不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    手塚治虫「バトル漫画ねえ……敵を倒して肉体を取り戻すたび弱くなる欠損した主人公とかどうや?」

    BIS151026323497_TP_V


    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前27)][苗] 2024/04/28(日) 00:10:33.13 ID:8g982cof0

    2: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][初] 2024/04/28(日) 00:11:10.32 ID:yFIbWqIJd
    弱くなる主人公はマジで斬新

    3: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初] 2024/04/28(日) 00:12:01.89 ID:fcJ419XS0
    どろろは斬新すぎたわ
    ベルセルクの元ネタだっけ?

    4: 警備員[Lv.15][初] 2024/04/28(日) 00:12:29.46 ID:/LiQiKP+0
    敵が強くなるんやなく人間に近付くほど弱体化やったんか

    5: 警備員[Lv.9][新][初] 2024/04/28(日) 00:12:42.44 ID:UhQ7UtbX0
    イケてるな

    7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初] 2024/04/28(日) 00:14:55.81 ID:T0m5nRVJ0
    アニメは見なくてもいいからさよならごっこだけ聞いて欲しい
    https://www.youtube.com/watch?v=PNEFDufPRQs&t=28s

    72: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][初] 2024/04/28(日) 01:23:05.20 ID:XWAL4osM0
    >>7
    あれ曲だけで泣ける

    9: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/28(日) 00:15:56.72 ID:cKYMAs6g0
    敵がインフレするんじゃなくて自分が弱体化するのは今の漫画にも見習って欲しい

    14: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][初] 2024/04/28(日) 00:21:29.37 ID:GGrNMEc50
    >>9
    流行るわけないわ
    今なんて読んでてストレス感じるって叩かれる時代やぞ
    なろうしか向いてない奴が漫画語ってるんだもん

    107: それでも動く名無し 警備員[Lv.23][苗] 2024/04/28(日) 01:51:45.92 ID:xv7brKMu0
    >>14
    鬼滅はなろうの真逆行って流行った

    11: それでも動く名無し 警備員[Lv.28][苗] 2024/04/28(日) 00:19:19.44 ID:Ynqu+Q6A0
    マダラの元ネタだっけ

    12: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/28(日) 00:19:24.89 ID:lH+d/4o2H
    ナラクノアドゥって漫画好きだったけど打ち切りやったわ
    最強の邪神が格下の魔王を一匹ずつ狩ってくんやが一匹殺すごとに二段階くらい弱くなってくんや

    15: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/28(日) 00:22:34.80 ID:lH+d/4o2H
    人に近づいて行く故の戦術の変化とかがおもろいねんな

    17: それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前22)][苗] 2024/04/28(日) 00:23:28.38 ID:rP2YSkrE0
    設定が最先端逝き過ぎてんだよなぁ

    19: 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/28(日) 00:26:19.66 ID:4o7fGn4t0
    るろ剣は割とそれに近いんじゃないか?
    真剣と人斬りモード封印した上で、物語途中から身体的にガタが来始めてるって設定

    25: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前13)][苗] 2024/04/28(日) 00:38:04.30 ID:jmQBB93r0
    >>19
    本編そんな風潮あったか?
    続編はがたきていると言っているけど

    66: それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:17:27.62 ID:HO5mTj3m0
    >>25
    本編も最後の方にその設定の説明あったからラストはもう剣心はほぼ飛天御剣流は使えないみたいな状態
    だからこそラスト前にまだ体が動くうちに斎藤と決着をつけるって話があったが斎藤は人斬りじゃない剣心に興味を失って決着つかないままもう二度と会う事はないみたいな結末
    まあ北海道編でここら辺の設定かなりぶち壊されたがw

    21: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前4)][初] 2024/04/28(日) 00:30:35.11 ID:yWjbzKho0
    それの何が面白いん?

