不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    3600万の部屋買ってぇ…11万で貸した結果。。。。

    25171516_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:26:23 ID:Eead
    いつ元取れんねん!!

    5: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:28:18 ID:pd4o
    ワイも家賃って不動産自体より安すぎやろと思う

    6: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:30:32 ID:YolH
    固定資産税「やあ」

    7: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:31:13 ID:UZVk
    ワイのパッパはローン払えんようになって家売ったで

    8: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:31:33 ID:jVON
    不動産投資なんて基本的に自分一代じゃ元取れんだろ
    子供や孫の世代のために残すもんやで

    9: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:31:51 ID:Eead
    今のマンション貸そうかな~って思っとるけど
    計算したら儲けないんやが

    12: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:33:09 ID:Eead
    3600万の部屋奇跡が起きて7000万で売れないかな

    13: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:34:31 ID:6O4G
    ワイのマッマ地主で年収1200万

    17: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:35:49 ID:1Fyk
    >>13
    これずるいわ
    親が貧乏だと一生貧乏

    21: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:37:55 ID:hzYz
    >>13
    地主ってそんなもんなんか

    24: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:38:44 ID:6O4G
    >>21
    土地いらんの売り払ったから二億は持ってるはず

    16: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:35:39 ID:tJMd
    地主やろ一番は

    41: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:46:47 ID:6O4G
    ワイの地主ジッジは
    自分の土地にマンションを自分の金で建てて収入源にしてたで

    19: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:37:06 ID:Eead
    ワイの部屋ぶっ壊してリニア通してもええぞ

    20: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:37:52 ID:1Fyk
    >>19
    ちなどこ

    22: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:38:06 ID:Eead
    >>20
    調布

    26: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:38:59 ID:KoSV
    ボロ屋直して売った方が短期的に儲かりそう
    手間を取ることになるが

    35: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:42:58 ID:Eead
    >>26
    それやって儲かるなら
    元の持ち主がやるのでは?ババちゃうんか?っていつも思うんやが


    27: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:39:27 ID:NIEh
    相続した物件の家賃だけで食っていけてる奴が存在するのほんまこの世の欠陥やろ

    25: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:38:48 ID:Eead
    上階がドカドカうるせーからさっさと出たい

    28: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:39:34 ID:Eead
    最上階選ばなかったのマジで後悔しとるやで

    33: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:42:06 ID:6O4G
    >>28
    ワイの上夜23時とかでも
    子ども走り回ってる

    36: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:44:28 ID:Eead
    ワイの部屋買えよ
    6800万でええぞ

    37: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:44:47 ID:6O4G
    >>36
    でも上うるさいじゃん

    34: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:42:24 ID:9aty
    30年ぐらいかかるのか
    不動産投資って10年から20年で元を取るとなっているので、家賃の設定が安すぎるのか、高値掴みをした物件なのか、どっちかなんだろうな

    38: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:45:45 ID:9aty
    遮音等級はいくらだったの?

    39: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:46:04 ID:Eead
    >>38
    なんやそれ

    40: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:46:27 ID:9aty
    分譲マンションなら、遮音等級が書かれているだろ
    L値とかだよ

    42: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:47:07 ID:Eead
    >>40
    書類どっかいったわ

    43: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:47:32 ID:9aty
    >>42
    遮音等級がどれだけ信頼できるのか、参考にしたかったんだけどな

    45: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:52:57 ID:Eead
    広い土地買って鉄板敷いてプレハブ暮らししたい

