1
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:08 ID:6F3TLMA30
*
こういうゴミカスみたいな大喜利面接する会社は漏れなくクソ企業
全部取り潰していい
2
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:09 ID:Nq6jzuC10
*
3
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:12 ID:862stb5Z0
*
4
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:14 ID:99XTj9I00
*
5
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:15 ID:z9Sm0zCa0
*
6
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:18 ID:0tmhE1Xg0
*
面接は筆記の正誤じゃないんだから落ちたのは別の問題だろ
7
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:21 ID:k46LAo650
*
日本がこんな会社ばかりなら、増税政策したくなる理由も分かるわ
8
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:25 ID:M15vxlHQ0
*
口頭で返答する文章を採点する面接は無い。
何を言っても良い。潤滑油ですでも良い。
声のトーンと、表情と、人間味を伝えることに心血を注げ。
面接官も、質問作りに困っているし、返答を覚えたりしていない。
9
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:31 ID:C88spXYG0
*
容疑者のシロやクロたか素人玄人など言葉の意味的には反対は黒だな
10
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:31 ID:WQWAgn6A0
*
面接ネタフォーマットほんと嫌い
仮にガチのテイでも「なんで他の原因排除出来た?」としかならんし
ネタのテイでも「質問側がおかしすぎるw」となるには文脈不足だし
11
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:33 ID:aECl7rDV0
*
それが理由で落ちたんじゃないって何故分からんのや?
12
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:37 ID:th5S.kSt0
*
13
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:37 ID:KwEBF5Uz0
*
14
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:37 ID:.DFSQCyR0
*
白って何?と言えば色だよな だったら反対色の黒でいいじゃねえか
何が気に食わねえんだ?この面接官は
15
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:38 ID:K6lBkCm.0
*
30件ぐらい面接してトンチみたいな設問してきたの1社だけだったよ。
16
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:39 ID:v3Yvtkbp0
*
17
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:39 ID:K6lBkCm.0
*
>>7
現実は普通のことしか聞かねえから、就活しろ。
18
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:41 ID:.DFSQCyR0
*
>>8
だったら面接官も一言「おはようございます」でいいだろ
19
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:43 ID:anquU6AT0
*
バカみたいなとんち合戦させれば相手の実力が見抜けるという勘違いを
いまだにしている企業があるんだな
20
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:44 ID:k0wc7eyM0
*
白と青と赤 フランスです シャレオツ~ イケてるぅ~
21
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:44 ID:GzG.gYvX0
*
発想力を試してる
どうでもいいことを聞いて反応を見る
と友人の人事担当が言ってた
面接官との相性だから正解はないw
22
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:45 ID:anquU6AT0
*
面接官という圧倒的上の立場だから
黒は間違いとか言えるんだろうな
もし面接官が職を失いよそで面接受けてこの手の質問されたらどうすんだろうね
23
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:50 ID:ROrsu3AB0
*
24
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:52 ID:fVYDaiM90
*
これで捻った回答して受かったとしても実際に入社したら使いにくい人材ばかりな気がする
25
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:53 ID:MVs1FKsO0
*
26
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:56 ID:Z0IHs1ve0
*
27
不思議な名無しさん :2024年04月10日 09:59 ID:x9yFn2tv0
*
結局なにが正解なんだ?もやもやすんな
光の三原色の合成が白だから反対の色はないとかか?
28
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:00 ID:MCwxu2290
*
定義によるので何基準での反対かをお教えください
が正解?
29
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:01 ID:MFf1gEWa0
*
30
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:01 ID:biDcuyy00
*
白ってのは乱反射してるから白に見える。
つまり逆と言うのは全てを吸収するもの。つまり御社の製品のオムツです。
31
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:02 ID:ic5B.4kP0
*
32
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:03 ID:Nq6jzuC10
*
33
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:06 ID:qf0nws.E0
*
>>27
そういう根拠を述べて欲しかったってのが正解やろ
志望動機は何ですか?って聞かれて金ですって答えたようなもんや
34
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:08 ID:udZiQPmN0
*
>>27
そういえばいい
「なぜならば〜」という論理性やコミュ力をためされてんのに
「黒」
なんて答えたら0点にきまってる
つか進路科なりで、そう教わってるだろ
35
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:09 ID:NjsRpMBs0
*
白って200色あるねん、でも黒は300色あるねん
で、どの白?