    22: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前3)][新][初] 2024/04/28(日) 00:35:30.54 ID:kQ460pyw0
    >>21
    あの手塚治虫の漫画だからつまらないわけないやん

    23: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前18)][初] 2024/04/28(日) 00:36:38.05 ID:gffB56Ad0
    手塚治虫がやっていないジャンルはないって言われてるけどほんまに全部やったんか?
    天才すぎて逆に才能がいらない日常系とかやってないんちゃうんか

    30: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/28(日) 00:43:08.96 ID:cKYMAs6g0
    >>23
    スポーツは描けなかったから水島新司に嫉妬してた

    47: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:00:33.28 ID:EJmj9ZcO0
    >>23
    よく言われてるのはスポーツ系は無いと言われてるけど実際はスポーツものも描いてる
    スポ根みたいな感じでは無いし人気も無かったから知らない人が多いけど
    そもそも600作以上描いてるから何かしら引っかかると思う

    80: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前24)][初] 2024/04/28(日) 01:30:02.38 ID:ogcNYROl0
    >>23
    スポーツと恋愛は無いやろ
    あってもおもしろくないはず

    91: それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前21)][苗] 2024/04/28(日) 01:36:32.30 ID:DFw77Om40
    >>80
    火の鳥では恋愛とかが陳腐になるレベルの人の業を描いてるからな
    火の鳥 (漫画)
    『火の鳥』(ひのとり)は、手塚治虫の作品。20世紀を代表する漫画家である手塚のライフワークと位置付けられているシリーズ漫画である。

    時代的あるいは地質時代的に、または宇宙的に大きく隔てられた様々なキャラクターが登場し、死ぬことのない「火の鳥(フェニックス / 不死鳥)」を追い求めるという一点で互いに繋がりを持ちながら、

    ちっぽけな一つの生命としてあるいは煩悩にまみれた人間として生きる機会を得た“舞台”で、それぞれの生涯をかけたドラマを展開してゆくというもの。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/火の鳥 (漫画)

    火の鳥 1
    手塚治虫
    手塚プロダクション
    2014-04-25

    95: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新][初] 2024/04/28(日) 01:42:29.16 ID:ZmUtRWvo0
    >>80
    恋愛は結構描いてる
    『やけっぱちのマリア』とか
    これも恋人役が女性代用人形って特殊性癖かましてくるけど

    81: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/28(日) 01:30:24.59 ID:L4PXlOBi0
    小学生で手塚治虫読むと何かしらの性癖に割と大きな影響受けるやろ

    24: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前13)][苗] 2024/04/28(日) 00:36:53.24 ID:jmQBB93r0
    完結させないと…

    人気なかったん?
    掲載紙か何かの都合?

    29: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前5)][初] 2024/04/28(日) 00:42:55.58 ID:jFEdQsML0
    >>24
    飽きたから投げたって聞いたけどどうなんやろね

    26: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/28(日) 00:38:45.55 ID:bL0cpUgR0
    ほんま天才
    全ての漫画家に影響与えてるよな
    火の鳥とか大人が見ても面白い

    28: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前8)][新][苗] 2024/04/28(日) 00:41:35.91 ID:nvQmZaN+H
    まぁ水木しげるに対抗するために描いただけやが

    33: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前5)][苗] 2024/04/28(日) 00:47:33.85 ID:jFEdQsML0
    白土三平とライバルだったらしいけど忍者漫画って描いてたっけ

    49: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:01:46.71 ID:EJmj9ZcO0
    >>33
    おれは猿飛だは忍者系でええんちゃうか?

    50: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前5)][苗] 2024/04/28(日) 01:03:23.76 ID:jFEdQsML0
    >>49
    ちゃんと描いてるんやなあ
    ほんまにやってないジャンルなさそう

    54: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:06:32.20 ID:EJmj9ZcO0
    >>50
    細かく細分化すれば描いてないジャンルとかあるかもしれんけどマジで全ジャンル描いてると思う
    そもそも新しいジャンル出たらすぐ描くしな

    55: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/28(日) 01:08:08.55 ID:6L5pPG300
    これが流行ったと聞けば俺の方が上手く書けるってすぐ始めるからな
    でも飽き性だからすぐやめちゃう

    40: 警備員[Lv.8][新][初] 2024/04/28(日) 00:54:11.44 ID:FirmROMc0
    戦闘考えるのダルすぎだろ

    38: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前2)][新][苗] 2024/04/28(日) 00:51:47.27 ID:6za4JM480
    弱くなってた?
    少なくとも目を取り戻した時は強くなってたやろ

    44: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/28(日) 00:56:39.29 ID:VZ3yI+qZ0
    面白いけどドッキリ兵器がなくなっていってただの生身の人間になっていくからな

