11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:29:18.111 ID:5TnjsUJCd
>>1
ADHDだぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:33:21.269 ID:I+9XbYit0
>>11
うーん けどこれだとしても何も実害なくね?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:37:01.260 ID:5cALVSTX0
>>11
足の指ワキワキするのよくやってるわ
みんなやるだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:33:54.479 ID:5TnjsUJCd
ちなみにビルゲイツとザッカーバーグもインタビュー中でも多動出てるの有名
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:35:35.721 ID:I+9XbYit0
>>18
体のほうはともかく
脳内のほうは言いがかりじゃね?こんなの全人類するでしょ??
ちがうの?ADHDじゃないひとは脳内活動0なの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:37:35.795 ID:xZbc6pIPr
>>20
普通の人に比べて異常ってことじゃろ
普通の人の考える量、なんて計測できねーから
まあ言い掛かりだと言われたら否定できんな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:36:25.055 ID:xZbc6pIPr
>>18
うえ
脳内多動かもしれん
常になんか考えてないと落ち着かない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:36:33.293 ID:p/uxKEb+0
>>18
脳内多動ってやつが俺にすべて当てはまってクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:35:44.903 ID:UWM74cgq0
>>18
キョロキョロしちゃうのはガチ
知らん人とよく目が合う
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:27:47.577 ID:DmqZ9kqJa
退屈そうにみえるのか
落ち着かない人間に見えるのかな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:28:25.114 ID:NpHsOZH2x
たまに爪噛んだりな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:29:03.002 ID:I+9XbYit0
>>9
爪は噛むね
人前ではかまないけど
ネットで動画みてたりしたらずっと噛んだり爪切りで指先の皮いじったりしてるw
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:31:50.634 ID:3f7dBCkk0
手をぶらーんてしておくのが苦手なんだが
手遊びはしないけど手組んだりしてないとだめ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:36:50.652 ID:TvrpdIIZ0
友人にそんなやつおったけど半年くらいかけて注意してったら治ってたわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:37:13.415 ID:I+9XbYit0
当たり前だとおもってたことが普通じゃないって言われると結構ショックなんだけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:38:25.254 ID:xZbc6pIPr
>>26
発達ってそういうもんよ
俺は高校生で初めて「普通は目を合わせて喋る」って知った
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:40:02.129 ID:I+9XbYit0
>>30
俺は目を見てしゃべらないといけない教わったから
少なくとも数分に一回目ガンみして「よしノルマクリア」みたいな感じにしてる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:38:55.977 ID:I+9XbYit0
でも別にADHDとやらだとしても悪くはないんでしょ?
治すべきとかそういう問題なの?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:40:31.589 ID:5TnjsUJCd
ADHDでも働けてるやつは問題ない
働けない時は病院行って治療だな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:41:09.679 ID:I+9XbYit0
>>33
働いてない……
ネットのおかげでちょっとだけ収入はあるけど
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:42:46.261 ID:5TnjsUJCd
>>34
じゃあその原因がADHDのせいかも知れないし
一度病院行った方が良いと思う
薬で改善して「もっと早くこの薬飲んでたら良かった」なんてこともあるから
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:44:03.504 ID:I+9XbYit0
>>36
なんて言って病院にかかればいいんだ?てか何科?
俺うつ病とかしてないから心療内科的なのに行く理由がないんだが
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:45:52.609 ID:xZbc6pIPr
>>39
ADHDかもしれないっていう理由あるじゃん
この場合は精神科だね、
心療内科は心的外傷とかを治すとこだったハズ
まあ俺何故か心療内科で発達の手帳貰ったけど
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:47:52.855 ID:I+9XbYit0
>>43
でも自己診断で病名持ち込むのってめっちゃ嫌がられない?
俺昔ネットで得た知識をもとに皮膚科かかって説明したクソ怒られて以来
病院めっちゃくちゃ嫌いなんだよね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:50:36.371 ID:xZbc6pIPr
>>47
かもしれないけどどうです?くらいでいいのよ
というか多少マナー違反してたとしてもキレるのは異常
まあ症状説明すりゃ診断してくれるじゃろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:43:25.685 ID:UWM74cgq0
喋るとき手を動かしちゃう癖あるわ
人前で話すときはそれが逆に評価されたけど
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:43:45.571 ID:5TnjsUJCd
例えばなんとなく遅刻が多いのも
うっかり物忘れスケジュール忘れしちゃうのもADHDのせいかもよ🤔
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:45:37.184 ID:I+9XbYit0
>>38
人との待ち合わせの遅刻はまじでしないんだよなぁ 関係性を損ねるのが怖いから
けど夏休みの宿題は人生で一度たりとも間に合ったこと無い
それが大学まで続いてレポートとか出せなくて単位なくて中退した
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:48:56.298 ID:5TnjsUJCd
>>42 その面倒臭い事先延ばしって典型的なADHDの症状だからな
やっぱり病院行った方が良いと思う
薬が無茶苦茶効く場合本当人生変わるし
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:50:25.442 ID:I+9XbYit0
>>49
二枚目のやつ読みたいのに画質がわるくてよめない
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:52:09.611 ID:5TnjsUJCd
>>52 この本だな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:54:19.319 ID:I+9XbYit0
>>57
ありがと
これ先に買って予習しておくわ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:55:44.878 ID:5TnjsUJCd
>>61
まぁ本も良いけどとりあえず一度病院行ったほうが人生得するよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:44:07.747 ID:0EVavwMx0
歳取って血の巡りが悪くなったせいか貧乏揺すりを止めようとすると気分が悪くなる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:46:02.677 ID:ajvpNzUa0
みっともなく見えるからやめて欲しいってことや
なんでみっともなく見えるかって言うと自分をコントロールする能力が無いように見えるからや
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:49:42.894 ID:I+9XbYit0
>>44
実際ないんじゃないか
指摘されてピタっと止めても数分後には勝手に動き出してるっぽい
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:47:05.784 ID:I+9XbYit0
んーあと困ってることってなんだろう
日常がヒヤリハットだらけなのって俺だけなんかな
1時間くらい原付バイクのるだけで1回くらいニアミスしかけて毎回九死に一生スペシャル
これは関係ある?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:49:50.553 ID:p/uxKEb+0
>>46
だいぶやばいっすねそれ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:52:31.455 ID:I+9XbYit0
じゃあ気が向いたらいってみるかー?
