不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    上司「ワイ君が有給取った分のタスクは他の人に割り振る」ワイ、罪悪感に苛まれ有給取消を決意・・・

    5150717_s


    1: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:35:14.68 ID:HYHxzPmS0
    ワイのせいで君が苦しんでる姿は見たくないんや

    2: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:36:08.24 ID:bsj5nKG20
    お前がそこで芋引くから誰も取れなくなってもっと苦しむんだよ

    3: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:36:28.52 ID:Qu704iTq0
    権利は使っていけ
    それで他の奴らに不具合起こったらそれは上司の仕事の割り振りが下手だったせい

    4: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:36:48.09 ID:eUL8e+5/a
    そういう面はあるかもしれんがお互い様やん
    翌日にお礼言う文化すら嫌いやわ

    5: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:36:49.87 ID:ezMerLuY0
    他人に割り振るて何日有給取るつもりやねん

    8: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:37:45.18 ID:HYHxzPmS0
    >>5
    2日や
    サッカーの決勝と準決勝見る予定だったんやが両方キャンセルする予定や
    第一部署の有休消化率が40%切ってるのにワイが自分勝手するわけにはいかへん

    6: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:36:50.16 ID:HYHxzPmS0
    エヴァに乗りたくない言うて血だらけの綾波レイが出てきてこいつに初号機乗らせる言われてる時のシンジの心境や
    これが大人としての成長なんやな

    7: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:37:40.42 ID:E5v+I6eF0
    管理職の問題だからきにすんな
    でも調整のきく期間くらいは考えてあげて

    9: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:38:21.73 ID:HYHxzPmS0
    >>7
    2週間くらい前には伝えてるねんけどワイが思ってたよりタスクが多かったから取り消すわ

    10: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:38:25.82 ID:K60IBPy60
    結局他のやつが休んだらイッチもやるやん

    11: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:39:57.96 ID:HYHxzPmS0
    定時後の休憩時間30分も誰も休憩とらずに働いてて今までワイはそれ拒否してたねんけど
    この間計算したらこの30分の残業代を全社員に払ったら会社は赤字ギリギリになるっぽい
    グレーな行為でやりたくはないが、ワイも働くしかないんかなと思っとる
    この会社で働く以上は

    12: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:40:01.21 ID:utoccEzt0
    他のやつがやってくれるなら休むわ
    問題なのは休んだ分残業か休日出勤しなきゃ仕事が回らないこと

    13: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:40:10.90 ID:G8Yy7m5n0
    年間15、6日有給取ってるけどこれ以上取ると流石に自分のタスクこなせないから取るの自重しとる

    16: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:42:05.41 ID:HYHxzPmS0
    >>13
    ワイは来年からはとっても10日にするわ
    部署平均が35%とかやからそれでも多いくらいなんやが
    その罪悪感の方がしんどいと感じてきたわ

    19: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:43:01.32 ID:0kSVliv+0
    >>16
    イッチが先陣を切っていくんや

    22: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:45:01.13 ID:HYHxzPmS0
    >>19
    ワイにそんな人望ないんや...

    25: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:46:22.83 ID:G8Yy7m5n0
    >>16
    それはイッチの上司が無能なだけや
    ワイは自分が取れんでも部下には20日全部消化させとるで

    14: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:41:02.59 ID:HYHxzPmS0
    現時点で5日以上有給が取得できてない社員は全体の70%とかや
    有給は権利やが、そんなこと言ってられないんや
    うちの会社ブラック企業ですかね?
    ichida
    彩図社
    2016-04-25


    15: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:41:50.33 ID:6Hoj17mJM
    別に良くね?他の人も有給取ればいいやん
    それなら平等やし

    18: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:42:48.46 ID:HYHxzPmS0
    >>15
    平均有給消化率35%やのに周りが取ってるわけないやん
    管理職なんか休んでてもSlackがオンラインになってるレベルやで

    31: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:49:16.61 ID:6Hoj17mJM
    >>18
    取ってないやつがいるせいでイッチが有給を取る権利が迫害されとる
    有給取らないクズが職場に多いとイッチも大変やな

    17: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:42:47.11 ID:6Hoj17mJM
    それでだれかが有給取らなかったらそれこそ不平等になるんやが
    イッチは有給取らないことで他人に迷惑かけてる自覚ある?

