不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    【警告】医師「コーヒーめっちゃ飲む人、”こういう症状”が出る」→

    27188864_s


    1: PARADISE ★ 2024/06/05(水) 18:20:09.51 ID:PCZl6QzB9
    「コーヒーを飲み過ぎる」と現れる症状

    コーヒーを飲むと目が覚めたり、リラックスする作用があります。コーヒーに含まれるカフェインの影響です。カフェインとはコーヒーやお茶に含まれる苦味成分でアルカロイドと呼ばれる成分の一種です。覚醒作用や疲労回復作用、利尿作用がありますが、コーヒーの飲みすぎなどでカフェインの過剰摂取になると、様々な症状が現れる危険性があります。

    不眠
    コーヒーに含まれるカフェインは脳を覚醒させる作用があります。
    コーヒーの飲みすぎや就寝前に飲むと睡眠の質を下げ、睡眠のリズムが乱れて不眠症の原因になってしまいます。
    不眠が続き日中の生活に支障がでるようなら、まずカフェインの摂取量を減らしてみましょう。特に、寝る前のカフェイン摂取は控えた方が良いでしょう。

    胃もたれ
    コーヒーには胃酸の分泌を促進する働きがあり、飲みすぎると胃炎や胃潰瘍などの原因となります。症状は胃酸過多が原因による吐き気、胃もたれ、胃痛などです。また、カフェインにより消化管運動が亢進します。このため、下痢などの症状が現れることもあります。
    胃痛や腹痛が続く、吐き気や嘔吐が続く場合は速やかにコーヒーを飲むのを中止し、それでも症状が改善しなければ、消化器内科を受診しましょう。また、元々胃潰瘍や胃炎などがある方はコーヒーの飲みすぎに注意が必要です。

    動悸
    カフェインは神経を鎮静させる作用のあるアデノシンという物質と似ており、体の中ではアデノシンの受容体に結合してしまうことでアデノシンが受容体に結合できなくなり、アデノシンの働きを妨げます。このため、中枢神経を興奮させ、めまい、心拍数の増加、興奮などを引き起こします。
    心拍数が増加することで動悸が起こりやすくなります。特にカフェインを過剰に摂取するとこの症状は起こりやすいです。コーヒーをはじめとするカフェインの摂りすぎに注意しましょう。

    頭痛
    カフェインは脳の血管の収縮作用があり、脳の血管の拡張が原因で起こる片頭痛には頭痛を緩和させる作用があります。しかし効果は一時的です。また、慢性的にカフェインを摂取すると、カフェインの作用が切れたときに頭痛を引き起こすこともあるため、摂りすぎには注意が必要です。
    片頭痛とともに多い、筋緊張型頭痛は血管が収縮して起こる頭痛のためカフェインの摂取は頭痛を悪化させやすいです。どちらのタイプの頭痛なのか、専門医にかかり診断を受け、頭痛が起こった時の注意点をあらかじめ聞いておくことが良いでしょう。
    カフェインで逆に頭痛が悪化した場合には、頭の血管を冷やしたり、カフェインを体の外に出すことで血流が改善され、症状が緩和される場合があります。
    また、痛みが強い場合は脳卒中など重篤な病気が隠れている場合もあるため、至急脳神経外科を受診しましょう。

    頻尿
    カフェインはアデノシン受容体を阻害することで、腎臓の血管を拡張させ、腎臓への血流量を増やし、尿の生成を促進する利尿作用があります。また、ナトリウムの再吸収を阻害することでの利尿作用を持つと言われています。このため、尿量が多くなり、頻尿につながります。
    カフェインが原因の頻尿はコーヒーなど利尿作用がある飲み物を減らし、飲水量を適量にすることで症状が改善されます。
    頻尿は膀胱炎や過活動膀胱の可能性も考えられるため、症状が続くようなら泌尿器科を受診しましょう。

    以下ソース
    https://news.livedoor.com/article/detail/26530452/

    39: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:39:53.29 ID:WSnUGPIH0
    >>1
    いい点
    気管を拡張する
    これでマジで助けられてる
    悪い点ばかり書くなよと言いたい