    46: 名無しさん@おーぷん 22/12/19(月) 19:53:14 ID:Eead
    体育館に住みたい

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671445583/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年05月22日 05:37 ID:rWDLGP.60*
    10年ちょっと前に3600万で買った物件が7000万で売れることなんて中心地じゃ当たり前にあるけど調布で草
    2  不思議な名無しさん :2024年05月22日 06:00 ID:KFJntcxm0*
    投資家気取りのカモやな
    3  不思議な名無しさん :2024年05月22日 06:13 ID:Zl4nkgLy0*
    サラリーマンには縁のない話だな
    50円100円で幸せ感じる今のままでいいや
    4  不思議な名無しさん :2024年05月22日 06:47 ID:BEQ7VXvB0*
    そりゃ元取れたら売る側も売らんわ
    5  不思議な名無しさん :2024年05月22日 06:53 ID:UTJkWMY40*
    一部屋を3600万で買っても話にならんわな
    土地は既に持ってて、一棟建てれるだけの金を準備できる人向けの商売
    それでも元を取るのに15年はかかる商売だよ
    6  不思議な名無しさん :2024年05月22日 07:10 ID:o85TsVJA0*
    1Rオーナーになりませんか?とか一時期めちゃくちゃ流行ったよな
    悪質不動産がいかに情弱を騙すかみたいな感じだったわ
    7  不思議な名無しさん :2024年05月22日 08:04 ID:xmy0pkvg0*
    土地持ちが土地に賃貸建てたりはやる旨みある程度に儲かるけど、土地から買う系の不動産投資はほぼ儲からないと思うわ。
    土地持ちの人も相続対策で借金作りたいからって理由で建てること多いし、そういった副産物無しで不動産投資は無理ゲーやと思う
    8  不思議な名無しさん :2024年05月22日 08:12 ID:DB2WBiYv0*
    自分が貧乏なのすら他責思考だから一生貧乏なんだろうな
    頑張らなくても良い理由があるもんな
    9  不思議な名無しさん :2024年05月22日 08:12 ID:IdjKpq5M0*
    10万で貸すと30年で3600万か
    20万くらいで貸せないと厳しいわなw
    10  不思議な名無しさん :2024年05月22日 08:22 ID:1wEBZGyM0*
    JR無しはちょっと…京王線不便やし
    11  不思議な名無しさん :2024年05月22日 08:36 ID:qRzquMwe0*
    でもこれ考えるとREITで2%とかの分配金出してる運用チームってすごいよな
    12  チョッカーズ :2024年05月22日 08:40 ID:kMKATFFj0*
    俺たちみたいな街の星屑はひっそりと生きてりゃいいんだよ。成り上がりなんて狙うな。友達減るだけだ。
    13  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:06 ID:GaTv.qNj0*
    >>11
    REITは基本住宅じゃねぇから
    14  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:27 ID:4Bya3A.U0*
    3600万も投資したら
    一年で4〜5000万は期待できるのにww
    やっちまったな
    家賃で元取る30年も入れといたら10億いくんじゃねーか?
    15  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:30 ID:jJ1eDGq20*
    投資するならワンルームはやめとけ
    せめて一戸建てとか、土地がまともに残るもんにせんとあかん
    それでも借り手少ないし、自分で住むより金利も管理費も余計に掛かるしあまりお勧めできんが
    16  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:30 ID:k6eWQYAD0*
    築50年くらいの一軒家を買って
    リフォームしてトータル1000万以下として家賃8万で貸したら15〜20年あればアド取れそうやしな


    17  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:33 ID:jJ1eDGq20*
    >>6
    ワイ騙されそうになったわ
    色々書類揃えて最後に無料のFPに相談しに行ったら鼻で笑われて目が醒めたわ
    最高収益前提でギリギリプラスのものを投資とは言いません悪い事言わないから今すぐ断って来いってね
    そりゃそーだ
    18  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:33 ID:jJ1eDGq20*
    >>16
    借り手着くかどうかやなぁ
    19  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:34 ID:wUBs3PNk0*
    昭和期は頭の悪い地主を口先八寸で政府が取り上げてまわってたよな
    地上げ屋も大半はツボ政党とかの親族や縁者だった
    20  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:37 ID:YLKpM8wi0*
    3600万で35年ローンとすると、月の支払いと管理費修繕費とかで毎月合計10万超えそうな気がする
    21  不思議な名無しさん :2024年05月22日 09:54 ID:jJ1eDGq20*
    >>20
    住宅ローン使って0.6%とかで借りてても、月97000だからな
    多分マンションだろ?これ
    そしたら維持管理費固定資産税で確実にマイナスだろな
    その上、そのうち大規模修繕でアホみたいに金かかる上に借り手が付かない月はローン分手出しになる

    そして残債をなんとか完済した後に残るのはボロボロのマンションと買い手がつかないレベルの猫の額ほどの土地。しかも他に持ち主のいるマンションが建ってるので土地の有効活用すら出来ず、捨て値同然で買い叩かれることに…
    22  不思議な名無しさん :2024年05月22日 10:17 ID:pxxZ9CFp0*
    >>8
    ほんまこれなぁ
    ワイ家は金銭的な生まれで言うと親ガチャ当たりやが、離婚してチッチが子供には金遺さん言うてるし、今も今後も実家みたいな裕福さにはなれん
    1人子供育てるんで精一杯やで
    配偶者はド貧乏シングル育ちの中卒やけど、めちゃ頑張って3人食わすだけの給料持って帰ってきてくれとるやね


    地主なんてめったにないラッキーな奴を見てずるいずるい言うて親に責任押し付けんのマジで見てて吐き気がするわ
    23  不思議な名無しさん :2024年05月22日 11:10 ID:eUftwTst0*
    >>いつ元取れんねん!!
                