    48: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新][苗] 2024/04/28(日) 01:00:48.38 ID:6za4JM480
    >>44
    生身のほうが強いやろ

    86: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/04/28(日) 01:32:28.54 ID:YH9OHeVu0
    むしろどんどん失ってバケモノになっていく方が面白そうやろ

    45: 警備員[Lv.10][初] 2024/04/28(日) 00:58:32.52 ID:PNBA3or30
    ネウロとか割と敵のほうが強くなって苦戦するような内容だった

    46: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新][苗] 2024/04/28(日) 01:00:18.20 ID:6za4JM480
    お、おまえ女だったのか! 
    も手塚元祖?

    51: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/28(日) 01:05:08.56 ID:6L5pPG300
    そら並行して何本書いとるねんてくらい書き続けてるからな
    面白い作品とか知られてる作品以外に何本あるねんて話よ

    41: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/04/28(日) 00:54:14.87 ID:Yuc0Pt1J0
    百鬼丸のことどろろだと思ってるやつ多そう

    53: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新][苗] 2024/04/28(日) 01:06:28.78 ID:6za4JM480
    どろろはうまくやれば代表作になるくらいのポテンシャルはあった

    57: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:09:52.04 ID:JE5GA34N0
    鉄腕アトム「」

    鉄腕アトム 1
    手塚治虫
    手塚プロダクション
    2014-04-25

    59: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/04/28(日) 01:10:19.94 ID:zxfAGDWm0
    藤子不二雄(藤本と安孫子)はヒット作の数なら手塚治虫を超えた?

    62: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新][苗] 2024/04/28(日) 01:12:17.40 ID:6za4JM480
    >>59
    どらえもん

    笑うセールスマン

    くらいやろ

    73: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][芽] 2024/04/28(日) 01:24:50.43 ID:ZmUtRWvo0
    >>62
    オバQ
    ハットリくん
    パーマン

    このあたりも充分ヒット
    特にオバQは凄かったはず

    64: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:15:35.88 ID:EJmj9ZcO0
    >>59
    基準をどこに置くかによって変わると思うけどヒットの数なら藤子不二雄の方が多いイメージはあるな
    ただ時代も微妙に違うからなんとも言えん

    90: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/28(日) 01:35:48.70 ID:fJjOsTMY0
    日本の漫画界発展の基礎を築いたって意味では手塚の功績はでかいと思うがヒット作の文化定着度でいえば藤子F不二雄のドラえもんに軍配が上がると思う

    74: それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前5)][苗] 2024/04/28(日) 01:25:11.43 ID:jFEdQsML0
    料理漫画はさすがに描いてないのかな
    ビッグ錠には嫉妬しなかったってこよなんやな

    77: それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前15)][苗] 2024/04/28(日) 01:28:57.80 ID:EJmj9ZcO0
    >>74
    料理する女あるやん!って思ったけどあれはミステリーか

    82: それでも動く名無し 警備員[Lv.44(前4)][苗] 2024/04/28(日) 01:30:27.12 ID:cnD7j0io0
    >>74
    スターシステムで毎回手塚キャラが交代でボンカレー作る漫画か

    84: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/28(日) 01:31:57.23 ID:L4PXlOBi0
    >>82
    とりあえずボンカレーにチョイ足しで畜鳥の肉を加えたい

    96: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/04/28(日) 01:44:07.20 ID:fJjOsTMY0
    手塚治虫めっちゃ裕福な家庭の生まれだったみたいやね

    100: それでも動く名無し 警備員[Lv.29(前21)][苗] 2024/04/28(日) 01:47:59.53 ID:DFw77Om40
    >>96
    その日生きるだけで必死だった時代に漫画描いてられるんだからそらそうよ

    78: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前18)][苗] 2024/04/28(日) 01:29:12.28 ID:IL8YXh670
    原作手塚治虫なら天下取ってたやろうな
    絵がいつまでも成長せん

    85: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新][苗] 2024/04/28(日) 01:32:24.67 ID:TU71fH8B0
    >>78
    絵もかなりうまいやろ
    手塚よりうまいのそんなにおらんぞ

