不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    98

    【愕然】日本企業の社長「無能の給料上げても有能にはならないんだよ!」→結果。。。。

    25334259_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:24:00.143 ID:rboaLd0O0
    「給料高い無能になるだけで、上げる意味がない」

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:24:30.461 ID:G8Q4Eade0
    確かに

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:25:03.897 ID:FXAgg98s0
    これは無能経営

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:25:09.478 ID:aUiQzwcl0
    いまのインフレは無能をやめさせるチャンスだよな

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:32:35.206 ID:FkxRltzH0
    >>4
    無能を無能として適正価格で使えるようになるチャンスでもある

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:27:52.600 ID:Pyaxnc+x0
    >>4
    なるほど
    そういう使い方があったか

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:29:30.592 ID:D9gFCoXa0
    >>4
    一律上げる社長って無能だよな

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:32:09.419 ID:OFt+YqyqM
    >>4
    逆じゃね?
    他所ではやっていけないようなのばかりが残るんだから

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:33:59.739 ID:/8FmD4MM0
    >>27
    有能は給料上がってるからやめないよ?

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:19:05.310 ID:J3bueM5p0
    >>34
    他所で通用しない程度の有能なんだろ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:26:00.415 ID:zcCfH3ve0
    有能だけ給料上げるのは上策

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:26:01.320 ID:2ZJqA6n00
    現実はこういう社長の会社からは有能はいち早く離れる

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:26:30.913 ID:BArrgY870
    無能は使うのも早いから経済回るぞ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:27:21.365 ID:GYo2u7dU0
    自分で雇ってるのに無能扱いは草
    まあでも無能でもできる仕事ならその考えでいいかもね

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:27:25.425 ID:WbzMHgfu0
    お前が一番無能なんだぞ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:27:59.605 ID:K/30yQq2M

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:28:17.327 ID:5bleamBM0
    組合作ってストライキもしないしね

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:28:31.417 ID:G8Q4Eade0
    社内ニートおじさんは辞めされられるなら辞めさせて新しい人を雇った方がええんやけどな

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:29:21.435 ID:fdLkNqC9a
    人件費ってかなり負担になる上に
    削減しようと思えば簡単にカットできるから
    経営のノウハウが分かってない企業は
    人件費削って楽しようとするんだよな
    俺も一回それで会社潰したわ


    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:29:23.952 ID:6CChuqjt0
    仕事を分解してマニュアル化して低スキル人材にもこなせるように整備して会社を回すタイプの仕事もあるってだけの話

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:29:36.431 ID:OVrsCWze0
    それを言う経営者が無能だということになるんだが

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:33:23.188 ID:AVs087LE0
    社長が無能とかあり得ないんだよな
    社長になっている時点で下より有能なのは確定している
    起業したか出世した証拠だからな

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:33:53.588 ID:27o9iCXs0
    無能かどうか判断する人間は有能ですか?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:35:32.335 ID:kzlTwdWp0
    >>33
    無能よりかは

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:35:26.687 ID:OPW7aHel0
    日本でいう有能って上司にアピールするのが上手いやつの事だからな

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:07:05.123 ID:oHFK5a8C0
    無能も有能も給料上げない
    上げるときは一律
    そりゃ人去るわ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:35:55.941 ID:0e+Uj/jT0
    有能の給料を上げて無能はインフレ社会ギリギリで耐えれる程度の給料にすればいい

    っていうかこれが本来あるべき姿

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:37:05.565 ID:5KXSayiw0
    平等ってのは努力に対して平等であるべき

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:38:54.164 ID:omBribrGa
    >>40
    いや成果でしょ

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:40:22.382 ID:1I81F2K+0
    企業の言う無能ってどんな無能なのよ
    企業が言う有能ってどんな有能なのよ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:02:01.094 ID:KKB350MSM
    期待を込めて昇給してる

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:43:01.621 ID:OFVGV8hl0
    賃金上げろ賃金上げろばっか言ってるけどその原資には全く触れない政府
    富裕層の所得に制限設けるしかないのに口が裂けてもそれだけは言わない

