不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    91

    ワイうつ病「話聞いて欲しい」医者「いいから薬飲んで」→結果・・

    24398132_s


    1: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:03:25.01 ID:SExE1QoZ00606
    ワイ「でも...」
    医者「カウンセリングは50分で1万円なので受付で申し込んでください、次の方~!」

    ワイ「グループセラピー受けたい🥺」
    医者「うちはやってないし都内にもないよ」

    ワイ「治す気ある?😡」
    医者「あなた次第です。薬飲んでください」

    ひょっとしてワイらは金づる?🤔

    2: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:03:58.37 ID:1W/Lqyw8a0606
    いいから薬飲んで

    3: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:04:13.92 ID:929dcnOY00606
    たりめーよ
    いいからくすり飲め

    4: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:04:20.91 ID:X1WguMvT00606
    なんで薬飲まないんや

    5: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:04:29.12 ID:kib6neAh00606
    毎回15分の持ち時間あるだろ
    有効活用しろ

    6: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:04:34.34 ID:NuBQFs1M00606
    アホやん

    7: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:05:32.25 ID:rpkmIY8a00606
    精神科はカウンセラーじゃないぞ

    8: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:05:39.39 ID:NeC+jU63M0606
    寝てろ
    騒ぐな
    くすり飲め

    10: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:06:21.63 ID:SExE1QoZ00606
    薬は飲んでる
    飲んでも治らないから悩みとの向き合い方を教えてほしい
    でも毎回調子どうか聞かれてじゃあ薬出すって言われて流れ作業で返される

    ワイらは多分、保険料を利益として国から貰うための道具
    患者を治すことに興味はなくて薬を出してその売上を生産するだけの家畜なんや

    13: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:07:30.05 ID:NeC+jU63M0606
    >>10
    転院したらええやん
    紫藤クリニックいこ

    11: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:06:34.83 ID:eCCUi5nR60606
    話聞くのはカウンセラーの仕事や医者は症状を診断して適切な薬出すだけ

    12: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:07:24.82 ID:eCCUi5nR60606
    医者をカウンセラーと勘違いしてる奴迷惑やで

    14: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:07:48.94 ID:NeC+jU63M0606
    合う薬がわかってから次のステップにいけ

    15: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:07:56.73 ID:P1OoKbQF00606
    薬を吐きだせ

    16: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:08:09.17 ID:eCG8Al+WM0606
    医者をママか恋人だと勘違いしてんじゃねえよ
    甘えられる相手だと思うな

    17: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:08:12.22 ID:SExE1QoZ00606
    ワイは働いてる
    うつ病診断を貰って会社辞めたり休む目的で通ってない
    治したくて本気で通ってるし薬も飲んでる
    ワイは話を聞いてほしいんや
    ワイの考え方に問題があれば治したいんや

    カウンセリングなんて毎週通える値段じゃない
    ワイらは薬を発行した分の金を懐に入れるための道具や


    19: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:08:43.25 ID:NeC+jU63M0606
    >>17
    休まないと治らない

    30: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:11:59.85 ID:CWE/DeNid0606
    >>17
    病気ですね
    お薬出しときます

    18: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:08:17.22 ID:vOoJW8+mp0606
    15分話持つなら偉いやん
    ワイ1分やで

    20: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:09:02.68 ID:EA8vcdNyM0606
    薬は一生飲み続けるんやろ

    21: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:09:22.11 ID:NeC+jU63M0606
    適応障害なら環境をかえる
    うつ状態なら負荷を極限まで減らす

    22: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:09:23.02 ID:cj+Vhdq70
    ワイもADHDやからわかる

    23: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:09:38.67 ID:NeC+jU63M0606
    ADHDなら自分を受け入れる

    24: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:10:52.96 ID:WXKacG1W00606
    よし、受付で暴れよう!!

