4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 10:55:31.11 ID:sIBXoZ3P0
丸出しになったの女なのかよ
当時のVTRはありませんか?
5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 10:56:27.43 ID:NadX/CC30
>>4
あるけど映ってないし話題作りのためのやらせだぞ
30: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:27:47.31 ID:A537Lct+0
>>5
ヒステリックスは登場時から不穏なムードだった
件の女性ボーカルはマイクを向けられて「この番組はやらせ(出来レース)だ。最初から勝つ奴は決まってる」みたいなことをいきなり喋り出して、場の空気を凍らせていた
結局のところ発言内容は決して間違っていなかった
しかし初回から「タブーに触れた奴をガイジ認定して強制的につまみ出す」という生放送のインパクトは絶大で、
以降の素人の暴走に対する抑止力として大いなる効果を発揮した
112: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:27:47.00 ID:JFRa0Bem0
>>30
初回からそんな核心ついたやついたんかすげえな
113: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 13:30:48.04 ID:8RaR5/lm0
>>30
それを審査員だった土屋昌巳が真っ向否定してスタジオ中から拍手喝采だった
131: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:23:19.56 ID:A537Lct+0
>>113
拍手喝采を浴びた土屋昌巳は数週間後に審査員を降板してしまう
理由は今も明らかにされていないが「番組の方向性が土屋の考え方と合わなくなった」と見る向きが多い
バンドというより目立ちたがり屋のゴングショーに付き合うつもりはないと解釈するか、
自身の預かり知らぬところで出来レースが行われていたことを知り失望したと解釈するか
そんな降板劇をよそに番組の勢いは急激に加速し、一連の騒動は深掘りする者もなく過去の出来事として埋没された
121: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:02:16.99 ID:F0XEzfgL0
>>30
あれって生放送だったけ?
そういう意識なかったわ
124: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:14:47.47 ID:Crp/YjcL0
>>121
生放送風なだけ
125: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:16:50.46 ID:lVmzZ/QQ0
>>121
演奏シーンは収録だけど番組は生
まだテレビが面白く元気のある時代だった
>>124
適当書くな
6: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 10:57:43.38 ID:l8i6SeUO0
>>4
今、たまのWEBマンガでちょうどそのシーンだ
34: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:34:56.95 ID:lVmzZ/QQ0
35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:37:12.20 ID:lVmzZ/QQ0
36: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:40:23.62 ID:izpe7oCC0
>>35
最初からカメラが下半身を映さないようにしてたからやっぱり仕込みなのか
39: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:42:15.90 ID:lVmzZ/QQ0
>>36
いや普通にカメラの人が「あーヤバいな」と三宅の方にカメラを寄せただけでしょ
370: 名無しさん@恐縮です 2022/06/15(水) 17:33:27.12 ID:T83ToOuz0
>>35
この映像は生放送のものじゃない
振り返り的なものなのでこういう映像になっている
277: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 06:44:12.73 ID:OY/T89nt0
三宅の素反応にワロタw
289: 名無しさん@恐縮です 2022/06/13(月) 16:29:04.22 ID:5vP67uoF0
高校の文化祭でもコピーバンドが沢山
演奏して、イカ天もあってみんなバンド
やりたがったなぁ。
楽器やエフェクター、練習スタジオとか
けっこうお金がかかるから挫折したけど…。
10: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:01:11.25 ID:rote5wjs0
田舎では放送していないからバンドブームもない
12: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:01:52.53 ID:uMrWvI9d0
「二枚でどうだ」の意味が分からなかった三宅
15: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:05:15.42 ID:UIGVSQZ80
ラッシャー木村を見たくてよく見てた
19: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:08:28.66 ID:OoaIHhkQ0
過激な事したら勝ち嫌悪するような事したら勝ち目立てば勝ちみたいな事が未だに続いてるね
22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:18:03.49 ID:NyYIdlcx0
イカ娘に見えたわ
360: 名無しさん@恐縮です 2022/06/15(水) 09:10:56.16 ID:06Mpurqc0
>>22
プリティダービー!
25: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:22:33.81 ID:uMrWvI9d0
イカ天えび天交互にってプランはあえなく崩れた
28: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:26:13.03 ID:AVoQb3+80
えび天はえびぞり巨匠天国だっけ?
41: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:45:37.10 ID:5OAS+LK50
当時自主映画に関心があったので
えび天がこちら程盛り上がらなかったのが残念だった
32: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:33:56.50 ID:zVTfiArn0
三宅裕司もう一生分稼いだからテレビ出なくなったんかな
40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:45:17.46 ID:WxK8RoCi0
>>32
最近は舞台の取り仕切りやってるな
97: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:51:16.89 ID:W0v7oLC/0
>>32
「ワカコ酒」にゲストで出てた。
いい感じだったyo!
