不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    72

    【衝撃】蕎麦の食べ方を知らない大人が急増した結果・・・・・

    29137459_s


    1: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:43:39.46 ID:mGZ2UoVh0
    そばつゆにじゃぶじゃぶ浸して食べてる人多すぎる 本当は1/3漬けて食べるのが正解
    あと蕎麦湯はそのまま飲むんじゃなくてつゆで割るんだぞー
    わかった?

    12: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:50:02.28 ID:b1Kbdb2b0
    >>1
    藪と砂場の区別できてなさそう

    2: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:44:25.76 ID:mGZ2UoVh0

    3: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:45:34.03 ID:BsNdT6py0
    1/3漬けはつゆが濃かった昔の名残な

    50: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:07:15.68 ID:4KjzV+xf0
    >>3
    やぶは今でも濃いし
    砂場や更科が濃かったことなんて歴史上一度も無いぞ

    4: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:46:17.06 ID:Cv6D+sJR0
    つけ麺すら1/3もつけないで食べてる

    5: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:46:19.96 ID:6abXxEgq0
    通なら日本酒につけて蕎麦食うよね?

    6: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:46:29.41 ID:fHiTSDHe0
    蕎麦湯は人それぞれでそのまま飲んでもええし

    7: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:46:45.24 ID:STp0EBHH0
    蕎麦粉の割合と季節で変えるのが正解、な?
    ちょっとしたことで風味が違うからね

    8: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:47:53.63 ID:G11AD9SA0
    好きに食えよ

    9: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:48:01.23 ID:/jonpvcJa
    麺状はにわか

    24: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:56:00.82 ID:SpE0Kr8c0
    >>9
    普通は板状よな
    厚さは同じで幅が4cmぐらいがいい

    10: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:48:14.08 ID:kfzRg4DO0
    黙ってろ食い物如きが偉そうに食い方指図すんな

    11: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:49:56.38 ID:rIRaGfbm0
    誰だよ正解とか言ってるの?
    永六輔に影響受けすぎやろ

    13: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:50:07.09 ID:z7wVeccH0
    通は噛まずに飲み込んで喉越しを楽しむんや

    77: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:40:37.14 ID:oZHsTACKa
    >>13
    これ謎すぎる
    そしたら茹でたあと冷水で締めるとか全く無意味になるやん


    14: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:50:56.93 ID:fdanEkQH0
    じゃぶじゃぶしたほうが美味しかった

    16: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:52:00.19 ID:rIRaGfbm0
    わさびを溶かしたりしちゃいけないとか
    ねぎをたくさん入れるなとか何様?って感じやな

    17: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:54:09.94 ID:tuuC5Bcv0
    通は塩で食べるんだぞ

    39: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:03:05.41 ID:eEey1BX0d
    >>17
    塩は蕎麦粉の風味を飛ばすから通は食べないぞ

    18: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:54:22.51 ID:e7JILNS70
    普通にじゃぶじゃぶつけてしっかり咀嚼した方がうまいぞ

    21: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:55:38.89 ID:Y3lvMvxB0
    蕎麦は10割しか認めないわ

    22: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:55:47.53 ID:oFxd94Zw0
    店によって違うから自分が一番美味しく食べられるスタイルで食うのが正解

    25: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:57:13.25 ID:LAJhcN/H0
    そばがきが一番うまい
    ただしやってる店はほとんどない

    26: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:57:15.22 ID:kbO3bDYn0
    まず天ぷらを漬けて油を浮かせます
    ツユと油とソバのマリアージュです

    27: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:57:32.92 ID:y1cmtxpu0
    わさびは蕎麦に直に付けて食うんやで

    28: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:57:40.50 ID:OQNK6egN0
    そばつゆ薄い店もあるし店によって好みあるやろ

    29: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:58:18.06 ID:h5wxq6kX0
    全部つけた方が美味しい定期

    30: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:58:19.08 ID:lnY17MW00
    麺つゆ食う食べ物やぞ