36
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:10 ID:NgzrG8Zj0
*
言語としては黒(くらい)の反対は赤(あかるい)だけど
白の反対はわからない
37
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:10 ID:IrQ.B7l.0
*
俺だったら素直に黒です!て言うヤツを採用したい
めんどくさそうな奴は要らん
38
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:11 ID:M15vxlHQ0
*
>>18
何を言ってるのか知らんが、面接ってそういうもんだろw
アホか?w
返答に正解がある場合は、口頭試問って言う場合が多い。
39
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:11 ID:Nq6jzuC10
*
>>24
逆張りしたり奇抜な発想したりするのが天才扱いの風潮あるけど実際は迷惑なことばかりだよな
いちいち捻くれてて言う事聞かなかったり指示されたことと逆のことしたりやたらと自我が強くて現場に混乱をもたらす
40
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:12 ID:rZujuq.Z0
*
41
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:12 ID:m.TRGl.F0
*
42
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:13 ID:IrQ.B7l.0
*
>>38
何言ってるか分からん?バカか?めっちゃシンプルな話だろ
43
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:14 ID:nRlSxRcX0
*
マジレスすると、どう反対か答えてない
補色は黒
チーム分けだと赤かな
日本語としての成り立ちだと青
44
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:14 ID:udZiQPmN0
*
>>14
業種によるけど
白や黒を色と認識してるのはどうかなぁ
発光と反射のメカニズムを理解してないように受け取るわ
45
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:15 ID:NgzrG8Zj0
*
>>36
陰陽五行でいけば
白(秋)の反対は青(春)になるわ
46
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:16 ID:udZiQPmN0
*
>>42
いやわからん
面接が面接官の「おはようございます」
で終了なんか?
47
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:17 ID:DaIEHQp20
*
面接で求められてるのは正答じゃなく、面接官が気に入る反応だから
むしろ正答は悪手な可能性が高い
48
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:23 ID:Y.SDiKn50
*
>>44
そこまで深い意味の質問なのか?少なくともスレ主はそんな認識してない様ですけど
「白の反対は何ですか?」
黒と答えて違いますと言われたらもうお手上げですわ
49
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:25 ID:6Q..0baK0
*
紅白の縁起物で紅や
黒だと葬儀みたいで縁起悪いしな
50
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:26 ID:Z0IHs1ve0
*
>>15
トンチは無かったけど松下幸之助の真似をして運が良いか聞いてくる人事はちらほらいたわ
51
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:27 ID:udZiQPmN0
*
>>48
反物、染具の職場なんかで白の反対は?っていわれて黒といえば間違いなく減点
そもそもなんで「白の反対」なんて質問するかを考えないとあかんのちゃう?
こんな質問するのアート系の職場と思うけど
理系だと44に書いた通りやし
52
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:28 ID:BkxVTgA80
*
53
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:29 ID:dvIS.XFj0
*
なんの能力を測ろうとしたのか謎
きっと本人にも説明できないだろう
54
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:29 ID:dAoSAJ5q0
*
>>49
それ反対とちゃうやん
むしろ縁起物として白が用いられるなら逆に縁起悪い黒がより正確にならんか?
55
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:29 ID:uR9E0Fzh0
*
この手の設問って答えじゃなくて理由が重要だしな
だから理由を書かないイッチは面接エアプってことがわかるんだよなぁ
56
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:31 ID:m1ZWfJQ80
*
>>46
まじで言ってんの?何を言っても良い、潤滑油ですでも良い、声のトーンやら表情やら人間味やらが伝わればいいんだろ? だったら「おはようございます」に対する返事で大体わかるだろ?