    26: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:11:46.25 ID:NeC+jU63M0606
    >>24
    そういう放火魔いたな

    25: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:11:39.06 ID:q++EYVUjd0606
    医者に殺意持てば治療完了やろ

    27: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:11:50.68 ID:CEm1z8CWa0606
    宗教の世界行けば話聞いてくれるやろ

    28: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:11:51.92 ID:SExE1QoZ00606
    今日新しいお客さんとの打ち合わせがあってが会社の代表で向かったのに頭が真っ白になって進行できなかった

    帰りに上司から午後は休んでいいよって言われて半休取った
    こんなに苦しいことあるかよ

    29: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:11:54.23 ID:dm99Zz8M00606
    少額だったけど認知行動療法なら多少自分語り出来るで
    なお講師の幸せエピマウント

    32: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:12:42.41 ID:gA9L0W8100606
    その医者の言う通りカウンセラーに通えよ
    ワイは話聞いてくれる医者に当たっていい人だったけど見事にうつ病になってたわ
    患者の話聞いてたらやってられんと思う

    35: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:14:01.98 ID:SExE1QoZ00606
    受付で待ってる人たちみんなわいと同じ薬漬けの道具や
    医者と面会して一言交わしたら薬出されてはいおしまい
    ワイらに必要なのは薬じゃない

    36: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:14:30.08 ID:CWE/DeNid0606
    >>35
    ここはお前の日記帳じゃないぞ

    38: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:15:39.83 ID:SExE1QoZ00606
    薬は飲んでるよ
    改善しないから言うてる

    39: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:16:09.44 ID:CWE/DeNid0606
    >>38
    嘘ついたな?

    41: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:17:01.36 ID:gA9L0W8100606
    >>38
    そもそもうつ病は治らない
    自分と合うクスリ見つけて上手く付き合ってくしかない

    40: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:16:14.98 ID:qYoy+Psn00606
    神IDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    42: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:18:08.92 ID:N4FWzGYG00606
    パロキセチン飲んでるけどあんまよくならん
    これ以上の薬ってあるんか

    47: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:19:08.03 ID:HqKw+aUb00606
    >>42
    パキシルはむしろ古いほうの薬だぞ

    49: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:21:34.65 ID:N4FWzGYG00606
    >>47
    そうなん?レクサプロもきかんかったんよな

    43: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:18:31.06 ID:SExE1QoZ00606
    必要なのは薬じゃないんだよ

    51: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:22:04.26 ID:aaxRYHXKa0606
    >>43
    いいから薬飲んで

    44: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:18:32.58 ID:MF8s4plF00606
    ワイが通った所は薬出し渋っとった
    せやけど結局問題無くなったからええわ

    45: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:18:50.08 ID:lZhIhG6p00606
    他の病院行けばいいだろ馬鹿か

    46: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:19:07.09 ID:ykN1aicG00606
    話聞いてもらって治るならそれは鬱というより鬱憤なのでは?

    48: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:21:27.60 ID:NeC+jU63M0606
    リスペリドンおすすめ

    50: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:21:52.32 ID:88ySEyN4M0606
    鬱の原因は本当にないんか

    33: 風吹けば名無し 2022/06/06(月) 15:13:24.60 ID:cAyqD96000606
    頭に電極ぶっ刺しとけ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654495405/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年05月25日 08:52 ID:A4L.aeyP0*
    悩みとの向き合い方を教えるのは医師の領分じゃないんじゃないの
    だからカウンセリングを案内してるんじゃないの
    2  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:00 ID:zPBOAxEd0*
    > ワイ「治す気ある?😡」

    医者「こっちの台詞だよ」
    3  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:05 ID:9w7JeIhU0*
    「熱があって咳も出るです。どうしてこうなったかと言うと」
    「いいから薬飲んで」
    4  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:05 ID:PxobY4.S0*
    どした?話聞こか?
    5  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:06 ID:vnk3U9Ry0*
    レス見る限り、建設的な話をするのが苦手そうで、被害妄想が強いみたいね
    あと話しがとても長そう
    医者も大変やな
    6  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:10 ID:ydmCmr8Q0*
    毎回怒鳴り散らせば勝ちやで
    時間いっぱい怒鳴ったら一度病院を出てまた診察券出したらええ
    7  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:11 ID:dPvikvlL0*
    年々患者数が増えるばかりで数こなさなければならないんだ我慢しようそんな暇ない
    確かにどこもかしも体感増えてる感じがする本当だったのかという感じ
    8  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:19 ID:YbbMe7tf0*
    まずは精神病を治す前にそれに悩んでる自分を直したらどうかね👊💥
    9  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:20 ID:ssISzl.f0*
    本当に障害ありそうやね
    こういうの捌いてる精神科の先生すごいわ、客に1人こういうのがいるだけで職場全体に負担かかるのに
    10  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:23 ID:nbEAQ7O.0*
    薬は続けなきゃダメってよく言われるけど、結構な期間飲み続けても改善の兆しが無いし、その兆しはいつまで続ければ訪れるのか分からないから、結局止めちゃうんだよね…