    20: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:43:55.65 ID:HYHxzPmS0
    学生には分からん感覚やろな
    ワイも分からんかったよ
    自分だけ休んでる罪悪感ったらないで

    21: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:44:59.35 ID:giIIWI+W0
    普通やん
    他の人が休んだらその分己に割り当てられるんだから

    23: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:45:36.35 ID:HYHxzPmS0
    >>21
    なお誰も休んでいない模様
    最低5日は取ってねスタイルや

    26: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:46:30.08 ID:HYHxzPmS0
    頭痛薬飲んでるあの女性社員に仕事を押し付けるわけにはいかんやろ
    可哀想や

    27: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:47:09.59 ID:dWvgmBDc0
    仕事できるやつやったら問答無用で休むで
    できないやつは仕事以外でアピールせなあかんからそういう考えになりがちやね

    29: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:48:18.52 ID:HYHxzPmS0
    >>27
    これはエアプ
    仕事できる人はタスクを振られまくって休めないで

    28: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:47:38.78 ID:HYHxzPmS0
    冬のボーナスは21万や

    33: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:51:25.77 ID:bsj5nKG20
    >>28
    辞めちまえそんなとこ

    36: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:52:18.55 ID:HYHxzPmS0
    >>33
    赤字プロジェクトが多すぎて業績が悪いんや
    来年からは満額1.5ヶ月出るから...

    30: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:48:35.44 ID:f7vpMmjMr
    有給を取らないことで
    取ってはいけないという風潮を作ってしまうことで
    苦しんでいる人のことは考えないのかな?

    34: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:51:26.69 ID:HYHxzPmS0
    >>30
    これでもワイは取得率多いほうや
    組織の空気は一人ごときの力では変えられんってことや
    休憩時間に仕事してる人がいるがサビ残じゃないのかって労働組合に言ったら、
    その分翌日早退するなどして調整してくださいって言われたけど、早退してる人なんか
    誰も見たことないしマジで全員サビ残してる(毎日30分は)

    47: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:57:22.80 ID:I+8fThZc0
    >>34
    30分の残業代とかどうでもいいから早く帰りたいわ

    35: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:51:59.06 ID:E5v+I6eF0
    権利使わないでボーナスとかに反映されんならいいけど周りの空気だけでとらないならブラック化まったなしだぞ
    それが当然だと思われる

    37: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:53:19.63 ID:JwGTSNAa0
    ブラックは大変だな
    ちょっと体調わるくなったり、数日旅行行きたくなったり、平日しか出来ない手続きとかどうしてるん?

    42: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:55:18.43 ID:HYHxzPmS0
    >>37
    頭痛吐き気くらいならみんな出勤するで
    コロナでも重症じゃなければ家にPC持って帰って仕事や
    そう言われてるわけじゃないがそういう空気はある

    45: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:56:39.07 ID:JwGTSNAa0
    >>42
    すごいな
    嫌になったりしないの?やりがいでなんとかなるやつ?

    39: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:53:33.68 ID:furtbPt90
    毎月1回は消化しとるな
    出張にくっつけて会社の金で小旅行や

    40: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:54:14.23 ID:HYHxzPmS0
    飲み会が全くないの何とかしてほしいわ
    毎週とかは迷惑極まりないが忘年会くらいあってもええと思う
    ワイは家で一人で酒飲むしかない

    43: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:56:02.07 ID:6Hoj17mJM
    >>40
    イッチが誰か誘ってプチ忘年会すればいいやん
    全員呼ぶわけじゃないならいけるやろ

    46: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 19:56:53.53 ID:U9hCDwdD0
    ワイのところ、有給取っても仕事の電話バンバンかかってくる

    52: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:00:58.07 ID:F2gaLe1a0
    結局イッチに何言うても変わらんのや
    ただ聞いて欲しいだけなんや

    53: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:03:10.29 ID:HYHxzPmS0
    >>52
    全部ピンとこないわ
    頭が痛いって言ってる女性社員に仕事押し付けて休むのが正義なんか?
    もっとホワイトな企業に入らなかったワイが悪いんや

    54: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:05:24.82 ID:f6GCIqNG0
    労働組合とかないんか?

