不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    147

    【警告】うつ病になった人間を20人見てわかった『特徴』がこれ→

    23521172_s


    1: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:40:05 ID:PPu0
    友達がいない
    家族がいない
    これが大きい

    256: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:42:31 ID:YwJi
    >>1
    いてもなりますよ

    4: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:40:41 ID:sIcQ
    つまりおんj民同士仲良くできればみんな元気になれるんか

    7: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:41:07 ID:PPu0
    >>4
    ネット友はあかんみたい

    9: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:42:11 ID:6FbQ
    >>7
    なぜ

    11: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:43:04 ID:PPu0
    >>9
    わからんが会って話すのが大事な気がする

    5: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:40:46 ID:PPu0
    ちなワイは会社のうつ病患者の手続きする係で医者ではない

    6: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:41:05 ID:cY5t
    >>5
    お前の会社どんだけ鬱出てるねん
    ブラックやろ

    8: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:41:36 ID:PPu0
    >>6
    3000人ぐらいの会社だから
    パーセンテージはそこまでない

    10: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:42:28 ID:PPu0
    会社の展望台は飛び降りが多すぎて窓はほとんど開かなくなった

    13: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:43:11 ID:Mbq1
    >>10
    ん?

    323: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:07:57 ID:nkbZ
    >>10
    ?

    325: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:09:37 ID:PPu0
    >>323
    展望台は飛び降りスポットになってる
    窓はほぼ開かなくなったし非常ドアも開けたらサイレンがなる

    16: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:43:31 ID:0zz5
    よしよししてくれる人がおらんのやろな

    17: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:43:40 ID:PPu0
    >>16
    そうそう

    18: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:43:54 ID:Mbq1
    会社に展望台ある奴おる?

    20: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:44:13 ID:PPu0
    >>18
    ワイの会社はあるで

    21: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:44:15 ID:MJzI
    責任感強い人にも多いらしいな

    22: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:44:23 ID:1WCB
    家庭環境に問題がある時点で発達やコミュニケーションの仕方とかに影響出てくるからなー
    安全地帯がないと人は新しい探索に行けないって発達心理学の本で読んで環境の大切さを痛感したわ

    30: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:46:23 ID:Mbq1
    >>22
    こういう本読んでも自分ではどうしようもないのがな
    友達は頑張ればできるけど

    23: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:44:44 ID:gVOJ
    食事、運動、睡眠、リアルの会話
    この4つは生きていく上で必要やと思ったわ
    どれが無くなってもあかん

    29: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:46:03 ID:bOte
    >>23
    確かに

    24: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:44:59 ID:6FbQ
    友達いるけど一緒にいても全然楽しくないってパターンは?

    25: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:44:59 ID:PPu0
    あと若者ばっかり20-30代ばっか
    上はもう辞めたのかおらん


    26: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:45:29 ID:CTcn
    それじゃあもうどうやって直せっちゅうねん

    27: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:46:00 ID:PPu0
    >>26
    職場のクラブや部活に参加する
    これ昭和チックやけど解決すると思う

    31: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:46:42 ID:LQbQ
    あ~友達ねぇ!家族もねぇ!あるのは無駄なプライドだけ!

    32: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:47:02 ID:PPu0
    ならない奴
    職場の野球大会や駅伝とかに出る奴は鬱にならん

    36: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:48:17 ID:XK08
    >>32
    活動的なやつは元気だよな
    活動的だから

    38: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:48:58 ID:PPu0
    >>36
    鬱になりそうな奴は部活に入れればいい説あるわ

    34: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:47:27 ID:PPu0
    土日一人ぼっちで過ごす奴が1番あかん

    35: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:47:34 ID:bOte
    毒親育ちの友達をメンクリに連れて行ったことある
    メンクリに繋いでくれる友達いる事って生きるのに重要なんだなと思った

    40: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:49:44 ID:Ns1z
    「こいつは甘えやな」とか「こいつはしゃーない」みたいなのもやっぱあるんか?

    45: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:51:00 ID:PPu0
    >>40
    またこの部署から鬱かよパターンは多い
    そしてそいつらが移動して楽な場所に行っても鬱になって帰ってくる

    55: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:55:22 ID:oNdv
    >>45
    一度鬱になると完全に元には戻らんのや

    41: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:49:51 ID:PPu0
    バリバリ仕事できる奴が激務部署に行かされて鬱になるパターンもある
    こいつらは夜や土日も出勤して友達と会えてないとなる

    47: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:52:08 ID:PPu0
    職場と家の往復で土日夜楽しめてない人ばっかり
    男は圧倒的にこのタイプ
    女の子はよくわからんが

    49: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:52:53 ID:jC0w
    そんなのわかってるんだよなあ
    作ろうと思っても作れないから余計に鬱になる

    50: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:53:38 ID:PPu0
    ワイはこの部署に来てから職場の運動会とかも悪くない気がしたわ

    53: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:54:42 ID:b1jY
    会社のイベントも先人の知恵なんかな
    でもそういうのに参加するのが苦手な人間がそもそも鬱になってるのでは?

    56: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:55:35 ID:1OgK
    >>53
    嫌な奴はそういうの参加したところでさらに鬱が進行するだけやからな

    66: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:57:32 ID:b1jY
    >>56
    人とのつながりが苦手なんやろな
    ワイも苦手やがたまの飲み会に参加することでかろうじて繋がってる気がするわ

    57: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:55:36 ID:PPu0
    >>53
    ワイは逆じゃないかと思ってる
    鬱になりがちな奴が参加しないんじゃなくて
    参加しない奴が鬱になるんだと

    59: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:56:27 ID:b1jY
    >>57
    なるほど

    61: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:56:47 ID:8hAK
    >>57
    会社の飲み会も行ってみたらわりと楽しかったしな

    58: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:56:26 ID:XK08
    愚痴を言える関係 いわゆるガス抜き相手みたいなのは必要や

    62: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 19:56:57 ID:gVOJ
    ワイの会社は真面目な人間ほど鬱になるな
    責任転嫁が上手いカスは鬱にならん
    あと深く考えない馬鹿

    78: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:00:25 ID:oNdv
    >>62
    ワイの前にもメンタル壊す人何人もおったけど、確かに真面目な人多かったわ

    76: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:00:11 ID:jC0w
    むしろ友達や家族がいなくて鬱にならないやつっておるか?
    特殊な才能持ってるやつくらいやろそんなの

    79: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:00:54 ID:PPu0
    土日友達とか恋人とかで楽しめる奴はよっぽどの激務部署じゃない限り潰れない
    職場と家の往復でボッチがすぐ潰れる

    82: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:01:54 ID:PPu0
    あともうパワハラ野郎は基本的にいなくなった
    もう閑職に飛ばされるか大人しくなってる

    84: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:02:36 ID:b1jY
    パワハラおらんくても鬱になるんか?