    35: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:00:24.36 ID:Kli6pmoxd
    >>30
    これ
    十割そばやら山形長野のそばが最高とか言ってるのはただの勘違い野郎
    そばなんてゆで加減さえ間違えてなきゃ小麦粉5割でいい

    31: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:58:32.91 ID:pTfdP7BD0
    蕎麦つゆに薬味とわさび全部入れて泡立て器でよく混ぜたらそばの上に満遍なくぶっかけていただきます😋

    32: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:58:33.55 ID:UrgPChDx0
    天ザルとかで天つゆないときって蕎麦つゆで食うしかないんかな

    40: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:03:25.46 ID:G0Ts3bc/0
    >>32
    ほんま無能店よな
    天ぷらそば食いたいわけちゃうんよ

    33: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:59:48.46 ID:kbO3bDYn0
    お蕎麦はよく噛みましょう
    香りが中から出て来ますから

    34: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:00:04.55 ID:UrgPChDx0
    1/3しかつけられないくらい辛い老舗の味って憧れるわ
    今は少し甘くしてるんやろか

    36: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:01:04.07 ID:G0Ts3bc/0
    ほんまめちゃくちゃ濃い蕎麦つゆのとこあるよな
    あれなら1/3もつけられんで

    38: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:01:30.41 ID:UrgPChDx0
    新蕎麦は少し緑っぽくて香りがええってのも体験したことないわ

    41: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:03:43.95 ID:lXgd+Onh0
    それはくっそ味濃いつゆのそば限定な
    まともな店は昔も今もじゃぶじゃぶいくもんや


    42: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:04:12.76 ID:MG6qEI9T0
    蕎麦つゆが少ないのよ
    もっとタップタプに入れて持って来い

    68: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:24:30.81 ID:icGUHLS70
    >>42
    昔は汁差しごと持ってきてくれる店も多かったんやけどな
    今はどこもケチくさいわ

    43: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:05:00.29 ID:lWHm+qNPd
    通は蕎麦湯を入れてから漬けるんやぞ

    49: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:06:55.09 ID:4I89Hm2Gd
    >>43
    入れると蕎麦の味しかしなくなるから通はやらない

    44: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:05:33.63 ID:RF45VKt6d
    なんか昔の人が作ったルールに縛られてる人って見てて滑稽だよな

    45: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:05:35.12 ID:MG6qEI9T0
    なん爺民なら蕎麦湯は塩分が気になるから飲まない

    46: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:05:47.92 ID:qz9umq9h0
    蕎麦屋で「ヌキ」注文するのが通だという風潮
    居酒屋行けや

    47: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:05:55.10 ID:UrgPChDx0
    蕎麦湯の濃さってタイミングでぜんぜんちゃうな

    52: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:07:23.13 ID:4I89Hm2Gd
    >>47
    濃いめでって言うと濃いめでくれるで

    57: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:08:55.27 ID:4KjzV+xf0
    >>52
    言うても蕎麦釜のお湯変えた(薄めた)直後やったらどうにもならんで

    79: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:42:50.80 ID:cuHePp5x0
    >>57
    そば粉溶いて出してくれるぞ

    48: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:06:52.81 ID:86OV1BNE0
    それ江戸スタイルの話やろ

    51: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:07:22.40 ID:c9YrjehHd
    蕎麦湯とか邪道やろ

    55: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:07:46.27 ID:4I89Hm2Gd
    >>51
    王道やぞ

    53: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:07:31.92 ID:UrgPChDx0
    板わさってどんな料理なんやろ?ってドキドキしてたのになんやあれ

    64: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:14:37.60 ID:M8wBpHj90
    >>53
    キッズの頃に親に「板わさって何ンゴ?」って聞いたら
    ニヤニヤしながら「頼んでみな」って言われた思い出

    56: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:08:29.66 ID:gU0WXRdrd
    落語家じゃないんだから好きに食えや
    誰もお前の事なんか見とらん

    58: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:09:01.00 ID:hD13tn0F0
    そばがき食ってみたいわ