    まぁ、医者だって患者の身内ではないから、ずっと付き合う訳には行かないのが当り前。
    事実、何箇所かクリニックを変えたが、自分を診て下さった先生は皆良い人だった。

    そこでまた、悪いのは自分なんだ…って思っちゃうんだよね。
    その繰り返し。
    11  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:25 ID:VsSarnyZ0*
    20数年前 悩んで数年行ってたけど根本的な悩みを解決できない
    それで行くのを止めて今まで騙し騙し生きてます
    働いてますが自分はこの先孤独死でしょうね
    12  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:27 ID:IWXFbd3t0*
    話聞いてほしいって
    まあ分かるけど聞きたかないよね
    13  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:27 ID:yyZFUbff0*
    医者は症状聞いて薬出すのが仕事
    話聞くのはカウンセラーとかの臨床心理士
    14  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:28 ID:yyZFUbff0*
    >>3
    風邪の時の内科をイメージするとわかりやすいよな
    15  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:29 ID:GxSw0.1h0*
    鬱になると誰かに話聞いて欲しくなるんかな。
    過去に身内が2人鬱になったけど、思い切って少し休ませたら早期に回復した。
    1人は病院の薬、1人はサプリ?みたいなの飲んでたけど、あれ本人が効くと思って飲まないと効かない気がする。
    鬱状態の時、それぞれ家で毎日深夜までグチグチグチグチ愚痴言いまくってたけど、ここで反論したり怒ったりしたら余計長引くと思って、ウンウンと話聞いてやりながら全肯定して何とかやり過ごしてた。こっちが鬱になるかと思ったわ。
    16  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:35 ID:tFhFKJln0*
    ワイ「お話聞いて」
    医者「カウンセリングは50分1万や、欝とは別やから受付で申し込んでな」
    17  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:39 ID:2v3b.EA60*
    まあカウンセリング(医師資格無し)と精神科医(医師国家資格持ち)は全く別の職種やし・・
    アドバイスを求めてるんならカウンセリングに行くべきやね。医者は心身を治療する為に行く所や。診察は身体を診る所や。

