不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    理系ぼく「見積もり作りました」 文系上司「日付は明日で、部署名に御中付けて、押印が無い、どうなってんの?」→結果w

    28595786_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:16:46.884 ID:73KL0YyMd
    うざすぎ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:17:07.351 ID:73KL0YyMd
    値段あってりゃいいだろかす

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:17:26.164 ID:hunf+QyX0
    アホかちゃんと作れ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:17:50.449 ID:xwzEWYfs0
    理系にはそんな難しいことなのか?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:18:04.397 ID:JF3bv/hl0
    理系とか関係ないよ
    お前が馬鹿なだけだよ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:18:17.143 ID:73KL0YyMd
    くそが

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:18:21.204 ID:Sa4t8cLa0
    理系(偏差値42)

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:19:07.908 ID:jsjlJMVj0
    二度と理系を自称するな

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:19:23.388 ID:JHAbwegU0
    無能すぎる

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:19:38.110 ID:AGTFLcot0
    要件仕様を満たさない理系ってなんぞ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:22:05.507 ID:73KL0YyMd
    >>10
    値段と日付と名前書きゃ分かるだろ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:20:00.339 ID:EHiJwkTZ0
    ◯◯様

    見積もり

    ◯◯手数料 1万円

    宜しくお願いします。

    いっつもこんなメールで済ましてる

    金額わかりゃあどうでもええやろ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:22:24.467 ID:tjF5mzCN0
    >>11
    アホか

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:23:46.922 ID:EHiJwkTZ0
    >>17
    アホはてめぇだろ客は押印だとかどうでもええんじゃとっとと金額だけ出せや

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:23:06.848 ID:73KL0YyMd
    >>11
    かしこい

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:20:17.170 ID:OI1JyyLm0
    理系だってジャーナルごとの体裁に合わせて文章作るだろカス

    13: みみず ◆mImIzuezDEUS 2024/02/19(月) 23:20:20.224 ID:F00d7CwN0
    きちんとコーディングしないと走らないんだから

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:20:52.796 ID:X8xcpHm30
    読む人の気持ち考えろよ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:22:14.887 ID:EHiJwkTZ0
    >>14
    金額しか見てねぇんだよとっとと出せや

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:22:37.510 ID:4uGHdA/tH
    資料のページ番号とか章番号の付け方をお気に召す付け方に直させてくる客とかおるよな
    こっちがすごい特殊な振り方してるわけでもないのにそんなのわかりゃええやろ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:22:37.953 ID:hunf+QyX0
    後々面倒臭いから日付だけはちゃんとしろ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:22:39.743 ID:qjO/a2Dk0
    理系ですらないだろ

    中卒でもそれくらいはできる


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:23:18.968 ID:2oivZU9t0
    同じ仕事してる時点で出身が理系だろうが文系だろうが関係ない

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:23:30.797 ID:n6duweeRd
    金額も日付もフォーマット合わせるのも全部同列じゃボケ
    金額間違ってるのと大差ないわ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:23:47.932 ID:HJSjfChe0
    メールで金額送られても購入処理できないんだが

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:23:56.575 ID:qjO/a2Dk0
    インボイスで何やっとるんや

    統一されたやろが

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:24:31.439 ID:qjO/a2Dk0
    詐欺メールバリバリじゃねーか

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:25:16.258 ID:hunf+QyX0
    てか事務に振れよ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:27:48.265 ID:73KL0YyMd
    >>30
    見積もり作って上司から承認貰ってから営業に回さなあかん

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:28:48.141 ID:qjO/a2Dk0
    >>33
    原価は誰がやってん?

    経理にやらせろや

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:29:51.627 ID:73KL0YyMd
    >>34
    開発担当だよ?

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:30:11.412 ID:qjO/a2Dk0
    >>37
    マジ?

    経理って何やっとん?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:31:00.885 ID:73KL0YyMd
    >>39
    経理って言うほど関係あるか?

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:31:41.727 ID:qjO/a2Dk0
    >>43
    経理に丸投げだよ俺んとこ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:33:06.290 ID:73KL0YyMd
    >>45
    そうなんか
    楽でいいな
    経理も調達も人の入れ替わり激しいし無能ばっかや

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:33:25.473 ID:qjO/a2Dk0
    >>47
    定着率悪すぎやろ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:34:27.020 ID:73KL0YyMd
    >>49
    外部監査入ってるから
    同じ人にあんま長いことやらせると目をつけられるっぽい

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:36:51.454 ID:qjO/a2Dk0
    >>50
    監査つき


    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:38:36.960 ID:73KL0YyMd
    >>53
    毎年怒られる模様

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:35:05.959 ID:GEQKBmEA0
    >>47
    理系も無能だしもう潰せよ

