140: 名無しさん 2024/04/01(月) 13:19:04.28 ID:uUl35
>>1
それってあなたの感想ですよね
ひろゆきは嫌だけど言いたくなる気分だわ
3: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:04:29.84 ID:abqKJ
アルミケースに名刺を入れる人を非難するのはマナー違反です
296: 名無しさん 2024/04/01(月) 22:30:07.68 ID:gnBKh
>>3
>非難するのはマナー違反です
ジョジョにそんな話しがあったね
4: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:04:30.46 ID:memBE
トランプの箱おすすめ
5: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:05:07.92 ID:H0stI
ハンコおじぎとかアルミが冷たいとか
バカじゃねーの
7: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:06:22.16 ID:gtiGb
動物の死骸にいれるのもやばくない?
157: 名無しさん 2024/04/01(月) 13:59:03.55 ID:rcTh2
>>7
ほんとそれ
動物の皮やぞ
8: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:06:28.66 ID:5BlCA
日本生産性を落とすだけのクソゴミビジネスマナー
いつまでやってんの
128: 名無しさん 2024/04/01(月) 13:01:19.21 ID:7TiBV
>>8
アホン人だし
これからもアホのままさ
9: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:06:32.89 ID:INJzG
普通の名刺入れも「あんなに狭い所にお客様の分身を入れるのか?」っていちゃもんつけてくるぞ
12: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:08:07.39 ID:K8BpY
名刺を片手で扱ったという理由でクビになりますた ヤマダ電機と任天堂は片手なのに
87: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:03:57.68 ID:YxJC7
>>12
ヤマダ電機と任天堂は片手でと教えられるの?
123: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:54:39.74 ID:x4L7s
>>87
ヤマダ電機は店員(正社員)に確認
任天堂は社員と話したことないから知らん
16: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:09:39.55 ID:ZsQja
名刺はそもそもお客様の分身ではない
そのお客様が出世や転職すれば名刺は変わるんだし、旧名刺は用済みにだってなる
旧名刺も大事にとっておくために、そういうのはアルミケースに葬れって事か?w
44: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:37:07.19 ID:oXb3a
アルミ:冷たいから失礼
プラ:安っぽいから失礼
本革:動物の下に入れるのは失礼
合皮:偽物に入れるのは失礼
小さい物:狭い場所に入れるのは失礼
大きい物:ブカブカで傷むから失礼
ファイル:一覧にして比べるのは失礼
51: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:47:41.24 ID:DtOTh
あたおか
65: 名無しさん 2024/04/01(月) 11:19:09.08 ID:VvFXZ
マナーとかもう崩壊してるだろ?
いつまで過去の栄光にしがみついてんだよ、マナー講師
66: 名無しさん 2024/04/01(月) 11:20:42.64 ID:EIb6S
マナー講師はもう国家免許制にしろ
屑マナー講師の考えたサイツヨのマナーとか要らんから!
76: 名無しさん 2024/04/01(月) 11:40:45.18 ID:59zqf
硬いケースだとポケットの布地が傷むと言うのはあるな
79: 名無しさん 2024/04/01(月) 11:51:40.31 ID:EIb6S
そもそもアルミの名刺入れが売っている時点でそんな糞マナーなぞ無いと知れ
82: 名無しさん 2024/04/01(月) 11:58:57.06 ID:dKxq6
マナー講師はマナー違反
83: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:01:31.69 ID:PHNUT
自分がある動画で観た時の理由は金属製の名刺入れを落とすと音がしたり床を破損させる可能性があるから、だったかな
だから甲冑や鎧等も会議に出席する時に着ていくのはマナー違反では?と言う話だったけど
84: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:01:46.24 ID:PlMpF
お葬式のマスクも黒にしなさいというマナーもあったな。何考えてるんだろ。
86: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:03:34.84 ID:nuLcA
害悪なマナー講師を撲滅しよう
88: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:05:21.40 ID:LEolc
講師の名前と会社名を晒してくれれば、
2度と仕事が取れないようにしてあげるのに。
96: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:14:04.36 ID:X0K4s
錆びない関係をと言うことで
ステンレスの名刺入れならいいんでね。
百均で売ってたような。
101: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:17:35.01 ID:mNo2Z
面接時ドアノックは三回とか意味わからん
くどいわ
2回でいいのに、2回はトイレでのノックだからだめらしい
なにそれ
117: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:35:52.98 ID:qUcr8
>>101
俺は出てくるまで叩きまくるから二回じゃすまないぜ
103: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:18:14.69 ID:nvEv5
尻ポケットに入れて温めとけばいいのかw
104: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:22:05.19 ID:edDKA
マナー違反ならそもそも販売しねーよ
105: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:22:24.48 ID:N75qm
アルミは熱伝導が高いので、
僕のハートが伝わるからアルミのケースを使います。
ってマナー講師に言ったれ!