    33年後くらいに取れるよ。
    24  不思議な名無しさん :2024年05月22日 12:13 ID:YLKpM8wi0*
    >>21
    やっぱ赤字レベルだよね、これ
    25  不思議な名無しさん :2024年05月22日 14:33 ID:zniLmW710*
    >>24
    うん
    っていうか負債レベル
    空室率0%でトントンとかお話にならないからなぁ
    26  不思議な名無しさん :2024年05月22日 14:45 ID:1ALqNxEf0*
    典型的なワンルーム投資のカモ。
    これから空き部屋期間の赤字に修繕積立金アップで絶対に黒字にならない。
    たぶんサブリースに出してるだろうが、家賃保証とか簡単にひっくり返されるし売ることもできずに完全にはめ込まれてる
    27  不思議な名無しさん :2024年05月22日 15:20 ID:8eFq22gm0*
    部屋を買って貸すより土地を買って色々やった方が金になるからな
    28  不思議な名無しさん :2024年05月23日 00:53 ID:8dsg5PvA0*
    銀行、不動産屋、管理会社が情弱から金を巻き上げるスキームだから注意
    29  不思議な名無しさん :2024年05月23日 04:45 ID:.hDfOrdn0*
    よほどいい物件でもないと貸し手のコネないときついだろ
    撮影に貸してるとかはホントいい金になるぞ
    30  不思議な名無しさん :2024年05月23日 08:53 ID:FiC9q7xV0*
    >>17
    合法詐欺だから騙されなくて良かったね。
    詐欺の手口って基本的に同じ、相手の感情を揺らして正常な判断をさせないようにする。

