118: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/23(木) 23:53:15.54 ID:JPepVC040
ミ~ン(笑)
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/05/23(木) 22:45:23.98 ID:7x7EKsbC0
どっかの国で7年に一回、蝉が大量発生する国あったよな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 22:48:31.55 ID:/OGJT5850
>>6
これやで
ほんで7年のやつと11年のやつ(素数ゼミ)が同時に地上に出てくるのが今回なんや
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/05/23(木) 22:52:02.22 ID:7x7EKsbC0
>>17
草
それが今回なんか
11: 警備員[Lv.7] 2024/05/23(木) 22:47:05.11 ID:ymZOpZg00
7年と13年周期の素数ゼミか
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/05/23(木) 22:44:45.91 ID:ppa5vSxH0
中華系移民の出番
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/05/23(木) 22:45:53.33 ID:4OGOBHZJd
中国だと漢方薬かなんかの材料になるんじゃなかったか
日本に蝉取りに来てる中国人いた気がする
発熱やじんましんにも効果あり
スジアカクマゼミの抜け殻を乾燥させたものは、「蝉退(センタイ)」や「蝉蛻(センゼイ)」と呼ばれる生薬として利用されます。
見た目はちょっとグロテスクですが、スジアカクマゼミの抜け殻には、甲殻類や節足動物の外皮に多いキチン質が含まれており、風邪などの発熱や悪寒、じんましんなどの皮膚のかゆみ、咽喉炎や結膜炎などの炎症に効くといわれています。昆虫の抜け殻にも、こんな東洋医学的効果があるなんて驚きですね。
https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/crudem/150828/index.html
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 22:46:23.65 ID:jdwoAzrS0
また食費上がんのかこれ
20: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/23(木) 22:50:21.77 ID:9B54dzb50
セミなんて一週間やろ我慢しとけ
23: 警備員[Lv.7] 2024/05/23(木) 22:52:04.95 ID:ymZOpZg00
素数年に一度、大量発生して生き残るという生存戦略の蝉がおるんや
そいつらは2パターンあって今年その2つが重なるって話や
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/05/23(木) 22:54:38.02 ID:NTzFaYbU0
>>23
同じ種類なんか?
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/05/23(木) 22:53:09.98 ID:7x7EKsbC0
7年ゼミと素数ゼミは別種やろ?
なら縄張り争いとかしないんか?
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/23(木) 22:52:06.78 ID:pkS9n+fr0
1匹から1円の価値を産み出せば億万長者になれるじゃん
がんばれ
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/05/23(木) 22:52:50.40 ID:bp0BCM3g0
素数蝉の周期が2つブッキングしたらしいな
辺り一面蝉だらけになるからきついけど
鳥さんは喜びそう
115: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/23(木) 23:50:22.76 ID:PXoe3iCq0
セミ食う鳥とかを大量に放出すればいけるやろ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/05/23(木) 22:52:50.48 ID:vcIBqML60
1㎏単位で買い取ればええやんみんな捕まえるで
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/05/23(木) 22:47:02.48 ID:8vcqWdAv0
サナギのうちに収穫して食べろ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/23(木) 22:53:38.08 ID:CwkXsHPq0
50: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/05/23(木) 23:00:07.34 ID:o84n7dCwd
幼虫も成虫も美味い最高の昆虫
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/05/23(木) 22:53:43.59 ID:6Mo3tRHM0
蝉なんかバッタみたいに作物食い荒らす訳でもないし別にええやろ
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/05/23(木) 22:54:49.03 ID:7x7EKsbC0
>>32
記事よめ、果実食ったりするらしい
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/23(木) 22:53:52.45 ID:bsjQHVVs0
なんで素数なんやっけ?
補食する生物が4年周期で増えるとかそんなん?
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 22:55:24.65 ID:/OGJT5850
>>33
素数同士がお互いに被りにくいから
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/05/23(木) 23:07:10.24 ID:jdwoAzrS0
>>38
これマジ?