    100: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:21:51.25 ID:gDZeilgJ0
    >>1
    酒よりはマシな程度

    321: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 06:19:56.21 ID:5KmaNJBO0
    >>1
    頭痛い時に濃い目のブラック飲むんだが

    342: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 08:53:39.74 ID:NC/p8qDL0
    >>1
    自販機などのアルミ缶ブラックコーヒーを飲むと下痢するようになった。
    店のホットではならない。

    何が原因なのかな。

    390: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土) 20:19:48.21 ID:US0o+/cw0
    >>1
    あらたなオーバードーズになりそうな話だな
    インスタントコーヒーの粉末ガンガン飲むバカ出てきそうな気がする

    401: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土) 21:05:50.88 ID:eY8h9UcU0
    >>390
    ムツゴロウ先生の悪口はやめてあげて
    締切に追われてコーヒーじゃ効かないから
    ネスカフェの粉なめてたそうな

    442: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日) 18:13:54.28 ID:GbvK6S1e0
    >>1
    今のところ該当なし
    ただし歯が黄ばんでくるのでケアが重要

    5: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:22:51.13 ID:StzoYfZG0
    コーヒーの飲み過ぎって要はカフェインの過剰摂取ってことじゃないの?

    139: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:56:11.55 ID:TfbsEDYZ0
    >>5
    そう
    カフェインレスならなんの問題もない

    337: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 07:51:36.32 ID:dArKUluc0
    >>5
    焙煎した時点で体には良くない。

    6: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:23:01.91 ID:6rZQmdDz0
    コーヒーは定期的に体に良い説と悪い説が出るな

    94: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:17:45.91 ID:9SjLmA190
    >>6
    だね

    199: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 22:05:58.06 ID:b8K3ce5q0
    >>6
    バターとマーガリンもどっちが健康に良いか定期的に入れ替わるよね

    221: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 22:33:12.02 ID:MDHYUQeY0
    >>199
    卵も


    8: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:23:17.70 ID:USJGqYK10
    口臭だろ

    9: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:24:19.39 ID:AXUrxAys0
    人それぞれ以上

    10: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:24:52.93 ID:uqOoNGcZ0
    コーヒーのウンチクを語りだす

    176: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 20:55:15.97 ID:CC60cU800
    >>10
    ジャコウネココーヒーか

    364: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 12:29:44.14 ID:Jy6bF0Gp0
    >>10
    これが一番周りには有害

    12: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:25:41.99 ID:uk1MQZ9b0
    緑茶への配慮w

    13: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:26:00.20 ID:pLCoOZs+0
    便秘が続いてる時に構わずコーヒー飲み続けるとウン〇が真っ黒になる。これコーヒー豆な

    14: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:26:39.26 ID:rVcx5NLQ0
    動悸がして冷や汗かいて目の前が白っぽくチカチカしたことならある
    寝不足の朝からエスプレッソきめて濃いアイスコーヒーがぶ飲みしてたから自業自得でしかない

    23: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:31:12.77 ID:AEUkUh5S0
    >>14
    低血糖かな膵臓がインスリンを出しすぎる糖尿病の初期症状と似てる

    28: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:36:11.63 ID:+SdZMxxF0
    書かれてないことの補足
    咽頭の水分を取るから喉が痛い時は飲まないほうが良い
    特にすぐに扁桃炎になる人や咽頭に炎症ある時

    >>14
    たぶん低血糖や
    糖尿病かもしれんから医者行って症状言って検査しろ
    飯食った後にやたら身体がだるくならんか?