    59: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:10:04.84 ID:G0Ts3bc/0
    >>58
    昼の混雑終わった後くらいに行けばやってくれるとこあるで
    まじ美味いで

    66: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:17:53.73 ID:b1Kbdb2b0
    >>59
    気合でかき混ぜるだけやから自分で作れるやろ

    72: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:32:24.06 ID:gLMOJyU6M
    >>58
    クソ不味いけどまあまあ高い不思議な食い物や

    19: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 11:54:43.27 ID:OPXvCpOb0
    そんなことやからうどんに負けるんや

    61: それでも動く名無し 2024/01/10(水) 12:12:15.50 ID:NDMTUtqHd
    まいばすけっとのTOPVALUの蕎麦が安くて旨くて好きやで

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704854619/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月25日 03:50 ID:.YnUcJaM0*
    蕎麦とか元は農民が食ってたもんなんだからどんな食い方してもええやろ
    2  不思議な名無しさん :2024年04月25日 03:53 ID:3zXA.Ra90*
    1/3漬けて食べるのが正解かはともかくとして、つゆにじゃぶじゃぶ浸して食べるのは蕎麦の香りを殺してしまうので勿体ないだろ
    まあ、食べ方は個人の自由だから目の前でつゆじゃぶしてても何も言わんが、心の底から軽蔑してやるわ
    3  不思議な名無しさん :2024年04月25日 03:58 ID:IXjZxske0*
    蕎麦食うならやっぱ東京都内やで。大阪の蕎麦は腰が無くてヘニャヘニャで檄マズやで。大阪ならやっぱうどんやな。
    4  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:07 ID:EubuAcs20*
    クチャクチャ音立て食ってるとかじゃない限り好きに食えばええやろ、クソマナー講師かよ
    5  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:10 ID:GnOcKJbz0*
    くだらね。好きなように食え。
    6  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:14 ID:3D05L6nL0*
    更科が濃かった事なんて一度もないと言ってる奴がいるがテキトー言うなよ…
    うちの近所の「布屋」名乗ってる更科そば屋のつゆは昔っから真っ黒だぞ
    7  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:14 ID:jgw3HQNP0*
    ハマる人はのめり込み一方的に講釈を垂れたがる迷惑な存在
    8  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:20 ID:a03U7xOx0*
    言われてる事一通り試した上で自分にとって一番うまい方法を探しだし出すのが正解。

    正解は人それぞれ違うので自分にとっての正解を他人に押し付けるのは不正解。バカしかそんなことはやらない。
    9  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:23 ID:K9QMUAav0*
    本人がうまいと思う食べ方をすれば良い
    10  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:26 ID:49l3mkqa0*
    通の食べ方って大概が落語家が面白おかしく語った話が元よな。

    醤油が貴重だった時代の人達は蕎麦つゆをたっぷり付けて食べるのが夢だったし、醤油や鰹節の製法も今程確立されてなくて生臭さがあったから汁に山葵(最初は大根おろしの汁)を溶かした。

    つゆを1/3付けるでも山葵を麺に載せるでも好きにすれば良いけど、それらを本当の食べ方とか言って通ぶっちゃいけない。
    11  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:27 ID:3D05L6nL0*
    基本好きに食えばいいと思うけど
    濃いつゆにじゃぶじゃぶ漬けるのはおすすめはしないかな
    味が濃すぎるってのもあるけど濃いつゆの店はつゆの量少ないから単純に足りなくなる
    12  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:32 ID:GwW6aOoG0*
    香りがどうこう言ってる奴がいるが
    普段食う駅とかの立ち食い蕎麦にはそんなもんは全くねえよ
    ちょっといいとこに行くと、盛り一枚軽く1000円以上取られるんだから
    ツユにじゃぶじゃぶ漬けてごまかすしかねえだろ
    俺はかけうどんでいいよ
    13  不思議な名無しさん :2024年04月25日 04:36 ID:dRbifgq70*
    こういうのは普通「うえっ!しょっぱい!」『なんだお前さん蕎麦の食い方も知らねえのかい?教えてやるからよく覚えとけ。いいか‥』 みたいな対面で損した奴を救う為の台詞なんだよ

