不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    187

    【呆然】神社「1円は赤字だからやめて」ネット民「キッヒッヒッヒwじゃあ1円大量に入れるぅwww」→結果・・・・

    4863322_s


    1: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:00:08.56 ID:VBwtsj7L0.net
    マジでイカれとるやろ…
    いかに捕まらず誰かを攻撃する方法を探しとる

    2: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:00:43.10 ID:VBwtsj7L0.net
    今まで神社で願った夢ひとつも叶えられんかったんやろな…

    3: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:01:34.63 ID:VBwtsj7L0.net
    ネットの奴らやば過ぎや無い?

    6: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:02:23.43 ID:u30Cwasc0.net
    1円でもお金は大事だし気持ちに変わりはないやろ
    たかが1円されど1円、1円をバカにしてたら痛い目みるで

    11: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:02:53.56 ID:VBwtsj7L0.net
    >>6
    いや赤字になるんやからただの負担

    20: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:56.04 ID:u30Cwasc0.net
    >>11
    いや、店頭で使えば赤字にならないだろ
    セルフレジに全ツッパや

    28: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:05:09.92 ID:VBwtsj7L0.net
    >>20
    店頭で買えるもので神社はなりたたないやろ
    修繕費とか1円玉じゃ受け取ってもらえんぞ

    8: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:02:41.27 ID:RH2Avfq6H.net
    なんで1円やと赤字なんや?

    22: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:04:01.28 ID:VBwtsj7L0.net
    >>8
    銀行に預けたり両替するのに硬貨の枚数で手数料がかかる
    1円はどんだけ多くても手数料のほうが多くなって損

    9: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:02:44.18 ID:5/bCp50nd.net
    ワイの神様ならドングリでも喜んで受け取ってくれるぞ

    10: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:02:45.62 ID:Yl3F2eMNr.net
    ワイも神社いくたびに世界平和を祈るが叶わんなぁ

    12: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:00.68 ID:/Q1py8bT0.net
    お守り499円とかで売ってお釣りで消化すればいいじゃん

    16: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:15.32 ID:Yl3F2eMNr.net
    >>12
    天才

    21: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:59.96 ID:hd4LZXcl0.net
    >>12
    へぇ~俺なら一円玉で499円出すけどなぁ


    29: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:05:15.90 ID:oPPs/SEHM.net
    >>12
    そんな事したら逆に小銭増えるやろ

    47: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:08:04.11 ID:/FNGOXwOd.net
    >>29

    264: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:28:23.98 ID:JzXKNe6pd.net
    >>12
    ワイ「💯💯💯💯㊿⑩⑩⑩⑩1⃣1⃣1⃣1⃣1⃣1⃣1⃣1⃣1⃣」

    594: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:58:50.25 ID:/mG70SVe0.net
    >>12
    頭いいな今お守り600円から1000円だから901円とか

    13: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:03.88 ID:Yl3F2eMNr.net
    あのお賽銭ってどこにいくの?

    14: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:04.41 ID:DNiG4pFy0.net
    御守り売るときのお釣り全部1円玉にすればええやん

    17: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:23.08 ID:99aYJZsbp.net
    神様が両替手数料必要とは知らんかったわ

    19: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:03:52.98 ID:ssG+SnZ2r.net
    ひろゆき「納税の時使えるぞ🤗」

    24: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:04:32.18 ID:hhKbj7tL0.net
    no title

    31: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:05:52.87 ID:VBwtsj7L0.net
    >>24
    かしこい

    34: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:06:26.72 ID:IqcV57Fod.net
    >>24
    個人が業として両替するって合法なの?


    56: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:09:37.38 ID:aB4mCEZ3r.net
    >>34
    業じゃないやん、無償やし

    354: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:33:45.92 ID:0dYErhw6d.net
    no title

    402: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:36:58.77 ID:1JZbwePcd.net
    >>354
    これもう神社行かんでええやん

    409: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:37:31.62 ID:s48CCPwCa.net
    >>402
    そういうのもあるぞ

    410: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:37:34.37 ID:HBvHq7Yvd.net
    >>402
    すでにオンライン参拝の時代やぞ

    425: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:38:50.71 ID:0dYErhw6d.net
    >>402
    こういうところもあるな
    no title

    450: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:40:50.24 ID:o1YuIjPwd.net
    >>425
    そのうちVtuberやるやつとか出そう

    412: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:37:45.65 ID:R617MrVn0.net
    >>354
    賽銭箱に小銭を投げ込むという行為をしたいのであって、神社に金をくれてやりたい訳ではなくね?

    420: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:38:11.82 ID:WD7m3eJI0.net
    >>354
    paypayかよ
    なんか違うわ
    雰囲気ないわ
    かざしたらチャリーンと音がしないと

    436: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:39:37.42 ID:LhtN5UfLd.net
    >>420
    これならチャリーンにちょっと近いか
    no title

    479: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:44:17.58 ID:WD7m3eJI0.net
    >>436
    なんかなー
    チャリーンと音して
    神さまが3Dで降臨する仕組みくらい欲しいわ
    なんか味気ない

    440: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:40:01.87 ID:RH2Avfq6H.net
    >>420
    近所の神社おみくじがpaypay払いのQR読み取り式になってたわ

    446: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:40:28.77 ID:s48CCPwCa.net
    >>440
    今度はPayPayの手数料払わされそうやな

    33: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:06:22.62 ID:iHsjaq3g0.net
    神社が両替商やればいいじゃない

    36: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:06:36.50 ID:9KqqpMTe0.net
    神社にゲーセンにあるような100円でしか換金されない両替機おいとけ

    37: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:06:48.77 ID:PC+eB/8vd.net
    神社の人だってスーパーで日用品くらい買うやろ
    その時使えばええ
    別に収入全部が一円玉なわけじゃあるまい

    40: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:07:06.27 ID:S328vkZsM.net
    自前で機械買って振り分けすればええんちゃう