    86: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:03:06 ID:PPu0
    >>84
    仕事抱え込んで相談できずに…みたいな奴とかな

    90: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:03:39 ID:oNdv
    >>86
    それ相談しにくい空気ってことやん
    雰囲気悪いんか

    92: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:04:14 ID:PPu0
    >>90
    まあそれもある
    激務部署ならありがち
    上司の方がモーレツマンとかだと


    93: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:04:23 ID:b1jY
    >>86
    プライドあると相談できんやろしな
    「できません!」ってのが言えんのや

    87: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:03:10 ID:jC0w
    お菓子には砂糖が入ってるレベルの話やな

    89: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:03:34 ID:7xIF
    鬱になる→接触を避けるようになる→友達が減る→鬱が加速する
    負のループや

    95: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:04:56 ID:PPu0
    >>89
    接触を無理やり作ると鬱にならないのでは?とワイは働き出して思い出した

    100: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:06:33 ID:oNdv
    >>89
    体調が安定すると、人と関わりたくなる時がやってくるかも

    99: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:06:28 ID:PPu0
    本当は会社の部活とか飲み会の時間も勤務時間に入れればええと思うんやけどな
    ワイの会社はまだそうなってない

    101: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:06:53 ID:b1jY
    仕事もそいつに丸投げってわけでもないんやったらその部署の責任者には問題ないんか?

    104: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:07:48 ID:PPu0
    >>101
    責任者にも問題はあるんやろうけど
    パワハラ以外なら出世に関係ない
    訴訟されたらやばくなるが

    108: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:09:00 ID:b1jY
    >>104
    進捗状況とか管理ケアするのも上司やと思うんやがな…

    113: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:09:57 ID:PPu0
    >>108
    組織がでかいと人手が足りないって現場の状況が上に伝わりにくいのもある
    一応増やすように駆け寄ったりはするんだろうけど

    117: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:10:36 ID:b1jY
    >>113
    大企業故の問題やね

    116: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:10:35 ID:PYz5
    ワイが見た鬱病患者はみんなとにかく真面目で責任感が強かった
    でもプレッシャーがある一定の水準を超えると責任の壁が決壊して全てがどうでもよくなって人が変わったようになっていた
    極端から極端へ
    バランスは大事

    124: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:13:50 ID:oNdv
    >>116
    というか、完璧にこなせない奴は無価値って風潮がきつい
    育った家でもそんな感じやと自己肯定感が弱くて、他人からの評価に頼り切ってしまいがちやねん

    119: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:11:32 ID:oNdv
    あと夜勤あるなら体調崩しやすくなると思う

    126: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:14:44 ID:PPu0
    あといわゆる秀才(だった)ばっかりで相談できないのもあるかもしれん

    138: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:16:27 ID:BNGz
    >>126
    勉強できると人間関係壊滅的でもなんとか誤魔化せるのがいけない

    128: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:15:05 ID:oNdv
    仕事終わった後もずーっと仕事のこと考えて余暇を楽しめなくなってからが本番や

    130: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:15:27 ID:PPu0
    >>128
    はい貴方は鬱になりそうですね

    151: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:18:22 ID:TTwx
    友達おった
    家族もおった
    けど鬱になって自殺したワイちゃんのパッパは稀なんか??

    155: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:18:44 ID:PPu0
    >>151
    相談できなかったんかなと思ってしまう

    164: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:20:41 ID:TTwx
    >>155
    一応良い先生にも出会えて病院通ってたんやけどなぁ…
    まぁ10年近く鬱だけじゃなくて
    他のものとも戦ってたから
    正直いつか自殺するやろうなとは思ってたで

    159: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:19:25 ID:0anq
    >>151
    思わぬ所に鬱の引き金あるからな

    163: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:20:38 ID:b1jY
    >>151
    責任感強かったんやろ
    ニキは気楽に生きろ 逃げ場がないなんてことはない

    160: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:19:41 ID:65Sn
    ワイ友達にも彼女にも恵まれてる陽キャやけど死にたい

    169: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:22:24 ID:PPu0
    職場外にも相談できるコミュニティがあればよい
    なかったら職場の部活のコミュニティに入れば良い
    しかも部署対抗で活躍すれば仕事もうまく行くし出世していく

    202: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:30:03 ID:zwxe
    周りに家族や友人いて死ぬ奴は前日までニコニコしててある日突然死ぬ
    自分の感情を無視して親の望む完璧な自分を演じつづけていることに疲れきって電池が切れてしまうんやな

    205: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:30:53 ID:b1jY
    >>202
    周りがいるからこそ追い詰められるってのもあるかもしれんな

    213: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:32:09 ID:zwxe
    >>205
    せやねん
    だから人がいる所に参加すれば良くなるとは決して限らんと思うんや
    無理して演じることになって鬱が悪化する

    206: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:31:04 ID:tGVS
    親が死んだら一気に鬱になる人もいそうやな
    やっぱ人間関係大事や

    215: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:32:30 ID:b1jY
    >>206
    ワイも親の喪が明けて職場行ったら
    「こんなときになんだけど、飲み行く?」って誘われてちょっと嬉しかったわ

    220: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:34:02 ID:tGVS
    >>215
    人との繋がりは大事やな

    214: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:32:11 ID:tGVS
    まあ孤独はストレスになるやろしな

    231: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:35:52 ID:tGVS
    強がる人孤独な人が一番危険やと思う

    235: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:36:34 ID:PPu0
    愚痴を言える友達はいますか?

    236: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:37:07 ID:PPu0
    自分が弱ってることを相談できる人はいますか?

    250: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:41:00 ID:SuJD
    学校でカウンセリング受けたけど心が軽くなるとか特になかった

    257: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:42:36 ID:PPu0
    >>250
    瞬間瞬間の考えをメモに残すのがええとは色んな医者がいいって言ってるから試してみそ

    258: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:42:47 ID:zwxe
    >>250
    スクールカウンセラーもピンキリっぷり激しいからな
    ハズレ引くと余計つらくなる

    295: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:54:59 ID:PPu0
    カウンセラーのカウンセラーもおるらしいけどな
    スーパーアドバイザーみたいな役職

    299: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:56:10 ID:uQME
    たまにカウンセラーのブログ見るけど
    見るだけでも楽になるんよな
    すごいよな

    322: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:07:39 ID:b1jY
    >>299
    考え方とか世界の見方とかハッとするときあるな

    252: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:41:29 ID:PPu0
    あと上司が褒めてあげるのもいいみたい
    これできてる人少ないけど

    253: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:41:51 ID:zwxe
    はぇーパワハラモラハラが厳禁になりつつあるのはそれなりの証拠や過去の損失があるんやな

    270: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:47:27 ID:jL4F
    どうやっても治せそうにないからもう適当に生きることにしたわ

