不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    面接官 「a+b=a かつ b+a=bを満たす、0でないaとbの具体例を答えなさい」→結果w

    27615573_s


    1: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:02:57.42 ID:B/pKaPs20
    発想力を柔軟さが合否の指標です

    2: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:03:51.15 ID:aM7ftcrwd
    🍛+🍚=カレーライス

    3: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:05:01.04 ID:B/pKaPs20
    >>2
    🍛+🍚=🍛
    を満たしていませんよね?

    4: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:05:58.55 ID:B/pKaPs20
    >>2
    🍚+🍛=🍚
    を満たしていませんよね?

    80: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:48:32.40 ID:0CDNMBCOa
    >>2
    ごはん多めでもルー多めでもカレーライスである事に変わりは無いので正解です。

    90: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:57:04.57 ID:B/pKaPs20
    >>80
    すませんでした
    正解で

    5: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:06:17.76 ID:rq4ZT3dZ0
    水と水道水

    8: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:07:48.47 ID:B/pKaPs20
    >>5
    水+水道水 ≠ 水道水
    水道水+水 ≠ 水
    ですよね、残念です

    6: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:06:40.11 ID:uJK1LH/i0
    ”数字”として計算すると必ずa=b=0となってしまう
    ということは、数字ではない、ということか・・・

    9: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:19.34 ID:B/pKaPs20
    >>6
    いいですね

    7: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:07:48.43 ID:xl1NUdQN0
    ∞+∞=∞

    12: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:57.12 ID:H6TLg+lc0
    >>7
    で終わってた

    13: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:09:31.00 ID:Ilrmvqx0a
    >>7
    強い

    14: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:09:47.34 ID:B/pKaPs20
    >>7
    惜しい
    無限大(∞)同士に等号(=)は使えませんよね?

    16: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:10:59.07 ID:Y3vOc4C/p
    >>14
    ルベーグ積分論では形式的にそうしなかったっけ?

    21: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:13:20.78 ID:B/pKaPs20
    >>16
    いえ
    無限大(∞)の相同性を論じるときは
    「量」で測らず「濃度」という尺度を使いますので

    29: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:18:06.07 ID:dVGMYV/Wp
    >>16
    確かに測度論ならそう定義されるけどあくまで形式的やからアカンのやろ

    10: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:44.50 ID:BGzpSW06p
    泥と水でどうや?


    15: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:10:42.61 ID:B/pKaPs20
    >>10
    残念
    「水+泥=水」が成り立ちません

    11: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:45.76 ID:8l0bRPvW0
    男+女=男
    女+男=女

    17: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:12:06.19 ID:B/pKaPs20
    >>11
    どゆこと?

    62: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:22.84 ID:WXMDuuJ9d
    >>17
    交わったら子供が産まれるんやろ

    92: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:58:28.84 ID:B/pKaPs20
    >>62 サンキュ

    >>17 は準合格ですね

    18: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:12:17.26 ID:fUC44jgJ0
    1本の毛髪+ハゲ=1本の毛髪

    ハゲ+1本の毛髪=ハゲ

    23: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:14:27.35 ID:/h88A/+l0
    水+水

    24: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:15:18.35 ID:ad746H850
    a=うん●,b=うんち

    26: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:16:33.64 ID:B/pKaPs20
    >>18 うーん合格
    >>23 合格
    >>24 合格

    30: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:19:05.78 ID:xIRE1sKUM
    >>18
    1本の毛髪+ハゲ=ハゲやろ

    33: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:21:19.46 ID:B/pKaPs20
    >>30
    草!!!

    27: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:17:01.91 ID:60+UxE0Nd
    実数の世界では∞は数じゃないからな

    やっぱり a ≠ b じゃないとダメ?

    28: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:17:51.81 ID:B/pKaPs20
    >>27
    a ≠ bの組み合わせはポイント3倍ですね

    36: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:23:47.42 ID:NIOTH0Au0
    俺の肉体+俺の精神=俺
    主観的視点において俺=俺の精神であり、客観的視点においては俺=俺の肉体であるため、右辺は俺の精神とも俺の肉体ともなる

    40: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:27:21.05 ID:B/pKaPs20
    >>36
    a = 俺の肉体
    b = 俺の精神
    c = 俺

    cという3つ目の変数が加わってしまっていますね

    39: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:25:33.44 ID:ABLF+y3T0
    オムそばやろ

    41: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:28:10.38 ID:B/pKaPs20
    >>39
    もう少し説明を

    56: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:34:13.86 ID:ABLF+y3T0
    >>41
    焼きそばの上にオムレツ乗せてオムそば
    オムレツの上に焼きそば乗せて焼きそば

    素材は一緒だけど外見が変わるって感じでええんかなって

    42: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:29:08.29 ID:aJPJrPK70
    a=自民党
    b=公明党

    45: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:31:31.85 ID:B/pKaPs20
    >>42
    公明党+自民党=公明党?