    大方、マンション良い感じに言われただろ。
    壺でも何千万で売れるんやからマンションとか余裕やろ。
    31  不思議な名無しさん :2024年05月23日 09:43 ID:HmLjaqsR0*
    3600万って場所や建物に拘らなければ普通に土地付きで家買える値段だろ。
    それを投資目的込みでマンションの一室買うとかアホやん。
    32  不思議な名無しさん :2024年05月23日 10:06 ID:q7vmM2oi0*
    マンションの一室買うなら自分で住んだ方がええやろ・・管理費と固定資産税ぐらいやろ。ワイの住んでる家賃18万ぐらいのとこでも管理費33000円ぐらいやし。3300万投資するなら地方に土地買ってマンション立てて複数人から金取ったほうが全然いいまである。まぁそうせ嘘なんだろうけどさ
    33  不思議な名無しさん :2024年05月23日 10:15 ID:DGt0DY0C0*
    >>32
    管理費は急に値上がりすることはないけど修繕積立金がやばい
    大規模修繕で積立金以外に臨時で50万近い出費もあったし
    マンション買わなければよかった
    34  不思議な名無しさん :2024年05月23日 11:35 ID:JucWThZ00*
    >>6
    昭和の昔は北海道や僻地の荒れ地を今が買い時ですと買わせる詐欺があったのよ。
    原野商法。
    もちろん価値は無い。子や孫が見に行こうとしても車道はおろか林道も獣道も通じてなかったというオチ。
    35  不思議な名無しさん :2024年05月23日 11:40 ID:JucWThZ00*
    >>22
    法律で遺留分が守られてるから法テラス行きなよ。遺留分はクソオヤジがゴネても実子が必ず受け取れる遺産だ。
    ただし自分から手配しないとダメ。
    36  不思議な名無しさん :2024年05月23日 11:45 ID:JucWThZ00*
    >>33
    掘り出し物の中古マンションを購入したつもりが
    前住人が滞納していた諸費用を全額請求された人の話を報道番組で見た。
    37  不思議な名無しさん :2024年05月23日 11:50 ID:pGRa6zFB0*
    親の代で畑やめて腐らせてた土地を
    震災で仮設住宅建てるのに貸したら働かなくても
    生きていけるくらいの収入になったわ
    38  不思議な名無しさん :2024年05月23日 11:57 ID:HcMZ96DZ0*
    >>2
    分譲マンションなんて自分で住むもので人に貸すものじゃないからな。
    39  不思議な名無しさん :2024年05月23日 13:08 ID:OtB4VwJD0*
    >>30
    「土地が残るんですよ」が投資を知らないパンピーには響くんよ。少なくとも当時のワイには響いたわ
    んでFPには「この土地残ってどうするつもりなんですか?マンションの戸数で面積を割るので碌な面積ありませんけど。しかも他の権利者の同意を得ないとボロボロのマンションを取り壊すことすらできませんからね」と
    せやなって思ってその足で断ってきたわ
    40  不思議な名無しさん :2024年05月23日 14:17 ID:OZz563Sj0*
    価値が上がると確信できる物件ならありだけど3,600万の物件じゃな…
    賃貸の価格は地域の賃貸相場に縛られるからそれを調べてちゃんと利率を考えないと話にならんよ
    この人みたいにカモられる人間はよく3%程度のモノを掴ませられるけど、物件の補修費とか価値の下落幅とか税金とか考えるとどうやっても3%じゃ損するだけ
    41  不思議な名無しさん :2024年05月23日 14:30 ID:JUDyBtrS0*
    住宅ローン減税の分でまあなんとかってレベルかもしれない
    42  不思議な名無しさん :2024年05月23日 15:10 ID:HA03sT2q0*
    11万×12か月=年132万
    3500万÷132万=26年6か月
    これくらいの計算すらできない奴がこういうワンルームマンションなんかに容易に手を出すのよ
    あっちなみに固定資産税や管理費や退去費用空白期間中の無収入や経年による家賃の下落は一切考慮してないからねw
    43  不思議な名無しさん :2024年05月23日 15:36 ID:GKlT0Izi0*
    田舎の観光地、特にスキー場は今いいぞ
    安いし、外国人向けにめっちゃ儲かる
    44  不思議な名無しさん :2024年05月23日 16:06 ID:OQiSwdfL0*
    >>42
    無責任な第三者が計算する分にはそれで正しい。
    当事者は当然、君が省略したそれらを考慮した上で「いつ元とれんねん」つー話やぞ。
    45  不思議な名無しさん :2024年05月23日 17:00 ID:O7WhcugD0*
    そもそも3600万の物件を月11万て、まあまあ安いだろ
    聖人なのかババ摑まされたのか
    46  不思議な名無しさん :2024年05月23日 17:04 ID:zAK9AFVj0*
    >>39
    共有財産って空き家問題で買い取り請求できる仕組みに改正されたんじゃなかったっけ?
    まぁ、出来るだけって言われればそれまでなのかもしれんが。
    47  不思議な名無しさん :2024年05月23日 20:36 ID:9vjjqYmS0*
    >>5
    不動産屋が提案してくる内容ではそうやろうけど入居率100%の前提やったり、想定外の修繕費とかでもっと年数かかるで
    今後住居は余る方向やし相続税対策ぐらいにしか使い道ないと思うけどな
    48  不思議な名無しさん :2024年05月23日 21:55 ID:aB.okCvN0*
    マンションの投資用の一室貸しなんて不動産屋とかのプロが計算しててリスク考慮したら自分で運用しない方が良いわって結論だろうから、借主が途絶えず、理想的な修繕費で、家賃もちゃんと物価スライドできるってケースで30年待たないとプラスにならないようになってそう
    49  不思議な名無しさん :2024年05月23日 23:11 ID:i5XWkq3.0*
    貸した人がずっと住んでくれるならいいけど転居されたら内装工事必須だからな
    50  不思議な名無しさん :2024年05月24日 00:05 ID:nLXbGQ9R0*
    ワイも都内の大地主の家に産まれてたら人生違ってたんやろなぁ
    ちゃんと成人まで育ててくれたしガチャ外れとは決して思ってないけど正直当たりの奴らの人生が羨ましい
    51  不思議な名無しさん :2024年05月24日 13:09 ID:D1aOmDO10*
    > 地主ってそんなもんなんか

    ゆとりって頭悪いんやな
    地主(駐車場持ってる)
    地主(ビル持ってる)
    地主(山を持ってる)
    じゃ、同じ地主でもぜんぜんちゃうで
    駅裏の5〜7階建てのビルでも持ってたら勝ち組やけど、何の生産性もない山を持ってたら負け組や

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事