    52: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:47:41.89 ID:rVcx5NLQ0
    >>28
    検査で引っかかったことは無いな
    症状は30分ぐらいでおさまってその一度きり

    93: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:17:26.47 ID:2o5YANNi0
    >>28
    やたら痰が絡むようになったけどコーヒーの飲み過ぎなのかなあ
    歳のせいだと思ってたけど

    274: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 01:58:02.53 ID:hxBAjyoR0
    >>28
    食後異様に眠くて特にうどん、米食べると気を失う時があるけど糖尿病なんだろうか?
    痩せ型、おしっこはたまに泡立つ

    167: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 20:30:31.58 ID:Dmha7q3h0
    >>14
    身内がそういう風になって入院した。始めてんかんとか脳梗塞と診断されてた。

    175: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 20:54:01.58 ID:rVcx5NLQ0
    >>167
    怖いな。まあもう15年ぐらい前の話だが
    軽くて自覚症状の無い脳梗塞は意外とやってる人多いから気を付けないと

    16: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:27:14.72 ID:Oeb5A9gd0
    毎日900mlのペットボトル持って勤務してるけど夕方頃になると吐き気が凄いw

    17: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:27:16.89 ID:9UO5M1wS0
    年がら年中アイスコーヒー飲んでる
    基本的に1日1杯多くて1日2杯
    とりあえずは不調も好調も無い

    18: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:27:58.25 ID:A10xk+iU0
    ズキズキする頭痛の時に飲むと痛み消える

    20: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:28:10.97 ID:XkH5WviF0
    時々胸が締め付けられるような息苦しさを感じることがあるな

    129: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:44:35.64 ID:MCjNRXsS0
    >>20
    恋か

    298: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 03:46:16.61 ID:TfKCS4Iz0
    >>20
    それ経理の智子さんに恋しちゃってんだよ

    21: 警備員[Lv.7][新] 2024/06/05(水) 18:28:49.91 ID:5VkskkNu0
    紅茶ならいいのかね

    82: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:07:51.13 ID:cVJ9iy0H0
    >>21
    飲みすぎると結石になるから注意しろ
    麦茶にしとけ


    22: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:30:07.23 ID:vYcajvIE0
    あるカフェオレ好きで毎日500mlは飲んでるけど
    なんか最近下痢が酷いなって思って
    そのカフェオレ飲むのやめたら下痢が止まった

    試しに牛乳を毎日500ml飲んで見たら下痢にならない

    カフェオレに入ってるコーヒーが原因だと最近知った

    25: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:34:21.53 ID:o9+V4sBD0
    >>22
    お前はコーラでも下痢をする

    37: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:39:25.44 ID:rWo2y7mv0
    >>22
    俺はコーヒーでも牛乳でもなくカフェオレでお通じが良くなる

    107: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:25:38.69 ID:se6rIVW20
    >>22
    砂糖だろ。あんたも糖尿だな

    119: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:31:30.67 ID:umrMOoDj0
    >>22
    ブラックコーヒー飲んでみろよ
    そんなふうにはならないから

    132: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 19:47:47.10 ID:cPEMeMAY0
    >>22
    合成甘味料では?
    摂りすぎるとお腹が緩くなるよ

    204: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 22:09:32.01 ID:goC5MbYm0
    >>22
    甘味料アレルギーある人は下痢するよ
    アクエリアスだと下痢してポカリだと平気なら完全に甘味料アレルギー

    334: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 07:46:24.51 ID:U5Y0GCWO0
    >>204
    アクエリアス下痢するわ
    そうだったのか

    24: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:34:03.67 ID:OW5f99Zp0
    お茶飲むのやめたいけど一回飲むと五杯ぐらい連続で飲んでしまう

    29: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:36:38.74 ID:TsAI4NrI0
    >>24
    断茶したいならごぼう茶飲め

    26: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:35:05.46 ID:d+WeP2WV0
    昔仕事が猛烈に忙しくて寝ないでコーヒーがぶ飲みして働くような暮らしを何週間かしていたら手が震えたりお腹を壊すようになった
    怖い怖い

    421: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日) 04:29:04.83 ID:V3piqzYB0
    >>26
    それはコーヒーとは関係ないだろ ただの寝不足と疲労だw

    27: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:35:59.99 ID:IlqDq9Dx0
    逆に飲むと眠たくなるんだけど

    335: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 07:48:14.52 ID:U5Y0GCWO0
    >>27
    俺もこれ
    コーヒー飲むと眠くなる
    で、少し寝たあと眠くなくなる