    281: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:51:31 ID:wHaJ
    親や学校の影響で常に優秀であるべきって思考を刷り込まれて同調圧力に屈して自分て何やろな何がしたいんやろなってのがわからんまま社会に放り出される
    自己理解や自己分析にかける時間が少なすぎるんよな

    282: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:51:52 ID:PPu0
    うつ病で休む人はさワイが休んだら職場が崩壊するとかみんなから嫌われるって思いがちだけど結局なんとか回るんよな
    しかも意外と心底ゆっくり休んでねって思われてるよ

    304: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 20:59:04 ID:8Org
    どんどん鬱が悪化してくやつ相手するのに疲れて友やめしたワイ
    友達がいれば鬱にはならない説が真だとワイのせいってことになるから嫌やん

    314: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:03:28 ID:PPu0
    >>304
    久しぶりに連絡きたらまた遊んであげたらいいと思うよ

    345: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:16:22 ID:8Org
    ワイが鬱病人の友やめした経験から得た教訓は「深く関わるな」「治そうとするな」やったな
    人間関係は本来的には相互の努力によって維持される
    その努力ができなくなったやつを憐れんで深く関われば、
    必然的に尽くすのは自分、享受するのは向こうという関係になる

    お互いにとって良くないことになる
    ワイが本当にしてやるべきだったのは辛い時に一緒にいることではなく、這い上がってきた時にその手を取ってやることだった

    352: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:18:42 ID:b1jY
    >>345
    深く関わるのが甘えに繋がってしまった見立てか

    308: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:00:42 ID:PPu0
    メンタルヘルス系の研修でまくっててなるほどなあと思ったのは、うつ病というサングラスをかけてる状態だからマイナス思考になってるだけとか
    あと寝てばっかりではよくならないのは自分の体で実験済みだから他のことをしてみようとか

    318: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:05:38 ID:OWDG
    今北 イッチは精神科医か?

    320: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:06:24 ID:PPu0
    >>318
    いやただのうつ病手続き担当

    328: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:11:04 ID:wtcD
    人生の相談は精神科医より神父とか僧侶に聞いた方がええんちゃう

    333: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:12:39 ID:PPu0
    >>328
    日曜日に教会行くコミュニティは鬱になりにくい土壌を作る気がするね

    332: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:12:32 ID:q3Gy
    でもおんj民にはワイらがいるよね

    334: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:12:53 ID:nkbZ
    >>332
    せやな
    おんj無かったら100回は電車から飛び降りてたと思う

    354: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:19:45 ID:PPu0
    まあプロ(医者やカウンセラー)に任せた方がええわな
    何千人とみてる医者も多いし

    319: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:06:04 ID:PPu0
    アメリカやと生成AIがカウンセラーするアプリがあるみたいやけどな
    インドも瞑想用アプリとかあるみたい

    329: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:11:39 ID:PPu0
    まあ生成AIが友達や恋人になって解決する未来もあるかもだし…
    ワイは偉くなったらこれ導入させたいと思ってる

    393: 名無しさん@おーぷん 24/05/22(水) 21:42:42 ID:PPu0
    ワイはもう寝るぞ
    鬱になりたくなければ友達作れ
    いなければ会社の部活やイベントにいけ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716374405/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:40 ID:g5p43TjC0*
    うつ病とかただやる気ないだけなのを無理矢理病名付けた甘えだよ
    みんな辛いけど頑張ってるんだよ
    2  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:46 ID:KjFJVe660*
    米1
    こう言う奴がうつ病になりやすいので気をつけましょう
    3  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:47 ID:az8jr9cI0*
    脳も体の一部なんだからダメージ受け過ぎたらぶっ壊れるというだけやろ
    4  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:49 ID:Tkdnaqmi0*
    この会社に問題がありそう
    5  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:55 ID:0ffaQEbU0*
    友達おるし毎週草野球やってたけど鬱ったで
    ダメな時はダメや
    6  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:58 ID:mYe8odso0*
    うつむき病?
    7  不思議な名無しさん :2024年06月02日 12:59 ID:VL5o2K6d0*
    さんま「
    8  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:02 ID:BgguENUm0*
    20分に見えて草
    9  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:03 ID:W4X0o38a0*
    彼女居ないなら女友達でもいいからハグさしてもらってオキシトシン出したら治るんじゃね?知らんけど
    10  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:05 ID:4QIZ5Tqe0*
    ヘルペスウイルスだろ研究中だが
    11  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:21 ID:fFarZ25g0*
    発達持ってる人は特になりやすいし、邪険にもされるから友達もいなくなる。負の連鎖やで
    12  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:25 ID:P6HK.y890*
    自分に当てはまっている気がするなあ、憂鬱な気分の時が多いし
    とりあえず自転車とか筋トレとかで体を動かしてみるよ
    13  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:25 ID:9W3p2.zV0*
    米1
    昔は自分もそう思ってた時期あったけど、実際自分がなるとわかるよ
    ああ壊れちゃったんだなって
    14  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:29 ID:pc6ZRbwk0*
    うまくいかないのを自分のせいにしてしまう人でしょ
    15  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:32 ID:j.4FtjzY0*
    友達おっても家族や彼女おって充実しててもなる時はなるで
    職場のストレスが半端なかったりしたら
    16  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:38 ID:bF7C2qGd0*
    1は妄想会社員のくせにべらべら喋るやっちゃな
    17  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:40 ID:zv5eXVFo0*
    期待してみれば特徴も解決法もありきたりでがっかりだわ
    本人はしてやったり感出してるけど内容の的外れ感半端ない
    18  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:42 ID:jRg.pHOG0*
    発達は鬱か引きこもりになるやろ
    19  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:44 ID:jRg.pHOG0*
    >>11
    無理して社会と関わると何らかの依存症や最悪じ札しちゃう
    20  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:46 ID:ZUU.HTHH0*
    会社のサークル活動みたいなのも福利厚生で活動費出てるけどZ世代の
    何で社外活動なのに予算がつくんですか?参加しない人もいるのに不公平です。その分給料上げてください
    という正論でぶち壊しだからな
    でそうやってサークルにも属さず、彼女彼氏はタイパ・コスパが悪いからつって恋人も作らず1人で部屋籠もってソシャゲでもして何年か過ぎたらそのうち病んでくんだろ
    ディストピアだな
    21  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:47 ID:zjh6i7lZ0*
    たった20人だけで世界の全てを知ったかのような発言はどうかと思うよ
    どうせ嘘なんだから20万人見たとか言っとけよ
    22  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:51 ID:WcG.r.wS0*
    モモンガまで読んだ
    23  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:53 ID:3Gawc1ja0*
    刑務所で強制労働したら直ぐに直るよ
    24  不思議な名無しさん :2024年06月02日 13:55 ID:EpqnWzc60*
    いやいや、それなりに真面目でいろんなことと向き合って考え込むから悩んで鬱になるんだぞ。 自粛とか言われてた時に平気でうろちょろしてたやつとか、政府が丸投げした瞬間からノーマスクに切り替えたアホとか、もともとアゴにずっとマスクしたアホ面は鬱と無縁なだけ
    25  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:00 ID:J5yNGyoq0*
    会社のうつ病患者の手続きする係と言う、部長補佐代行並みに闇深い肩書き
    26  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:01 ID:J5yNGyoq0*
    >>23
    何日目ぐらいで治った?
    27  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:06 ID:J5yNGyoq0*
    >>15
    むしろそういう系統の人がなるイメージだな
    全部真逆で高齢引きこもりの俺が、なる気配0だし
    28  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:06 ID:IQ00Tq0B0*
    わい一人暮らしで友達ほとんどおらんけど、コロナ禍の自粛中に自己肯定感上げてくようにしたら大分楽に生きれるようになったわ