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:30:43.051 ID:wQSafUYF0
    嫌なら辞めればいいだけ
    文句垂れるなら自分で会社経営すりゃ良いのに

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:32:25.400 ID:kzlTwdWp0
    >>57
    起業して無能いっぱい雇って一流企業並みに高い給料じゃぶじゃぶ支給してほしいね


    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:39:25.965 ID:uLxkQz400
    日本人の生産性低いのは事実だし
    時給制の弊害

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:28:54.302 ID:rboaLd0O0
    転職したらいいだけ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 18:03:01.523 ID:rboaLd0O0
    文句あっても辞められないなら我慢するしかないよw

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/05(日) 17:37:00.604 ID:omBribrGa
    まあ実際終身雇用前提の日本では高給取りの無能が増えて自分の首締めるだけだわな

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675585440/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:29 ID:3r4ZnHib0*
    じゃあ、海外の労働者は、全員が日本人に比べて数倍有能になったとでもいうのかね?
    しょーもない頭の悪い社長だな
    2  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:30 ID:unenT9Hz0*
    使えないのを使えるようにするんだよ
    それが出来ない言い訳なだけだわ
    井深大や本田宗一郎なんて育成下手だったけど他の人にさせてたし企業として成り立たせてた
    有能だと思い込んでる経営者て一番達が悪い
    3  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:35 ID:U3nQQvLO0*
    日本の経済成長は年功序列、終身雇用によってみんながみんな給料が上がったことによる一億総中流が実現したことで成り立っていたんやぞ
    それを否定してどうするの?
    4  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:35 ID:Gztgjua.0*
    無能でもそれなりの給料をもらって結婚もしてたから昔の日本は豊かだったんだよ
    有能だけまともな給料がもらえる社会で消費や出生率がどうにかなると思うか?
    昔の経営者は社員は消費者でもあるってことをわかって利益を給料に還元していたが、最近の馬鹿経営者は基本も分かってない奴が多すぎる
    5  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:37 ID:PAVZJYUm0*
    最近政治家の給料が上がったよね
    6  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:41 ID:jmpwrIa.0*
    そもそもこれは物価上昇による社会全体の給与上昇の話をしてるのか
    それとも会社内での個別の評価制度の話をしているのか
    7  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:42 ID:RcexJaQO0*
    またしてもニートの妄想だろ

    普通は適材適所を見出して使う
    8  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:45 ID:deI7Lj980*
    いやさすがに法人税下げてからの給料が思ったように上がってなかっただろ
    9  不思議な名無しさん :2024年04月21日 05:54 ID:oxii8fSn0*
    言いたい事書かれてたと思ったら自分のコメントの切り抜きされてたわ
    10  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:03 ID:VS35qkWT0*
    アメリカの会社が無能を大量解雇したら
    人数が減ったので人手が足りなくなって
    労働環境悪くなるだろうって思われていたのに
    無能の尻ぬぐい処理がなくなって
    かえって作業効率がアップしたって話があった
    11  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:09 ID:ILxmjtmM0*
    なんだかんだいって、有能な奴は他の会社行くよ

    給料の問題では無くて、『有能な社員』との良い人間関係を築けない。
    『有能な社員』との悪い人間関係になってしまう
    12  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:14 ID:Biz160Ae0*
    評価制度が明確な会社ならわかる。

    評価制度が明確じゃない会社は経営層の目に付くところで報連相してるやつが上がる。
    13  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:17 ID:jWfuYPTV0*
    無能な経営者が、
    すぐにある程度成果を出せるのが人件費削減などのコストカットだからなぁ…

    ゆとり世代が高齢化(最高齢36歳ぐらいか?)してる事を考慮しても
    特殊な技能持ちや資格持ち以外の、無資格で誰でも出来るような業務の人件費はむしろ下がる方向だろう
    14  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:25 ID:.3SShH7y0*
    無能というかその仕事向いてないんだよ。
    早いとこ適所へ異動させてやんなさい
    15  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:31 ID:QdwxT.0y0*
    「嫌なら辞めろ!嫌なら辞めろ!」
    「有能なやつほど判断も早いんだよ!お前は無能だから辞める辞める詐欺してるんだ!」