    43: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:07:32.83 ID:g/ROomrB0.net
    神社←税金払いません、氏子と称して地域住民から金を取り立てる権利があります

    こいつらが更に賽銭の1円如きで騒ぐとかどんだけ強欲な金の亡者なんや

    44: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:07:33.66 ID:sbZU7vJx0.net
    好きにすればいいけど守銭奴っぽくて有難み薄れるわ

    48: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:08:37.81 ID:FP52/Dcw0.net
    金変換するだけなのに手数料とる銀行が頭おかしいわ

    89: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:12:55.05 ID:hf1ifs9r0.net
    >>48
    コレ
    土日のATMですら手数料とるのにまだ小銭欲しがるんか

    98: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:13:51.94 ID:C4tnWzPxa.net
    >>48
    というか両替なんぞ手間やからやりたくないんやろ
    でも銀行の役割としてやらなしゃーないから手数料とってるんや

    59: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:10:04.27 ID:j65hgDam0.net
    今年の初詣でめちゃくちゃ入れたぞ
    基本財布にある小銭全部入れるからな

    62: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:10:18.93 ID:sOxvnY2h0.net
    営利目的でやってるのかよ
    大事なのは気持ちやろ
    ワイの1円は前澤の1億より重いぞ

    75: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:11:15.36 ID:7dZDPnP6M.net
    手数料取られない寄付すればいいだけや
    高額の賽銭が欲しいだけで赤字とか言い訳なんだわ

    66: 風吹けば名無し 2022/01/25(火) 12:10:34.31 ID:aZVIdY0M0.net
    1円は入れないけどなんぼならええんや

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643079608/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:11 ID:m.TGk8QZ0*
    神に捧げてる訳で別に神主とか僧侶がどうこういうのおかしくないか
    おまえらは神じゃないじゃん
    2  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:16 ID:3HrOXl4R0*
    合法詐欺師
    3  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:26 ID:YEbGqTjf0*
    そういえばこの組織って税金払ってないんだよな
    4  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:29 ID:n5p9OzXC0*
    スレタイわざわざ「結果」に変えてるのに結果無いけどどういうこと?
    管理人は故意に騙そうとしたの?
    5  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:32 ID:5t.zRxtj0*
    >>1
    またその屁理屈かよ。神がなんで金欲しがるんだよ。
    6  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:36 ID:65YTCt6b0*
    これからは1円にしよ
    7  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:36 ID:mUZshIhb0*
    499円で売ったとしても、
    「500円な。釣りは・・・いらねえぜ」
    もしくは、お釣りの1円をお賽銭として投げられるだけだと思う
    8  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:41 ID:X5HJHlS40*
    わざわざ1円でやることはないよな。
    でも、手数料云々は銀行に文句言うべきことだよ。
    9  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:42 ID:TAOtBx.k0*
    使うのが無駄なら作るのがもっと無駄だしな
    さっさと1円と5円を廃止しろよ
    別で減税するなら端数ぐらい税金で取っていいわ
    10  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:44 ID:wWWmdmBM0*
    人として小さい話だな
    11  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:45 ID:5FEN1yDs0*
    物価高進行してるし、1円廃止しよう
    12  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:52 ID:YSB2MLdi0*
    >>5
    ブサイクは屁理屈ぶん回して生きてけよ、それが宗教
    13  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:53 ID:i2vuwNCz0*
    お前の願いは一円分の価値
    14  不思議な名無しさん :2024年04月15日 04:57 ID:wWWmdmBM0*
    中学高校と学年に数人はいた「こいつ嫌いだったわ」ってやつがニヤついてやりそうなことだな
    15  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:02 ID:SJYn7.0J0*
    御社とか御神仏像や眷族像などに直接乗せたり袂に置いたりしてる硬貨が1円玉が多いのを見ると御賽銭もやはりそうなのだろう。

    だからそのコストと物価上昇も含めて御朱印や御守が値上げされて行くわけだ。しかしある程度の値上げは理解するけど、現世利益の御神仏祀る神社仏閣が御札よりも高い御朱印出したり御札の素材を安く替えてみたりとあからさまに運営するのが大変ですと察してしまうのはどうかと思う。

    まぁ、こう書いてみて専門業者から仕入れた木札よりもコストがそれより安くとも素材に拘った和紙を使って御住職自ら手作りなされた紙札や御朱印のほうが有り難みが高いかなと思ってきたけど。
    16  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:20 ID:TkSUiyYg0*
    ID:WD7m3eJI0 がちょっと妥協したのが面白かった
    17  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:34 ID:GIWM8SYq0*
    PayPayで払ってスクラッチ当たったから増えたとかどんな気持ちになったらいいんやろな
    18  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:36 ID:ng2Z532.0*
    さもしい要求すんなよバチ当たり神主。10円玉で300万円賽銭されても?文句言えるのかなw
    19  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:37 ID:ng2Z532.0*
    >>9
    造幣局の主な仕事w
    20  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:43 ID:rtRwy0Bp0*
    税金払ってない! 金の亡者! だから嫌がらせしていいこっちが正義!

    いや神社がお前らに何したんだよ。やめてくれって言われたら素直にやめろよ。
    21  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:44 ID:rpSk8r8q0*
    >>5