    102: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前17)][苗][警] 2024/04/28(日) 01:48:12.00 ID:RgTJf3rG0
    漫画家は全員手塚読むべきやな
    真のHENTAIとはなんたるかを学べ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714230633/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:24 ID:k0aOY.8b0*
    未完なのが残念すぎるあれで終わりって打ち切りかとしか思わなかった流石にバトル漫画としては中途半端すぎる
    やっぱり鉄腕アトムの方が良かったよ流石に
    2  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:30 ID:TGyVStYi0*
    絵柄が古臭すぎて読む気になれんわ
    3  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:41 ID:x5KM4htp0*
    設定面白そうだけどどうやって魅せるかが難しそう
    4  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:48 ID:61TOzdb20*
    大人になってどろろの良さがわかったわ
    ハードカバーの本買ってる
    5  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:51 ID:Qr4iL2rZ0*
    途中でどろろが女の子って分かったから、ラストは百鬼丸の旅にずっと付いて行きたいってゴネるどろろを安全な村に置いて自分だけ旅続けるんだよね
    今だったらフェミさんがギャオりそうなオチだから、アニメ版ではどろろが立派な女性に成長した頃に再会するってカット入れてたけど
    6  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:53 ID:yHQDeOPK0*
    主人公も敵も味方も話が進むと能力が下がっていくデフレなろうがあったな
    7  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:54 ID:P9IjsYCX0*
    パヤオもそうだけど人間の業を絡めた物語を書くのがうますぎる
    平和に慣れすぎた今の若者にはうけないね
    8  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:55 ID:tY7WCOm70*
    創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
    で 検索してみて下さい、

    人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
    人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

    是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして創価信者らが行う集団ストーカー犯罪を知って下さい。
    9  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:56 ID:EKM0RyTr0*
    鬼滅がなろうの真逆ってどこがだ…?
    むしろ努力チートからの才能チートで流行りまであったろ
    10  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:57 ID:E7HsEIXk0*
    >>24
    手塚治虫本人がインタビューで不人気だったと語ってる
    ただそれで打ち切りにされたとかじゃなく本人が終わらせたんじゃないかと思うけどね
    この頃は本人の体調や精神状況がかなり悪かったそうで、どろろだけじゃなく他の作品も終わらせて仕事減らしてるから
    11  不思議な名無しさん :2024年05月10日 16:59 ID:8.U8uTLP0*
    その主人公の名前がどろろなんかと思ってたらそれも違うしな。結構尖ってるよな。
    12  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:01 ID:bOAao2.f0*
    手塚先生って持ち上げられすぎな気がする
    鳥山明先生の作品の方がずっと読まれてるだろ
    基準にしていいかどうかはわからんが
    アニメもまた勝手に続編作ってるらしいしゲームなんかもすごい勢いで
    出てるんだろ?