    お医者にかかるのは保険効くから3割負担とかだけど、カウンセラーは多分保険効かないから高いんじゃないかな?
    18  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:48 ID:VNxvqmyY0*
    >>1
    これ
    精神科医は話を1時間聞いてやっても1円にもならん
    逆にそれでどうやって商売として飯を食えると思うのか
    「薬で治療するのが精神科医」
    話聞いてほしけりゃカウンセラーに金払ってきいてもらて
    じゃなきゃ「こころのナントカ」みたいな所に電話しろ
    19  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:49 ID:4laSbD6S0*
    ワイ「いつでも話きくで」
    カッノ「ありがと(言えないンゴ 吊ったろ)」
    で死んだよ俺の女
    20  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:49 ID:Q8bSg86r0*
    安く悩みを聞いてもらいたいのか
    ChatGPTくらいしか思い浮かばないな
    21  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:53 ID:xYOI3FWF0*
    そもそも鬱トークなんて壁に向かってしてても同じ
    22  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:55 ID:PA5OVoGx0*
    アドバイスが聞きたいんじゃなくてただ愚痴と言うかこれまでのつらさをダラダラ話したいだけなんだろうな
    それを聞いてやるのは医者の職務じゃないし鬱の一症状でもあるだろうから薬飲めは正解
    その欲求が薄まれば薬が効いて快方に向かって来ていることの証左だからそう言う意味でも聞かないでその変化を観察しているのは正解
    23  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:55 ID:6tgA0iZk0*
    精神薬は痛み止めだから根本的な解決にはならない
    24  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:55 ID:iqJJa72S0*
    そもそも鬱はそんな簡単に治らん
    安直に結果を求める典型的なクソ野郎
    カウンセリングが受けたいならカウンセラーに相談しろよと
    25  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:56 ID:NxPle2k90*
    でもでもだってじゃねーよ。
    転院するなり、カウンセラー頼れよ。
    人の話聞けっつーの。
    偏見抜きで発達も入ってねーかこいつ
    26  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:57 ID:7pWDu7.j0*
    >>1みたいに医者をカウンセラーだと勘違いしたアホがクリニックに放火して自分も死んだ事件あったよな?青葉の後あたりじゃなかった?
    27  不思議な名無しさん :2024年05月25日 09:57 ID:QVEceLYX0*
    医者はカウンセラーじゃないんよ。
    症状を聞いて適切な処置して薬を出すのが仕事なんだよ、そんなに話聞いて欲しいならアドバイス通りカウンセリング行けばいいやん。頭悪いんか?
    そもそもカウンセリングしたところで根本である自分を改善しないと絶対に鬱病は治らないから大人しく薬飲んだ方がいい。
    28  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:02 ID:DwlKFgEZ0*
    >>26
    ちがうよ、あれは生活保護を断られたから腹いせで馴染みのクリニックに放火しただけだよ
    29  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:03 ID:nbEAQ7O.0*
    鬱が解消出来ないのは、医者やカウンセラーの責任じゃないんですよね。
    そこを理解してると、更なる鬱になるんです。
    30  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:04 ID:FXWV..Dd0*
    カウンセラーこそAIにするべき
    どうせ話し相手になって欲しいだけだから
    31  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:06 ID:Fw79.xqI0*
    >>28
    イタコ現る
    32  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:07 ID:xYOI3FWF0*
    >>30
    これなんで開発しないのかな?
    老人ホームなんかにもいいと思うんだが
    33  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:08 ID:dnWfEpGp0*
    ええ加減なくせに、その上、働かざる食うべからず!て考えが医師には多く、診断書や手帳は書くにしても通らんよーに書きやがるよな、
    34  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:10 ID:x7XiMkl60*
    脳みその病気が話聞いてもらうだけで治るかよ
    35  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:13 ID:aaFjN7bS0*
    カウンセリングで儲けてる精神科医行けばいいんじゃね
    36  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:14 ID:uoXuHi940*
    >>32
    普通に対話AIとかゴリゴリに開発してると思う
    37  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:18 ID:Ph0fdOOm0*
    >>10
    やめて生活出来るんなら飲まない方がいいんじゃ
    やめたら生活出来ない人が飲むもんで
    運動したりとか環境変えたりとか根本的なとこを治していった方が良くなりそう
    あと暴れちゃう人が何やっても治らなかったけど、色々先生変えてるうちに腫瘍が原因だったとかもあるよ
    38  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:19 ID:qvSN.iZO0*
    大抵の自治体には無料て゛カウンセリングしてくれる制度がある。
    あとは会社によるけれど、産業医に相談する、組合に相談するというのもある。
    鬱のときは、頭回らないのだけど、助けてもらえ。
    39  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:19 ID:uFHdnkoZ0*
    >>18
    人間性を売ってるのが精神科医じゃねほとんどのな
    ちゃんと実のある研究してる人とかもいるだろうけどね
    40  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:20 ID:uFHdnkoZ0*
    >>3
    まぁこれなら完全にやぶだよね
    41  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:23 ID:Fw79.xqI0*
    >>5
    そういう奴等が来るところや
    42  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:25 ID:uFHdnkoZ0*
    >>10
    当たり前じゃん。骨が折れてるのに、「鎮痛剤飲んでるうちに骨くっ付いたら良いね!(イラストや)」ぐらいのもんだよ。
    癌なのに、「鎮痛剤飲んでるうちに癌が消えたらいいね!」みたいな
    43  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:26 ID:HLwBFPKO0*
    甘え
    44  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:26 ID:6ZeSD.C60*
    どんな科でも
    医者→病気を改善ではなくて治療する
    コレが命題になってる。稀な病気は除く話。
    だから、鬱を改善したいから話聞いて、は医者とは合わない。治療の為にどうするか?→薬の服用となる。生活改善とかは診療報酬にならないし、また指導しても基本的に患者守らないから、役に立たない。患者が指導守らなかったら、保険証使うの禁止とかペナルティをつけたりすれば、保険診療になるかもしれないけど、医者の指示とか守らないのが異常に多い。
