不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    28

    【衝撃】「水溜まりに浮いてる油」実は油じゃなてコレだったwwwwwww

    Redsugar0405024_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)10:58:22 ID:yE94
    鉄バクテリアっていう土壌に住んでるバクテリアが作る皮膜で油膜じゃないらしい

    最近知って驚いたわ
    ずっと車の油が浮いてるんやと思ってた

    2: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)10:59:43 ID:4E7l
    no title

    8: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:00:54 ID:Ckr1
    えー知らんかった

    10: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:01:21 ID:1u1I
    >>1
    すげー早口で言ってそう

    11: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:01:28 ID:diXq
    赤いとことかあったな

    15: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:02:15 ID:N2dB
    言うほど車からから油漏れてるか?

    16: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:02:34 ID:KJ8Y
    初めて知ったわ
    あれを油として使うことはできるんやろか

    19: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:03:02 ID:Uwt4
    水溜りに油浮いてるかどうか見たことないわ

    23: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:04:15 ID:j8YZ
    >>19
    これ

    30: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:07:52 ID:rIky
    アスファルト上のもそうなんか?

    31: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:08:19 ID:iU8C

    サンキューアマガエル

    35: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:09:31 ID:z980
    はえー雑学増えたわ

    33: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:09:08 ID:eLBU
    ちょうど町工場の前あたりの道でよう発生してたから油と疑わんかったわ


    37: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:10:28 ID:iU8C
    よく道路の水たまりとかで見かけてたからバスとか車のオイルでも流れてるんかなとか思ってたわ

    32: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:08:51 ID:hzAl
    飲んでも大丈夫なんか

    47: 22/01/31(月)11:22:34 ID:vf5p
    マジかよ
    油だと思って飲んでたわ

    51: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:26:30 ID:qiSp
    鉄バクテリアとは 二価の鉄イオンを酸化する際のエネルギーを得て生活している細菌で、土壌中に広く生息しています。
    二価の鉄イオンが酸化されて水酸化第二鉄が生成すると、赤褐色の沈殿物や、水面に油のような皮膜が発生するんやで

    鉄バクテリア(てつバクテリア)とは、水溶性の二価の鉄イオンや二価のマンガンイオンを酸化するバクテリアの総称。土壌微生物の一種。

    土壌中に普遍的に存在する。水田の取水口付近、コンクリート構造物の漏水箇所など、湧水量及び移動量が少ない場所で大量に繁殖し、サビ色のドロドロとした沈殿物を生成する。
    水面に鉄の薄い酸化被膜が浮くと自然光を屈折させて虹色に光り、これが油膜のように見えることから油の流出や投棄事故と誤解されることがある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/鉄バクテリア

    57: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:06:41 ID:uzwm
    調べたら油と鉄細菌の両方があるんやな

    53: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:37:24 ID:4Efu
    油というより血っぽい味するなと思ったわ

    40: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:11:22 ID:rskY
    雪解け時期の尾瀬ヶ原ってこれで赤茶けて汚ないんよな

    55: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:42:57 ID:bGZp
    ひらめいた

    59: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:08:28 ID:y5tt
    はえー全く知らんかった

    14: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)11:02:06 ID:4YVc
    少し賢くなった?