    13  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:01 ID:gDc4VNta0*
    単行本で読めるのはサンデー版と冒険王版を合わせて編集したバージョンやろ
    雑誌連載時の印象がどうかはもはやわからん
    14  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:02 ID:gDc4VNta0*
    >>12
    そうかな?
    今さらドクタースランプ読んでる奴なんかいるか?
    15  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:02 ID:4FOQrzwc0*
    なんでこいつら上から目線なんだ?
    16  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:03 ID:gDc4VNta0*
    百鬼丸とどろろの関係がブラックジャックの原型とかいうけどな
    17  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:04 ID:w7jz4lzg0*
    他人の創作物でイキるのが氷河期世代の特徴だからな
    18  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:08 ID:S5yALHva0*
    ネウロがわりとそうだよな
    人間界では弱体化し続ける
    19  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:24 ID:HEJ.Mcwv0*
    火の鳥の読後感は唯一無二
    20  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:28 ID:.HUtsNCw0*
    作品が玉石混合であるのは間違いないけど
    ちょっと大き目の本屋に行って手塚治虫コーナー行ったら
    何でこの人が漫画の神様と言われてるかよくわかるよな
    21  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:30 ID:u5kxqwmJ0*
    弱くなるにしてもただ弱くなるだけじゃないから、やっぱみせかたがうまいんだよなぁ
    22  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:41 ID:Ba1wIp650*
    どろろは手塚作品の中でも結構後になって読んだから
    ベルセルクが結構影響受けてて驚いた
    23  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:43 ID:FfWnE4Kh0*
    ワトさんなんか今でもそこそこ広範囲に刺さる人いるだろ
    24  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:46 ID:wBfHXdFW0*
    ネウロっておもろい設定だよなぁって思ったけどどろろもそうだったのか
    どろろとネウロの間にもこういう設定の漫画あるのかな
    25  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:48 ID:CUJUOqJz0*
    体調不良なら、続けてても倒れてどっちみち未完か。
    26  不思議な名無しさん :2024年05月10日 17:54 ID:WR.6yOvz0*
    手塚治虫の漫画で好きなのは、ネコ型宇宙人による地球調査の目的は高度に合理化された自分たちの世界が失った「愛」のサンプル収集するストーリーの「シャミー1000」です。
    27  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:04 ID:NNjs6AkE0*
    画力は上がってもこの設定で面白い漫画を描ける人材が出てきそうもない
    28  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:13 ID:PXzXepKQ0*
    大好きな作品だけど、敵の死霊がどんどん単純でつまらないのになっていったのが残念。
    序盤のボス級の上半身が美女、下半身がオオサンショウウオみたいな万代が、施しをする村長と村を破壊する化け物のマッチポンプだったのが最高に面白かったが、その後の妖刀に操られた男はともかく、巨大地蔵を模した動く苔、単なる九尾の狐、でかい亀、酒臭い息を吐くサメと、大して面白く無い敵ばかりだった。
    29  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:18 ID:OEaJn9wr0*
    >>23
    写楽保助→シャーロックホームズ
    和登さん→ワトソン
    というのも当時は気付かなかった
    30  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:21 ID:BkyNhXMy0*
    どろろ本当にクソガキ過ぎて女の子成分0なんだよね。チビッ子だから仕方ないのか。
    31  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:28 ID:fzlJsxoU0*
    死を求める不死の主人公とか
    望みに近づくたびに弱くなっていく主人公っていいよね
    32  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:33 ID:fzlJsxoU0*
    >>20
    手塚作品でつまらないって思ったことはないけど
    続き読ませろよ!って思ったことは多々ある
    天才ゆえに罪深い
    33  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:37 ID:YeBUOZp60*
    >>4
    このマンガ謎なんやがサンデーコミックス何故か秋田書店から出とるよな
    34  不思議な名無しさん :2024年05月10日 18:54 ID:UHV8DmFi0*
    手塚治虫が近年再評価されるとはなぁ
    世の中捨てたもんじゃないね