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:37:47.588 ID:73KL0YyMd
    >>51
    文系は会長だけでいいわ

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:25:48.713 ID:XD5VcGQ40
    社会人にもなって文系だ理系だって言ってるの控えめに言って無能感

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:29:08.527 ID:73KL0YyMd
    >>31
    大企業ってかなり学歴主義の考え方強いぞ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:29:12.117 ID:qjO/a2Dk0
    暇つぶししかしてねーんだし

    経理にやらせればおk

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:30:20.593 ID:EF/1CysX0
    押印は無いとダメだろ誰が承認したんだってことにならないかい

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:30:45.133 ID:qjO/a2Dk0
    >>40
    メールで押印って

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:31:21.610 ID:0rhe1cyc0
    上司とかの確認がないとそれはただの個人の試算でしかないだろ
    偉い人のお墨付きがあって初めて見積もりになり得る

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:36:55.576 ID:SSLEq6rxd
    ぼく「ウォンチュー」

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:37:08.064 ID:XEOrXqr60
    新卒に新入社員研修やらせんのが悪いわ
    ビジネス書類の書き方、名刺の渡し方とか
    アホでも叩き込んでくれる研修だぞ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:39:09.342 ID:73KL0YyMd
    >>55
    名刺の渡し方は習ったけど
    見積もりの作り方なんて習わんぞ

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:39:31.172 ID:qjO/a2Dk0
    仕掛品どんなけあんの?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:40:35.805 ID:73KL0YyMd
    >>61
    その辺経理から忘れた頃に怒ってくるわそういや

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 00:03:27.927 ID:T/xkT2w00
    日本が衰退してる理由な
    なんで改善しないのかね

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 00:04:09.112 ID:tSNVTmyA0
    理系が、っていうか、世間知らずなだけ

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/19(月) 23:30:50.616 ID:bvTbd3B60
    全部教えてくれる優しい上司で草

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 00:33:48.144 ID:rOGPCdhN0
    俺も事務やり始めたとき「そんなこともわかんないの?」みてぇなクソ対応されまくったわ 俺らは新人に優しく教えて負の連鎖断ち切ろうな

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708352206/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:15 ID:6C04z18V0*
    だから理系は技術職いけって
    根本的に社会人に向いてないんよ
    いけなかった阿呆は4年間なにしてたんw
    2  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:17 ID:kyxAuy5b0*
    流石に原価出すのは現場の仕事じゃね
    そもそも見積作成の部分だけ現場から事務に分業させる意味あんの?
    3  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:24 ID:EnIj.U7c0*
    そもそも、見積もり書なんて会社のテンプレートあるだろ普通
    4  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:29 ID:r0cFQQN90*
    いかにも日本っぽい無能さやな。
    理系も文系もどっちも
    5  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:29 ID:Ury.zP2H0*
    理系が社内見積りで、営業に渡して、営業が利益載せないのか?営業サボりすぎだろ。
    6  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:33 ID:g09vfDlC0*
    >>5
    たぶん実際の流れはそうなんだろうけど
    こいつが無能すぎて把握してないんだと思う
    7  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:34 ID:.fXjjo3Z0*
    うちの理数系も自過剰だから文系をなめてる。
    簡単なことなのにできないのは発達障害かな思って諦めてる
    8  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:39 ID:xXX7.lBS0*
    >>3
    これ
    というか、万一、統一されたテンプレートが無かったとしても、その会社の見積書第一号な訳が無いし、絶対に前例があるはずだから、それを参考にすれば良いだけ
    何ならデータで保存されているはずだから、それを加工して作れば良いだけ
    検討を進める為の粗見積と根拠資料としての見積書は全然違うんだよ
    文系とか理系とか関係なく、無能にも程があるな
    9  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:39 ID:FrB2UIww0*
    最後のレスいいな!
    そうなっていかなくちゃならん。
    つまらない商習慣はなくして行った方が良い。
    10  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:41 ID:.uKPA8kC0*
    >>6
    割とそういうの会社による
    つか、営業が無い会社もある
    ちなみにうちの会社は経理が無い
    11  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:43 ID:VYN.VJ.S0*
    海外の商社に部品の見積もり取ると>>11みたいに返ってくる
    最初ビビった。こんなんでええんか!って
    12  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:52 ID:2mqGXI2u0*
    こういう時に文理煽りするやつの大学とかお察し
    13  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:54 ID:QXEU5tTh0*
    同じ内容でも2024年に出す見積もりと、2034年に出す見積もりでは金額が違っていると思うけどな
    その時使ってる材料がこの先も使い続けるとは限らないし
    新人が無能ではなく、きちんと何故そうするのか説明してないのが駄目
    新人だから想像力が無いのも仕方ないし、理系だ文系だで逃げ場を用意するのも許してやれ
    14  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:55 ID:xMVRXQky0*
    今年度入社の新卒で見積書作った経験が無かったとしても、作ったことないので教えて下さいって言っていれば済んでいた話
    15  不思議な名無しさん :2024年04月28日 08:59 ID:EVZFtp5P0*
    >> >>55
    >>名刺の渡し方は習ったけど
    >>見積もりの作り方なんて習わんぞ