    話を聞いてほしい、の感情に何故か医者とかの資格持ち地位高めの人に認めて貰いたい、の感情が混在してると思う。そして、ただの人を見下してて、そのような人に話を聞いて貰いたくない、の感情がある人もいる。
    精神科の職員は大変だと思う。
    45  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:33 ID:5g0bWGRy0*
    鬱は甘えじゃないけど治そうと努力しないのは甘え
    46  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:38 ID:uoXuHi940*
    >>40
    これだと確かにヤブになっちゃうよね
    スレのは定期検診だからこそのやり取りなのに
    47  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:55 ID:TbZmfZjW0*
    医者はオメーのお友達じゃないし
    話したところで医者に理解も解決もできるわけがない
    話したところで時間の無駄だってわかるやろw
    脳の病気なんだから薬でメンテナンスする必要がある
    黙って薬飲んどけw
    48  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:56 ID:LnOKeB4T0*
    >>15
    大変だったね、お疲れ様。ウチにも身内が鬱やってるんだが、マジで最悪だわ。
    掃除しない、食事不規則、片付けしない、常に寝てるか動画見てる、風呂入らない(激臭)、洗い物しない、洗濯しないだからな。
    出来もしない目標立てる→出来なくて勝手に沈む、少し文句を言われる→4ぬ4ぬ喚いて沈む、少しでも思惑通り行かない→ブチギレ…何でコイツ生きてんの?己の能力過信して勝手に思い詰めて自爆しただけの勘違い人間風情の癖に。早く居なくなれと願いながら何とか生活してるわ、グチすまんね。
    49  不思議な名無しさん :2024年05月25日 10:59 ID:33AQkX5F0*
    辛い耐性ゼロなんだろ ええ人生送ってきはったんやな(京都風
    50  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:02 ID:WQKbf8Qm0*
    話聞いて提案しても、デモデモダッテになるから
    長々聞いても仕方ない
    薬飲め 運動しろ
    51  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:04 ID:Odzm6JzM0*
    これはAIの活躍の場だね。
    多大なデータと対策から選んで、何時間だろうと面倒くさくもならず、優しい設定のままで相手ができる。
    52  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:17 ID:ImJDtbiI0*
    >>10
    知人の医者曰く職場が原因のうつ傾向は配置換えすると驚くほどあっという間に治る。薬は結局対処療法でしかないからスレ主の言うとおり本人の環境や考え方も変わらないと治らないんだけどそこは医師の役割じゃないのも確か。
    53  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:24 ID:ImJDtbiI0*
    >>15
    あなたは偉い。あなたなしじゃきっと治らなかったよ。愚痴聞かされる方ってほんとサンドバッグにされてるような気持ちになるよね。
    54  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:33 ID:ImJDtbiI0*
    >>48
    15じゃないけどお疲れ様。見てると本当無駄なことで悩んでいて振り回されてる方はイライラしてしまうよね。
    55  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:34 ID:sCKL4l6E0*
    カウンセリングは高くて行きたくないからって、自分が行ける範囲の相手にカウンセラーの真似事しろってのは無茶だと思うの。
    56  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:35 ID:VPKFmo.d0*
    うつ病は薬で軽減させて、波が緩い状態を維持し時間をかけて、それを脳に覚えこませていくものなんだと医師に言われた。
    カウンセリングは一時的に楽になるもので全くの無駄では無いが、効果は限定的なものなので、普段から総合的に診断等を行っている医師がそれを行うのはコストパフォーマンスが非常に悪く、行うのはカウンセリング専門で行っている医師、または心理士等である必要があると言っていたよ。
    57  不思議な名無しさん :2024年05月25日 11:36 ID:ImJDtbiI0*
    >>44
    すごく的確な現状説明。
    58  不思議な名無しさん :2024年05月25日 12:03 ID:wRrKDONT0*
    ひねくれてるから治らんのか治らんからひねくれてるのか
    59  不思議な名無しさん :2024年05月25日 12:10 ID:NeaR1V200*
    先生との相性とかもあるから何箇所か行ってみて合うところにしたらいいよ
    カウンセリングはカウンセラーで処方箋が医師とわけてる所とかもある
    あんまり先生と喋りたくない人もいるしカウンセラーとじっくり喋りたい人もいるだろうし、鬱こそ先生との相性あるし相性の問題だからインターネットの病院の評価なんか微塵も当てにならない
    めちゃくちゃ評価低くても厳しい事を言う先生が合う人もいるだろうし
    60  不思議な名無しさん :2024年05月25日 12:17 ID:3MZCKZBu0*
    若い時に似たような経験があるなぁ 今思えば仕事を辞める逃げ口上を作ろうとしてたと思う。医者もそんな事象がウンザリするほ有るから、まともに取り合おうとせんかったんだと、今は理解しておる。
    61  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:11 ID:tHzcrq2h0*
    軽傷ですぐ働けるやつをまず治すのが社会が求めてる医者の仕事やろ
    社会の役に立たん人間なんて直す価値ないやん
    自力でなんとかしろ世間はおまえのおかあさんではないよ?
    62  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:15 ID:BKDY2q.50*
    患者側からしたら薬飲まされるだけの金ヅルなんかもしらんけど、医者側からしてらグループセラピー受けさせて治ったためしがないんやろなと思う
    63  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:19 ID:TbZmfZjW0*
    >>61
    社会が求めてる医者の仕事はみんなを救済しろ、やぞw
    自分を守るために弱者も助けてるんやぞw
    順番回ってきた時同じセリフが吐けるかなw
    64  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:21 ID:u.iDUi1.0*
    ラスト陰陽師さんが脱税で告発される世の中
    65  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:21 ID:12PpcsI80*
    chatGPTとお話したらいいよ
    精神科医やカウンセラーとと同等水準の応答を瞬時にしてくれるよ
    66  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:27 ID:12PpcsI80*
    >>15も>>48もお疲れさん
    本当に自分がヤバい、もう無理と思ったら、世帯を切り離して患者本人だけ生活保護を受けて施設に入ることなども検討したほうがいい
    患者も病気で苦しんでいて、決して悪意で周りに嫌がらせをしているわけではないんだが、健常者がいつまでも患者の迷惑に耐え続けなければならないなんてことはあってはならない
    お金で解決できること、公助で解決できることはどんどん頼っていこう
    無理をして共倒れになったら余計に苦しむ人が増えて社会の負担も増すだけだから、無理はせずにできる範囲でいこう
    67  不思議な名無しさん :2024年05月25日 13:29 ID:12PpcsI80*
    chatGPTのようなAIを活用した対話セラピー的なものが早く開発されるといいね
    68  不思議な名無しさん :2024年05月25日 14:23 ID:veFIRsoU0*
    わいはカウンセラーも頼んでるが、ワイの医者、カウンセラーの話ほぼほぼ無視やで
    自分に都合いいとこだけ拾いよる