    仕事で鬱になる人は、トラブル起きたらすぐ上司に報告して周り巻き込んで解決に努めるようにして、それでも解決せんかったら上司連れて顧客に頭下げればええんやのマインドで行けばいいと思う
    29  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:09 ID:ivnR4ilT0*
    鬱は一日ではならないから精神状態が下降している事に気づかない環境で、何かしらの刺激があると鬱になる
    状態異常に気付く環境、時間の余裕、心の余裕とかやな
    連休になって出勤するときにふと「何で生きてんだろ」と感じて鬱になる
    同じ生活で環境で自覚できないデバフのせいよ
    30  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:09 ID:6RTGAjFg0*
    全員、筋肉がない
    つまり甘えです
    31  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:12 ID:XU5AKGHU0*
    自分を過大評価してる
    自己愛が強い
    32  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:14 ID:7mqqpHTX0*
    お金がない
    33  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:17 ID:MSTygAg.0*
    >>27
    引きこもりとは無縁やろな
    こもった状態を正常と思える才能ないと長期で引きこもれないから
    34  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:19 ID:K9.cQ4rp0*
    脳疲労が原因の一つだと思う
    ソースは友達もいて趣味もたくさんあるワイ
    体の疲労は寝ればいずれ治るが脳疲労は運動しないと取れない
    けど疲れてるから運動できない、脳が働き続けてるから寝れない、で悪循環
    35  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:33 ID:Ur88nC6b0*
    実家住みで週4くらいジムで運動してたけどうつ病なったぞ
    36  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:35 ID:sed7FsIj0*
    スレ主の言うことは違う。俺は両親共毒親&仕事で鬱になったけど友達や部活で解消されない。人は心の器や仕事の受け入れられる器が限界を超えたら壊れる。また、急激な心の落差が出来たら壊れる。
    つまり自分で心や仕事のバランスを考えて生きていけば壊れない。友達も部活も無くても一人でサウナ、食事、エンタメ、運動など好きなことをコンスタントに楽しめば孤独でも大丈夫。そもそも人に期待するのは良くない。人は期待通りの行動なんてしてくれないのだから。
    37  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:45 ID:W4X0o38a0*
    >>27
    鳥を食べる習慣無い人は餓死寸前で目の前に鶏歩いてても食欲わかんって言うし、ある意味強いね
    38  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:46 ID:JoTB7odY0*
    心底不思議なんだけど会社の人間関係なんか仕事の内だし飲み会とかサークルとかえぐいサビ残って認識なんだけど楽しい奴結構いるのね
    しかもタノシカッタ!オイシカッタ!感まで全力で出してかないといけない
    でもこれやると不自然な位スムーズに評価が上がる
    出世ルートに紛れ込んで仕事激増→人間嫌いなのに仲良くしなきゃいけない人増えすぎてストレス爆増→退職オワタ
    39  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:51 ID:Cd5bq79X0*
    虚栄心と自尊心が高いのに実力が伴わないカスしかならんでしょ
    40  不思議な名無しさん :2024年06月02日 14:58 ID:EoMmZjpd0*
    >>17
    素人が自分の身の回りの狭すぎるデータだけで語ってんだからそらそうよ
    41  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:21 ID:YlEEhMLw0*
    鬱病になりやすいのは、被害者意識が高いやつ
    「なんで俺だけ」「頑張ったのに」「おかしいだろ」
    こういうのが口癖な自分大好きマンは気をつけろ
    世の中持ちつ持たれつで、お前だけ特別なんて事は無いから
    42  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:22 ID:JoTB7odY0*
    >>39
    染みた
    でも理想が高いのは悪いことじゃないじゃん
    自覚して程々にがんばろ
    43  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:28 ID:HuEFmVeg0*
    友達居るほうが鬱になるから、居なくても気にしないけど。それよりもホルモンバランスの不調で、最終手段を常に模索してた頃とかやばかった今も分泌してたりしなかったりの時は、入浴頻度が落ちるし眠気すら起こらないから体調悪化してるなって感じる。運動とか日光浴とか、言われてる事は全部試したけどダメだなホルモン補充療法もやったが意味無し。薬代だけで数百万消えて結局は時間経過が解決しただけだった。人間に苦労したから、付き合いはなくて良いんだけど異性の存在だけはあるとイイなと思う、抱いてる時は疲れるけど幸せを感じてた気がするので。何よりも気持ちが良いし相手の様子を見て満たされる。
    44  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:33 ID:R4n9yLfT0*
    むしろ家族と仲の良い鬱病の人しか知らんけど
    45  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:37 ID:pv2ylWh40*
    20人見てその程度の解析かよ
    うつは変に気を遣う奴ほど危ない
    46  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:44 ID:fUDUteaD0*
    うつは別の病気からなる事もあるからなぁ
    誤診で抗うつ薬やら色々処方されてなっただけな気がするが…
    47  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:45 ID:Iw7Zc.TX0*
    仕事のプレッシャーによる睡眠不足からの不眠症
    不眠症になると高確率で鬱になる。というか鬱の手前が不眠症
    48  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:49 ID:KygiYNwG0*
    多分こいつも何らかの精神疾患を抱えてるだろw
    49  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:52 ID:qKP1OM5E0*
    >>1
    普段から良い意味で頑張らずに甘えまくってる奴ほどならないらしいぞ
    自覚もなしに自己都合を周囲に押し付ける迷惑な奴として疎まれる事もあるんだが、それも自覚がないからこそ何も溜め込まずに能天気でいられる

    甘えを知らない奴が、溜め込んだものの抜き方も分からずになってしまうんだ
    友達・家族がいない事が要因の一つになるのは、吐き出す相手がいないから
    友達がいても吐き出せなければ同じことだ
    50  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:54 ID:lOFOeAKa0*
    たかが20程度のサンプルで分かることなんてないんだよお馬鹿さん
    51  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:56 ID:dnIr3fty0*
    >>9
    違うものが出そうになる
    52  不思議な名無しさん :2024年06月02日 15:57 ID:b.V7YHYu0*
    >>38
    ワイもこれ

