1
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:35 ID:l6ONJPU00
*
レギュラーって高い燃料でしょ?私女なんですけど見下して高いの入れさせないで下さい!😡💢
2
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:39 ID:vJnCH.4r0
*
軽自動車に軽油は全国で月60件ほど起きてるという事実
※jafの2022年10月の記事より
3
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:41 ID:7v.uNosv0
*
4
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:44 ID:kBSEyMWu0
*
いきなり変質者扱いされるって、どんな格好やったんや
5
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:48 ID:dxeqgJDI0
*
教習所で補足として教わるはずだからそれを覚えていないこの女が悪い
まぁ仮に覚えていなくても車検証を見れば一目瞭然なんだけど頭の悪い女がそこまで見てるとも思えないし、そういう人は事故を起こす前に免許証を返納して車を売った方がいい
6
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:50 ID:ILPoX1ih0
*
>>4
イッチの恰好じゃなく、まんさんの頭の中を普通は疑うやろw
7
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:51 ID:lUz3qU3c0
*
アニメアイコンだし風貌を見ないと何とも言えない実際不審者かも知れないし本人の言い分だけ聞いてもなぁ
店員捕まえて相談するのが正解だったね
その後の対応も店員がなんとかしてくれるし
8
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:55 ID:9FGnLOG30
*
女は病的な被害妄想だからな
男を見たら全員変質者と見なすキチガイ
9
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:56 ID:yqMoSwwX0
*
格好も怪しく、コミュニケーションの取り方も変だったのかもな。
まともな人間が話しかけても、普通は変質者扱いはされない。
10
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:57 ID:H.mpxHR40
*
これ軽油入れた人結局車が動かなくなって慌ててどっかに電話してる姿で締められてるんだよな、ほんと自業自得だったわ
11
鷹今 みこ :2024年06月17日 18:57 ID:rYPZbsg30
*
12
不思議な名無しさん :2024年06月17日 18:57 ID:Ft3s5sHJ0
*
普通乗用車に軽油を入れようとする奴の方がよっぽど変質者なんだよなあ
しかしこういうのはうそ松認定されないんやな
女叩きできるかどうかが基準かな
13
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:00 ID:yqMoSwwX0
*
>>12
軽油を入れるのは変質者じゃなくてただの馬鹿だろw
「変質者」って言葉がえらく気に触っちゃったか?w
14
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:02 ID:gjeBBXqc0
*
本題はともかく、いっつも思うんだけど軽油って名前があかんねん。ディーゼル燃料って改名して教習所で教えるべきだわ
15
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:02 ID:Wq0JuMJu0
*
隣のレーンの人がどのガソリン入れるかなんて見えないでしょ
16
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:03 ID:Ft3s5sHJ0
*
>>13
予想外の噛みつかれ方されて困惑してる
何が気に障ったのか分からないけど不愉快な思いさせたなら謝るよ
17
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:07 ID:JlxRO0iN0
*
ずっと思ってるけど軽油の表記はやめたほうがええよな
ディーゼルとしか書かれてなかったらほぼ間違えんやろ
18
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:09 ID:XRKy5Gkr0
*
教習所でガソリンの入れ方とか、バック駐車とかをもっと教えたほうがいいんじゃはないか?
縦列駐車よりよっぽど実用性あるやろ
19
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:10 ID:IDSHLC5T0
*
>>12
2コメにも1カ月60件の例あるけど性別関係なくマジで間違えるやつ多いからなぁ
そんな訳あるかの松とは確率が違うで
20
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:10 ID:XwkRHOpO0
*
ディーゼルって書いても安いからって入れる奴は防げん
あと、軽だから軽油なのに軽油売ってない…
とか言い出すバカを相手にしなくちゃいけないスタンド店員が可哀想
21
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:13 ID:p7bXeYQf0
*
>軽油って言えばええやん
なんで緑色のノズルって言うの?