    うーん…


    43: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:30:03.57 ID:LoSjhrsJ0
    空間、時空

    54: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:50.36 ID:B/pKaPs20
    >>43
    空間+時空=時空間
    時空+空間=時空間

    となってしまうのでは?

    47: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:32:43.47 ID:RtbDUJnba
    a=お金
    b=投資

    60: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:37:24.68 ID:B/pKaPs20
    >>47
    お金 + 投資 = お金
    投資 + お金 = 投資

    ん…合格…なのか?

    51: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:27.79 ID:2r2SvsAd0
    a=アホ
    b=バカ

    53: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:47.84 ID:iM2kANLN0
    a+b=a b=a-a
    b+a=b¥ a=b-b
    0です
    具体例はない
    俺がそうだと言ったらそうなる

    55: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:54.43 ID:tvXV5lfB0
    a=水
    b=お湯

    61: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:10.02 ID:aJPJrPK70
    a=XY
    b=XX

    74: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:43:29.13 ID:B/pKaPs20
    >>61
    染色体ってそういうもんなん?

    77: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:45:16.49 ID:WXMDuuJ9d
    >>74
    これも子供や
    XXとXYで繁殖すれば両方産まれる可能性があるってだけちゃうか

    85: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:51:27.94 ID:B/pKaPs20
    >>77
    感謝です。染色体の受精と考えたとしても
    XX + XY = XXはいいとして
    XY + XX = XYとは限らないですね

    でも発想の柔軟さは好き

    64: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:56.78 ID:q2GpJWOA0
    加法や等号の定義による
    自由に決めていいなら例えば
    ベクトル空間の部分空間の和とすれば(標準的にも和記号+を使うことが多い)
    R^2の部分空間a=R,b=Rとすればaもbも零空間でなく
    しかもa+b=aかつb+a=bを満たす

    83: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:49:54.05 ID:q2GpJWOA0
    >>64はどうなんや
    非の打ち所がない解答やという自負がある
    なんなら真部分線形空間である必要もないし
    環上の加群とかでも良いし

    適当な環Zとかの同一のイデアルとかでも良い
    例えばI=Zとしてa=b=(2)でもいずれも零イデアルでなくしかも
    a+b=aかつb+a=bだからよい

    87: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:54:06.91 ID:B/pKaPs20
    >>83
    ご指摘感謝です。>>64も正解ですね
    そうですね、a=bの解は無数にありますね

    63: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:33.53 ID:x0hu7Ns6p
    プール+おしっ〇=プール
    おしっ〇+プール=おしっ〇

    66: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:40:00.16 ID:emaiKQGt0
    なんJ+ なんG =なんJ
    なんG+ なんJ =なんG

    79: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:47:50.48 ID:xL6kwA800
    ご飯+お米=ご飯
    お米+ご飯=お米

    68: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:40:14.30 ID:+FrlKiIZa
    「左に隣接する=の数」+1とか言ってるけど
    単に場合わけして複数の解を使ってるだけやん

    72: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:41:44.08 ID:B/pKaPs20
    >>68
    そうなんです
    「場合分け」がこの問題へのアプローチの1つ

    71: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:41:38.77 ID:q2GpJWOA0
    問われているステートメントは普通は加群を指すと解釈されるから
    (当然0は加法単位元のことや)
    結合法則を満たす限りはa=b=0とならざるを得ない
    だからそれ以外の範囲で探さないといけない

    78: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:47:03.37 ID:B/pKaPs20
    >>71
    その通りです
    「0は加法単位元」とか素晴らしい

    75: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:44:46.15 ID:xL6kwA800
    a=じゃある方
    b=じゃない方

    81: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:48:51.70 ID:Abk8zaIV0
    習ったばっかりのことをひけらかしたい大学生なんやろうな

    93: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:59:14.16 ID:B/pKaPs20
    >>81
    だとしたら歓迎ですよ
    アウトプットして脳内定着図ってください

    82: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:49:04.95 ID:dEWWfcVS0
    価値と紙幣

    84: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:51:07.36 ID:iluZHyBY0
    俺の名前が大五郎でお前の名前も大五郎なら俺とお前で大五郎

    95: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 16:02:09.76 ID:B/pKaPs20
    >>84
    それっぽいパワープレーやめて

    86: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:52:11.14 ID:fUC44jgJ0
    a+b=a
    b+a=b

    両辺を足すと

    2(a+b)=a+b

    両辺をa+bで割ると

    2=1

    つまり2は1である

    88: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:55:53.05 ID:B/pKaPs20
    >>86
    なんか勧誘されそう