    >仲良くしなきゃいけない人増えすぎてストレス爆増
    53  不思議な名無しさん :2024年06月02日 16:31 ID:YSNvylYX0*
    暗い世相を作っている
    政治から変えないと無くならないよ
    54  不思議な名無しさん :2024年06月02日 16:46 ID:Kn2guohE0*
    >>2
    意味不明
    うつ病って言葉ができたから甘えてるだけ定期
    55  不思議な名無しさん :2024年06月02日 17:05 ID:9gbFWI4k0*
    会社の展望台にバンジージャンプ台をつけてみたらどうだろう
    56  不思議な名無しさん :2024年06月02日 19:35 ID:O.xbaMi50*
    辛い物苦手なんよ食べれん
    57  不思議な名無しさん :2024年06月02日 19:46 ID:zcKrRYSC0*
    自分が見てきた中で共通しているのは
    子供の頃から朝起きが苦手、寝起きの悪いかった人かな
    その時点で人よりも多いストレスになってるからなのかもね
    58  不思議な名無しさん :2024年06月02日 19:57 ID:saYEZkCV0*
    家族だろうが友人だろうが居ても、そるが理解者でなければ気休め程度の価値しかないぞ。こちらが他人の理解者になってあげる方が早いが、自分に理解者が居ない状態での優しさは振りまくことが出来んのだ
    その場合は理解の範疇が人ほど複雑ではないペットが良い。ペットを飼えば当面は鬱にはならない。愛を受けるか与えるかが人には必要な栄養なんだ
    59  不思議な名無しさん :2024年06月02日 20:45 ID:Kzsq8dQb0*
    たった20人とか
    データ少なすぎん?
    60  不思議な名無しさん :2024年06月02日 21:05 ID:dx1QL0lp0*
    身内に鬱自死でるまではこんな恐ろしいもんだとは思わなかったな
    61  不思議な名無しさん :2024年06月02日 21:21 ID:NwVvHnGC0*
    職場外に友達いないと意味ないだろ
    あとは因果が逆に思えるわ
    62  不思議な名無しさん :2024年06月02日 21:25 ID:zcKrRYSC0*
    >>60
    そうだね
    うちのは鬱もあったけど統失だった
    最後の会話は前日にかかってきた電話なのだけど
    内容が「国保の納付書が届いたけど口座振替どうやるの?」だった
    63  不思議な名無しさん :2024年06月02日 21:30 ID:2X1VKvg80*
    元は明るく活発に見えた人でも
    鬱になった人は鬱っぽい性格になってる
    復職しても元には戻ってない

    当たり前だけど脳の病気なんだから
    そら性格も変わるよな
    64  不思議な名無しさん :2024年06月02日 22:34 ID:ZXxWj.YW0*
    >>17
    たかだか20人くらいで何を言うか
    しかも診たではなく、見たレベル

    運動すれば、とか そんな生易しいレベルではない

    骨折でいえば、小指の骨折と大腿部の骨折では大違いだけど、うつ病もそれくらい差がある
    ただ、見た目ではわかりにくい
    軽い うつ病なら運動も効果的かもしれんが、重い うつ病は運動くらいではどうにもならない
    65  不思議な名無しさん :2024年06月02日 22:39 ID:ZXxWj.YW0*
    >>47
    そう、運動なんかより睡眠と密接に関係ある
    66  不思議な名無しさん :2024年06月02日 22:41 ID:ZXxWj.YW0*
    >>53
    戦争になれば うつ病減るよ、きっと
    ちなみに自札者は確実に減る
    67  不思議な名無しさん :2024年06月02日 22:53 ID:7M63WuzJ0*
    鬱って実はご飯をお腹いっぱい食べれば治るよ
    シンジくんもそれで鬱病治してたの思い出せ
    68  不思議な名無しさん :2024年06月02日 23:21 ID:JoTB7odY0*
    メシが食えねぇ趣味が楽しくねぇ何のために生きてるんだ?仕事辞ーめよってなったなそう言えば
    ごはんがおいしい季節が素晴らしいと思える内は諸々健康なんよ
    69  不思議な名無しさん :2024年06月02日 23:49 ID:oCSEKXms0*
    社会との接点がなくなると鬱になりやすい。
    オレは高校卒業後引越し&宅浪した。その時友達、社会との接点を急に失い鬱病になった。何とか鬱病を治そうともがき苦しんだ。その過程で一つ思いついた。それはアルバイトをすること。雑談する時間がある緩いところでアルバイトをして家族以外の対人コミュニケーションの時間を取るようにした結果少しずつ鬱は治った。

    とにかく何かしらのコミュニティには属しておくべき。何もないよりかはゲーム仲間、ゲーム仲間よりはバイト先の仲間。人間は社会的な生き物な訳だし、人と関わってこそ健全な精神状態を保てる。
    70  不思議な名無しさん :2024年06月02日 23:53 ID:oCSEKXms0*
    鬱は多数のデメリットと1つのメリットがある。
    デメリットは想像できるだろうからメリットをあげるとメタ認知が向上したこと。鬱だと家にこもりがち。そうすると情報がアップデートされないから過去のことをぐるぐる考えるようになる。その過程で自分の言動を見直すきっかけが生まれる。その結果人格が向上する。
    71  不思議な名無しさん :2024年06月03日 00:47 ID:3T.iI3wb0*
    うつになるやつの典型的な性格は半沢直樹みたいなやつ
    72  不思議な名無しさん :2024年06月03日 03:58 ID:MsM5eGT90*
    真面目で責任感があるだけじゃ意味がない。
    負った責任を果たす能力がなければいくら真面目でもただの無能。転職すれば良いだけなんだけど、無駄な真面目さが邪魔するから辞められずに鬱になる。
    能力がなければ、誰でもできるけどやりたがらない安い給料の仕事をやるしかない。
    73  不思議な名無しさん :2024年06月03日 05:25 ID:5SVGrXph0*
    まあ、地域の行事や会社の行事に無理やり参加させられるのは、憂鬱ではあるけど鬱にはならない感じがする、小さなマイナスを大量に受ける代わりに大きなマイナスにまではいかない。
    74  不思議な名無しさん :2024年06月03日 06:43 ID:YpnVioNI0*
    「〜だからそうなる」みたいな口ぶりの人は何様なんだろうか
    よく分からないなら分からないと言えばいいのに
    匿名で人格攻撃してるのとかもう論外だよ
    75  不思議な名無しさん :2024年06月03日 06:47 ID:t8GGRDlx0*
    鬱はともかく糖質は攻撃的になるやつが多い印象
    こっちのほうがやっかい
    76  不思議な名無しさん :2024年06月03日 08:31 ID:J9.LE2pV0*
    それで鬱になれるやつは幸せな人生送ってきてるよな
    77  不思議な名無しさん :2024年06月03日 09:14 ID:hinpRXDO0*
    何の分析もできてなくてワロタ

