由として、ハイエースは重機やら材料(アスファルト、砕石、改良土等)を載せられないので意味がないから。

    工期に間に合わないなんて住民に関係ない、というが土木工事は公共事業だし、フルで恩恵あるのはその地域住民だけどな。建築の場合は基本私有地で、営利目的で工事してることが多いからあなたの憤りは理解できるかな。
    35  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:37 ID:k3E2i7Xc0*
    >>21
    有能職長だと午前の段階である程度進捗読めるからな。午後でも悩んでる監督とかオペがいるけど、そういう人間はイマイチな印象。まぁ外の人間には分からん事情があるのかもしれんが。
    たまに19時30分位まで片交で復旧して渋滞を巻き起こしてる現場見ると呆れしかないわ。
    36  不思議な名無しさん :2024年04月09日 21:47 ID:NiQnOs4b0*
    >>28
    労働基準法→1日の労働時間は休憩時間含めて9時間まで
    騒音規制法→午後7時〜午前7時まで原則禁止。禁止時間に工事するなら除外申請出せばできる。
    ちゃんとお勉強しないと1級取れないぞー!?
    37  不思議な名無しさん :2024年04月09日 22:07 ID:NiQnOs4b0*
    >>34
    僕らの請負ってる東京都の案件だと、去年度くらいから特記の施工時間が8〜17時に変わりまして。
    おかげで施工時間を9〜18時に変更する協議書を「無駄」に作らされるのが地味にウザいって愚痴。
    通勤時間とかち合う8時から工事しろとか何考えてんの東京都さん
    38  不思議な名無しさん :2024年04月09日 22:13 ID:xP8G3KPy0*
    >>33
    スゲェ良い会社だな!
    電気系かなぁ

    貴方が勉強やら資格取得に頑張ったから、そんな会社に入れたんだろねぇ
    うらやまですわ
    39  不思議な名無しさん :2024年04月09日 22:19 ID:k3E2i7Xc0*
    >>37
    そういった事情は知りませんでした。そうなんですね。8時から作業帯出されたらちょっとキツいですね。
    40  不思議な名無しさん :2024年04月09日 22:30 ID:NiQnOs4b0*
    >>39
    同じ東京都の案件でも局が違うとやり口も違うんですね。
    なかなか理解されにくい仕事ですけども、お互い明日も頑張りましょ!
    41  不思議な名無しさん :2024年04月09日 22:46 ID:TDaIkVZX0*
    経営状態の良い会社はこれが普通
    ダメなやつが経営してるところはカツカツスケジュールで仕事して
    事故ったり施工ミスしたりしてダメスパイラルに嵌って倒産する
    42  不思議な名無しさん :2024年04月09日 22:53 ID:zWEdE8yj0*
    >>41
    これは本当にそう…ヒューマンエラーはもちろん、他の事態に備えた余裕無いとずっとカツカツになる。

    改善もせずに「次で利益取り返そう!」はもうギャンブル中毒の思考と一緒なんだよ。
    43  不思議な名無しさん :2024年04月09日 23:09 ID:dgsBMOx00*
    >八時間のうち二時間も休憩してんのやし
    人間の集中力って90分が限界で、現場で集中力が切れる=最悪命に関わる事故になるからな
    8:00-8:30 その日の作業打ち合わせ
    8:30-10:00 現場作業
    10:00-10:30 午前休憩
    10:30-12:00 現場作業
    12:00-13:00 昼休憩
    13:00-13:30 進捗及び残午後作業打ち合わせ
    13:30-15:00 現場作業
    15:00-15:30 午後休憩
    15:30-17:00 現場及び撤収準備

    実はよくできてんのよ
    44  不思議な名無しさん :2024年04月09日 23:43 ID:llpBkZnj0*
    昔は会社員とかもやることなかったら早くかえれたんやで。
    仕事も遊びも恋愛も充実してた時代なつかしい。
    45  不思議な名無しさん :2024年04月10日 00:24 ID:PvHU.V.r0*
    ある程度甘くしないと、平気で杜撰な作業やったり現場にゴミ埋めたりであとが大変やからな。
    しゃーないねん。
    46  不思議な名無しさん :2024年04月10日 01:48 ID:t0c1kcvE0*
    現場のやりじまいはこんなもんだよな早い時は15時ぐらいだし
    でも場所が遠いと首都高でハマるので家つくのは20時だったりするw
    混雑避けるから朝も6時とか出て7時には現場居たりするしな
    47  不思議な名無しさん :2024年04月10日 08:25 ID:YhMtlgWS0*
    ほとんどのところは17時片付け開始、17時半現場出発、18時半会社着、翌日の準備して19時退社やぞ
    もちろん残業代はゼロ
    48  不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:01 ID:PKKcrVAu0*
    帰社までが業務時間なんやから撤収4時半でもおかしくないやろ
    49  不思議な名無しさん :2024年04月11日 15:00 ID:hX.n.Q3r0*
    俺は事務職だから12時のチャイムが鳴ってから昼食の準備だけど、現場の人は11:45には片付けして昼の準備してるよ

    でも現場の人はそれでいいと思ってる
    暑い日も寒い日も外で作業してるんだから、沢山休憩して欲しい
    50  不思議な名無しさん :2024年04月12日 19:14 ID:.XpdlNco0*
    いいなあ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事