    カウンセラーの意味とは?
    69  不思議な名無しさん :2024年05月25日 14:34 ID:BqNQ3bDh0*
    >>30
    AIにちね、と言われて自タヒした事件があったそうだ
    70  不思議な名無しさん :2024年05月25日 14:52 ID:.1WhAseN0*
    キャバクラってこういう人のためにあるんじゃないの
    71  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:03 ID:fMKaIFfH0*
    >>6
    こういうの面白いと思って書いてるんだろうけど生理的にすごい不愉快だわ
    72  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:05 ID:EeTKRDvR0*
    レベルが違うんやろ
    ワイはカウンセラー行くもその時は良いが
    次の日には勝手に思っても無いことが脳内に流れてきてどうしようもなくなり
    薬もらったわ
    最初キツかったけど今は落ち着いてる
    73  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:05 ID:fMKaIFfH0*
    >>7
    暇とかそういう話じゃないねん
    74  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:06 ID:fMKaIFfH0*
    >>10
    薬続けてないんだから悪いのは自分なんだであっとるやん
    75  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:09 ID:fMKaIFfH0*
    >>33
    そうやって医者敵視するよなー
    76  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:29 ID:TbZmfZjW0*
    >>72
    鬱じゃなくて糖質でわろたw
    ここは鬱の話題をしゃべるところですよ
    77  不思議な名無しさん :2024年05月25日 15:33 ID:fMKaIFfH0*
    >>68
    なにいってるかぜんぜんわからないです
    78  不思議な名無しさん :2024年05月25日 16:32 ID:.1WhAseN0*
    >>69
    全肯定マシーンは「死にたい」って言っても肯定してくるから怖い
    79  不思議な名無しさん :2024年05月25日 16:40 ID:3SHSvebG0*
    病院でカウンセラー50分とか長時間やってるんだったら人が混みますよ?
    そんなに待ち時間がなくなるのは気付いてます?
    80  不思議な名無しさん :2024年05月25日 18:04 ID:FTUTJnlD0*
    日本て精神病患者の割合ものすごい高いよな、誰でも精神病状態。そういう商売
    81  不思議な名無しさん :2024年05月25日 19:23 ID:GVcUyNTL0*
    >>76
    いや医者から糖質では無いと診断されたで
    糖質なら思ったこと疑わないらしいから
    82  不思議な名無しさん :2024年05月25日 19:54 ID:39A.u7OB0*
    精神科はその原因となる組織に
    見せる紋所(診断書)用意してくれるとこ。
    83  不思議な名無しさん :2024年05月25日 21:38 ID:TbZmfZjW0*
    >>81
    思ったこと疑わないって自分が思ったことじゃなくて思ってもないことが頭に流れるんやろ?
    それ幻聴とか幻覚とか呼ばれてるものやでw
    鬱じゃなくて糖質やと思うけどw
    84  不思議な名無しさん :2024年05月25日 22:39 ID:vwEPUJE.0*
    >>83
    まあ一般人に言われても笑
    あなたが必死なことしかわからないよ笑
    85  不思議な名無しさん :2024年05月25日 22:45 ID:BH.XpLLh0*
    >医者をカウンセラーと勘違いしてる奴迷惑やで