    「…辞めます」

    「は?お前なんかが他でやっていけると思ってんの?」
    「お前の勝手な判断で辞められたら会社に迷惑がかかるんだよこの間抜け!」
    「本気で辞めるんなら○○○万円払って行けよなぁ…?」
    16  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:35 ID:y.ZF5etx0*
    ちゃんと目が行き届いてるならそれでもいいかもしれんが、
    実際には評価されない仕事は誰もやりたがらないってオチになるわな
    そしてそこがネックになって傾いていく
    17  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:36 ID:iGW42a4D0*
    有能が無能化する環境には口をとざす雇用者様w
    18  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:36 ID:Xs8Gwt880*
    努力しても意味がなくしてるわけだから努力しないのは当然だわな
    19  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:37 ID:zM0JeA5V0*
    無能しか雇えない時点で経営者が無能。
    20  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:38 ID:u.mRM.Wu0*
    大体こういうので顔真っ赤にしてる無能に、お前が経営者でお前みたいなん欲しいんか?って聞いたら黙るのが答えだろ
    21  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:38 ID:DkQas6K70*
    年功序列がなんであるかってあれがないと経営者が金ださないんだよね
    あと正社員強制してたのも短期バイトの低賃金ばかりつかうのを防ぐため
    富の再分配に必要だったのに騙されて壊しちゃったんだよね…
    22  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:39 ID:oVDRN6U40*
    >>10
    基本的に効率を上げるなら前提になる人材の均質化はかなり効果が高いので当たり前としか言えない
    極端に言えば性別を統一するだけでもトイレが不要になるし、年齢層を健常な若手中心に統一すればバリアフリーも必要ない

    星の数ほど応募してきて次から次へと入ってくる大会社ならそれでも良いだろうけど、今の多様性を求める時代と少子化で人材取り合いな状況じゃ無理だろうな
    23  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:48 ID:XvoalbHe0*
    社長が無能定期
    24  不思議な名無しさん :2024年04月21日 06:51 ID:beMyExj90*
    無能の定義を明確に決めればいい
    25  不思議な名無しさん :2024年04月21日 07:14 ID:xUzwQM1g0*
    無能経営が多い日本じゃブーメランやん
    26  不思議な名無しさん :2024年04月21日 07:29 ID:F6Ctiz8f0*
    労働力としてしか売りがない無能を、買ってやってるだけで有り難く思わなきゃならないのに、何を勘違いしてかそういう奴らに限って、権利だけを主張してくる
    27  不思議な名無しさん :2024年04月21日 07:31 ID:F6Ctiz8f0*
    >>2
    どう育てようともスペックは変わらんのだよ

    28  不思議な名無しさん :2024年04月21日 07:34 ID:F6Ctiz8f0*
    >>4
    今のように週休二日でもなく残業にも規制なかったしな





    29  不思議な名無しさん :2024年04月21日 07:49 ID:ccN.Jzfm0*
    有能ぶりたい間抜けが多すぎる国だからしゃーないw
    30  不思議な名無しさん :2024年04月21日 07:51 ID:iwmKmtDj0*
    >>4
     そういう訳でも無いんよ…状況としてはかなり複雑なんで穴ばかりの説明になるけど

     利益のかなりの部分は税金で持って行かれたのと、賞与(ボーナス)は所得税の加算にならなかった税制上の構造の結果
     会社の利益にして殆どを税金で持って行かれるより、せめて儲かった分を賞与にして従業員のやる気を出させた方が得だったってのが大きい。