43: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:47:20.14 ID:4ktwCOVe0
44: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:47:21.27 ID:a2MnypvM0
なぜ三宅裕司だったんだろう
音楽に興味ないだろ
55: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:58:07.49 ID:28XTtvGh0
>>44
ベンチャーズとギターで共演してなかったか
51: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:53:53.32 ID:lVmzZ/QQ0
>>44
司会者としてはむしろそこがよかったんじゃないの
若者の兄貴的な存在として人選はパーフェクトだったと思う
専門的なことについては審査員がいるんだからさ
72: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:17:08.91 ID:rj26M1GC0
>>51
当時はニッポン放送で三宅裕司のヤングパラダイスやってたけど
多分関東以外の地方民からしたら誰?な感じだったかもしれないな
82: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:38:32.53 ID:kA3TFWyN0
>>44
司会進行役は、一時期は三宅裕司が頂点だった。
ゴールデンタイムも、深夜も、芸能人相手でも、素人相手でも、うまく番組を回せてた。
もっと大物感があってもいいはずなんだけどなー。
94: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:49:12.28 ID:s4Nad+A30
>>82
三宅裕司と鶴瓶は同い年でうさぎ年だけどあんまり欲がないというかてっぺんとったる!って意気込みないよな
でも人柄がなんとなく可愛いからか勝手に人が寄ってくる感じ
自分が自分が自分こそは!っていうのは前後の寅年と辰年の芸能人のが華やかだと思う
84: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:40:42.57 ID:Wyber7Hd0
三宅裕二ってもともと何なん?お笑い?俳優?歌手?
中山秀征くさいんだけど
134: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:30:08.94 ID:F0XEzfgL0
>>84
スーパー・エキセントリック・シアターっていう、
めちゃくちゃ人気のあった劇団の主催者だよ
当時、友人が舞台のカセットテープをもっていて
それをバスの中で聞いたら笑いが止まらなくてバスに乗っていられないくらいだったよ
139: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 14:38:25.88 ID:/0VBoQO40
>>134
ラジオで人気出たなヤンパラで
テレビ出始めたときは本人もリスナーもめちゃくちゃ喜んでたな
46: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:49:35.73 ID:j1vKT3uk0
確かにこんくらい突っ張ってたなぁw
11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:01:18.71 ID:WWdYow3O0
既定路線
デビューが決まってるバンドもありました
302: 名無しさん@恐縮です 2022/06/14(火) 03:53:34.24 ID:C7G6Tg8a0
イカ天はデビューが決まってるバンドを勝たせる番組
友人のバンドは4週勝ち抜いたけど負けた、萩原さんに謝られた
49: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:51:56.32 ID:Jtwkao2t0
結果的にはあんまり評価されなかった人間椅子しか残ってない事実www
50: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 11:52:31.59 ID:lVmzZ/QQ0
>>49
BEGIN
101: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:55:12.93 ID:EgE4vU/J0
191: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 16:52:45.65 ID:2HaTDy5W0
>>101
フェンジャパがオールドに見えると評された彼か
64: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:06:53.37 ID:XluhZlhg0
207: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 18:11:43.13 ID:wTmjvD0n0
>>64
ボロカスの評価だった
208: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 18:52:21.09 ID:UrpUMEB20
>>207
だから評価なんてわかんねえよなホント
そのGLAYがボロクソってのも間違った評価じゃなかっただろうし
売れたのももちろん間違いじゃない
だって現に売れてるんだから
唯一断定的に言えるのは
売れたモノってのはとにかく販売が成功した
95: 名無しさん@恐縮です 2022/06/12(日) 12:50:07.22 ID:U37H3zrN0
イカ天見てたけど番組自体は2年もやってないんだよな。
色んなバントがプロデビューしたけど今残ってるのはブランキーのメンバー、
ビギン、人間椅子、ジッタリンジン、GLAYくらい?
すぐに始まった後継のオーディション番組から斉藤和義もデビューしたな。
311: 名無しさん@恐縮です 2022/06/14(火) 09:13:50.23 ID:9z9UUszg0
イカ天の初期は、若者が一旗揚げようとギラギラしてるバンドブーム前夜だからか、皆ファッションが凄いな
312: 名無しさん@恐縮です 2022/06/14(火) 10:45:35.52 ID:ZUgRz+p80
>>311
それこそがあの番組の面白いところだった
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654998551/