    そうなのか?
    医者は行かないからそういうイメージあるけど
    半分はカウンセラーじみた事出来ないと病気なおせなくない?

    それとも迷惑がって
    「薬出すだけの機械」が医者の本質なら医者はいらんわ
    86  不思議な名無しさん :2024年05月25日 23:12 ID:VPKFmo.d0*
    >>83
    その薬出すだけでも多くの専門知識と臨床経験が必要なんや
    うつ病も状態とか体質等で人によって薬が合う合わないあって、知識と経験を組み合わせてトライ&エラーを繰り返すんや
    だから、精神科医がメインでやるのはカウンセリングではなく、問診等で適した薬を処方することなんや

    だから薬剤師や、ましてや素人なんかが治すのは絶対無理
    87  不思議な名無しさん :2024年05月26日 02:51 ID:wB8WzjWs0*
    薬飲んで調子良くなってくると改善されること多いよ
    原因が会社ならさっさと辞めないと一生治らないぞ
    88  不思議な名無しさん :2024年05月26日 08:30 ID:2.t9Fzcm0*
    >>74
    もしリアルで周囲に鬱患者いたら絶対にそんな言葉掛けるなよ?
    89  不思議な名無しさん :2024年05月26日 20:43 ID:zTefDGcj0*
    >>23
    そんなことはない。
    90  不思議な名無しさん :2024年05月27日 08:09 ID:I8tpP4UR0*
    厚生局がそうしろいうてるからね。
    厚生局のいうこと聞かないとその年の診療報酬全額返金させられるから。
    腐ってんのは公務員
    91  不思議な名無しさん :2024年05月27日 22:36 ID:1BbSW0V50*
    腸内環境 食い物飲み物見直してみなはれ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事