    (あと、何気に無下に扱うと労働争議で工場で立てこもりをしたり強引なストをして会社に損害と社会に混乱を一部の労働者が与えてた影響も大きい)
    31  不思議な名無しさん :2024年04月21日 08:07 ID:4Bf040dD0*
    バカ社長!給料安いから無能しか集まらないんだよ。
    32  不思議な名無しさん :2024年04月21日 08:17 ID:CxwGtvFZ0*
    >>3
    経済格差やべーことになってスラム街作られることになるなら無能も給料上げた方が治安維持できてええんよな。まあ外国人入れまくって崩壊しちゃってきてるからもう壊れるとこまでいっちゃえばと思うけど
    33  不思議な名無しさん :2024年04月21日 08:24 ID:22f8JTxs0*
    言い方悪いが、無能が必要ないのは事実だから仕方ない
    能力低い人でも改善する気ある人は改善点教えてフォローすればいないよりマシにはなるけど、それをやらない奴は教えても覚えないからね
    仕事だからフォローするけど、いない方が楽
    34  不思議な名無しさん :2024年04月21日 08:45 ID:m1FsZ2Qr0*
    問題のある会社は中間層がいないってよく言うけど、
    給料や待遇を評価制にした結果、40や50の高年齢層は冷遇され消えていき、
    本来企業が行うべきである職育を行える人材がおらず、優秀な能力を持っていたとしても才能が発揮できず
    結果的に企業としての寿命が短くなる、みたいな問題が様々な分野で発生して社会問題になってるので、
    能力の差は置いといて人材をないがしろにする企業は寿命短くなるよ 当たり前だけど
    35  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:01 ID:BoO2eTC20*
    >>27
    バカとハサミは使いようって言うでしょ、障害者だって上手く使えば仕事できるんだから。
    低スペックでも使いようはあるよ。
    36  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:04 ID:BoO2eTC20*
    >>10
    目先の利益出すのはリストラだからな。
    ただ、定期的に出来るもんでもないし。
    37  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:10 ID:Cf5.NOjN0*
    隗より始めよ
    有能なのは外からくるんですよ
    38  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:11 ID:wjMTg2M.0*
    給料上げてって直談判したけど上がったのが一万やったから辞めて、独立した。給料約3倍になって月の半分が休みになった。感謝してる独立させてくれて。
    39  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:13 ID:zm5S3cDO0*
    >日本人の生産性低いのは事実だし
    >時給制の弊害

    それは中抜きしてる連中のことであって、下の方は幅の広い作業を低賃金でやらされている
    40  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:30 ID:2helvIm60*
    有能のふりした無能の給料は?
    あのさあ!!!!!ガキじゃねえんだからさ!!!!
    41  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:39 ID:wjMTg2M.0*
    上は残業が正義の連中。有能は時間内に終わらし定時帰る。無能は終わらしきれないからダラダラと残業して終わらす。はて?上はどっちが有能に見えるか。勿論後者。
    42  不思議な名無しさん :2024年04月21日 09:45 ID:NG41qy3C0*
    なるほど、
    優秀な経営者という自己評価の
    無能な経営者のところから

    人が逃げていくというオチがつく訳ですね。
    43  不思議な名無しさん :2024年04月21日 10:35 ID:UTa.F8zT0*
    自分の意に沿わない者に無能のレッテル貼って排斥するから、純粋に無能しかいない会社になるんだよ。
    そうなった会社は誰が無能なのかよく考えると誰を切るべきか判って来るよ。
    44  不思議な名無しさん :2024年04月21日 10:48 ID:0UTYhIWn0*
    所詮会社なんて金もらうためのハコにすぎねぇんだよ
    低賃金なのに人生捧げるアホなんておらんわ