    お前が相手を下に見て質問しなかった、教えを乞わなかっただけだろ。
    普通、企業ごとに見積もりフォーマットは用意してるし、なくても過去の見積もりコピーして今回用に作り直すなりできるだろ。
    そんな事も頭回らないの?
    16  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:00 ID:xMVRXQky0*
    >>14
    まぁ、でもこの時期なら先輩が教えるべきだから新人の責任でもないか
    17  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:02 ID:rqO4HS9R0*
    証明問題で点取れるタイプの理系なら楽勝では?
    18  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:07 ID:w2Ookno20*
    >>3
    コレ、ただのクソガキの社会人ごっこ
    万一というが億が一本当に働いてるなら深刻な虐めの最中か重い障害がある可能性が高いね
    19  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:18 ID:RzKcm.030*
    上司が文系の理系職なんているんだね。もともとあまり理系の知識がいらないところかな
    20  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:19 ID:A9Ptgyga0*
    >>1
    いや御中はともかく、……というか引用論文や実験調査協力者の敬称は、論文内でも事前に省略する宣言はやるからな。

    押印や日付が無いのは、実験調査日や調査者(所属団体)が誰なのかを書いてない報告書みたいなもの。

    コイツは理系を語る以前の話。
    21  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:20 ID:8vDsEq5y0*
    金額の修正は割と容易だけど日付と責任の所在は明確にしとかんとアカン
    22  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:25 ID:hPxjeFHY0*
    ◯藤「請求書作りました」
    都庁「(金額がおかしい。例えばパソコン購入と書くべきところをエアコン購入と書かれている……)ほい、請求通り支給!」
    23  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:31 ID:ptbe1Qbc0*
    電子印は・・・?
    24  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:34 ID:kywoRFHo0*
    >>16
    作った見積もりの問題点を指摘されてるのに俺は理系なんだー俺は正しいんだーで理解できないなら先輩の責任でもないのでは
    25  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:35 ID:EAk2ZE.O0*
    他社に請求書もらってばかりのポジだけどこんなんどこにも回せないから作り直してもらうやつじゃん
    とりあえずのザックリ金額だけ知りたいならメール文とか口頭の方がまだマシ
    26  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:39 ID:duYsAMTC0*
    とりあえず日付ずれてるのは問題視していいと思う
    27  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:42 ID:s.yos9f30*
    理系とか関係なくただの馬鹿じゃん
    見積もりは契約の誘因なんだから
    所定のルールで作らないと後で揉めた時に死ぬ
    28  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:43 ID:.DdYhZAX0*
    見積もりが経理ってすげー会社だな
    請求書と間違えてないか?
    29  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:44 ID:UzvbpWrD0*
    俺は無能よりでコメント欄が正しい気もするが日本の生産性💩だから間違ってるんだろうねw
    ちなみにうちはメールでpdf内の日付と相手の名前は自動で挿入される
    30  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:46 ID:wvRwifXD0*
    テンプレない会社の時点でお察しやろ
    31  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:46 ID:DfspWrKv0*
    文書にも品格というものがあるのだが 
    馬鹿にはわからないかな?
    32  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:48 ID:wvRwifXD0*
    >>29
    お前の文章力がまずうんこな
    33  不思議な名無しさん :2024年04月28日 09:50 ID:UzvbpWrD0*
    >>32
    俺は💩だがお前はゴミやね
    34  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:10 ID:LAbmlk740*
    理系「計算あってるなら問題ないやろ!」
    顧客「価格の根拠が見えて来なくて不安。分かるように説明して欲しい」
    理系「あーハイハイ、このスキームはーエビデンスでー当社は貴社に
    顧客「帰れ」
    35  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:13 ID:24.98.DQ0*
    > 俺も事務やり始めたとき「そんなこともわかんないの?」みてぇなクソ対応されまくったわ