    なんでタダで誰かに何かをしてもらえると思てん?
    22  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:48 ID:TeqJKzHl0*
    人が迷惑って言ってるのに一円いれるほうが心が貧しいやろ
    つうか大手の神社以外は収入なんて維持費も出ないレベルでは
    23  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:52 ID:J504hL3d0*
    まずは銀行と交渉してください
    24  不思議な名無しさん :2024年04月15日 05:57 ID:fxK4a4Wz0*
    毎年初詣でゲーセンのメダル入れてる
    お金は大事だし
    25  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:01 ID:xHTi2iXT0*
    >ワイの1円は前澤の1億より重いぞ
    無職やん
    26  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:04 ID:wWWmdmBM0*
    >>18
    試しに入れてみてくれ
    27  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:06 ID:T7QFYNue0*
    キャッシュレスって手数料3%必要じゃなかなったか?神様へのお布施から手数料取るっていきりすぎやろ、楽天は神の使いになったつもりか?
    28  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:15 ID:0nzt1p1Y0*
    仕事で寺、神社に出入りするけど超高確率で裏に高級車隠してるからな
    俗物もいいとこだぞアイツら
    29  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:17 ID:65wpYszV0*
    お金もらって願い云々は神様頼みなくせに赤字云々とか浅ましい。
    >>24 カスがおる。お金大切にする前に頭を大切にしような?wくさってんで
    30  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:27 ID:wWWmdmBM0*
    行く義務もないのにわざわざ出向いて嫌がらせみたいなことするのと税金がどうのとかは別の話だと思うが
    31  不思議な名無しさん :2024年04月15日 06:31 ID:5eDDL9ub0*
    >>26
    承知した
    32  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:08 ID:cb8KUbB80*
    参拝した気分ってのは変な話だな、実際に行くからご利益などを賜われるというのに。それに赤字になるからというのも甚だ間違った話で、神社あってこそで神職を食わせるために賽銭を奉じる訳じゃない。飽くまでもお溢れを頂いてるに過ぎん。それに賽銭は金銭の多寡ではないが、1円は流石に失礼、最低500円~で1000円が普通の賽銭額。1円や5円玉などを投げつけて手拍子したから、願いを叶えろと言われて応じる存在が居るはず無い。
    33  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:17 ID:AI.tZ4zq0*
    1円玉5円玉とか要らなくね
    全部10円単位で切り上げろよ
    困るのガチ貧困層と駄菓子買うキッズくらいだろ
    34  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:18 ID:jNNE4ZKF0*
    両替すると手数料の方が高くつくってだけで
    両替しなければただのアルミの塊
    赤字になるなんてことはない

    35  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:19 ID:cKp5KoQk0*
    反撃してこないであろう対象を選んでこんなことしてるならカスハラと変わらん
    36  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:20 ID:N6ryblO30*
    アルミ素材として一円玉は売ればいい
    37  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:20 ID:WmgKvPDF0*
    >>27
    その3%でお金数える必要ない、対応するスタッフなし、人件費ナシだからな
    もっともその3%で人件費釣り合ってるかはケースごとで別問題だが
    38  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:20 ID:jNNE4ZKF0*
    >>32
    500円や1000円で願いを叶えろというのもたいがい厚かましいような…
    39  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:22 ID:q6p7.DMu0*
    ヴァーチャル賽銭って全く関係ないやつが神社の名前勝手に使ってて問題にならなかったっけ?
    40  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:24 ID:hJsEqG2u0*
    >>18
    困りますねぇ〜
    1円玉300万枚で返送しますのでご査収ください
    41  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:26 ID:hJsEqG2u0*
    神社に小銭飾れば?
    42  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:27 ID:oFFauQPg0*
    神社は狂ってると思うわ
    普段から地域の役に立って有り難い神社だから賽銭が入るのであって
    何にもしてない奴らから金を貰うのを当たり前だと思うな
    43  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:29 ID:lA8FzBkI0*
    日本は神社多すぎ衰退の原因の1つやね
    44  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:35 ID:T..TtRrV0*
    税金払ってない非営利団体なのに赤字だからって言い分がそもそもおかしいだろ
    45  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:37 ID:N185x7dZ0*
    >>21
    税金払ってから家?言えよ
    46  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:40 ID:9F8qH9BB0*
    >>4
    このサイトの管理人は「呆然」「結果」に異常な執着を持ってる病気なんや
    47  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:41 ID:9.veCKio0*
    違うぞ
    そもそも1円なんか入れるやつはごく少数やった
    当然やが5円がほとんどやった
    やのに神社が10円未満はやめろとか言い出したんや
    48  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:44 ID:uAt8Hcly0*
    >>4
    せやで。人を騙してアクセス増やして小銭稼いでるんや
    49  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:47 ID:Stmlr1XY0*
    お賽銭は神様への捧げ物で、その神様のために神社自体を綺麗に管理して皆が来やすいよう整備する→信仰心が高まり神社としての「格が上がる」の流れに「銀行振込手数料」っていう税金ですらない金が引き抜かれてるってのは冒涜じゃね?そもそもお願い事なければ参拝はしないんだし。
    50  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:50 ID:VnsT7xdU0*
    『1円玉を入れると罰があたります』て賽銭箱に買いとけばえーやん
    51  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:53 ID:53Fgk.Xv0*
    >>20
    オラ3000万枚の一円玉やw 初詣での巨大賽銭箱に山盛りだが、そー言う事やろ?
    52  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:56 ID:53Fgk.Xv0*
    >>22 一円が損か、物量が損か?とんちの様で実は深い話し。
    53  不思議な名無しさん :2024年04月15日 07:56 ID:TTB.zTDG0*
    >>47
    ご縁のある五円を賽銭としてやり始めた時代っていつなんだろうな?5円の価値が変わりすぎてて昔の人は神社にそれなりのお金を投げ込んで祈ってたのかもしれんね。
    54  不思議な名無しさん :2024年04月15日 08:08 ID:0lZb6tQz0*
    >>5
    神様だって家は欲しいだろ
    君はお父さんお母さんが家の管理してるからわからないのかもしれないけど、家にはいろいろお金がかかるんだよ
    勉強になったねボク?
    55  不思議な名無しさん :2024年04月15日 08:11 ID:0lZb6tQz0*
    >>24
    やっぱゲーセンを生息地にしてるチー牛ってメダルがお金に見えてるんだな
    56  不思議な名無しさん :2024年04月15日 08:20 ID:Nuv0yn3R0*
    神がいたらこんなクソッタレな世の中ぶっ壊して欲しい
    57  不思議な名無しさん :2024年04月15日 08:33 ID:DLbuVhUC0*
    詐欺が金になるんだから少々のマイナスは仕方ないだろw
    58  不思議な名無しさん :2024年04月15日 08:41 ID:5Bn9Nmy10*
    手数料で赤字になるような硬貨が流通している方がヤバいし不健全やと思うで
    59  不思議な名無しさん :2024年04月15日 08:44 ID:z6sfC9u80*
    レジ前の募金箱も一円でパンパンやがアレも赤字なんか?
    60  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:08 ID:7v.p6hst0*
    >>45