    社長の役員報酬は我々が働いてやってるから貰えてるものだと自覚すべき
    無能なのに偉そうに振る舞ってる社長が多い
    モチベ上がらんのは、そんな無能の奴の下で一生懸命働いても、我々の給料が上がる未来が見えないからだろ
    上がアホやと給料あがらん
    45  不思議な名無しさん :2024年04月21日 10:52 ID:Jsu3IK6V0*
    無能なら会社を辞めさせて、他の人間を雇うんだよ。
    金の使い方がおかしいから、この経営者こそ無能じゃね
    46  不思議な名無しさん :2024年04月21日 10:52 ID:0UTYhIWn0*
    >>26
    別にお前の元じゃなくてもいいのに、働いてやってる
    他は腐るほどある
    働いてやってるから、それだけ高い役員報酬が貰えてんだろ
    嫌なら1人で仕事しろ
    47  不思議な名無しさん :2024年04月21日 10:56 ID:0UTYhIWn0*
    >>15
    縁切れる会社への迷惑なんて全く気にしなくて良い
    今までの労基違反の話をネットやハローワークにぶちまけてやれば良い
    48  不思議な名無しさん :2024年04月21日 12:06 ID:HIeVqdKn0*
    だったら社長が一番安くなる会社って結構多いよねw
    49  不思議な名無しさん :2024年04月21日 12:33 ID:p2cRkcRv0*
    お前らが言うように無能でも経営者になれるなら何で自称有能のお前らは起業してガッツリ金稼がないんだ?
    50  不思議な名無しさん :2024年04月21日 12:36 ID:p2cRkcRv0*
    >>44
    それは人が変わっても成り立つ仕事しかしてないからやで。
    報酬を上げたければ人に付ける仕事をするべし。
    51  不思議な名無しさん :2024年04月21日 12:48 ID:HtNU31I80*
    中途半端にこれを始めると人が減り労働時間が増えまた人が減る悪循環に陥る
    有能な社員で固めようとすればするほど定着率が下がって内外から駄目な企業だと認識されるんだよ
    能力も給与も水準を突き抜けきって仕事量も適切ならそれが最高の状態だけどそんなの極々一握りしかなりえないんだわ
    52  不思議な名無しさん :2024年04月21日 13:23 ID:jN5m2flI0*
    いかにも 有能には給料上げてるような口調だが



    くそ企業共は、有能にも給料上げてない。

    経営者共は、有能、無能 関係なく そもそも給料なんて上げる気ないからなwww
    従業員給料を負債とみてる時点で、邪魔扱いなわけだから

    儲かったら、その分 経営者で分け合って、30年ウマウマしてきたら 今さら給料上げるわけないんだよ
    53  不思議な名無しさん :2024年04月21日 13:58 ID:VOOb2Kv30*
    労働力の向上ってのは賃金では無理やで。これは労働と直接関係ない社会保険労務士の参考書ですら挙げられてる。賃金よりも目標ややり甲斐の方が大きい。どうせ仕事ってのは嫌なことではあるけれども、承認欲求を満たせるようにしてやればいいんや。そうしてやれば勝手にやってくれる。勿論壊れないように大事に扱うのは前提やがな。
    54  不思議な名無しさん :2024年04月21日 13:58 ID:1W.13WO40*
    有能無能ってまああることはあるんだけも、結局のところやる気があるか無いかやと思うよ
    やる気のない奴の給料を上げてもやる気は出さなくて、その上にあぐらをかくだけだから
    55  不思議な名無しさん :2024年04月21日 15:19 ID:QDn.Diz80*
    無能の給料を上げても有能にならない?
    やる気を出させるには待遇の強化は必須だし
    有能に育てるのにも金を出さないと勝手に有能になんかならないぞ
    まぁでもこの手の中二病な大人が一番誤解しているのは
    部下や下っ端を無能扱いしてクビにしまくる前に
    経営を失敗している社長こそ真っ先に無能としてクビにならなきゃおかしい事
    56  不思議な名無しさん :2024年04月21日 15:22 ID:F6Ctiz8f0*
    >>35
    使いどころもないバカも一定数居るんやで