    友達も家族もいて鬱になった奴なんか普通に見てるわ
    78  不思議な名無しさん :2024年06月03日 10:20 ID:bFq.iFHy0*
    「友達がいない」「家族がいない」というよりは、煩わしい人間関係や環境から抜け出せなくて、精神的に限界に近いところまで来ている人の方が鬱病になりやすいような気がする
    79  不思議な名無しさん :2024年06月03日 10:26 ID:rZF8FuSe0*
    まーたニートの社会人ごっこか
    別に根拠のない自論をうたうのはいいから姑息な猿芝居はやめろや
    途端に言動が薄っぺらくなって読む気が失せるんだよ
    80  不思議な名無しさん :2024年06月03日 10:39 ID:vvla.poo0*
    組織である以上、必要弱者は必然なんやで
    81  不思議な名無しさん :2024年06月03日 10:55 ID:.4ESnz.D0*
    会社環境が悪いんだろ
    82  不思議な名無しさん :2024年06月03日 11:50 ID:PcmLRDzw0*
    1番面倒なのが体育会系のうっすら鬱
    83  不思議な名無しさん :2024年06月03日 12:43 ID:vBWqGFgt0*
    >>4
    日本社会にも問題があるやで
    というか何の問題もない大きな集団なんてないやで
    大きな集団にこびりついた問題は誰かのせいにできたり簡単にどうにかできるもんでもない
    84  不思議な名無しさん :2024年06月03日 13:17 ID:XU9ERXtO0*
    仕事で鬱っぽくなる(やる気がなくなり、自律神経が乱れる為に睡眠、食事等がわるくなる)の悪循環

    現実逃避の為に飲酒でアルコール依存になることもあるし。酒を飲むとアルコールにより自立神経が乱れる。

    まぁなんか一度不調になるとコンボが繋がるからな。俺は借金170万あるからたまにプレッシャーで寝れないしそれだけでも仕事に悪影響。今日はずっと動悸してるわ。嫁と子供もいるから考えると気が重くなる。

    まぁ鬱と言うか、適応障害(ストレス障害)みたいなのは多いと思う。仕事方面で出ればその空間にいたり、動作をしようとすると今の俺みたいになる。鬱とは違い。ストレスを除いたら治るから俺だと借金が減ればとか、仕事やめて他の職種につけば治るような人もいる。

    鬱は環境や問題解決しても治らないからな。適応障害ですら辛いのにほんま可哀そうだわ。
    85  不思議な名無しさん :2024年06月03日 16:50 ID:ajfyuJKW0*
    大人しいだけなんだよ
    周りが騒がしいだけ
    勝手に病気にすんな
    むしろお前らは躁病じゃん?
    86  不思議な名無しさん :2024年06月03日 19:27 ID:hboukGo50*
    コロナで外出れんくなった時に微塵も負担にならんかったやつは若い内は土日ボッチの孤独ライフでも余裕だと思うよ
    年取ると孤独の実感湧いてくるからたぶんキツイ
    87  不思議な名無しさん :2024年06月03日 20:42 ID:x.1m6.TR0*
    家族も友達もいないなら辞めればいいのに
    まさか、友達でもない奴らのために責任感じてるの?
    知るかよそんな奴ら。蹴り倒しちまえ
    88  不思議な名無しさん :2024年06月03日 22:08 ID:L8MgNREo0*
    鬱の人ってウンコするの?
    89  不思議な名無しさん :2024年06月03日 23:53 ID:Y86201KC0*
    >>20
    自分の会社が数年前に合併したんだけど、相手会社にあった社員旅行やバーベキューの行事に弊社側が反発したせいで忘年会以外の行事は消えてしまった
    90  不思議な名無しさん :2024年06月03日 23:56 ID:RZNeWXej0*
    驚くほどに浅い答え
    よっぽどスカスカでぺらっぺらな人生おくってきたんやろな
    91  不思議な名無しさん :2024年06月04日 11:37 ID:YAF2hANA0*
    パワハラって精神的なもんやからな
    笑顔で紳士的に真綿で首を絞めるように人を追い詰める
    ルールをいくら作ってもアプローチ変わるだけや
    92  不思議な名無しさん :2024年06月04日 19:22 ID:u0pFAb7Q0*
    真面目で責任感強いとなるイメージ
    「自分が居ないと回らなくなる」って頑張っちゃう

    社会生活だと代わりが効かない人間ってのは社長レベルでもほぼ存在しないしそんなのは一部の天才レベルだけ

    ただその人の家族恋人友人からすればその人の代わりは居ない
    だからこそ自分を大切にして欲しい

    適度に手を抜く、サボる勇気よ
    頑張るのはここ1番で良い
    93  不思議な名無しさん :2024年06月05日 12:40 ID:8Wu9n.e40*
    思い返すと四年前くらいはマジで鬱だったんだなぁってあとから気付いたわ
    94  不思議な名無しさん :2024年06月06日 08:34 ID:zGsNCQ0L0*
    たった20人だけちらっと見ただけでよくスレ立てたな
    95  不思議な名無しさん :2024年06月08日 10:53 ID:xw8o.Ccd0*
    >>7
    さんまなんて友達山ほどいるだろ
    96  不思議な名無しさん :2024年06月08日 10:58 ID:xw8o.Ccd0*
    鬱担当の係があったり会社で飛び降りが多かったり、どんな会社だよ...
    それが当たり前だと思ってるのがやばい
    97  不思議な名無しさん :2024年06月09日 09:19 ID:zziESTL.0*
    金があれば治る!
    98  不思議な名無しさん :2024年06月09日 09:21 ID:k2.FSqDR0*
    鬱は「自分を出せない」と思ってる環境下にいる奴がなってる印象
    パターンA:人一倍気を使いすぎて上記(周りから見たらめっちゃ良い人)
    パターンB:一般常識とかけ離れすぎて上記(周りから見たらドクズ、なんでアイツが鬱?系)
    99  不思議な名無しさん :2024年06月09日 13:49 ID:M6f4sF410*
    自覚のあるうつ病患者って日本だけでも100万人超えてるのにたった20人を調べて100万人を知った気になるのやべえだろ
    100  不思議な名無しさん :2024年06月10日 14:45 ID:PLJ8ugJz0*
    人間の情報処理は脳だけでなく細胞やその周辺の電磁気学的連続体のようなもんでも行われている
    よって 状況にもよるが ストレス緩和を含めた適度な鬱軽減にスキンシップ等がいくらか良性の意味を持つというのは間違いではない(事が多い)
    至近距離の活動や接触等によりこれらが最低限刺激されて情報交換が十分になされるためだ
    その刺激が認識の老化や鈍化を多少防ぐ(勿論過ストレス環境で認識鈍化しないと死にそうなケースは別)