    58: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:08:04.61 ID:HYHxzPmS0
    >>54
    あるで
    サビ残の是正も会社側に言わんし、3年間ベースアップの交渉もせずにやっと今年交渉したかと
    思えば多分3000円くらいしかベースアップせんし
    全員強制加入なのにこのザマでカスや

    61: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:10:13.25 ID:f6GCIqNG0
    >>58
    そか
    会社が赤字だったり赤字ギリギリだったりすると途端に無能になるからな労働組合って

    57: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:06:39.79 ID:HYHxzPmS0
    平均残業時間 32h+(サビ10h)
    平均有給取得率 35%
    平均年収 600万/42歳
    オフィス 都内のボロビル
    一人当たり利益 25万円

    残当

    62: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:12:22.08 ID:HYHxzPmS0
    平均有給消化率に騙されるんやないで
    あれは総務とか人事みたいなクソ部署が平均下げてるだけや
    平均+10hで考えるのが妥当や

    63: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:12:42.31 ID:HYHxzPmS0
    >>62
    間違った平均残業時間

    64: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:16:09.50 ID:HYHxzPmS0
    こうやって日曜日に仕事のこと考えるのよくないね

    68: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:20:49.40 ID:CkRrfYwd0
    自分が頑張るせいで人に迷惑かかるってなんで思えんのやろか?

    69: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:20:52.18 ID:AQ5zXmMz0
    ワイ、火曜から金曜まで有給を使う

    70: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:23:28.70 ID:+GO7duCx0
    普通に考えたら有給付与数からして全員平均して毎月1回以上は休むもんなんだけど
    何故かそれを考慮しないで全員全出勤前提でスケジュール組むんだよな

    65: 風吹けば名無し 2022/12/11(日) 20:17:09.88 ID:6Hoj17mJM
    結局有給取らないのは周りのためじゃなくて自分のためやろ
    有給を取ることで嫌われたり恨まれたりするのが怖いってだけ
    そういう自己中心的な奴が多いのがイッチの職場や

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670754914/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:34 ID:nFU9EN.O0*
    これで例の法改正につながったんやな
    全員同時に取得する日を年間5日作れいうやつ
    2  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:41 ID:dmqmLPad0*
    頭がブラックに染まってる
    3  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:42 ID:zm.1egx.0*
    ただの脅しやん
    レコーダー起動させとけ
    4  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:45 ID:t8dfQkju0*
    ウチの会社は本当にフリーダムでよかった
    来月20日くらいとってまるまる1ヶ月休みで海外に行けるくらいだものなー
    5  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:45 ID:AQQheERI0*
    >>1
    こういう会社は年間勤務日が5日増えてその日が有給になるだけやけどな
    6  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:49 ID:1VcsZ.fY0*
    なぜ転職しないのか?
    7  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:52 ID:s.VPlgn80*
    ≫学生には分からん感覚やろな
    ワイも分からんかったよ
    自分だけ休んでる罪悪感ったらないで

    こういう人は同僚や後輩が休むと不機嫌な態度全開にするんやろなぁ
    ブラックな職場環境って経営者じゃなくて『自分が損することより他人が得をすることに憤る社員』によって生み出されるんだよ
    8  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:52 ID:XA1AChb70*
    休んでタスク肩代わりしてもらったらお礼言って、相手が調子悪くて休んだら自分が肩代わりして持ちつ持たれつやからねー
    じゃダメなん?
    9  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:56 ID:.bxFVPyO0*
     休暇で他人の仕事振られるのはお互い様。会社として複数の社員が協同して業務してるのは、相互に業務を補完できるっていう強みがあるから。その強みを生かせないのなら、会社組織として業務を行ってるメリットが少なくなる(社員としても、利益代表者としても)。
    10  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:57 ID:9WOCVj5E0*
    職場の人間といい関係を築けていれば「ごめんね宜しく」の一言でしこりは生まれない
    11  不思議な名無しさん :2024年06月16日 08:59 ID:P0PcNUbk0*
    有給とって迷惑かかるとかいうが
    みんなお互い様だからな