    89: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:56:47.74 ID:/wfHf6NHp
    b+a=b
    a=b-b
    a=0

    91: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:58:05.61 ID:q2GpJWOA0
    角度を変えた例を挙げると
    集合論で和集合と呼ばれる演算(普通は∪と書く)として
    a=bを同一の空でない集合としてもよい
    あるいは論理和ANDを+で表すとして(普通は∨と書く)
    a=bを同一の論理式としてもよい

    94: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 16:01:10.64 ID:B/pKaPs20
    >>91
    ためになる集合論の基礎、あざーすです
    プログラミングの基礎でもありますね

    50: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:23.30 ID:AAIa4Unsa
    a={右辺に存在する場合は2, 左辺に存在する場合は1}
    b={右辺に存在する場合は2, 左辺に存在する場合は1}

    ってこと?

    58: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:35:17.18 ID:B/pKaPs20
    >>50
    Yesです

    25: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:16:22.97 ID:HPZi6E930
    a= 左で隣接する''=''の数+1
    b= 左で隣接する''=''の数+1

    31: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:20:10.98 ID:B/pKaPs20
    >>25
    合格!!!!!

    35: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:23:23.70 ID:ad746H850
    >>25
    馬鹿だからどういう事かわかんない
    誰か解説して

    38: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:25:18.15 ID:B/pKaPs20
    >>35
    a = 「このaの真左に存在する=の数」+1
    b = 「このbの真左に存在する=の数」+1

    なのでa+b=a かつ b+a=bを満たしていますね

    44: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:30:17.97 ID:ad746H850
    >>38
    ダメだわかんない🥺

    48: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:06.09 ID:B/pKaPs20
    >>44
    「=」の右隣にあるaは、a=2
    「=」の右隣にあるbは、b=2

    それ以外はaもbも1になるので
    a+b=a かつ b+a=bが成り立っていますよね

    49: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:20.20 ID:HPZi6E930
    >>44
    問題文みろ
    左に=がなければ1 あれば2をa,bに代入するだけ
    代入
    代入(だいにゅう)
    数学における代入(substitution)。式や関数に含まれる文字や変数を、数や他の文字や式で置き換えること。変数を参照。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/代入

    59: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:36:50.35 ID:ad746H850
    >>48
    >>49
    =の数って=の個数ってことか!
    サンガツ!!

    34: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:22:55.70 ID:B/pKaPs20
    このままだと >>25 さんが優勝かな

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671775377/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年05月01日 19:21 ID:xafjd6Ca0*
    まぁ増量しても同名で呼ばれるもの同士を足すしかないよね、それさえ満たせばなんでもいい
    🍚+🍚=🍚
    ただaとbは同一であってはならないという制限つけたら思いつかない
    2  不思議な名無しさん :2024年05月01日 19:30 ID:RahVpaod0*
    カ、カレーライスとライスカレー・・・
    3  不思議な名無しさん :2024年05月01日 19:38 ID:1dVsiapl0*
    クソ人間とダメ人間とかどう?
    4  不思議な名無しさん :2024年05月01日 19:46 ID:6YJCloFn0*
    は?ゴミスレだな
    5  不思議な名無しさん :2024年05月01日 19:49 ID:.RxfkOdK0*
    普通のビールの泡+黒ビールの泡=普通のビールの泡
    黒ビールの泡+普通のビールの泡=黒ビールの泡
    ハーフアンドハーフで注ぐ順番が違うと先に注いだ方の泡に抑えられて後から注いだ方の泡が出てこないから同時に注ぐんだとか。液体部分に差はないらしい
    6  不思議な名無しさん :2024年05月01日 20:21 ID:NuZG.GFo0*
    嫁入りと婿入りで苗字かと思った
    7  不思議な名無しさん :2024年05月01日 20:26 ID:v9gaRGr10*
    検査とかレビューだな
    1人でやるとちゃんと見て
    2人でやると片方がやったからヨシッ!になる
    結局1人で見たのと同じ
    8  不思議な名無しさん :2024年05月01日 20:31 ID:qFtGY27D0*
    こんなごみみたいなテスト乱発するから日本は衰退した
    足元を見ろよ
    9  不思議な名無しさん :2024年05月01日 20:45 ID:.4vWK8.50*
    a=カレー
    b=スープ
    カレー+スープ=スープカレー(水分多いカレー)
    スープ+カレー=カレースープ(カレー味のスープ)