    やる気のある無能ほど面倒って聞いたことあるやろ
    57  不思議な名無しさん :2024年04月21日 15:25 ID:Tr0H4bJs0*
    「凡庸な奴を高待遇してこそ有能な奴が集まってくるんだぞ」っていう故事成語があったと思ったけど「隗より始めよ」がそれだったんだな
    今(日本)じゃ「言い出した奴がまず実際にやれよ」みたいな意味合いが強いから、記憶が繋がってなかった
    58  不思議な名無しさん :2024年04月21日 15:29 ID:Tr0H4bJs0*
    つーかこの手の話題にわらわら群がってくる人たちって、自分が有能だって思ってて一切の疑いがない奴ばっかで、なんかこうスゴいよね…っていう
    一線の得にもならきゃ何かのスキルが得られるわけでもない、匿名掲示板やまとめサイトのコメ欄にたむろしてるような自分を有能だって信じてるっていう…
    59  不思議な名無しさん :2024年04月21日 19:41 ID:3r4ZnHib0*
    無能でもインフレと連動して給料は増えるはずだろ。日本以外はそうなってる。
    相対的に有能より上がり幅が低いのは、そりゃ当然としてよ
    60  不思議な名無しさん :2024年04月21日 22:51 ID:MMg.ZZqW0*
    本スレでも言ってるけど隗より始めよはマジだと思う
    有能の中にも自分が有能って気づいてない奴いるから無能でもやっていける会社ってわかればずっと居つくしやってくる。
    61  不思議な名無しさん :2024年04月21日 23:06 ID:PMqwelNq0*
    実際にブラック企業に勤めてる経験から言わせてもらえば
    無能の給料が上がらないところにはすでに有能なやつはいねえよ
    コロナんときにウチの馬鹿な経営者どもは無能を切り捨てたつもりでバイトを大量に辞めさせたが気づいたら有能も全員消えてたわ
    もっと有能なやつはそれこそ数ヶ月で見切りつけて辞める
    馬鹿でもわかる理屈だわ
    儲けてるホワイト企業では有能が売り上げた膨大な利益を無能に還元して無能が無能なりに有能を助けてるもんじゃねえの。そこは知らんけどさ
    62  不思議な名無しさん :2024年04月21日 23:20 ID:yVfZjC2C0*
    経営者が頭悪すぎて単純に裁量を与えていない事と基本給+成果給のシステムになっていないからだな
    給料の上げ方が間違っている
    無能でも有能でも競わせるシステムになっていないなら裁量が無い無能が頑張る意味もなければ有能も立場が危ぶまれない為に無能になる
    基本給やナスを多くして人を集める考えのうちは就職ゴールにしかならない
    63  不思議な名無しさん :2024年04月22日 03:53 ID:FKz2BOt00*
    >>61
    根拠自社だけって…
    仕事出来なさそ
    64  不思議な名無しさん :2024年04月22日 03:56 ID:N3BK7r0s0*
    国「無能中小経営者は畳んでね」
    って結果になろうとしてるんだから笑えるよな
    65  不思議な名無しさん :2024年04月22日 03:58 ID:WYAJeQ180*
    生産性だけで考えるなら、給料上げても有能・普通の人は変わらず、無能だけが上がるらしいね
    ただ従業員にとっていちばん大事な待遇要素って給料の額より「安心感」らしいけどね
    66  不思議な名無しさん :2024年04月22日 03:59 ID:40ZMZOVQ0*
    有能も無能も給料は一律で上がっていってるかな。給与規定で決まってるから、無能は仕事出来なくても上がってる。商社のWindows2000みたいな窓際だけど高年収が案外いる。有能は上がり方低いから、納得いってなさそうだけど、これがルールだから仕方ないよね
    67  不思議な名無しさん :2024年04月22日 21:44 ID:9uP.xFue0*
    ある小さい運送屋で業務はイマイチだけど
    いつも掃除や簡単な保守作業、洗車や雑用してれるおっちゃんがおったんや
    定年間近で社長が代替わりして同意を得て依頼退職した
    その後、おっちゃんがやってた雑用を誰もがやらない、できない状態になって会社が荒れた
    結果的に退職者続出して会社潰れたんや

    時として上手く歯車回してる裏方もおるから無能と切り捨てるのも良い事ではないかもな
    68  不思議な名無しさん :2024年04月23日 00:15 ID:8n5VaE2z0*
    >>46
    双方合意で退職でおさまってるやんw
    69  不思議な名無しさん :2024年04月23日 07:16 ID:1kCNg8Gi0*
    日本企業の社長「無能の給料上げても有能にはならないんだよ!」
    海外企業の社長「無能の給料上げても有能にはならないんだよ!」
    こうやろw