    免疫が使わないとアレルギー等が暴走するように 人間の認識能力や調整力も使わないと勘が狂うが
    接触や電磁気的情報のやり取りも行わなければ同様に鈍る
    よって家族や友人とゆるく近距離の付き合いができるなら 多少状況緩和に繋がる可能性は高いだろう
    101  不思議な名無しさん :2024年06月10日 14:50 ID:PLJ8ugJz0*
    おっと 上記の一つ欠けていた点として「鈍化は鬱に繋がり易い」があったな
    適度に己を循環運用できるようにするためにやれる事の一環として
    他者との交流を睡眠等と等価の適度なリセッターとして活用できるというお話だな
    勿論 もっと親身・人情な感じに捉えてかまわないしそのほうが望ましいだろうが
    102  不思議な名無しさん :2024年06月10日 19:34 ID:8Smxxnpv0*
    未だに甘えって言ってる奴がいるのに驚き。
    心の問題じゃなくて脳ミソの問題なんだぞ。
    分かる?分からないか。
    103  不思議な名無しさん :2024年06月12日 01:18 ID:t9ERNwRp0*
    健康は勿論一番大事だけど、やはり依然金の存在は大きいよ
    現実的な所で最低一億は欲しい 本音は3億欲しい 
    一億は投資に使って、取り敢えず小型のクルーザーと車2台買と別荘買う
    104  不思議な名無しさん :2024年06月12日 13:57 ID:ON9jBFdx0*
    >>9
    なんで女限定なんだよ
    男友達としとけ
    105  不思議な名無しさん :2024年06月13日 18:54 ID:rAWuSr4i0*
    >>1
    血液型性格診断やマイナスイオンなんていうアフリカの少数部族の奇習染みたものが蔓延している途上国で恥ずかしい

    海外からは指差されて笑われてるよ
    106  不思議な名無しさん :2024年06月14日 23:39 ID:PJnOFYWk0*
    >>41
    躁鬱も追加してください
    107  不思議な名無しさん :2024年06月15日 06:06 ID:RwOPvOis0*
    親戚も友達も家族いても鬱になってたけどな
    ただ人間関係が薄いと疾患しやすいのは確かだと思う
    108  不思議な名無しさん :2024年06月15日 07:51 ID:tU68oOjO0*
    鬱の人を庇う投稿で、その人を真面目、他を馬鹿って言う奴いるけど、これって少なからず鬱傾向のある人が励ますために言ってるんだろうけど、こういう無駄に慢心していてプライドの高い人間ほど他者と関わることが難しいからだろうなって思う。他者も努力しているとか、大変だよなという共感力が一切なく、馬鹿だから平気と思う時点で卑屈。そりゃぁ鬱にもなるよねっていう
    109  不思議な名無しさん :2024年06月15日 07:51 ID:tU68oOjO0*
    >>103
    で、?その後なにをするの?
    110  不思議な名無しさん :2024年06月15日 08:01 ID:tU68oOjO0*
    >>49
    相手がいない、と他者に自分のことを委ねている時点でね。作るんだよ、そんなもの。皆そうやっているんだよ、本当に。自分の欲しい答えをくれる人間なんてゴロゴロ転がってるわけじゃない。大事に大事に耳障りの良い言葉だけで育てられてくるとそうなるのかもね。そんな都合の良い人ばかりじゃないのが社会だもんな
    111  不思議な名無しさん :2024年06月15日 08:04 ID:tU68oOjO0*
    >>64
    君達みたいな人間が会社に何人もいると雰囲気が悪くなって…優しい人達は潰されてしまうんだろうね。
    112  不思議な名無しさん :2024年06月15日 08:07 ID:tU68oOjO0*
    >>34
    体が悪いから鬱になるのか、鬱だから体まで悪くなってくるのか。難しいけど、必ず関係はあるよな
    113  不思議な名無しさん :2024年06月15日 08:07 ID:tU68oOjO0*
    >>35
    年齢によるけど、実家住みだからじゃないか?
    114  不思議な名無しさん :2024年06月15日 08:11 ID:tU68oOjO0*
    >>36
    やはり鬱になったっていう人って共通点あるよね。
    全てのことは貴方にも言えることで…貴方も期待に応えられる人間ではないということになってしまう。バランスが大事なのは同意だが、孤独でも大丈夫っていうのは違うと思う。独りよがりの人が患っている気がするわ
    115  不思議な名無しさん :2024年06月15日 08:36 ID:.5lvad0.0*
    友達がいて他人に迷惑かけてる人より良いよ
    116  不思議な名無しさん :2024年06月16日 07:04 ID:YxZNXS.10*
    あまりにも経験不足で笑った
    117  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:38 ID:.EHVHY1c0*
    >>54
    10年くらい前だったらそれで納得する人も多かっただろうけど、今は脳波とかホルモンの出かた調べて鬱が身体に悪影響を与えるって科学的にわかってるからねえ…甘えてるだけって断定は間違いだぞ。
    118  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:40 ID:.EHVHY1c0*
    >>104
    自分が好感を抱いていない相手と触れてもオキシトシンは十分に出ないからダメ。
    119  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:42 ID:.EHVHY1c0*
    >>12
    実際に適度な運動でテストステロンとかアドレナリン分泌させれば鬱は軽減されるぞ。
    120  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:48 ID:.EHVHY1c0*
    >>39
    それ全人類やん
    121  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:49 ID:.EHVHY1c0*
    >>65
    運動は睡眠に関係してくるんだよなあ…
    122  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:51 ID:.EHVHY1c0*
    >>67
    本当に鬱病の時は固形物食ったら口から出るんだよ
    123  不思議な名無しさん :2024年06月19日 05:32 ID:.fZbaX.00*
    もうコイツが鬱病だろ 妄想が凄い
    124  不思議な名無しさん :2024年06月19日 10:03 ID:yM5pChOk0*
    統計医学のプロが何千何万という症例をまとめた論文が無数に発表されてるのに、たかが20例の素人体験でなにがわかるというのだろう
    125  不思議な名無しさん :2024年06月20日 00:58 ID:Kr3F0CWf0*
    人それぞれなのになんだろうなこいつ
    家庭関係、環境、仕事や友人の人間関係が原因で鬱な人も腐るほどいるし
    126  不思議な名無しさん :2024年06月20日 03:45 ID:wkKF0vA50*
    太陽光線浴びないと、概ねボケるし気が変になりやすい
    セロトニン不足になる
    127  不思議な名無しさん :2024年06月20日 18:53 ID:5JmlJItY0*
    どんなバカでも不細工でもメンタルさえ病んでなきゃ、
    うつ病患者相手にはマウント取れるからな
    だからイッチのような、その本質はただただマウント取りたいだけの偽善者が、アドバイスという体でスレを立て続ける