    35  不思議な名無しさん :2024年05月10日 19:20 ID:KrfG3.G.0*
    >>17
    手塚信者はもうちょい上の世代が中心
    36  不思議な名無しさん :2024年05月10日 19:56 ID:64talvEe0*
    今度、せいんとお兄さんが実写化するから
    ブッダ全巻買って読み直せ
    37  不思議な名無しさん :2024年05月10日 20:19 ID:NRnASX0g0*
    ちょっと違うけど仮面ライダーオーズ
    敵幹部怪人の体を構成するメダルでパワーアップする仕様のため
    終盤、ライダー側が強くなると敵のメダルが減ってて無茶苦茶弱体化してたり
    最終回付近で幹部怪人を完全体にするために
    無茶苦茶強引な展開でメダルのほとんどを奪われたりしてたな
    でもラスボス戦で最強フォームじゃなくて
    パートナー怪人(利害関係で付き合ってきたが最後の最後で仲間になる)
    のメダルを使ったフォームだったのは感動したわ
    38  不思議な名無しさん :2024年05月10日 20:23 ID:azuZh7AO0*
    どろろが女の子ってのがガチで天才すぎる
    39  不思議な名無しさん :2024年05月10日 20:44 ID:1Hw.t.vB0*
    当時としては凄いアイディアだけど完結してないのが・・・
    40  不思議な名無しさん :2024年05月10日 20:47 ID:l.9k5CRr0*
    ちょいスレチかもしれんけど、PC-88とかでどろろがいきなりゲーム化された事があった。当時でも古い作品で急にどうした?ってのが周りの感想だと思うけど妙に出来が良かった。メーカー社長が好きだったんかね
    41  不思議な名無しさん :2024年05月10日 21:09 ID:lvHX9wv40*
    絵だけでなくコマ割とか擬音とかも手塚の功績大きいやろ
    42  不思議な名無しさん :2024年05月10日 21:10 ID:Hyi6.NzS0*
    着眼点が面白い
    昨今はどこかで見たような類似な話しが多いから変わり種がほしくなるね
    43  不思議な名無しさん :2024年05月10日 21:34 ID:SivGymOT0*
    ps2のゲーム売ってた時に買っておけばよかった
    44  不思議な名無しさん :2024年05月10日 21:44 ID:Qr4iL2rZ0*
    >>43
    ハードオフ1~2件巡れば普通に売ってるよ
    45  不思議な名無しさん :2024年05月10日 21:48 ID:cYzaYy9F0*
    >>32
    全集で全部読んだけど半分位はつまらんよ。というか合わない話は絶対にある。
    46  不思議な名無しさん :2024年05月10日 22:39 ID:KerICV720*
    こういう着眼点ええよな
    もう転生とハーレムは見飽きたからいらねえ
    47  不思議な名無しさん :2024年05月10日 23:08 ID:SE1v.iPS0*
    >>46
    その2つって別にバトルに関係無いやん
    48  不思議な名無しさん :2024年05月10日 23:19 ID:fzlJsxoU0*
    >>45
    お前がつまらないと思ったからって俺には関係ねーだろw
    確かに陽だまりとか合わなかったけど「つまらない」とは思ってない
    そりゃ色んなジャンル描いてんだからよっぽどの漫画狂じゃなきゃ手塚作品全部面白いと思えるわけはない
    そんな人ならどんな漫画読んだって面白いところ見つけて楽しめるんじゃね
    49  不思議な名無しさん :2024年05月10日 23:39 ID:oxTcjIDW0*
    マジで最後までやって欲しかった
    50  不思議な名無しさん :2024年05月10日 23:42 ID:Qr4iL2rZ0*
    >>30
    天涯孤独で自分を守ってくれる人いないから女の子ってバレちゃうと違う危険性も増えるし、敢えてあそこまでワンパク描写なんだと思う
    あとあの漫画は「親と子」もテーマにあるから(百鬼丸と寿海先生の関係とか)、女の子らしさ、男の子らしさを成長と共に教えてくれる人が周りにいないってのもある
    51  不思議な名無しさん :2024年05月11日 00:59 ID:jCWmvtvj0*
    火の鳥とかはだしのゲンとか、描く方も辛いし読む方も辛いけど読んじゃうみたいな魅力あったな、どたりも小学生4年生辺りに読破したけど
    今現在の漫画で該当するとしたら闇金ウシジマくんとかかなあ…色々な意味で凄くレベル落ちるけど、中学生くらいの特に女の子には読んでほしいわ
    52  不思議な名無しさん :2024年05月11日 03:30 ID:GB5BeRF70*
    >>51
    漫画が読者に合わせるんじゃなくて読者の方が歩み寄らないと読めない漫画な
    53  不思議な名無しさん :2024年05月11日 03:50 ID:8qVlc8Hk0*
    設定聞くとワクワクするけど収集つかなくなって先生が投げ出しちゃってるからな
    設定の美味しいとこ丸パクリのマダラの方読んでたほうがなんぼかマシやで
    54  不思議な名無しさん :2024年05月11日 05:55 ID:C.IHDFaS0*
    >>53
    マダラだって未完じゃないの?
    ところどころで一応の区切りはつけられる感じ?
    55  不思議な名無しさん :2024年05月11日 20:57 ID:X5DS.a1h0*
    どろろ知る前はマダラってすげーなってなったけど、
    知ってからはこのパクリ漫画恥ずかしくないのか?って思う
    56  不思議な名無しさん :2024年05月13日 15:14 ID:2MR.koUb0*
    >>35
    42歳だけどがっつり信者だわ
    57  不思議な名無しさん :2024年05月29日 14:50 ID:Ye87YAUo0*
    >>55
    手塚治虫もディズニーのバンビやピノキオを勝手にマンガにしてるし
    殆どの漫画家は自分が影響を受けた作品のオマージュを描いてると思う
    58  不思議な名無しさん :2024年08月23日 12:59 ID:.brX2zTU0*
    >>26
    ケモナー御用達のあれやな
    猫の皮→三味線→シャミー1000

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事