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643594302/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:29 ID:AyJpbRJF0*
    はえ~、ほんまかいな
    でも油の場合もあるんでしょう?🤔
    2  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:42 ID:TujzhOav0*
    油の場合もあるけど自然現象でも発生するものだから決めつけるの良くないだけや。
    3  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:45 ID:8XziLjNl0*
    水酸化第二鉄やろ
    4  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:53 ID:YHXC88eU0*
    近所の用水路の水門のとこでたまにギラギラ光ってんのこれだったんか
    用水路なのに排水でも流してる阿呆がおるのかと思ってたわ
    5  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:54 ID:d9gVxs2T0*
    平成初期はよく見たんだけど後期からほぼ見ないからエンジン性能が低い時代の排ガスに燃焼してない燃料が混ざってる説はあるでしょ
    6  不思議な名無しさん :2024年04月20日 21:57 ID:iUklfcrQ0*
    畦道とか田舎道の水たまりに浮いてるのを見て、心無い奴がいるものだと義憤を燃やしたものだ
    7  不思議な名無しさん :2024年04月20日 22:03 ID:yH80xa0.0*
    アレって虹の素じゃなかったの!?
    アレから虹が生えるって教わったんだけど……!?
    8  不思議な名無しさん :2024年04月20日 22:04 ID:I70eCho60*
    石とか投げ込んで割れるのは鉄バクテリアで直ぐに戻るのが油。
    役所の環境課で働いてると油の流出事故と勘違いした市民からしょっちゅう電話くる
    9  不思議な名無しさん :2024年04月20日 22:13 ID:439oahbH0*
    >>7
    かわいいwwwピュア民すぎる
    10  不思議な名無しさん :2024年04月20日 22:15 ID:weLHHnkz0*
    道路で光ってる虹色やつは油?
    11  不思議な名無しさん :2024年04月20日 22:33 ID:DjjDslEd0*
    >>7
    そうわよ、オネエさん達は虹の素を毎日いただいてるの♂
    12  不思議な名無しさん :2024年04月20日 22:46 ID:CG292tR20*
    どっかの地域ではそれをすくってゲテモノを作っているらしい
    13  不思議な名無しさん :2024年04月20日 23:07 ID:beijekuj0*
    そういえば子供の頃水たまりでよくアメンボ見るけど、水たまり以外でアメンボって見ないなとか考えてたな
    14  不思議な名無しさん :2024年04月20日 23:07 ID:e1BncTHc0*
    昔は道路に油膜はってたよ、虹色だったしトラックの排気口から黒いのポタポタしてたし。
    15  不思議な名無しさん :2024年04月20日 23:08 ID:Ot47pInF0*
    由来がバクテリアであるにしても
    それが油膜であるとことは矛盾しないと思う
    あんな光り方しててホントに油じゃないの?
    16  不思議な名無しさん :2024年04月20日 23:26 ID:.d8E2tod0*
    何故か特定の区間だけ赤茶ける道路があるのはこいつが沢山居るせいなのか?琵琶湖の湖西線の湖北数キロはいつも赤茶けてる
    17  不思議な名無しさん :2024年04月20日 23:39 ID:mLO3BiWC0*
    >>14
    燃料は空気と混合して燃やすから、空気中の水分は排気口から出てるんやで。外気温が低いと水蒸気が水になって排気口から垂れるで
    オイルが何らかの原因で燃焼して排出されると白煙、空気が何らかの原因で足りず燃料が不完全燃焼を起こすと黒煙が出るで。オイルや燃料が排気口から垂れるのはあまり起こらないので、おそらく水蒸気がマフラー内の汚れを含んだものやと思うで
    それはそれとして普通にオイル漏れはあるし燃料タンクからも普通に溢れる
    18  不思議な名無しさん :2024年04月20日 23:58 ID:hQ5Kxe3H0*
    >>1
    うるせえよ
    19  不思議な名無しさん :2024年04月21日 00:47 ID:AR6ovuHy0*
    それを再利用できるようになれば一歩進むな
    20  不思議な名無しさん :2024年04月21日 00:52 ID:Xs8Gwt880*
    これ大人になってから見てないんだけどなんでだ…?
    21  不思議な名無しさん :2024年04月21日 01:25 ID:5TP6Mfuq0*
    こんな常識ドヤ顔で記事にされてもな
    22  不思議な名無しさん :2024年04月21日 01:50 ID:IArrYoz10*
    その場合もあるけど9割型汚染だろ
    いいように解釈すんな、クソ政府みたいなやつだな
    23  不思議な名無しさん :2024年04月21日 02:42 ID:4wEqyDFG0*
    >>21
    SNSだと
    常識だと思ってたことが意外と知らん奴多かったり
    大して便利でもないやろって小技がバズったりするんだ
    「目薬の容器を底を押すと一滴ずつ出せる」なんてネタで取材までされてる奴いたぞ
    24  不思議な名無しさん :2024年04月21日 02:50 ID:uhU5z1Dd0*
    >>5
    それ水たまりが減った、そういう場所を歩く機会が減ったってことかもね。
    久しぶりに不思議ネットっぽい記事だけど昔なら研究者の記事ベースで知的好奇心を満たしてくれたんだよな。
    25  不思議な名無しさん :2024年04月21日 13:02 ID:Eh9xnHZf0*
    もうアスファルトしかねぇよ
    26  不思議な名無しさん :2024年04月21日 17:44 ID:YBeDjmdZ0*
    >>22
    なんで9割方は汚染って思うの?なんか統計とかサンプルとかあるの?

    君なんの根拠もなくただ狭いせまーい自分の感覚や都合で悪いように解釈してレッテルはってるだけだよね、その行動って君のいうクソ政府みたいなことそのもので笑うしかない
    27  不思議な名無しさん :2024年04月22日 13:40 ID:yP4.JyI40*
    あんな色の油見たことあるか?
    28  不思議な名無しさん :2024年08月10日 23:21 ID:O93fgMTs0*
    えっ?じゃあ食べたらダメってことなん?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事