    感想頼む
    10  不思議な名無しさん :2024年05月01日 20:48 ID:0TLDZN9L0*
    🍚+🍛=🍚が正解ってどういうことや?
    11  不思議な名無しさん :2024年05月01日 20:59 ID:ApjXvW0b0*
    ちゃんと正解判定してるの初めて見た気がする
    12  不思議な名無しさん :2024年05月01日 21:10 ID:jB7DfOG80*
    ガバガバやん
    13  不思議な名無しさん :2024年05月01日 21:47 ID:SF.dmUW80*
    政策+世論=政策
    世論+政策=世論

    結局、大衆感情は当てにならんってことかな
    14  不思議な名無しさん :2024年05月01日 22:04 ID:C4s4S3pl0*
    カレーライス+ライスカレー=カレーライス
    ライスカレー+カレーライス=ライスカレー
    はなんか納得できる
    15  不思議な名無しさん :2024年05月01日 22:09 ID:NPhekhmF0*
    謎々の答えだと、父親とか物品くらいしか思いつかん
    16  不思議な名無しさん :2024年05月01日 22:13 ID:.wPsRwK50*
    バカとアホだと思った
    17  不思議な名無しさん :2024年05月01日 22:39 ID:PPXE6H3g0*
    ビーカーAの食塩水の塩分濃度=ビーカーBの食塩水の塩分濃度
    この場合にa+b=a、b+a=bは成り立つやろ

    濃度に限らず、示強変数が一致する空間同士の足し合わせなら何でも良さそう
    温度でも圧力でも密度でも
    18  不思議な名無しさん :2024年05月01日 22:46 ID:RE1DV4t40*
    >>ご指摘感謝です

    こいつ絶対数学理解してないだろw知ったかぶりが一番きしょいわ
    19  不思議な名無しさん :2024年05月02日 00:06 ID:MjcuxRmi0*
    塩分+水=塩水って事か?
    20  不思議な名無しさん :2024年05月02日 04:36 ID:bBSqfy3b0*
    海水+塩水=海水
    塩水+海水=塩水
    21  不思議な名無しさん :2024年05月02日 04:39 ID:bBSqfy3b0*
    女子高生+制服=女子高生
    制服+女子高生=制服
    22  不思議な名無しさん :2024年05月02日 06:50 ID:982PDGc.0*
    ちなみに,>>25 は誤り
    ちょっと考えたらわかることだけど
    23  不思議な名無しさん :2024年05月02日 07:25 ID:mmO7gfu20*
    25が正解ならa=bじゃん
    これでいいなら米+米=米で良くね?
    24  不思議な名無しさん :2024年05月02日 07:29 ID:OnS9eDZK0*
    血液型

    AO+BO=AO
    BO+AO=BO

    になり得るってだけで確定じゃないけど
    25  不思議な名無しさん :2024年05月02日 11:49 ID:YE6GRWb90*
    カレーうどんとうどん
    26  不思議な名無しさん :2024年05月02日 15:23 ID:Hffx0kvm0*
    「aとbは0以外」とは書かれてるけど、a=bがダメとは書かれてないからなあ
    水とか空気とか、それ自身を足しても呼び名が変わらないものなら何でも当てはまる
    27  不思議な名無しさん :2024年05月02日 18:53 ID:k30KBlDv0*
    集合の問題でこれを満たす奴なかったっけ?もう覚えてないや
    28  不思議な名無しさん :2024年05月02日 19:01 ID:ef1HXwqF0*
    水とウォーター
    29  不思議な名無しさん :2024年05月02日 19:03 ID:.VQUJiZh0*
    日本の会社はこんな面接官ばかりだから日本はこれだけ劣化衰退したんだろうな
    30  不思議な名無しさん :2024年05月03日 21:32 ID:tpHHce700*
    25は誤り
    ∞とか海水とかスープカレーが正解

    宇宙+宇宙=宇宙
    宇宙+宇宙=宇宙
    31  不思議な名無しさん :2024年05月12日 20:27 ID:mZdfbr.90*
    aとbに同じ属性のものを入れて、増やしても半分にしても同じだよねってやればいい。

    数学的におかしいとかあると思うけど、そういう突っ込みする人を弾くクイズなんや。

    正しいか正しくないかじゃなくて、出題者の考えを読めというクイズでもあるわけやな。
    32  不思議な名無しさん :2024年05月12日 20:53 ID:xlMB7oyP0*
    成分は同じだけど含有率や盛り付け方で名称が変わる物が正解なんじゃね?例えば

    アルカリ性(90%)+酸性(10%)=アルカリ性
    酸性(90%)+アルカリ性(10%)=酸性
    33  不思議な名無しさん :2024年05月13日 22:55 ID:GA0Y6qGQ0*
    水とかうんことか数えられないものを片っ端から正解にしてるの情けなさすぎるw
    誰でも思いつくだろこんなの

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事