    悔しかったの?
    61  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:09 ID:9AiVZrUV0*
    お前ら知らんから教えといてやるが神様のところには一円も行かんのやで、100%中抜きや
    62  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:17 ID:LwE1QuM20*
    御朱印も名前入りで郵送とかあるみたいやしな
    江戸時代のお伊勢参りを代行してもらうのと同じってことで

    とりあえず小銭は災害寄付目的で郵便局窓口で入金手続きすれば、小銭何枚あっても手数料なしで寄付できるぜ
    あとで寄付の取り消しを求め返金してもらう手続きも可能だけど、迷惑だからなるべく控え様な?
    63  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:22 ID:oTI3aRMk0*
    こんなこというから100円玉しか入れんようになったわ
    もともと5円玉以上しか入れてなかったけど。
    64  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:24 ID:63q5wcSa0*
    不思議netなんぞどこまで行っても底辺の汚物でしかないってことか
    65  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:35 ID:Jk35q24a0*
    お賽銭って5円玉みたいに1円玉にも人だかお金だかのご縁を結ぶだったかの意味があるって言われてたりするんだから、お賽銭に1円玉を入れるなって言うのもどうかと………
    66  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:42 ID:hlAJXcKg0*
    >>27
    それで賢い事言ったつもりのアホ
    67  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:45 ID:QpPNBU900*
    >>5
    ウカノミタマノカミ「油揚げで」
    68  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:47 ID:kHusqo.60*
    電子マネー賽銭とか単なる乞食で草
    69  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:48 ID:kHusqo.60*
    電子マネー賽銭とか単なる乞食で草
    70  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:50 ID:w01.BJhn0*
    そもそも神主に払ってる訳じゃねえから、お前らが手数料幾らかかろうが知ったことかよ
    71  不思議な名無しさん :2024年04月15日 09:56 ID:G6QIL1Eo0*
    両替に関してはいいと思うな。
    もともと神社は種籾を貸し出して、それで稲作をしてもらって皆が食べる分を作ってもらったあとあまりを奉納してもらってたんだし。
    形を変えて皆の生活の一助になるというなら、それは正しいと思うよ。
    72  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:03 ID:fpsCggYM0*
    電子マネーとかありがたみなさすぎて草

