7: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:55:10.81 ID:zxL5Vv/5p.net
どの業界で転職したんや
ワイも今の会社辞めるけど次見つかるか不安
11: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:55:56.60 ID:b+W74MJHM.net
>>7
今のとこはメーカーやな
前職は建設や
10: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:55:52.20 ID:LJnJomecd.net
業種はなんなん?
14: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:56:23.81 ID:b+W74MJHM.net
>>10
わりとニッチなもののトップシェアをもっとるメーカーや
12: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:56:13.35 ID:FvuVjtP20.net
年収は変わった?
15: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:56:48.46 ID:b+W74MJHM.net
>>12
420→540やな
16: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:56:58.69 ID:FvuVjtP20.net
>>15
強い
23: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:57:51.00 ID:b+W74MJHM.net
>>16
1日の労働時間も
8時間→7時間45分に減ったやで
めちゃくちゃ楽
17: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:56:58.86 ID:+XUs7BTId.net
ワイも103→126に転職して世界変わったわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:58:01.83 ID:b+W74MJHM.net
>>17
わかる
世界はほんまかわったわ
22: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:57:34.88 ID:7XuotsqwM.net
転職して期間はどれくらい?
29: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:58:56.03 ID:b+W74MJHM.net
>>22
来月で半年や
慣れてきたわ
26: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:58:28.76 ID:OxG2Spku0.net
ワイは100切ってて死にそうやわ
30: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:59:07.98 ID:b+W74MJHM.net
>>26
転職や
31: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:59:15.29 ID:B/QqT7O/0.net
わかる
94から110になって人間らしい生活を取り戻したわ
37: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:59:49.97 ID:b+W74MJHM.net
>>31
さらに人間になろうや
33: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 07:59:36.10 ID:FvuVjtP20.net
元々有能やったんやろや
40: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:00:26.71 ID:b+W74MJHM.net
>>33
そんなことないで
実務経験買ってもらえただけや
中堅中小で幅広く仕事しといてよかったわ
53: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:01:53.37 ID:FvuVjtP20.net
>>40
ワイも大手子会社理系職中小なんやけど転職考えたほうがええかね?
66: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:04:07.29 ID:b+W74MJHM.net
>>53
もし不満とか不安とかあるならやってもええとおもうで
ワイはがんばる人を応援するわ
69: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:04:43.23 ID:FvuVjtP20.net
>>66
21卒なんや
73: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:06:03.82 ID:b+W74MJHM.net
>>69
なるほど
転職を前提にキャリアを作っていくのも悪くはないで
仕事って転職価値のある仕事とない仕事があるんや
あらかじめ転職するって割り切ってたら、価値のある仕事だけ力いれるのも一つの手やね
41: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:00:32.33 ID:6DMuqJmkM.net
2年目で手取り16万しかないんやが転職して方がええか?
55: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:02:00.22 ID:b+W74MJHM.net
>>41
もう一年様子見とけ
実務経験積んどいたらそんはせん
46: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:01:17.86 ID:DBATYNCZa.net
ワイ年休100以下、咽び泣く
64: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:03:31.22 ID:LkbHvulWd.net
>>46
しんだほうがええで
そんなとこは給料も低いし
50: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:01:42.82 ID:OiSAzFPlx.net
わいは126日+休業で+30日の会社から転職するわ
社会復帰できんくらい休んでたからこわいわ
56: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:02:04.70 ID:skh+DOpMM.net
残業何時間や?イッチ
68: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:04:38.76 ID:b+W74MJHM.net
>>56
前職は月20で現職は平均10くらいやな
62: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:03:22.15 ID:IKcXBCM4a.net
何歳?
70: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:04:57.57 ID:b+W74MJHM.net
>>62
今年29や
72: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:05:32.11 ID:FvuVjtP20.net
29で540万は勝ち組
74: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:06:10.45 ID:AbZjS6i/d.net
年休80日くらいの会社いるけど転職活動は全部失敗だしもう35になるし人生詰み始めてきた
93: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:09:08.11 ID:DHvF2Pk+d.net
>>74
ワイ34からフリーター→ハロワで求職で5年目650ほどもらえるようになってるから余裕やで
75: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:06:13.79 ID:Tc1OcmvId.net
シンプルに16日×7.5時間労働減ってんだもんな
85: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:07:50.98 ID:HXdjzrdmd.net
>>75
それに有給もあるからな
126の会社は総じて有給使いやすい
87: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:08:17.50 ID:b+W74MJHM.net
>>75
1日の労働時間もへっとるし
計算しとらんが合計するとかなり減っとるんちゃうかな
76: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:06:14.49 ID:51exuS8Xd.net
月に一日休みが増えただけで全然違うよな
77: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:06:25.28 ID:GlfExGzN0.net
そもそも土日祝日完全に休みで年休120くらいだろ
それを下回るところってその時点でやばいやろ…
81: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:07:12.83 ID:L+b9zoDQ0.net
就活のときどっかの出版社が150日休みとかで騒がれてたな
82: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:07:17.67 ID:FE08DuD3M.net
ワイも年休126やけど有給取り辛いのがなぁ
90: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:08:48.16 ID:bv0WlaPyd.net
休みカレンダー通りやけど有給取りにくいし土曜日電話来たら対応しなきゃいけない
94: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:09:30.13 ID:b+W74MJHM.net
>>90
営業とかか?
テレワーク中以外は電話なっても無視しとるわ
97: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:06.67 ID:bv0WlaPyd.net
>>94
営業だよ
104: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:59.15 ID:b+W74MJHM.net
>>97
大変や
営業さんほんますごいとおもっとるで
91: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:09:01.53 ID:WWzrrnbV0.net
職種は何から何へ変わったんや?
98: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:06.76 ID:b+W74MJHM.net
>>91
経験者採用やから仕事は似たようなもんやで
細かくは違うけどな
96: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:09:34.06 ID:INXjs9S20.net
ワイ年休122で毎年有給20日は取ってるけどこれぐらいないと辛いし休みは大事よな
102: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:37.14 ID:b+W74MJHM.net
>>96
ええな
ワイ初年度やから有給すくないんや
来年からがしがしとるで
109: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:12:54.29 ID:INXjs9S20.net
>>102
用事なくともとりあえず有給とるようにしようぜ
ワイは天気悪い日とか疲れてる日も積極的に有給取ってるわ
114: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:13:50.59 ID:b+W74MJHM.net
>>109
ワロタ
当日有給はなかなかハードルたかいやな
100: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:33.14 ID:mjRKJeFX0.net
仕事のプレッシャーで吐きそう
みんなこんなのに耐えてるんか
108: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:12:13.74 ID:b+W74MJHM.net
>>100
ほどよく無責任にいることが大事やとおもうわ
ワイがあかんくてもなんとかしてくれるやろ精神持てれば楽になるで
転職すると一回自分の仕事放り出して、それでも回っとるとこ見とるから、その辺ドライになれるから良かったわ
101: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:34.79 ID:p4v28hmEM.net
133日で残業なしやが毎日身体ダルいぞ
朝起きるんも一苦労や
慣れたらこんなもんやぞ
103: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:10:50.06 ID:QNzbUNCea.net
休日が少なくても残業が少ない方が楽だぞ
51: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:01:46.32 ID:sy30i8BA0.net
ワイ72やけど多分死ぬわ
65: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:03:54.23 ID:eCA/r/i+0.net
年休365ワイ、高みの見物
“上”で待っとるで
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605480810/