    そこから変に派生して勝手に赤の他人の食い方盗み見して『最近の若えのは蕎麦の食い方も知らねえ』って奴が出始めたけどそういうのは全部結果じゃなくて過程が目的になってるから無意味
    仕事も出来てコミュニケーションも円滑だったら飲み会行かなくても弊害ないってのと同じ
    14  不思議な名無しさん :2024年04月25日 05:01 ID:iAcIlRsr0*
    食べ物に風味の要素が加わると変な奴増える法則。ワインとか
    15  不思議な名無しさん :2024年04月25日 05:42 ID:7vFrhUMU0*
    啜る啜らないの話かと思った
    16  不思議な名無しさん :2024年04月25日 06:02 ID:LSTYv.Bh0*
    スレでキャッキャしたかったのに
    速攻でガチそばもんが出てきたせいで
    消えちゃったイッチ君かわいそう

    会話ができないから過去の同じスレをコピペして定型分で会話の真似事しようとする発達嫌いだからいいんだけど
    17  不思議な名無しさん :2024年04月25日 06:36 ID:fErx3Ij90*
    本スレ12の藪と砂場で終了。
    他はフットボールをアメフトとサッカーで揉めてるようなもの。名前は同じで足も使うが別のスポーツ。
    18  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:11 ID:t.HgYMAj0*
    >>2
    でもお前に一緒に飯食べる友達いないじゃん
    19  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:22 ID:SIagsE.d0*
    >>2
    こういう食通気取り大嫌い
    一人で食ってろ
    20  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:23 ID:VzGhCfpB0*
    なんや?またグルメマンガの影響受けて、薄いペラペラな知識()を恥ずかしげも無く自ら晒すアホが増えとるんか?
    21  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:25 ID:SIagsE.d0*
    蕎麦って何でこんな鬱陶しい通気取りがうじゃうじゃ湧くの?
    22  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:29 ID:QigBOK.k0*
    蕎麦とか寿司とかうるさいよなー。
    23  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:37 ID:8i6Xpub50*
    マナー講師かよ
    24  不思議な名無しさん :2024年04月25日 07:45 ID:M8sV5EEi0*
    三分の一くらい漬けた後に全部つけるのが1番うまいってことか
    25  不思議な名無しさん :2024年04月25日 08:17 ID:ICthHSzI0*
    っていうか食うじゃなくて手繰るだ
    26  不思議な名無しさん :2024年04月25日 08:24 ID:ww.fPplU0*
    自分の知ってることだけが絶対正義というのは
    中学くらいで卒業しような?
    27  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:00 ID:6oRmlcvG0*
    「通はつゆなんかちょっとしかつけないんだ」と粋な蕎麦人生を送った爺さんが最期に「一度でいいからつゆにどっぷり付けた蕎麦を食ってみたかった」と言って亡くなる話、好き
    バカだねえとも思うが爺さんが不幸だったかというと一周回ってそうでもない気がするから人生は面白いよね
    28  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:04 ID:nkx8hjyL0*
    >>12
    それはそば色のうどんやから
    29  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:12 ID:nkx8hjyL0*
    >>11
    11の言うとおりだなぁ
    マナーとしてというより、職人へのリスペクトかな ちゃんとした蕎麦屋なら香り含めて楽しんでもらえるように作ってるからなぁ
    いきなりワサビ投入からのジャブジャブではな
    あ これがマナーか、、
    立ち食いそばなら、あれはうどんだから良いけどさ 同等に扱う客は、職人や味にリスペクトが足らんわとは思うよ
    30  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:14 ID:nkx8hjyL0*
    >>17
    地方出身者だけど、藪、砂場がなかなか伝わらないんだろなとは思う
    31  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:15 ID:nkx8hjyL0*
    >>1
    田舎蕎麦な それはそれで美味しいけどな
    32  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:17 ID:nkx8hjyL0*
    >>27
    粋ってのは不自由を美学の為に押し通す姿なんかな
    33  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:22 ID:1MXQVkOi0*
    まぁ香りの弱い更科を濃いめのつゆで食べる東京ローカルな食べ方としてはそんなに間違ってはないかな?w
    所詮、地方ルールってやつはどこにでもあるさ!全国区じゃないけど最大人口密度のとこだし胸張ってもいいんじゃないかな?ww
    34  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:23 ID:XvTW6Tef0*
    あんまり音立てずに食べてたらおっさん上司が蕎麦はこうやって食べるんだ!とか言ってズルズルブチチュブチュスズー!!とかやりだしてくそキモい 外人がドン引きするのも分かる
    35  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:25 ID:NYe1auss0*
    正解の食べ方しないといけないの?
    間違ったら死ぬの?
    36  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:31 ID:nDfHYg2f0*
    >>35
    そもそも正解の食べ方ですらないぞ
    正解なんてあえて言うならちゃんと啜ろうなくらいだわ
    それすら苦手なら気にしなくていいけど
    3回噛んで飲み込むのが粋とかもあるけどアレ単に江戸っ子がせっかちって馬鹿にされてるのを勘違いしちゃっただけだし
    37  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:35 ID:52me.1vg0*
    すすってる途中で食いちぎらなきゃなんでもいいわ俺は
    38  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:55 ID:xEJhVE7D0*
    藪はマナー講師だよなぁ
    39  不思議な名無しさん :2024年04月25日 09:56 ID:xEJhVE7D0*
    砂場や更科の要素も起源主張とまでは行かないが勝手に判断してマナー作るあたりが正にって感じ
    40  不思議な名無しさん :2024年04月25日 10:15 ID:t1sRVMgD0*
    温そばは全部浸かってるじゃん