ガソリン入れた事ないの丸わかりで草
22
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:13 ID:8JKZdtWY0
*
23
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:15 ID:cpdBi2iq0
*
見るだけで痴漢言われるんやぞ
声かけたら変質者なんて当たり前
関わるな
24
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:16 ID:QiIL2yw90
*
25
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:18 ID:S.egweMg0
*
変質者扱いされてイラつく気持ちは分かるけどそしたら店員に言ったれや
軽油女が路上でトラブル起こしたら全く関係ない第三者が被害被るかもしれんのやで
26
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:18 ID:EoPH2cmI0
*
軽油って言葉を変えろとしか
軽自動車で軽って言葉を刷り込んでるから勘違いするねん
ハイオク
レギュラー
ディーゼル
これでええやん
なんだよ軽油って
27
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:20 ID:VZbuk.6r0
*
自分が乗ってる車がディーゼル車か軽自動車か三輪車なのかも理解してない女さんにも理解できるように
感情が籠もったジェスチャーも交えた伝達能力が試されてるんだよ
28
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:20 ID:j1V9kQZf0
*
>>1
レギュラーって正規とかそんな意味だろw
高いんじゃなくて標準だろうにw
29
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:21 ID:lUz3qU3c0
*
>>22
世の中にはとんでもないアホが居るんだな…あんまり関わりたくないなと思うのが普通なのに何だか変な方向に話を持って行くのが堪らなく変質者っぽいんだよ
30
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:22 ID:XwkRHOpO0
*
>>25
煙吹いてスローダウンして止まるから
それにおかま掘るならそいつも悪い
踏切で立ち往生するなら迷惑かな
31
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:22 ID:J3Yewqc20
*
原付の原油はどこで入れたらええんや?
スタンドに原油ないんだけど!!
32
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:25 ID:fWmaxrGN0
*
33
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:25 ID:lUz3qU3c0
*
>>8
力では絶対に抵抗出来ないから本能的に危険を察知する能力が強いと言われている
本能的に危険を感じただけだろ
34
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:29 ID:FkCVUnP10
*
ほんと女って自意識過剰の馬鹿だよな
なんでこんな生き物が我が物顔で歩いてんの?
35
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:29 ID:DY8TyWu30
*
N-BOXって確かに見た目はデカいけど軽自動車やろあれ
コイツがガイジなだけやんけ
これ書き込んでる奴ってもしかして軽は軽油派か?
36
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:29 ID:a38gztjD0
*
>>2
ちなみに普通車にハイオク入れるとどうなんの?
37
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:32 ID:uNbdDufz0
*
>ハイオク専用車にレギュラー
最近のトヨタ(レクサス含む)の学習型ECU搭載車だと悪手らしいな
ダラダラ暖気等が重なると勝手に病んで、勝手にパワーダウンするっぽい
38
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:33 ID:ofiRl7F50
*
39
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:39 ID:Po6Vpf0P0
*
もうノズルと給油口を三角と四角にして入らないようにするしかない
40
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:43 ID:Z6.8UFJ40
*
もう給油口に烙印した方がいいんじゃね?レギュラーと。蓋開けたとこじゃなくてさ。それか蓋の色分けするかよな、赤ならレギュラー、青はハイオク、黄色は軽油(ディーゼル)とか。無鉛ガソリンとか訳分からん事書いてあるから間違えるんよ。
41
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:43 ID:0KNxWFMc0
*
>>17
馬鹿「軽油ってのがない、このディーゼルってのが安いからこれ買おう」ってなるだけだぞ
42
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:51 ID:6tAqZbpC0
*
>>38
これ。
普通車にハイオク入れるとどうなるかも分からない人にノッキングと言って通じると思うの?
43
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:52 ID:XwkRHOpO0
*
>>40
レギュラーは赤
ハイオクは黄色
軽油は緑
灯油は青
給油スタンド側が決まってるんやからそれに合わせようや…
44
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:54 ID:6tAqZbpC0
*
>>17
俺海外在住なんだけど軽油の所にはdieselって明記してある
45
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:59 ID:TDG8g1KD0
*
46
不思議な名無しさん :2024年06月17日 19:59 ID:xMZPrOBh0
*
>>1
洗車と間違えて自分の車にガソリンぶっかけるマンさんの動画は見たことあるな
47
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:03 ID:gspEqGt.0
*
それをOKにしてるのはスタンドの店員なんやで
責任にはならんのか?