    手数料ペイペイにもってかれるじゃんw
    73  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:03 ID:CcOZJJUL0*
    米でいいんじゃないか、ちっちゃいジップバッグに入れて
    74  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:11 ID:Grqc0NXl0*
    昔実際に3000万円を1円玉で納税した奴のせいで今は1円玉納税できないぞ
    75  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:14 ID:cIDRAKx60*
    >>72
    両替手数料よりPAYPAY手数料のほうが圧倒的に安いんだからいいだろ
    76  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:25 ID:3F8QBCEF0*
    国が発行している通貨を使用して何が悪いんや?
    国策に則った正当な行為やぞ!
    むしろ変な手数料で儲けている銀行郵便局がおかしいで
    77  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:28 ID:3F8QBCEF0*
    >>8
    人の預金で金貸し&信託してるくせに口座手数料や両替手数料取ってるのムカつくよな
    78  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:29 ID:3F8QBCEF0*
    >>19
    1円玉金型作ってた職人が居なくなったとかで製造怪しかったのってマジ?
    79  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:30 ID:3F8QBCEF0*
    >>15
    サビないのがデカい
    硬貨はサビの茶色で周囲を汚すからな
    80  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:32 ID:3F8QBCEF0*
    >>24
    授け所?で神社専用のメダルを買って(授けてもらって)それを賽銭箱に入れたらええやろ
    81  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:35 ID:3F8QBCEF0*
    >>37
    銀行は数えてくれるけど50枚以上で定額の手数料やからね
    50円玉50枚からじゃないと損するんやで
    82  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:37 ID:rdbVm9is0*
    UE5でリアルで高画質なグラフィックな境内なら
    VR参拝とかありかもな
    83  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:41 ID:m.vKEhDD0*
    賽銭はエネルギーに変換されて神様が吸収するからね
    84  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:45 ID:l1hTiAbY0*
    音はともかく3Dはおかしいやろ
    実際に賽銭入れて神様降臨すんのか?
    85  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:46 ID:FiSacEC70*
    スレ12の考えは頭良いな
    実際のところこれで1円玉が減るのかはわからんけど一つの解決策にはなると思う
    86  不思議な名無しさん :2024年04月15日 10:58 ID:j5.fkuoy0*
    「セルフレジでー」って言うけど、たまに枚数制限の機会あるよな
    ワイ、セルフのガソスタで小銭消費しようとしたら20枚以上は入らないでやんの
    あきらめて札入れたわ
    87  不思議な名無しさん :2024年04月15日 11:08 ID:2uDEty.R0*
    (賽銭箱から溢れる1円玉)
    88  不思議な名無しさん :2024年04月15日 11:44 ID:eCAifGjI0*
    コメント欄読んでて思ったけど…そもそも神に願うにあたって賽銭を入れる必要あるのか?ある意味ただの自己満足だよな?金額が多ければ願いが叶いやすいと言う自己満足だよな?実際に、神はおらんと思う人は多いけど神社って行ってしまうよな…集団心理とかなん?まぁ、地域の神社が発展や維持する為に投げ錢する人もいるんだろうけど…
    前にそこそこ大きな神社へ正月から少し遅れて夜の7時ごろに行ってお賽銭入れようとしたら神主みたいな人がもう閉める時間だから終わりだよって言われたわ…まぁそれは仕方ないんだけど…なんかさ…賽銭投げて少しお祈りして1分くらいの事なんだけど…神は厳しいんだなぁと…周りに他に誰か居たらズルズルと時間かかるからわかるんだけどね〜めちゃくちゃ商売っ気を痛感した…それ以来…なんか…自分の中で神社の意識が変わったわ…そう言えばキリスト教とか賽銭とか投げないよな…アレは何で儲けてるの?…まぁ、神に頼んだって何も叶わない、願う事で自分に対して暗示をかけるだけで最後はやっぱり自分の行動や努力、行い次第だよな
    89  不思議な名無しさん :2024年04月15日 11:47 ID:jmDp6nRA0*
    そんなら2円出すわ
    90  不思議な名無しさん :2024年04月15日 12:02 ID:NXi5bIgf0*
    じゃあ神社やめてホストでもやりゃいいじゃんw
    91  不思議な名無しさん :2024年04月15日 12:09 ID:hfhgz3Oa0*
    神様にお願いして両替してもらったら?
    92  不思議な名無しさん :2024年04月15日 12:44 ID:9OFpr5.70*
    神様利用した商売で手数料がどうとかいってんじゃねえよ
    わざわざ大量に一円投入するやつはそれはそれでおかしいけど(本当にいるか疑問だが)
    93  不思議な名無しさん :2024年04月15日 13:03 ID:d7IVnVhy0*
    恨むなら銀行を恨みな
    94  不思議な名無しさん :2024年04月15日 13:11 ID:.2q8D5dt0*
    この頃は地元商店街と連携して両替やって工夫してる
    寂れた神社は可哀想だけど
    95  不思議な名無しさん :2024年04月15日 13:33 ID:o9hgAVaJ0*
    寺は檀家が減ってるから1円でも喜ぶぞ
    96  不思議な名無しさん :2024年04月15日 13:58 ID:84xxwiJT0*
    1円玉を預けると手数料の方が高くて赤字になるってふざけてるよな
    大量の1円玉を持ってたらこっそりアルミ缶と混ぜて売ったほうがマシになっちゃう
    97  不思議な名無しさん :2024年04月15日 17:46 ID:I3FljHNt0*
    池や泉の神様にくべるお金と変わらないからな
    98  不思議な名無しさん :2024年04月15日 17:56 ID:K6CkAjnN0*
    神は祟るもので、神社は鎮めている場所と知らんのやろなあ
    知っていたら神に喧嘩売るような恐ろしい真似できんわ
    99  不思議な名無しさん :2024年04月15日 18:21 ID:hBcYXFsU0*
    >>86
    たまにじゃなくて、法律で硬貨の使用枚数制限があるゾ
    【硬貨 使用枚数】でググれ
    100  不思議な名無しさん :2024年04月15日 18:26 ID:hBcYXFsU0*
    >>93
    いうて銀行も慈善事業ちゃうからなぁ…
    101  不思議な名無しさん :2024年04月15日 18:55 ID:YR6Ilm3D0*
    >>5
    神様だってお金もらわんと自分を祀る神主いなくなるやん
    分霊?とかゆうの回収して高天原に帰らんといかんくなる
    102  不思議な名無しさん :2024年04月15日 19:25 ID:YR6Ilm3D0*
    >>38
    ちゃんとした祈願は数万円〜するからね
    たとえ年一で千円でも日頃けら行ってると内申点が違うのよ
    103  不思議な名無しさん :2024年04月15日 19:27 ID:YR6Ilm3D0*
    >>34
    ドラえもんの物を買うとお金が貰える世界思い出した
    まあこっちは最悪無料で配ればいいが…
    104  不思議な名無しさん :2024年04月15日 20:34 ID:Y.NgLmx40*
    小銭専門の銀行出来たら、こういう所を囲い込めるのにな
    105  不思議な名無しさん :2024年04月15日 23:45 ID:86QE7OeZ0*
    自分の財布のお札と賽銭箱の硬貨を交換して硬貨は日々の生活で使用してセルフレジに投入って感じなんじゃない?
    106  不思議な名無しさん :2024年04月16日 00:35 ID:ZWZOvbbv0*
    こんなもん歴史があるだけの霊感詐欺や
    107  不思議な名無しさん :2024年04月16日 03:03 ID:3ia8ZRQa0*
    普通は御縁からよな?
    一円?貧乏人を相手するのは貧乏神だけじゃい
    貧乏神は福神に転換なぞせんからな
    世の中は金持ちに金が集まるシステムなんじゃい
    108  不思議な名無しさん :2024年04月16日 03:40 ID:mvoxXd3Y0*
    セルフレジって小銭使えるんか?
    109  不思議な名無しさん :2024年04月16日 05:19 ID:P2gzeklz0*
    煽り運転が明確に禁止されてから車線はみ出し運転が滅茶苦茶増えたように思うけど・・・
    110  不思議な名無しさん :2024年04月16日 05:31 ID:.UG27Vq90*
    関係者が建てたスレやろなw
    まぁこれからも1円ぶっこむわw
    111  不思議な名無しさん :2024年04月16日 05:53 ID:kYrvHSTb0*
    これ撮り鉄とかのノリよな
    112  不思議な名無しさん :2024年04月16日 07:40 ID:BvL23WYm0*
    むしろ硬貨とか配っておいて手数料取る奴等が問題や両替で金取るなや
    113  不思議な名無しさん :2024年04月16日 07:52 ID:iI.KWdTo0*
    参拝客の多い神社がブー垂れてるんだよな
    本当にがめつい奴らだ
    114  不思議な名無しさん :2024年04月16日 07:55 ID:ZaTBjZsT0*
    実際もうキャッシュレスでいいじゃん
    チャリンする実感が欲しいとか言ってんのはどうせ老害だろ
    ていうかワイが神社の人だったらいちいち数えるのクソ面倒くさいし、賽銭箱に雨水や落ち葉やゴミや虫も混入してそうだし、賽銭箱のお手入れも面倒くさいし多少の手数料くらいいいからキャッシュレスにするわ
    使えない奴は普通に祈ればいいし。賽銭投げない奴は祈るななんて言わないよどうせ自己満の世界なんだから
    115  不思議な名無しさん :2024年04月16日 08:06 ID:az8wZoAx0*
    赤字とか言ってるけど馬鹿正直に両替した場合の話だから
    116  不思議な名無しさん :2024年04月16日 08:06 ID:PpLJx81d0*
    取引銀行を変えるだけで対応出来るんだが。
    ゆうちょはダメダメだが、大手都市銀行の銀行備え付けのATMなら手数料は掛からなかったはず。
    窓口で頼むと掛かるだけ。
    117  不思議な名無しさん :2024年04月16日 08:08 ID:az8wZoAx0*
    >>115の続き
    普通に口座開いて銀行に入金すれば枚数ほぼ関係ないんじゃないか
    118  不思議な名無しさん :2024年04月16日 08:44 ID:A5ujcg3t0*
    神様より偉ぶってる銀行って一体なんなの?
    119  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:00 ID:uPLOw.7v0*
    幾ら収入があろうが毎年報告する金額は決まってる。
    これ神社仏閣の常識な。
    120  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:03 ID:ejC3gSjD0*
    そっかぁ。じゃあ10年単位で参拝するわ
    121  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:07 ID:rG6x7tbZ0*
    アルミの地金のほうが儲かります!!とか言えば?
    122  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:18 ID:Ysz7g7Ah0*
    >>113
    少々の小銭なら自分の財布に入れて使えばいいだけだもんな
    123  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:20 ID:gKZFN7gG0*
    1円だって会計で20枚ぐらいまでしか使えないだろうけど
    セルフレジとかだと枚数関係なく使えたりするのかな?