    > 俺らは新人に優しく教えて負の連鎖断ち切ろうな



    これはいいレス
    36  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:18 ID:BVE0rgZL0*
    >>4
    『そんなこともわからないの?』って言われて腹立ったって言ってるアホに限ってだいたい教えを請うとかそれまでしなかったって証左なんだよな
    37  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:19 ID:BVE0rgZL0*
    >>16
    作れって言われた段階で教わってないならなんで作り方聞いてないの?って話ではある
    38  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:21 ID:hMdsnavh0*
    見積出せと言われたのか、見積書を作れと言われたのかによって変わる。
    39  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:22 ID:QtZqqvEU0*
    人事はだいたい文系がやってるから
    入社早々からおかしなやつがいるとしたら
    文系が悪い
    40  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:23 ID:RNKFFxFE0*
    見積もりなら法的な意味合いが出るから当たり前
    大まかな金額を知りたいって話なら見積書って言葉は使ってはならない
    41  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:23 ID:hDQmRgg80*
    人前に理系出すとか草
    あいつら単語しか話せないからな
    42  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:30 ID:qPyf2vzz0*
    実験ノートや特許・助成金の申請を考えたら文書や契約書の作成方法の型を守る重要性を理解しているはずだし
    というか、自分勝手な効率を追求して法的効力を無視するとか愚の骨頂でしょ
    ま、理系文系関係無く無能って感じだし、この他にも勝手な判断で問題起こしそうだね
    43  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:32 ID:7H4XQjHn0*
    押印はちゃんと上司が決裁してこの見積出してるから有効期限内ならこの見積が適用されるって証明みたいなもんだから必要
    逆に言えば間違えて安い金額で出してしまったとしても引っ込められない
    それに相手企業だって適当な見積書じゃ担当者が上司に決裁を回せないことだってある
    自分的にはこれでわかるんだから間違ってないと言ったって相手がダメと言うならそんな主張しても意味がない
    44  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:42 ID:KczqGgR10*
    ハンコ文化笑うやついるけど、外国だとボスがサインする。またはサインの印章入れる。これは書類の真贋を証明するため。
    45  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:43 ID:sU7xViLh0*
    社会人にもなって理系だの文系だのにこだわってるのか
    46  不思議な名無しさん :2024年04月28日 10:47 ID:GuroUrIH0*
    押印とか意味ないし無駄だわって良く言うけど上司を責任から逃がさないためには必要だぞ
    押印する以上はあんたにも責任があるんだからちゃんと見ろよ?トラブったらあんたの責任でもあるぞ?と部下から上司にプレッシャーをかけられる数少ない行為でもある
    47  不思議な名無しさん :2024年04月28日 11:02 ID:K2bBA.kD0*
    >>33
    カスが何か言ってる笑笑笑笑
    48  不思議な名無しさん :2024年04月28日 11:12 ID:Opjsn.pG0*
    金額の提示なら誤りがあった時に責任取れる立場の人間の承認は必要に決まってるだろ
    このアホは自分の出したものが個人じゃなく会社としての責任が生じるものだっていう社会人として当たり前の意識すらないのか、理系文系以前の話
    49  不思議な名無しさん :2024年04月28日 11:16 ID:pXtlXFWK0*
    >>2
    部分だけっていうか見積もり作成は「事務作業」なんだから事務がやるってだけな話を疑問に思うことあるんだ…。
    50  不思議な名無しさん :2024年04月28日 12:07 ID:e8ywrmB20*
    >>大企業ってかなり学歴主義の考え方強いぞ
    上司の指導(会社の手順)にケチつけといて、なんか言われたら大手でございと会社をカサにするのダサいなって
    51  不思議な名無しさん :2024年04月28日 12:09 ID:g5BinnTB0*
    論文しかり学会の演題応募、実験ノートだってちゃんと指定されたフォーマットとかあるやろ。文理以前の問題や。
    52  不思議な名無しさん :2024年04月28日 13:18 ID:hMdsnavh0*
    エンジニアは営業に見積りに必要な情報を送るか、システムに入力するだけやろ
    エンジニアが直接見積書作るとか、どんなしょぼい会社や
    53  不思議な名無しさん :2024年04月28日 14:18 ID:S37hnQeL0*
    本来理系こそこういったフォーマットに拘る
    落ちこぼれ学部生が理系名乗るな
    54  不思議な名無しさん :2024年04月28日 15:52 ID:85Lj2CnM0*
    「分かれば良い」ってのは一番危険。
    仮に値段が一桁間違っててそれで話が進んでしまった場合、お前じゃ責任取れんやろ?って話だわ。
    さらに言えば最近はインボイス制度が始まってるから取引日付とかでちゃんと記載せんとアカンかったはず。

    ともかく理系とは思えん杜撰な仕事。上司が正しいわ。
    55  不思議な名無しさん :2024年04月28日 16:43 ID:pCDSPMRg0*
    よくがんばって考えたな
    56  不思議な名無しさん :2024年04月29日 16:02 ID:.T.ixPJF0*
    表紙は定型書式使って記載項目入力して、詳細見積もりは別紙参照じゃね。まさか定型書式が無いなんてこと無いよな。定型書式の必要事項に入力しなきゃただのアホ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事