    遠慮なくとればいい

    取らないのは馬鹿としか言いようがない

    煽ってるんじゃないぞ?
    有給は正式な権利だから
    ちゃんと取って休めと言ってるんだ
    12  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:00 ID:ruwB.qr.0*
    50代や60過ぎが大半の中小なら転職はほぼ無理や
    会社と争えんのは当然 そんな会社は結構ある
    身体のいろんなとこが悪くて身体使う仕事に転職は無理、脳も老化してるからまた覚え直すのが無理

    バイトならできるやろうが、収入は大きく下がる
    仕事や人間関係に慣れてる分今のとこで耐える方がマシなんやろ
    13  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:05 ID:GBXwr.Vg0*
    ここって頭のイカれた無職ばっかなのがよくわかる。
    働いてないの丸分かりやぞ。
    14  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:12 ID:xXKhwZNw0*
    年間有給20日消費するって月に2日は有給取ってるってことよな?
    割と普通のことなのか?
    それだけ休めるなら体力的にも凄い楽だわな
    自分は年間取っても10日ぐらいだわ
    15  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:15 ID:Az2e6QM40*
    わい公務員、15日は必ずとる
    16  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:22 ID:6A6OocfW0*
    2週間も前から伝えてあって休みのタイミングに合わせた
    タスク調整ができていない管理職は何を管理してるの?
    定時間内で終わらなくて仕方なく残業するんじゃなくて
    残業を含めて予定立てちゃうような無能なタイプだな
    17  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:26 ID:651xxjhs0*
    >>16
    2週間の間本人が休みに向けて自分のタスク調整するはずが
    全く出来てなくて仕方なく他に回すって可能性がたかい
    18  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:30 ID:9.VSl8jU0*
    休みたいなら自分で休みを作れよ?
    当たり前の話なんだわ
    19  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:36 ID:ODLp6UQN0*
    バ◯なこと言ってねぇで働け
    20  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:37 ID:r.YTnZ7G0*
    有給満喫する代わりに、誰かが有給とっても文句言わない
    これだけでいのになぜできん
    21  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:37 ID:yyzMlXK90*
    社畜洗脳虎の巻
    22  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:43 ID:PfE38XIW0*
    それこそお互い様なことだから代わりに仕事してやって休めよ。
    23  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:46 ID:f0whfse.0*
    結局休んどるやんか!という話かとおもったのに。
    24  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:49 ID:sm147qev0*
    そんなゴミみたいな職場に残ってる本人の問題だろ
    25  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:54 ID:AJLsJvDs0*
    残業代払って赤字になるってビジネスモデルが破綻してるんよ。それは経営者側の怠慢であって、従業員が割食ってはいかん。労働契約通り、権利は行使していかんと会社として良くならん。
    26  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:58 ID:kTryTOuL0*
    奴隷になるのが好きなんだな 頑張れ
    27  不思議な名無しさん :2024年06月16日 09:59 ID:PS3K6Chl0*
    自分のタスクの調整できた上で取るなら問題ないやろ、こいつはできる立場じゃないせいかできてないから罪悪感感じるんであって。
    仕事遅れるのは確かやし周りに負担増えるのも正論だがそれこそ周りとお互い様、助け合いのつもりで取るんならそこまで罪悪感ないだろ。
    28  不思議な名無しさん :2024年06月16日 10:10 ID:f0whfse.0*
    >>27
    有給休暇、年に20日付与されるんだっけ?
    年240日営業として、220日分(×8時間)の業務量になってたら、タスク調整の問題と言える。
    なってないならそもそも間違い。
    29  不思議な名無しさん :2024年06月16日 10:14 ID:WE.QU4Sg0*
    定時後の休憩時間30分ってなんだ?
    30  不思議な名無しさん :2024年06月16日 10:19 ID:YXkQRQWA0*
    >>29
    会社が設定してる休憩時間しょ。
    31  不思議な名無しさん :2024年06月16日 10:39 ID:1y3AxbRX0*
    あのさぁ仲間に押し付けてなんとも思わないの?
    お前が休むためにみんないる訳じゃないんだよ?分かる?
    みんな自分の担当で手一杯なの分かってるでしょ?
    じゃぁお前の分誰やんの?誰も出来るわけないじゃん
    くだらない用事で休むぐらいなら辞めてもらっていいよやる気ないヤツいらないから
    お前が自分でここで働かせてくださいって頭下げて来たんだよな?やりたくないなら辞めりゃいいじゃんもう来なくていいよ
    早く帰りな
    32  不思議な名無しさん :2024年06月16日 10:52 ID:HSYgQdBX0*
    >>1
    我が社や。なお大手監査法人。変なコンサル入ってからろくなことしかしてない
    33  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:45 ID:2XmlwvRg0*
    クソ無能だけどガンガン有給取ってたら周りも取るようになったな、人はずっと足りてねぇが足りるまで待ってたら人生終わっちまう
    34  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:59 ID:LS89s6HF0*
    真っ当に働いて赤字になる仕事なんてとってくるのが一番悪
    35  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:37 ID:ADpUtwOj0*
    >>29
    8時間より多く働く場合は1時間の休憩を取る事みたいな法律がある。4時間の場合は30分だったかな?細かい数字は覚えてないが。
    昼休みを短く設定して定時時間内の休憩をギリギリまで削り、残業させるのに必要な残り分を定時後に設定する事で、休憩するより少しでも早く帰りたい気持ちにさせて自主的に仕事させる姑息なやり方や。
    36  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:57 ID:2zFWK3ZD0*
    >>7
    逆やろ
    こういう人は自分が苦労する分には耐えられるんや
    お前の言うような人は自分が休んで罪悪感なんか感じたりせん