    高校の頃1円集めてて30年代のだけで数百枚ある感じなんだけど
    124  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:21 ID:jQK7J5tv0*
    神社の維持に害を為す人間にご利益があるとは思えないんだけど
    こいつらは何のために一円玉握りしめて神社に行ってるんだ?
    125  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:27 ID:q.A8Q1g60*
    文句は銀行に言え
    あるいは国に両替手数料の無料化法を作らせろ
    126  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:30 ID:qfnj3ow60*
    銀行が悪い。賤業の分際で
    127  不思議な名無しさん :2024年04月16日 09:47 ID:235DqTuP0*
    >>32
    前提となる「願いを叶えろと言われて応じる存在」なんていないんだが…
    128  不思議な名無しさん :2024年04月16日 10:38 ID:l46ORdC40*
    イカレテルのは賽銭に両替手数料課す銀行とそれに何の反応もせず許す政府だろ
    129  不思議な名無しさん :2024年04月16日 11:00 ID:llhpeNtZ0*
    デカい口叩いてるウヨ君たちもそうだけど、パヨに対する叩き棒として靖国を使ってるだけだから、神社に信仰心や敬意があるわけじゃないからな。
    こんなもんや。
    130  不思議な名無しさん :2024年04月16日 11:31 ID:e4WQVVlJ0*
    昔はゆうちょ口座に入れるだけなら、郵便局で無料でやってくれてたけど
    今は違うん?
    ゆうちょ口座とかじゃないか
    131  不思議な名無しさん :2024年04月16日 12:02 ID:jXRharE90*
    損をするのは銀行であって神社じゃない。

    っていうか、今は機械で自動集計なんだからあんま関係ないんじゃないか?