数学と自然方法重なるんか
114: 警備員[Lv.8] 2024/05/23(木) 23:49:35.96 ID:ymZOpZg00
>>63
自然なんて数学の塊やぞ
166: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/24(金) 01:05:17.78 ID:WmsrfzZv0
>>63
おそらくは
2年毎に羽化する3年毎に羽化する・・・・・と
もっと多くのパターンがあったが他と被りにくい素数の組が生き残った
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/23(木) 23:10:04.86 ID:NccFnThdp
>>33
互いに素な数m,nの最小公倍数がmnだからや
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/05/23(木) 23:13:47.20 ID:0LH3v6gw0
>>33
最小公倍数が小さい奴らは病気で全滅した
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/05/23(木) 22:55:47.30 ID:XXx2DW/TH
生命って凄いよな
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/23(木) 22:59:24.01 ID:/34am7gu0
ちょっと言ってみたくはある
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/23(木) 22:59:32.91 ID:BdFiMGsm0
ミンミンうるさいだけでそこまで騒ぐほどもないやろ 夜は静かやし
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/05/23(木) 23:19:44.46 ID:vzjbh6q0d
>>48
ミンミン鳴くセミは海外にはいない
日本のアニメで夏のイメージでよく使われるから
海外ミームではアニメゼミって言われてる
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/05/23(木) 23:24:45.08 ID:vvPnqr+60
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/05/23(木) 23:26:34.07 ID:NTzFaYbU0
>>88
カラフル過ぎてキショい🤮
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/05/23(木) 22:59:39.87 ID:/+Q1aZ2H0
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/05/23(木) 22:58:11.49 ID:GJGwqKS10
騒音で頭がおかしくなる奴でてくるやろ
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/05/23(木) 23:01:52.67 ID:oPdQDNnD0
ガキの方がうるさい
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] 2024/05/23(木) 23:02:25.96 ID:SGCOqJUwa
セミさんが221年周期で大量発生するンゴぉ😭とか言われても
米国建国からまだ250年経ってないんやから多くても1回か2回しか経験ないやん……
それでなんで周期がわかるんや?🤔
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/05/23(木) 23:03:57.08 ID:vcIBqML60
>>53
10数年周期の2群が交わる周期やからやろ
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/05/23(木) 23:02:29.66 ID:+5fQEm8R0
今年耐えれば次は221年後だろ?
我慢しろ
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/05/23(木) 23:03:53.47 ID:EQLPYQe+d
死骸を堆肥や燃料に使えんのかな
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/05/23(木) 23:13:27.73 ID:oHdyvQq60
沖縄人のおやつやん
あるテレビ番組で沖縄出身のタレントの方が「沖縄県民は捕ったセミを調理して食べる!」と発言したことで、沖縄県民は「セミをおやつとして食べている」と勘違いされている方が多いようです。
実際にはセミを食べたことがある方は、ほんの一部で・・・しかもだいぶ昔のお話しなのだそうです。
https://www.traveler-map.com/18385
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/23(木) 23:18:19.89 ID:/OGJT5850
177: 警備員[Lv.30] 2024/05/24(金) 01:17:49.35 ID:JGzVWAlQ0
>>79
流石にこれだけ居たらうるせぇな
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/05/23(木) 23:21:59.26 ID:TKfCUYNc0
こいつら普通の住宅街の下に眠ってて急に出てくるんだよな
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/05/23(木) 23:23:51.04 ID:ZW7Xew550
2つのグループが同時に発生するからってことなんか
でもそれだと一つのグループでも相当な数にならん?
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/05/23(木) 23:24:10.83 ID:pRdjkI9H0
17年も土の中で幼虫やってたってことなん?
いくら休眠状態とは言え餓死するやろそんなん
129: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/05/24(金) 00:06:53.85 ID:ECFcHGRH0
>>86
17年間ずっと木の根っこにしがみついて樹液チューチューしてるから問題ないぞ
99: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/23(木) 23:31:41.22 ID:2yaVwDq90
221年前と同じことしたらええやん地球が滅亡するわけじゃないんやから何言ってるんや
100: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/05/23(木) 23:32:25.10 ID:MuCX5gfn0
この前のバッタより100倍マシだろ
いちいち騒ぐな
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/05/23(木) 23:35:48.17 ID:VtVUp1aU0
前騒いでたバッタはどうなったんや
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/23(木) 23:45:45.76 ID:rIiD/bw70
>>103
バッタは食うモンが無くなって数が減ったらしい
109: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/23(木) 23:42:12.29 ID:rIiD/bw70
107: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/05/23(木) 23:39:02.80 ID:xVf6j4rC0
116: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/23(木) 23:51:39.51 ID:VpvR+lYL0
犬って蝉食べるよね
101: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/05/23(木) 23:33:15.79 ID:P02gbOjfd
片っ端から揚げて食えよ
バター揚げて食うよりは健康的やろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716471728/