57
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:31 ID:J8TZejze0
*
白のカラーコードはR255G255B255
各カラーコードのビットを反転するとR0G0B0となり
よって白の反対は黒となる
Q.E.D
58
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:36 ID:522RnrKj0
*
>>51
でもそれだったらスレ主は納得するんじゃないの?何でこんなにプンプンなの?業種に全然関係ない質問だったんじゃないの?
59
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:36 ID:mYiJkk1V0
*
60
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:40 ID:MBvm.LGs0
*
この解答を良しとしない企業からすると一般の意見がおかしいのだから
世間からするとあたおかな企業なわけで落とされてラッキーとしか
61
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:42 ID:OiAFkZnq0
*
62
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:49 ID:dAoSAJ5q0
*
>>51
そんなレアケースでの正解不正解を出されても納得する奴おらんやろ
それ持ち出してええなら相撲や野球で当たり前に使われてる白星黒星の方が一般的で納得されるわ
63
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:58 ID:X86UnFsA0
*
64
不思議な名無しさん :2024年04月10日 10:58 ID:GjjHnisK0
*
論理的な理由か証明や前例等を踏まえて回答の正当性を証明すれば良い。つまり正当性が証明出来れば白の反対は白でも構わない。
65
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:00 ID:g2LtvbUs0
*
>>4
実際塗料使ってるとナントカホワイトめっちゃ多いし日常で見かける“白いもの”の半数はグレーの仲間
66
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:05 ID:g2LtvbUs0
*
>>27
スレでトンチ遊びするためのネタ、フィクションだから正解はないよ
面接であったと言えば釣れるからそう話を作ったただけ
言い換えれば「白の反対は黒以外で何かある?」だ
67
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:05 ID:Gx7Tzn4K0
*
68
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:09 ID:xWU88Kn70
*
>>56 明確な答えなんて無くて何を言っても人柄が伝われば良いというのはその通りなんだけど、面接官と志望者で会話のキャッチボールをするという意味では「おはようございます」だけ言って後の会話を相手に丸投げするようではキャッチボールにならないかな。
就職の面接って基本は質疑応答(と場合によっては世間話も)だからね、上の立場である面接官からの質問あってこそ成り立つんだよ。
69
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:09 ID:SBJU1oCx0
*
そもそも白で確定なの?
城とか「しろ(命令)」だった可能性は?
大喜利じゃなくて不確定な情報に対してそうと気づけず先入観で判断することがダメポイントになったとかじゃないの
70
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:19 ID:EkMo.3af0
*
>>6
これ
あと質問としてあまりにもクイズでも何でもないから、どっかで白関係に関してアホな事言ってたんだろうな
昔聞いたことあるけど製鉄の人で、新卒の筆記にスチールを盗むって意味だと書いてた奴が面接に残ったからウチで扱う鋼材はわかる?って聞いたら親が働いてるんで!って言われて落としたらしい
会話にならんしよくわからん子多いよなってぼやいてた、彼も同じようなスレ建てるんだろうな
71
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:28 ID:qiCpaHaL0
*
72
不思議な名無しさん :2024年04月10日 11:49 ID:yaKXSPJ40
*
73
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:07 ID:xVL.omHh0
*
RGBで最大の255,255,255に振り切ったのが白なんだから、反対に最低の0,0,0、すなわち黒が正解でええやろ
そもそもこの質問して何が判断できるんや
74
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:11 ID:fGS9NpxX0
*
75
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:22 ID:3PlbP.pZ0
*
「黒です!」じゃなくて、「○○という理由で、黒です!」だろ!
76
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:27 ID:JvTsyEFI0
*
>>1
それまでの会話で落ちるの確定だけど、規則で面接時間決まってるからやむなく大喜利始めてるんじゃないかな
77
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:28 ID:yaKXSPJ40
*
>>74
代は文脈からして除外すべきでは?
それくらいの配慮はできないと落ちるよ
78
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:53 ID:U2k8LZIT0
*
面接官は説明が欲しかったんじゃないか?