    こいつ、些細な不親切を攻撃性と解釈してるけど、その理屈で言えばおまえ自身の攻撃性をどうにかしろよと思う。
    132  不思議な名無しさん :2024年04月16日 12:19 ID:.yobVLlQ0*
    金金言ってるから信仰心とかなくなるやぞ
    133  不思議な名無しさん :2024年04月16日 12:59 ID:n6r4XR360*
    アルミニウム何だから100年くらい神社で貯蔵したればええやん財産になるで
    134  不思議な名無しさん :2024年04月16日 13:08 ID:SGEQD12d0*
    教会や寺みたいな困窮者への救済活動もしないくせにうるせーな
    仲良しの日本会議とか保守派の先生方に世話して貰え
    135  不思議な名無しさん :2024年04月16日 13:19 ID:8EzihiXN0*
    いらないお金ならコンビニの募金箱にでも入れれば
    136  不思議な名無しさん :2024年04月16日 13:30 ID:XGGFJOjm0*
    >>3
    それそれ。
    非課税であることを考慮して物を言うべきなんだよね。賽銭で儲けたいならちゃんと税金を払うのがスジだし、無税なら黙って1円玉を受け取れってことで問題ない。
    137  不思議な名無しさん :2024年04月16日 15:40 ID:JcDfh1UD0*
    元旦の一番めでたいときに大地震来たあたり日本に神様なんて居ないって証明されたようなもんだし
    138  不思議な名無しさん :2024年04月16日 15:44 ID:6tqU.72C0*
    嫌がらせではないし、神社を成り立たせるためにお賽銭をしてるわけでもない
    それで神社が潰れるとしても別に困らんしな
    139  不思議な名無しさん :2024年04月16日 17:19 ID:18o3m11z0*
    ワイ小売社員、一円玉不足するから羨ましい
    140  不思議な名無しさん :2024年04月16日 17:22 ID:gPZsFmkL0*
    普通に神社の人の生活費に一円玉使うんじゃ駄目なんだろうか
    スーパーのレジとか一円入れられるんだから支払いに使えばよくね
    141  不思議な名無しさん :2024年04月16日 18:41 ID:Rjz5tGhY0*
    それでもワイはご縁がありますようにと 5円 
    142  不思議な名無しさん :2024年04月16日 18:51 ID:HXGJuOrO0*
    小銭の支払い枚数上限20枚までなんだけどセルフレジだとどうなんだ?
    143  不思議な名無しさん :2024年04月16日 18:53 ID:PVIGTbYW0*
    賽銭って言ってしまえば善意の寄付なわけだけどそこにケチつけるのってどうなのかと思うわ。嫌がらせ目的でやってるのは別としても
    144  不思議な名無しさん :2024年04月16日 18:55 ID:D3RYtbgg0*
    神社の都合も判るが、お賽銭は神社のためにするもんでないしな
    小銭がそんなにイヤなら処分するくらいだな
    145  不思議な名無しさん :2024年04月16日 18:58 ID:PVIGTbYW0*
    ほぼ平日のみの対応の癖に無駄に手数料取る銀行や郵便局がクソなのはまあそれはそう。
    146  不思議な名無しさん :2024年04月16日 20:09 ID:QOMAZfNz0*
    >>3
    非課税なんだから銀行の手数料ぐらい払え定期
    147  不思議な名無しさん :2024年04月16日 20:11 ID:69fo57bt0*
    ワイは一円でもほしいぞ
    148  不思議な名無しさん :2024年04月16日 20:13 ID:S1E4IM3H0*
    奉納された一円は全部募金すればいいと思う
    149  不思議な名無しさん :2024年04月16日 20:26 ID:qc1S29la0*
    嫌がらせ目的の行為はどうかと思うが賽銭はあくまで参拝客の気持ち
    いくらだろうがそれにケチ付けられる筋合いはない
    赤字が嫌なら拝観料でも取るんだな
    150  不思議な名無しさん :2024年04月16日 20:47 ID:D7mdbmeW0*
    マナー講師「オンライン賽銭はマナー違反」
    151  不思議な名無しさん :2024年04月16日 21:16 ID:j9MBaCYy0*
    >>127
    歴史と文化の破壊者
    共産主義思想広める5毛活動
    152  不思議な名無しさん :2024年04月16日 21:55 ID:j6mYcSPS0*
    >>100
    銀行がそこで儲けるなよ、という話。
    ちゃんとお金貸して、利子を受け取って儲けてくだされ
    153  不思議な名無しさん :2024年04月16日 22:17 ID:E5B5DPTk0*
    神主にお金あげてるんじゃなくて祈りの寄付としてだから
    154  不思議な名無しさん :2024年04月16日 22:55 ID:uQeJVviU0*
    1円でも5円でも、思いが本物ならダメってことはないだろ
    ただ、迷惑をかけたいがために1円を多く使ってやろうみたいな考えがよくない
    そういうやつが増えると1円賽銭禁止みたいなくだらないルールが増えるわけだから自粛してほしい
    155  不思議な名無しさん :2024年04月16日 22:56 ID:ksuRjs4L0*
    >>131
    大量の両替や預け入れは手数料がかなり高いので、損するのは銀行じゃないよ。ちゃんと負担分は転嫁されてる。
    UFJとか店舗にある機会だと手数料が安くなったりするな。
    156  不思議な名無しさん :2024年04月16日 23:13 ID:QTyV8O3z0*
    賽銭専用メダル貸出機でも置いておけよ
    そうすれば少なくとも1円5円は排除出来るだろ
    157  不思議な名無しさん :2024年04月16日 23:20 ID:Z3TiS.S.0*
    お守りの話、計算を理解できてないやつがいて草
    158  不思議な名無しさん :2024年04月16日 23:31 ID:sTtZOJVV0*
    10円玉(遠縁になる)と500円玉(これ以上の効果は無い)も
    賽銭には不向きだから気をつけて
    159  不思議な名無しさん :2024年04月16日 23:44 ID:1VQGnAmR0*
    赤字になるのに両替する理由って
    銀行に預けて、小銭をまとめると足跡が残るから不正できないしな
    160  不思議な名無しさん :2024年04月16日 23:52 ID:wNy.wrGh0*
    むしろ銀行は寺社のみ利用可能な小銭両替サービスでも始めると良いかと
    で、神社側も神社本庁とかが窓口になって、全国の小銭まとめて取引してやれ
    161  不思議な名無しさん :2024年04月17日 01:46 ID:PN1K5Z8L0*
    電子マネー賽銭は草
    そこまで用意してまで投げ銭受け付けますってか
    162  不思議な名無しさん :2024年04月17日 02:11 ID:Z9rCOFr80*
    宗教法人は非課税とかいう甘いことするから手数料ごとき文句言いだすんだろ
    税金納めるか両替手数料払うかどっちが良いか選べな
    163  不思議な名無しさん :2024年04月17日 08:10 ID:oa8Ey.Y70*
    >>35
    変わらんというか普通にまさにカスハラでは?
    164  不思議な名無しさん :2024年04月17日 11:23 ID:.VdiI4o60*
    神社に嫌がらせをしに行く時点で罰当たり。
    なんぼお賽銭入れたってそんな性根でご利益に預かれるはずもないわな。
    165  不思議な名無しさん :2024年04月17日 15:49 ID:lLvOIOrT0*
    >>108
    使えなかったら細かい額はどうやって払うんだよw
    166  不思議な名無しさん :2024年04月17日 17:05 ID:g1Vqyqab0*
    キャッシュレス決済に対応してるところもあるが
    それでお賽銭してる人を見たことない
    167  不思議な名無しさん :2024年04月17日 18:39 ID:jWUgI.040*
    自分の札と交換して1円玉はスーパーでちょっとずつ使えばいいのでは
    168  不思議な名無しさん :2024年04月17日 22:51 ID:uNx6vfme0*
    神にやったんや
    神社にやったんやない
    金が欲しけりゃ乞食やってないで働け
    169  不思議な名無しさん :2024年04月18日 05:53 ID:qBVqIuCf0*
    西日本の神社それ言っちゃって叩かれてたな
    思ってても言うなよ
    170  不思議な名無しさん :2024年04月18日 15:24 ID:biLYeFMH0*
    宗教法人は無税なんだからこれくらいで文句言うのおかしくね?
    171  不思議な名無しさん :2024年04月18日 18:20 ID:s4W5qVzF0*
    心霊商法
    税金払ってません
    手数料で損するから1円玉やめろ