何時にかけたらいいんだろうとか色々考えてしまって電話するのも億劫だわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:54:49.733 ID:5TnjsUJCd
>>58
それもADHDなんだから
とにかく勇気出して行くべきだな
薬が効く人は
薬飲んだら散らかってた部屋が1日で片付いたとか
仕事や勉強が捗るようになったとかそんな効果あるから飲まないと損だよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:57:41.857 ID:I+9XbYit0
>>63
部屋は片付いているほうかも…
なんにも物欲もないし金もないしでたぶん人よりかなり物が少ないんだ(別にミニマリストではないけど)
いま薬をつかってでもやりたいことってなんだろう…って考えるとそんなにないんだよな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:01:40.272 ID:5TnjsUJCd
>>68
ADHDでも色々なタイプいるからな
勉強片付けられる人もいる
大学のレポートの事とかそういうエピソード見る限りADHDで失敗した可能性あるし
これからまた働かなきゃダメな事もあるだろうし一度行った方がいざという時に薬に頼れるし良いかも
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:54:50.604 ID:xZbc6pIPr
>>58
昼間に片っ端から電話かけて適当に予約取り付ければok
予約時間に来て1時間待たされたりするのはご愛嬌
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 18:58:31.688 ID:I+9XbYit0
効く薬を処方されたとしても
それを毎日飲み続けるの?薬代もバカにならなくないか
できれば薬漬けじゃない生活をおくりたいんだがな まぁまだ診断されるとも限らんが
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:03:07.589 ID:5TnjsUJCd
>>69
コンサータは今日は気合い入れるぞって日だけ飲む事も出来るなら
コーヒーとかカフェインとってやる気出す感じ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:02:29.159 ID:xZbc6pIPr
バイクでこけてからも同じことが言えるの
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:07:04.296 ID:I+9XbYit0
もうバイクは危なすぎてのってないし自賠責も切れてから払ってないけど
またなんかしようって時に困るかもなぁ
けどねなんていうんだろう そういう将来困るかもなぁってのがこれまで度々あったけど頭で理解はできても心に響かないんよね
だからいま医者にいくメリットを教示されて頭は理解してるけど なんか心では「・・・?」 って感じ・・・
医者からいきなり突撃訪問できてくれたらいいんだけどなー
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:07:55.571 ID:I+9XbYit0
ちなみにどういう感じで診断がくだされるんだ?
精神に関することってめっちゃ曖昧じゃね?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:10:12.987 ID:5TnjsUJCd
>>77
それはある発達障害に疎い老害医者とかも居るし
2軒目で診断されたなんて例もある
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:10:50.341 ID:xZbc6pIPr
>>77
普通は紙のテストみたいの受けて、んで結果を言われるらしい
俺はカウンセリングだけで診断言われたけど
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:12:23.531 ID:I+9XbYit0
>>80
へー
俺は知能には別に問題ないと思いたい…
勉強はやればできるタイプだったし活字読んだりするのも好きだ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:08:59.514 ID:5TnjsUJCd
反対に薬利用して人より作業量多くしてバリバリ働いてるようなタイプも居るみたい
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:11:11.910 ID:I+9XbYit0
とりあえず最寄りの心療内科に明日電話してみよっかなー
なんかいま調べたら3年くらい前に開業した40代くらいの医師らしい
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:11:25.360 ID:5TnjsUJCd
まぁ1もずっと誰かに食わせてもらうんじゃ無いだろうし
病院行った方が良い
確定じゃないが可能性高いわ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:13:29.080 ID:I+9XbYit0
>>82
そうだね
いまの小遣い稼ぎじゃ限界あるし
同世代の友人との差はひろがっていく(まぁもうほど取り返しつかないレベルだけどw)
いまさら薬でなんとかなんのかねぇ…悪くはならないが良くもならない気がする
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:14:20.879 ID:I+9XbYit0
またあしたになったら気持ちリセットされてそう
このいまいきたい気分を明日にもちこせるだろうか
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:15:44.272 ID:I+9XbYit0
スレ保存しとこ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/22(火) 19:24:18.013 ID:I+9XbYit0
ネットには気持ちを理解してくれる仲間がいてうれしいわ
リアルだとこの手の悩みは話せん
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647941210/