    30: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:37:01.67 ID:iRXnQkxH0
    コーヒーや緑茶は胃酸過多、逆流性食道炎になるらしい。オレは水に変えた

    32: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:37:37.20 ID:TsAI4NrI0
    >>30
    炭酸もな

    336: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 07:48:41.70 ID:U5Y0GCWO0
    >>30
    水道水が一番旨い

    31: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:37:11.70 ID:mj0es87B0
    つーか焦げ汁飲みまくって身体にいいわけないじゃんバカなの?
    コーヒーは飲んでも浅煎りまでにしとけ

    34: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:37:47.90 ID:dGMEw2Jq0
    コーヒー飲むと必ずウン〇したくなる

    42: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:40:36.88 ID:+SdZMxxF0
    >>34
    わかる
    コーヒーで大腸が刺激されるからな
    昼飯後のコーヒーで我慢できずに少し漏らしたことある

    256: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 00:00:17.07 ID:ORYRc6N00
    >>34
    わかる、俺もうんち食うとコーヒー飲みたくなる

    19: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 18:28:07.03 ID:roTrKQy20
    おしっこは確かにしたくなるね
    麦茶とかに変えたらほんと回数へる
    コップ1杯でほんとに違う

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717579209/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年06月16日 10:46 ID:Yi2atopf0*
    自分は水の代わりに毎日1~2リットル程度飲む生活してたら心房細動になってカテーテルアブレーション手術受けたよ
    1日にコップ1、2杯程度なら健康効果の方が勝るみたいだけど何事も程々の量が大事ね
    2  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:03 ID:QTeJp2aM0*
    医者の言うことなんかいちいち真に受けるな。ほっとけ。
    3  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:08 ID:qE3BrBRy0*
    1日2~3杯は飲んでる俺、前は頭痛の時コーヒー飲むと痛みが和らぐなあとか思ってたんだが、実際には一定間隔でコーヒーを飲まないとカフェイン切れで頭痛になる模様
    4  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:10 ID:BUE7RqGc0*
    >>1
    頭悪すぎだろ
    お前みたいのに保険適用してほしくない
    自腹で払えよ
    5  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:10 ID:GfsNU.pF0*
    症状が出る、までしか記事の内容ないのに
    さも何かが続くかのような矢印つけるな
    6  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:15 ID:uIgYhaOA0*
    飲み物ぐらいで体調に変化が現れる軟弱体質は大変なんやね
    30年ほど毎日2リットルぐらい飲んでるが秒で寝れるわ
    体調も全く異常ないし
    7  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:18 ID:Yi2atopf0*
    >>4
    すまんな
    酒も煙草もやらんから唯一の嗜好品なんや
    今はせいぜいアイスコーヒー1日0.5リットル程度で我慢しとるよ
    あと医者いわく心房細動患者は日常的な飲酒・喫煙者の方が圧倒的に多いそうだから文句言うならそっちにも言ってくれや
    8  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:29 ID:aY.l0Za.0*
    酒タバコと同じくらいにカフェイン悪者にしたい層がいるよな
    正直嗜好品の中でもこれは他人に迷惑かかるものじゃないから悪者にはできんと思う
    というか健康が~ってギャーギャー言ってるやつがいかれてるわ
    9  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:31 ID:4YZbTtUp0*
    脈が早め以外何もないな。
    ハイにまではならないし。
    カフェイン耐性強いみたい。
    10  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:35 ID:DxTh9mAB0*
    やはりトイレが近くなってしまう
    11  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:36 ID:zxz.v.Xt0*
    コーヒーいい説悪い説というか
    毎回ちゃんと書かれてるけど悪い説はちゃんと「飲み過ぎると」って言われてるでしょ
    なんで体よくそこだけ忘れたフリだか読み飛ばしたフリするの
    12  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:37 ID:7LeR4N3w0*
    創価信者らが行う集団ストーカー手口!
    で 検索してみて下さい、

    人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
    人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