    イッチみたいな人が集まるとブラック化するのは認める
    社畜が集まって常識化したら何が正しいのか分からなくなる
    37  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:58 ID:2zFWK3ZD0*
    >>8
    その相手が休まんのやろ
    いつまで経っても借りっぱなしになるやつや
    38  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:38 ID:6T7LD5a30*
    マジっすか!アザッス!!!って言うてちょっとええお土産でも買ってくりゃええんや
    39  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:43 ID:tYNIUXxA0*
    アニメ系の職場とかこうなってそう
    40  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:49 ID:t4Extsd90*
    さっさと過労死しとけ奴隷
    41  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:55 ID:4vP2EQii0*
    割り振って誰でも出来るようなタスクしか無いならキャリアにならんからとっとと転職しろよ
    そもそも自分の仕事を調整して有休取れや
    42  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:57 ID:4vP2EQii0*
    >>33
    足りないって言いながら仕事回してると人事は足りてると判断するからな
    飛ばしても何とかなりそうな仕事とかクソ客の仕事を飛ばして足りないアピールしないと人なんて補充されないよ
    43  不思議な名無しさん :2024年06月16日 14:23 ID:5etDDIm00*
    そんな会社マジで辞めちまえ
    スーパーの鮮魚で働いてた時は8-17時契約だが実際は4-19時だった。社員3名中2名の出勤+パートだから有給も取れないし、残業代は月20時間までしかつけられない。休憩中も注文が入って休めない。手取り20万くらい。今思えば滅茶苦茶な環境だったけどそこにいると当たり前に感じてしまう。おかしいって思えた時に辞めれないと脳が麻痺する
    44  不思議な名無しさん :2024年06月16日 14:32 ID:5hgR5ip60*
    >>36
    耐えるって言ってる時点で同僚が休むことに対してマイナス感情抱いとるやんけ。真っ当な会社と社会人なら同僚が休んで多少仕事増えるのなんて何とも思わないし、だからこそ自分が休む時も罪悪感なんか抱かない。そんなの当たり前でお互い様だから。
    45  不思議な名無しさん :2024年06月16日 16:48 ID:.bxFVPyO0*
    ※41
     タスク共有して、相互に技能を向上させて、それまで1人の職員しかスキル持ってなかったLAN上のデータベース構築を、みんなが出来るようにするんよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事