白の反対が黒というのは「国語で白黒つける」から相対する言葉として「黒」と答えました。
科学的に言えば光を完全反射すれば白く見えるので物に光が当たり反射する色が一部だったら白とは異なる色になります。林檎が赤く見えるのは光の7色のうち赤が反射して目に入ってくるので林檎は赤く見えるのです。と
79
不思議な名無しさん :2024年04月10日 12:55 ID:fg8NLqzE0
*
80
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:04 ID:xBMa4n120
*
>>1
それを大喜利と判断する奴を見分けるためだよ
大喜利なわけないでしょう
81
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:11 ID:ZKd.DSn50
*
82
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:14 ID:sHR0Inv80
*
この他にもいろいろ質問あったろうし、態度も見られとる。総合判断やろ。
まさか呼び出されてこの質問だけで帰らされたんか?
83
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:20 ID:DISoSgd60
*
他の人らが大真面目な顔で捻った答え言っていくなかで
「大喜利面接やっちゃう感じです?wやってる感ありますよねw」
って言ったら受かったで、蹴ったけど
84
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:24 ID:x9yFn2tv0
*
説明が通ればなんでもいいなら、オセロのチップなら白の反対は黒ですならいいとかか?
85
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:29 ID:eyLhyvux0
*
86
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:47 ID:Brg7JHFe0
*
実につまらない質問ですね
白の反対というのは色相で言うなら黒になります
またキリスト教等では白=善=神側となり黒は悪=悪魔になります
これは言葉狩りになるのですが、面接官さんは反対色とは言わなかったので
この場合、白黒付けるなどの対義語、または思想の質問なのでしょう
どちらにしても白の反対は一般論に照らし合わせると答えは黒になる訳ですが、
面接官さんのご質問の意図と見解をお聞かせ頂けますか?
その回答で弊社が欲しがる人材を見極め、
また私が主たる生計を立てるに相応しい報酬を得て、
それに見合う労働力を提供できるのか考えた上で、
この様な質問を出す面接官さんが居る弊社と雇用契約を結ぶべきか考えます
87
不思議な名無しさん :2024年04月10日 13:50 ID:Q.K0AcRE0
*
88
不思議な名無しさん :2024年04月10日 14:02 ID:fVYDaiM90
*
89
不思議な名無しさん :2024年04月10日 15:39 ID:T5dBD4l60
*
90
不思議な名無しさん :2024年04月10日 15:42 ID:yaKXSPJ40
*
91
不思議な名無しさん :2024年04月10日 15:45 ID:yaKXSPJ40
*
>>86
回答を聞く前につまらないと言ってしまうのはダメじゃないかい?
92
不思議な名無しさん :2024年04月10日 16:10 ID:vKC4ZgM40
*
これ
「黒です」
「なぜ黒なんですか?」
って聞かれてなんて答えるかだろ。
黒である理由がなるほどと思わせれば頭の回転が早いって思われるし、応募した会社を例えに出してうまいことを言えば良いんじゃね?
93
不思議な名無しさん :2024年04月10日 16:44 ID:63Oq6pMj0
*
現在のその会社と相性が良いかどうかを見る質問なのだから
正解はその会社の状況によるとしか言いようがない
単純に劣っている扱いされたわけでもないので誰かを恨むのも筋違い
94
不思議な名無しさん :2024年04月10日 17:01 ID:ntCr9IFE0
*
白は無色、つまり無職である今の私のこと
そして御社に入社した私は無職ではなくなります
例えそれがブラックだったとしても!
私は無職をやめたい!
95
不思議な名無しさん :2024年04月10日 19:51 ID:AyhPmQHv0
*
採用したいやつは大体目星つけてるんだよ。落とすやつにはわけわからん大喜利ふっかけて、自分が面接失敗したと思わせる常套手段だよ。
96
不思議な名無しさん :2024年04月10日 21:15 ID:th5S.kSt0
*
>>2
するだろ
そいつがアレでも途中で切り上げるわけにもいかんから遊んでるだけ
97
不思議な名無しさん :2024年04月11日 02:34 ID:kqc.Ukel0
*
98
不思議な名無しさん :2024年04月12日 08:36 ID:ulrBzuQK0
*