    この手の話題になると必ず「日本は給料が安いから本気出してない!老害が~!」ってのが湧くけど、じゃあ給料を10倍にしたら10倍稼げるのかって話でね

    と言うか、本気でそう考えてるなら海外に行って「高給を頂ければ本気で働くので採用してください!」って就活して見りゃええ
    国内の外資でも良いけど、そう言う事を言ってる奴を採用してくれる企業がどれだけあるか分かるんじゃね?
    70  不思議な名無しさん :2024年04月23日 07:21 ID:1kCNg8Gi0*
    >>67
    > 定年間近で
    その理由だとおっちゃんが有能でも近々退職してたし、結果としてその会社潰れてたんじゃね?

    > おっちゃんがやってた雑用を誰もがやらない、できない状態になって会社潰れた
    むしろ残った連中が無能揃いだったとしか…
    71  不思議な名無しさん :2024年04月23日 07:22 ID:1kCNg8Gi0*
    >>58
    ダニング・クルーガー効果ってやつや
    72  不思議な名無しさん :2024年04月23日 20:55 ID:VIUYjvlh0*
    >>1
    社長にすらなれない無能が言ってもね〜笑
    73  不思議な名無しさん :2024年04月24日 18:51 ID:QvALP5D20*
    無能を有能に変えるよう教育すればいいんじゃね?
    教育の結果無能が成長したら給料あげればモチベーションになる可能性がある、無能をどう使えるかによって有能社長か無能社長に別れる
    有能な社員や有能幹部は社長が無能だと転職活動して見限る

    なので必然的に無能が上席の穴埋めの為に昇格し無能だらけになる、その為無能な社長は無能を呼ぶ虫になる
    74  不思議な名無しさん :2024年04月24日 18:56 ID:NOh9OABm0*
    >>10
    それなら別にいいけど給料低いと有能社員が転職して逆に無能だけ残るぞ
    75  不思議な名無しさん :2024年04月24日 19:09 ID:Dz6RvuaJ0*
    >>74
    そう言うやつの待遇を上げない会社は潰れた方がいい
    というか、潰れるだろ
    76  不思議な名無しさん :2024年04月24日 21:53 ID:X8yK.yLI0*
    家族経営とか無能な社長はいくらでもいるだろ
    77  不思議な名無しさん :2024年04月24日 23:08 ID:lc5t3y.E0*
    無能扱いしておけば給料上げなくて済むと思われてるのに他人を無能呼ばわりしてる無能は呑気だね
    78  不思議な名無しさん :2024年04月24日 23:11 ID:lc5t3y.E0*
    >>64
    土台を畳んだら上が崩れるって分からないんだろうな
    79  不思議な名無しさん :2024年04月24日 23:18 ID:a1mOYJo20*
    有能と無能の2者択一ってわけではなく実際は一部の有能無能と大多数の普通で構成される。給料高い会社ほど有能の比率が多く、給料安いほど無能の割合が多くなるが、いずれにしても普通の人間が多い。
    この普通の人間をどううまく使うかが経営者の腕の見せ所
    80  不思議な名無しさん :2024年04月25日 03:30 ID:WsrqC9yn0*
    >>72
    横からすまんが、
    有能か無能かは立場ごとに判断されるものやぞ

    ヒラは優秀な部分がなくても「十分な」ヒラであり
    社長は部下を最低限使いこなして業績を確保しないと「十分な」社長にはなれない
    それが、ヒラの役目・社長の役目というもの
    立場ごとに判断される