    ざるしか食わないの?
    41  不思議な名無しさん :2024年04月25日 10:26 ID:OeJ8fjfk0*
    突如湧いてきた謎のマナー講師が立てたすれ?
    42  不思議な名無しさん :2024年04月25日 10:56 ID:YQrklpPI0*
    十割そばを日本酒につけて食うの美味いんだよね
    43  不思議な名無しさん :2024年04月25日 11:29 ID:NCZqOsLX0*
    これ当の昔に蕎麦屋自体が好きなように食えって回答してるので終わった話では
    何時の話ししてんだこいつ
    44  不思議な名無しさん :2024年04月25日 11:49 ID:5SxQE.H.0*
    ギャハハうまいよなーこれwwwずるずるずるwwwつゆにだいぶwww

    ってやって次回以降飯に誘われなければ願ったりだろ
    45  不思議な名無しさん :2024年04月25日 11:56 ID:RglDYHkZ0*
    蕎麦湯でツユを割ってスープとして飲んだ後麺はそのまま食うのが正しい
    46  不思議な名無しさん :2024年04月25日 12:31 ID:CcvM6X4i0*
    >>13
    すげぇ 長生きしてそう
    47  不思議な名無しさん :2024年04月25日 12:33 ID:CcvM6X4i0*
    >>42
    ほほぅ 勉強なりますっ!
    48  不思議な名無しさん :2024年04月25日 12:34 ID:CcvM6X4i0*
    >>43
    優しさやぞ
    49  不思議な名無しさん :2024年04月25日 12:43 ID:.Xb9WCeR0*
    つゆは好きな量付けて食えばいいと思うけど
    個人的にはちょい付けが蕎麦の香りが死ななくていいと思ってる
    50  不思議な名無しさん :2024年04月25日 13:01 ID:yTiHpEAB0*
    めしは一人で食うに限る
    51  不思議な名無しさん :2024年04月25日 13:03 ID:L3cNegwZ0*
    >>3
    うどんもまずいんよな
    52  不思議な名無しさん :2024年04月25日 13:04 ID:L3cNegwZ0*
    そばはそんな格式のある食べもんちゃうやろ
    53  不思議な名無しさん :2024年04月25日 14:36 ID:3D05L6nL0*
    >>21
    高いものと安いもので全然味が違うのと、高くても庶民が手を出せる値段だからじゃね
    通気取りが増えやすいんよ
    54  不思議な名無しさん :2024年04月25日 15:01 ID:gWLRIbBk0*
    蕎麦はファストフードだ、好きに食え
    55  不思議な名無しさん :2024年04月25日 15:28 ID:WqRedCY30*
    >>2
    黙って1人で、浅草の並木藪蕎麦でも食びてれ。
    56  不思議な名無しさん :2024年04月25日 15:36 ID:PPHRgQAS0*
    >>10 「噺家なんてやってますと気軽に蕎麦の一枚も食えやしない。蕎麦屋に行きますってと他人様がじーっとこっちを見てましてね。死ぬまでに一度、汁にドップリ蕎麦をつけて食ってみたいもんです」って生前の五代目・柳家小さんが言ってた。
    57  不思議な名無しさん :2024年04月25日 15:54 ID:6mCfTSAF0*