    神社いらねえええええええええええええええええええ
    172  不思議な名無しさん :2024年04月18日 23:52 ID:QFnbCUqz0*
    別に神社のことを思って賽銭投げてるわけじゃねえよ。
    それとは別に玉串として奉納してるお金があるだろ。それは神社のことを思ってるし、信心から財布からお札出してるんだわ。それじゃあ不満かいな。
    賽銭箱が無くても神前で頭下げて手を合わせてお祈りぐらいするわ。でも目の前に賽銭箱があるから「じゃあお気持ちだけ」って投げてるの。「神社の人頑張ってください」って神前で手を合わせてお賽銭する奴なんかいねえよ。用があるのは神社の人じゃねえし、そうであるなら直接言いに行くわ。
    173  不思議な名無しさん :2024年04月19日 02:19 ID:WHQtL19N0*
    おう、じゃあワイに1円玉3億枚くれや
    174  不思議な名無しさん :2024年04月19日 12:01 ID:c6gqMy9c0*
    神仏への祈りのために賽銭してるのに神主や坊主がパクるんじゃねーよ
    175  不思議な名無しさん :2024年04月19日 18:36 ID:bD..vHoy0*
    100円玉と交換したがる小売りはいっぱいいそう
    176  不思議な名無しさん :2024年04月20日 03:16 ID:vHaeHTCG0*
    小さい所ならともかく、この件で騒いでるノ割と有名な所多いよね…?
    税金払わなくていいんだから、手数料ごときで赤字にならないのでは…?
    177  不思議な名無しさん :2024年04月20日 10:37 ID:TL1Z4KIL0*
    でもさ手数料云々関係なく神様への願掛けに1円って無礼にも程があるよね
    完全にバカにしてるじゃん
    むしろバチ当たるだろ
    178  不思議な名無しさん :2024年04月20日 13:02 ID:YmsT7QbU0*
     今は、硬貨100~500枚で手数料550円かかるんだよね、どこの銀行も。 1円だと赤字になる。 神様はお金を必要としていないけど、神社仏閣の建物の維持とか、葉っぱ一つ落ちていない境内とか、維持するにはお金が必要なんだよ。
    日本古来からの文化を維持することにも意味がある。大切な場所を守るためにも、お賽銭は100円くらいは出してもいいのではないかと思う。
    ほとんどの神社は、もともと赤字なんだよ。地域の小さい祠とか、神社なんかは、地域の方の寄付とかで何とかギリギリのこっている状態。 神社庁とかに、お賽銭の多いところから、名もない祠とかを守る為に、お金を回している所もある。 ただ祠とかも多すぎるから回しきれない所も出てくる。 1円でも良いだろう、的な安易な考え方は日本の文化を放棄していることになる。 こういうことが
    179  不思議な名無しさん :2024年04月20日 13:03 ID:YmsT7QbU0*
     今は、硬貨100~500枚で手数料550円かかるんだよね、どこの銀行も。 1円だと赤字になる。 神様はお金を必要としていないけど、神社仏閣の建物の維持とか、葉っぱ一つ落ちていない境内とか、維持するにはお金が必要なんだよ。
    日本古来からの文化を維持することにも意味がある。大切な場所を守るためにも、お賽銭は100円くらいは出してもいいのではないかと思う。
    ほとんどの神社は、もともと赤字なんだよ。地域の小さい祠とか、神社なんかは、地域の方の寄付とかで何とかギリギリのこっている状態。 神社庁とかに、お賽銭の多いところから、名もない祠とかを守る為に、お金を回している所もある。 ただ祠とかも多すぎるから回しきれない所も出てくる。 1円でも良いだろう、的な安易な考え方は日本の文化を放棄していることになる。 こう言っても、1円を入れる奴は、もう日本人じゃないと思ってる。
    180  不思議な名無しさん :2024年04月20日 13:06 ID:U6q7rZJF0*
    ネット民「キッヒッヒッヒwじゃあ1円大量に入れるぅwww」

    これネット民が言ってるんじゃなく1の妄想と言う恐怖
    181  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:54 ID:7cCuuJ3.0*
    ネット民が1円だけ入れてるの見たことあるんかよ?
    仮にそういうのがいたとしてどうやってネット民って特定したんだ?
    182  不思議な名無しさん :2024年05月22日 12:23 ID:9vvMmBDt0*
    >>1
    家で祈っとけよ
    183  不思議な名無しさん :2024年07月28日 15:10 ID:Hm5eUGhZ0*
    性格悪いやつ多いな…
    184  不思議な名無しさん :2024年08月06日 17:06 ID:SxfHSFrr0*
    1円玉自体廃止で良くね?
    セールでインパクト重視とかでやってるやつ除けば10円以下の商品って今ほぼ無いやろ
    10円未満は全部切り上げで良いだろ
    185  不思議な名無しさん :2024年09月16日 23:34 ID:lfjegv2c0*
    神社で巫女やってたが、宮司が酒飲みアンドヘビースモーカーで守銭奴、数年後国宝が焼失した。

    夜だから放火扱いになってたが、巫女仲間とは意見一致した笑。再建募ってたけど、宮司の人柄もあったのかあんまり集まらなかった。
    186  不思議な名無しさん :2024年11月10日 23:34 ID:ikbCFvnC0*
    家の近所に出雲大社の分社がある
    俺は神仏は信じないんだけど、人々が何百年、時に何千年も大切にしてきた物への敬意で通る度に100円入れてる
    そのくらいでどうこうなるような経済状態だとヤバいと思う
    187  不思議な名無しさん :2025年01月08日 13:01 ID:UsLLAP6F0*
    まぁ神社とか税金払ってないしいいんじゃない?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事