    是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして創価信者らが行う嫌がらせ犯罪の集団ストーカー犯罪を知って下さい。
    13  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:42 ID:L0h9kCfC0*
    昼間に毎日2杯くらいコーヒー飲んでたけど
    最近完全にカフェインとらないようにしてたら不眠治ったわ
    夏は特に寝苦しくてキツかったからまじでうれしい
    14  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:46 ID:7LeR4N3w0*
    >>11
    15  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:48 ID:7LeR4N3w0*
    何でもそうだが過ぎると遺憾、
    程々だと肝臓癌を予防してくれるらしいな。
    16  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:50 ID:7LeR4N3w0*
    プリンちゃんのタマキンの臭いのにも
    効いてくれるといいんだが。
    17  不思議な名無しさん :2024年06月16日 11:59 ID:ILXbiOGK0*
    >>1
    アイスコーヒー美味いけど無限に飲めてしまうからアカン
    ホットならアホみたいに飲めないからホットに切り替えてけ
    18  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:00 ID:ILXbiOGK0*
    >>6
    ある日いきなり来るんやで?
    19  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:02 ID:Tw54BCDA0*
    ローソンのメガサイズ軽い気持ちで夜買って飲んだら寝れなかったわ
    それまで寝落ちしまくってたから油断したわ
    20  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:11 ID:e3gV19C80*
    毎日結構飲むけどなんも体調に異変ない。
    21  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:25 ID:9WOCVj5E0*
    >>7
    おめーが言われてんだっつのカス
    22  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:25 ID:NIueGs..0*
    カフェイン中毒って割と有名やろ、耐性の個人差が大きいから症状の自覚無い人も多いと思う
    ワイカフェイン耐性弱くて頭痛だったり不安感とか動悸とか出る事に気が付いてからはほとんどカフェイン取らなくなったな
    それまで全く自覚無かった、症状が出てもたまたま調子悪いだけかなと思ってたしカフェイン取るのってだいたい寝不足の時が主だったし寝不足のせいかなとか思ってたわ
    23  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:26 ID:zT9V4tJ00*
    毎日濃いコーヒー飲んでたら鼻血が出るようになった
    24  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:43 ID:Yi2atopf0*
    >>21
    わざわざ教えてくれてご親切にどうもやで
    25  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:45 ID:.emwKcfo0*
    症状の多くはカフェインのせいなんだね
    じゃあ、お茶、紅茶、コーヒーをローテーションしても意味ないんか・・・
    あと、ドリップコーヒーは胃の調子活発になるけど、インスタントコーヒーは全然効果ないわ。むしろ胃がもたれる方向
    26  不思議な名無しさん :2024年06月16日 12:49 ID:zw6E8mm40*
    >>1
    いい点
    気管を拡張する
    これでマジで助けられてる
    悪い点ばかり書くなよと言いたい

    こういう奴って何なんだろ
    【飲みすぎると】って言ってるじゃねぇか
    27  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:04 ID:OguKSc.N0*
    カフェイン摂りすぎて動悸やばいって話になんで低血糖だってレスがつくのか…
    焼酎のコーヒー割りにハマって飲んでたら動悸で立てなくなったことあるわ。それ以来割り物には気をつけてる。
    飲んだあと眠れないって人でウーロンハイとかお茶割り飲んでたら水割りにするとマシになるよ。
    28  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:05 ID:UR8MTrXc0*
    カフェインレス初めて飲んだ時は胃の軽さにびっくりしたわ
    1日中コーヒー飲んでる口だけど慢性的に軽く胃もたれしてたんだと実感した
    29  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:17 ID:zjp5qR2n0*
    >>6
    コーヒーはいくらでも飲めるけど酒は一口で動悸、頭痛がする軟弱体質だわ
    人によるよね
    30  不思議な名無しさんくやし :2024年06月16日 13:26 ID:zltL2TuE0*
    >>24
    くやしそうやで
    31  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:48 ID:aM6vpCQ30*
    ガン予防になるって聞いてがぶ飲みしてたけどよくないのか?
    32  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:49 ID:jsdEBmQv0*
    1日3杯以下なら、コーヒーには、抗酸化作用や、抗がん性、寿命も伸びる。っていう統計結果があるんよ