    失敗した会社に存在してるのは「無能なヒラと普通の社長」ではない
    「普通のヒラと無能な社長」なんだよ
    81  不思議な名無しさん :2024年04月25日 13:05 ID:7.ndildC0*
    ちゃんと評価して昇給させればいいやろ
    何でこういう話題の時に昇給の話が出ないんや
    82  不思議な名無しさん :2024年04月26日 10:06 ID:WbExn3b30*
    何でもない奴をうまく使って回せないなら上が無能でしかないやろ…
    83  不思議な名無しさん :2024年04月26日 22:47 ID:aiLHU2.N0*
    なお本物の有能はとっとと見切って転職する模様
    84  不思議な名無しさん :2024年04月26日 23:07 ID:re.76ZWV0*
    これは事実
    だが給料を上げれば有能な奴が入社してくる
    あとは無能を追い出せば完璧だ
    85  不思議な名無しさん :2024年04月27日 09:10 ID:OvK9U.yy0*
    自己紹介乙w
    86  不思議な名無しさん :2024年04月27日 09:43 ID:vT25kj3T0*
    無能も有能も判断出来ないのが日本企業。上司が認めない奴だけが無能なだけ。
    87  不思議な名無しさん :2024年04月27日 09:49 ID:AM2.jYd40*
    個人の能力に頼るような経営をしてるのは無能経営者や
    個人能力になど頼らずに利益を生むシステムや商品によって業績を伸ばすのが普通の経営者
    88  不思議な名無しさん :2024年04月27日 10:05 ID:vT25kj3T0*
    社員全員に転職会社に登録させるば良い。いつまでも転職しない奴は、給料下げればいい。
    89  不思議な名無しさん :2024年04月27日 10:12 ID:zfDBptQ40*
    本当に有能な社員を見分けたりランクづけするのは難しいが、無能なのはちょっと話をしたり半日仕事させただけですぐわかる。明らかに積極性がないし何をするにも後ろ向きだから
    バイトやパート、派遣社員でも簡単に見分けられるよ
    面倒臭いのは一時期「意識高い系」って言われてたような人。いろいろ拗らせて厄介なのに表面上は仕事できますやる気ありますアピールしてるから、ちょっと見分けがつけにくい。面接で落としにくいんだよね
    90  不思議な名無しさん :2024年04月27日 12:06 ID:YzamRTTh0*
    転職会社に評価してもらった方がええで。会社内じゃ評価は出来へんぞ。
    91  不思議な名無しさん :2024年04月27日 16:06 ID:IDt.38Eb0*
    ハズレばかり引いてくるって事で人事を入れ替えたら5年経たず潰れた会社知ってる
    人事に無能な人材配置した経営者が一番無能だったというオチ
    92  不思議な名無しさん :2024年04月27日 16:08 ID:XXWg4lGt0*
    もう無能すら求人に応募してこない時代なんだよなあ
    上から言われるのはとにかく辞めさせるなだし
    93  不思議な名無しさん :2024年04月28日 00:55 ID:fS.yE4PR0*
    実力主義の人間が他人の実力を正確に判断できると言う夢物語を信じているドリーミーなおこちゃまはやがてスターリンやポル・ポトみたいになるんだよ
    94  不思議な名無しさん :2024年04月29日 00:51 ID:hdcCiPue0*
    成果主義って一見万能に見えて
    数字に出ない仕事を徹底的に嫌がるようになるから
    知らないうちに内部ボロボロになってたりするからな
    社長が無能扱いしてるのが実はそういう裏方頑張ってるなんてことはよくある
    95  不思議な名無しさん :2024年04月29日 01:06 ID:jldCg6EK0*
    この社長はイエスマンだけ給料を上げるんだろな
    イエスマンは社長には有能に見えてしまうからな
    96  不思議な名無しさん :2024年04月30日 00:20 ID:Zw60r6N10*
    >>89
    それは無能なんじゃなくて給料分以上のやる気出そうとしてないだけだろ
    そこで過度にやる気出す奴こそ一番危惧されてる意識高い系だぞ
    97  不思議な名無しさん :2024年05月03日 02:23 ID:wfexl3Oj0*
    >仕事を分解してマニュアル化して低スキル人材にもこなせるように整備して会社を回すタイプの仕事もあるってだけの話

    それ米軍の方法
    98  不思議な名無しさん :2024年05月03日 02:25 ID:wfexl3Oj0*
    >社長が無能とかあり得ないんだよな
    社長になっている時点で下より有能なのは確定している
    起業したか出世した証拠だからな

    世襲制な企業は、それに当てはまらない
    それが、多い国ならば・・以下略

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事