107: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:28:45.25 ID:accpV
髪の毛ボサボサはだめすよとか仕事の時は下駄ではなく靴を履きましょうとかできることなら服を着て仕事をしましょうとかマナーなんてそれくらいでよくね
名刺入れの素材とかどうでもいいだろ
110: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:31:24.67 ID:qUcr8
逆にどんな名刺入れならいいんだよ
本気になればどんな名刺入れにでも文句つけること出来るわ
121: 名無しさん 2024/04/01(月) 12:46:09.80 ID:kt141
>>110
本革のブランド物ですかね
159: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:03:36.01 ID:qUcr8
>>121
革 動物の死体を連想させるからダメ
ブランド物 気取ってるのと、目上の人間より高いモノだと、
自分の収入アピールしてるみたいで不快、ダメ
147: 名無しさん 2024/04/01(月) 13:35:05.47 ID:8q3tm
売ってるんだから仕方ないだろ
文句があるならメーカーに言えよ
164: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:21:47.46 ID:qVnOB
高速で名刺手裏剣を撃てる強烈なバネのついている奴がいい
167: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:24:17.79 ID:zjmGr
了解しました?オマエ失礼だぞおぉぉ!!!
170: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:26:08.61 ID:8Pupo
どーでもいい
使いやすいの使えば良い
そんな事で仕事に支障出るやつと仕事しなければ良い
174: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:41:29.93 ID:hLqAa
時代的に、ケースなんかにしまわずズボンのポケットから片手でとりだしてラフに渡すのがイケてるビジネスマン
177: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:50:06.20 ID:JMyNw
>>174
時代的っていうなら
貰ったじてんで、スマホでスキャンして、名刺は返却か、個人情報の観点から細かく破って捨てる
175: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:46:08.95 ID:SkCca
そろそろマナー講師訴えても良いような気がするw
176: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:48:26.13 ID:TdiJL
名刺の貰い方しらん、マナー講座行くしかないか
178: 名無しさん 2024/04/01(月) 14:53:29.05 ID:JMyNw
>>176
毎年のように名刺作るけど、この五年くらいは、年間十枚も使わないよ
十五年くらい前は、年間で三百枚くらいは消費していたんだけどね
場合によって「名刺作成していないので、後日メールで連絡いたします」でも問題ないでしょ
もちろん、自分がお客あるいは対等の場合ね
相手はお客さまの場合は名刺は必須
185: 名無しさん 2024/04/01(月) 15:21:07.44 ID:smFoe
>>176
相手からもらうより先に名刺を渡せば勝ち
181: 名無しさん 2024/04/01(月) 15:01:21.03 ID:91rvz
ありもしないルールを勝手に作り出して偉そうに講釈垂れるマナー講師
こいつらこそいらん存在
189: 名無しさん 2024/04/01(月) 15:31:41.95 ID:yOR6v
そんなことを気にするような相手がこの先やってけるとは思えないw
仕事できない相手と名刺交換しても意味ないだろ。
194: 名無しさん 2024/04/01(月) 15:37:24.44 ID:uedIR
>『お客様の分身である名刺を冷たいアルミケースに入れるのか?』
さすがにこれはマナーとか関係ない。
34: 名無しさん 2024/04/01(月) 10:25:58.39 ID:fu0v6
>新入社員の方は名刺入れの素材より注意すべき事が幾らでもあるので
>「マナー講師」の言うことを真に受けないように気をつけましょう。
秀逸な口コミあったわ
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1711933369