    こういう記事って、根本的な「飲みすぎ」がどれくらいなのかをまず提示しないという 悪評流布目的なのが丸わかりの クソ記事たる所以だよなwww
    33  不思議な名無しさん :2024年06月16日 13:55 ID:Yi2atopf0*
    >>30
    粗品みたいないきりJ民に絡まれてわいのメンタルはもうズタボロやで
    34  不思議な名無しさん :2024年06月16日 14:18 ID:qx3CqIBh0*
    わざわざ悪い事ばっか書いてなんか意味あるんか
    35  不思議な名無しさん :2024年06月16日 14:38 ID:nFU9EN.O0*
    タバコはやめられたけど禁コーヒーは何度も失敗中
    難しいわ
    36  不思議な名無しさん :2024年06月16日 14:58 ID:I01.ItNm0*
    なぜか?必ず寝る前に飲むとバタンQなんだけど?
    37  不思議な名無しさん :2024年06月16日 14:59 ID:DiUVoLrm0*
    >>34
    飲み過ぎた場合に起こり得る悪影響への注意喚起だろ
    38  不思議な名無しさん :2024年06月16日 15:10 ID:q5Xm8STk0*
    >逆に飲むと眠たくなるんだけど


    それ砂糖いれてないか?😅
    糖尿病や
    39  不思議な名無しさん :2024年06月16日 15:26 ID:A8LD.gkO0*
    結石が出来やすいというのも入れてほしかったな
    40  不思議な名無しさん :2024年06月16日 21:04 ID:8w1xaQxK0*
    カフェイン取り過ぎで副腎腫れた
    41  不思議な名無しさん :2024年06月17日 04:31 ID:an2HJaY80*
    頭痛は1〇〇%嘘だな。
    42  不思議な名無しさん :2024年06月17日 07:16 ID:IzusnPgN0*
    カフェインのアナル
    43  不思議な名無しさん :2024年06月17日 07:26 ID:IzusnPgN0*
    数年後にはコーヒーは体に良いとか言い出すよ
    体に悪いと誰かが言ったかと思えば、他の誰かが体に良いと言い出す
    こういった食品関連の記事はそれの繰り返しで、結局は摂りすぎが良くないですねぇですねぇ〜っていう当たり前の答えに帰結する
    44  不思議な名無しさん :2024年06月17日 09:14 ID:zxzcR2Be0*
    「尿からコーヒー臭」が抜けている。
    やり直しッ!
    45  不思議な名無しさん :2024年06月17日 11:05 ID:QAdDuNX.0*
    俺はどの症状も出ないからここで言われる「飲みすぎ」の量が
    一般に想定する量とは違うんだろうな
    46  不思議な名無しさん :2024年06月17日 13:37 ID:vy69VutV0*
    なぜなコーヒーが憎くてたまらないチー牛が一定数湧くんだよな
    チー牛はガキ舌だからなぁw
    47  不思議な名無しさん :2024年06月17日 13:40 ID:vy69VutV0*
    緑茶や紅茶でも種類や淹れ方でコーヒーを超えるカフェインなのになw
    とりあえずコーヒーって言っておけば賛否あつまって喧嘩始めるから
    バカ用にコーヒーの記事書いとけ、ってサイト
    48  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:28 ID:dbb615rV0*
    >>41
    コーヒーやめたら頭痛来なくなったから100%本当
    49  不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:44 ID:6taVb7gw0*
    ニコチン、アルコール、カフェインは全部毒性が高い
    健康になりたいならタバコ、酒、コーヒーをやめた方がいい
    50  不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:05 ID:1FPVQ3OH0*
    気持ち悪くなる安物のコーヒーはカビの欠点豆よけきれてないグレードの物だから
    今までみたいにインスタントでも良いグレードと思って飲んでたらいかんよ
    51  不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:43 ID:g.89bB0i0*
    これくらいの悪いことしかないのか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事