    くそウゼぇわマジで
    コイツ、もしくはコイツの周りの大切な誰かが強烈な鬱になって苦しめばいい
    128  不思議な名無しさん :2024年06月21日 01:09 ID:d1.uoEmK0*
    うつ病でまともに喋れんくなって、リハビリで小学校以来の音読練習をしたわ。
    129  不思議な名無しさん :2024年06月24日 11:21 ID:5LBmwzYD0*
    人と接するのが嫌だけど生きるに働くしかなくて働くには人と会話するしかないから病んでいく
    130  不思議な名無しさん :2024年06月25日 02:49 ID:74I4JfWg0*
    イッチの頭壊れてて草
    131  不思議な名無しさん :2024年06月26日 00:41 ID:9VJpcMEe0*
    >>25
    多分うつ病だけじゃなくて、傷病手当などの社会保険か、労災の関係の仕事してるんだろうな
    132  不思議な名無しさん :2024年06月27日 02:27 ID:B9CqEvoh0*
    因果関係が逆やな。
    うつが悪化したら友達や家族との交流を維持しようという意欲すらわかんのだよ。
    脳のスイッチの問題。
    133  不思議な名無しさん :2024年06月27日 18:09 ID:zqeZ2AJk0*
    そうそう因果関係が逆。
    〇〇だからうつ病になったんじゃなくて、鬱だから○○出来ないだけ

    なんでもいいから成長を実感したり、良い方向へ向かってると思える事の存在が大切なんじゃないかと思う。
    134  不思議な名無しさん :2024年06月29日 06:54 ID:m9mwxzc70*
    友達いるけど一緒にいても全然楽しくないね、カミさんといるのが一番楽しいんだ
    135  不思議な名無しさん :2024年06月29日 17:18 ID:yX5bk2Kr0*
    20代30代ってことは脳からこのままだとお前子孫残せないぞの警告が来るんやろか?
    136  不思議な名無しさん :2024年06月30日 22:51 ID:OD4jkpZd0*
    イッチの会社ヤバすぎだろ
    鬱病多すぎ
    137  不思議な名無しさん :2024年07月01日 04:37 ID:.HXq16410*
    いやいや参加しないから鬱にならないんだよぉ仕事は勝手にしてるし
    138  不思議な名無しさん :2024年07月01日 16:48 ID:bhaXEp9a0*
    生真面目過ぎたり、冗談通じないほど自分を追い詰めるようなタイプの人がなるイメージかな。上司がかなり抱え込むタイプで自分の業務が進まないのにまた仕事抱えて、管理職の会議で爆発したことあったなあ。あと元カノも自分で鬱告白してきた。地方出身の1人暮らしだけど、基本友達は俺より多かった。
    139  不思議な名無しさん :2024年07月02日 13:02 ID:VB6gjHoE0*
    こいつの会社が終わっているのでは?
    140  不思議な名無しさん :2024年07月07日 09:27 ID:Fv3fAl580*
    怠け者ほど何らかの精神疾患のせいだと思い込み医師に詰め寄る

    自身の怠惰(=役立たず)を指摘される事は一番のダメージだから
    141  不思議な名無しさん :2024年07月07日 23:16 ID:Ob35CW360*
    >>66
    傷病兵や戦後の退役軍人がどうなるのか知らんのか
    142  不思議な名無しさん :2024年07月09日 18:04 ID:okIIxQMQ0*
    >>17
    分析が的外れだから解決法も的外れになっちゃうんだろうね
    143  不思議な名無しさん :2024年07月09日 22:01 ID:2XL9E0e20*
    お前らまじであまり調子に乗らない方が身のためやぞ。俺は財部中在学中に、財部の信長渡辺誠、財部の弁慶増田健太でいくつものチームを立ち上げた財部のタイソンこと横山明弘つうもんだ。当時の俺はまさに怖いものなし、校区内に俺のことを知らない奴はいなかったくらいだ。だから毎日喧嘩に明け暮れてたな。確かに社会人となってしまった今、丸くなってしまった感は正直、否めねえ。順応しちまったんだな結局のとこは、社会のルールってやつによ。だが俺はの中では今も狂鬼と呼ばれていたあの頃の闘志がメラメラと漲ってるぜ。お前らに俺のポリシーつうか信条みてえなもんを教えといてやるよ。売られた喧嘩は買う。これ俺の揺るがない信条な。今でも当時のチームのクルー達からはリスペクトされてる俺はまさに財部中のレジェンドって感じじゃねえかな?財部中の先公に聞いてみりゃあ分かるよ横山明弘って名前出した時点で青くなると思うぜ。まぁあの頃は俺も若かった。先行やマッポにも迷惑かけたなー。校舎の一部を占拠して居座ってたあの頃が懐かしいぜ。だがいくら丸くなってしまったからって当時の闘志まで忘れちまったわけじゃねえ。売られた喧嘩は買うが俺のポリシーだからな。お前らもそうだぞ俺を馬鹿にしようもんなら行くとこ行くぞ。まあお前らの場合サイトじゃ強がってても実際に面と向かって俺をディすろうなんて大それた事できるはずがないよな。まあ、そんな感じなんでヨロ!喧嘩ならいつでも買うぜ!

    横山明弘 昭和56年生まれ43歳 鹿児島曽於市財部町 岩川高校卒

    渡辺誠 昭和56年生まれ43歳 鹿児島県曽於市財部町下財部271 中卒 0986720686
    144  不思議な名無しさん :2024年07月11日 06:30 ID:webZqwKx0*
    もう他人と極力関わりたくないから無理して友達作ろうとして神経磨り減らすくらいなら友達いないまま死んだ方がマシ
    145  不思議な名無しさん :2024年07月17日 10:20 ID:Kd1lgjiv0*
    俺、友達も家族もいないけど鬱じゃないし、知り合いで鬱になってる人は家族も友達もいるぞ。

    世の中の独身おじさんたちは鬱だらけって事にになってしまうぜ
    146  不思議な名無しさん :2024年07月17日 18:06 ID:mUMCMeqU0*
    自分がうつ病になって知ったのは、医者の人に、伝えたくもない自分の辛さを打ち明けても相手は医者としてしか接してくれないこと。救ってはくれない。
    うつになるとメンタルが異常に弱くなるので人に縋りたくなるんだけど、仮に縋れたとしても自分が相手に依存しているだけで救われはしないんだよね。

    メンタルクリニックで回復する場合もあるけど、自分の経験では精神病院に通って医者の指示通りに服薬して時間かけて心身(というのか脳機能)の回復を待つのが一番良かった。薬が一番効いた。
    あと、うつの原因が生活環境(引きこもり等)にある場合は、いずれそれを解消していかないといけない。自分の問題は、結局自分で向き合わないといけない。
    147  ごわす :2024年11月20日 06:38 ID:OHCV6dIr0*
    >>143
    精神科行ってこい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事