    ネタにマジレスとすら言えない様なフインキで草
    58  不思議な名無しさん :2024年04月25日 17:29 ID:Vide6w4H0*
    >>29
    くっさ
    59  不思議な名無しさん :2024年04月25日 19:04 ID:cDzjJCgJ0*
    >>58
    そうかな?
    天ぷら屋行って衣外して食べる奴かな?
    60  不思議な名無しさん :2024年04月25日 20:02 ID:SIagsE.d0*
    >>59
    講釈垂れる前にまずお前の日本語を何とかしろ。
    61  不思議な名無しさん :2024年04月26日 00:42 ID:KHvjjAMP0*
    蕎麦をどれだけつゆに浸そうがシチューをご飯にかけようが人の自由だよ
    マナー講師じゃあるまいし口出しするな
    62  不思議な名無しさん :2024年04月26日 00:55 ID:vAMSKBvK0*
    >わかった?
    ココ笑うとこでいいのかな
    63  不思議な名無しさん :2024年04月26日 03:05 ID:oc6zwEJg0*
    >>61
    自分の自由は主張するのに相手の自由(口出しする自由)は無視かね
    64  不思議な名無しさん :2024年04月26日 03:17 ID:KlqsJhUi0*
    美味しく残さずいただきます
    格式高いレストランとかならともかく、蕎麦食うのにこれ以上のマナーなんかねえよ
    65  不思議な名無しさん :2024年04月26日 04:17 ID:oc6zwEJg0*
    決め付けの酷さ的にはスレ主と同レベルだな
    66  不思議な名無しさん :2024年04月26日 06:13 ID:W1aiYGcQ0*
    >>60
    くっさ とかいうてるのに?
    そばの話だけにしとけよ
    で?君の意見はなんなの?なんか書きなよ
    67  不思議な名無しさん :2024年04月26日 07:14 ID:Va5rShVe0*
    >>66
    飯に講釈垂れる奴が大っ嫌い。
    好きなものを好きな食べ方で食べればいい。
    68  不思議な名無しさん :2024年04月26日 07:15 ID:Va5rShVe0*
    >>66
    これ以上絡んでくんな食通気取りのクソ野郎。
    69  不思議な名無しさん :2024年04月26日 12:25 ID:zCLUJ8id0*
    >>68
    ここはさ スレに対して意見書く所だろ
    好き嫌いはいいけどさ
    ちゃんて文章書きなよ 1行くん
    70  不思議な名無しさん :2024年04月26日 12:45 ID:zCLUJ8id0*
    >>58
    なにも生産性もないコメ
    人を攻撃したいだけの使い方止めろよ
    71  不思議な名無しさん :2024年04月26日 13:18 ID:UwMBe4U60*
    >>2
    陰キャチー牛ほんまキモイ
    そもそもお前と一緒にたべてくれる人なんておらんやろ
    死ねガイジ
    72  不思議な名無しさん :2024年04月29日 10:47 ID:AX91eIj.0*
    通なんてもともと単なるマイルール
    そこまでいうなら蕎麦の挽き方と打ち時間も指定しろって言いたい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事