48
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:04 ID:iW6p7B.d0
*
49
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:05 ID:b29VmWSl0
*
>>14
安いからといって入れてしまう阿呆も一定数おるわけで
そもそも教習所ってそんなことまで教えてくれるもんだっけ?
50
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:09 ID:IgBnuV3i0
*
51
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:10 ID:YF5hK5i.0
*
>>31
新潟山形秋田の然るべきところまで行けばワンチャン
52
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:15 ID:Nfyil.Bw0
*
本免の試験にだせよ
「軽自動車には軽油を給油する」
とかさ
53
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:16 ID:i7Onr8kE0
*
54
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:18 ID:hLzsmJO60
*
55
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:21 ID:QjRDNFyi0
*
>>46
グリス汚れとかはガゾリンで洗ったりするからガソリンも洗剤と言えなくもない?
56
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:22 ID:s.Gw669H0
*
>>46
あれは確かそういうジョークグッズだよ。普通に洗車してる動画
57
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:22 ID:4QOS0m0e0
*
ちゃんとスレ進行してても69みたいなキチガイ出てくるんだから一生無くならないと思うわこれ
58
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:22 ID:s.Gw669H0
*
59
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:24 ID:s.Gw669H0
*
>>9
静かに説明して理解される頃にはもう手遅れ。
それで、なんでもっと早く止めてくれなかったんだ!と責められるまでがテンプレ。
60
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:26 ID:0cUjO3Q90
*
ノズルの色に合わせて給油口も同色にしたほうがええわ。あとはタンクも色決めた方がええ、東日本にいるけど灯油は青に変えた方がええわ、西日本仕様。
61
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:28 ID:jDVAjWcp0
*
>>43
毎度思うけど、車メーカーも給油口かタンクのキャップに同じ色付けたら良いだけなのにね。
62
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:29 ID:k6BM1bqt0
*
USBですら刺さらんのに燃料は何でも入るっておかしいよな
63
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:29 ID:.92Ax0dc0
*
どんな言い方で教えてあげたのかわからないからなんとも言えないね
オイ!違うだろ!ソレ!
とかなら即防御体制に入るよね
64
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:29 ID:BDkTCHEM0
*
確かに名前は紛らわしいけど
自分の車について基本的な事も分からんまま運転してるのか?と思う
ちゃんと道交法も守れてるのか不安になるわ
65
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:30 ID:frAJqw.S0
*
もしこの女性が犠牲になっても自己責任だしどーでもえーけど他人に迷惑をかけへんといて思うたわ
で、なーんでこの女性個人が問題やのに女性叩きになってんの😅
66
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:30 ID:53an7THI0
*
自分で入れたなら自業自得だけど親戚が昔店員のいるスタンドで新車の軽に軽油入れられて車を壊されたことがあった。直後に電話かかってきてレギュラーで頼んだのに軽油入れられて車が動かなくなったと悲壮な声で言ってたの思い出したわ
67
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:30 ID:b3.RWz9J0
*
68
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:33 ID:QH4dj7Ls0
*
>女さんは何が間違えてるのか分からないから軽油入れてるわけやろ?
>そりゃ何言ってんのこの人ってなるやろ
被害妄想強すぎるわ
>詳しくない事を簡単に理解できると思うな
車イカれた女さん御本人かよ
69
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:33 ID:ESPrsQef0
*
おい、軽自動車に軽油入れたら爆発するぞ
くらい大袈裟に言えば聞いたかもしれんな
この会話じゃ何がダメなのかをすぐに理解できない
70
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:33 ID:KUuu4gIS0
*
あー普通のガソリンの高価な奴がハイオクで安いやつが軽油みたいな認識のやつがいるのか
全く知らない世界だわ
71
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:34 ID:n3o.L0PZ0
*
>ガソリン車とディーゼル車で給油タンクの口の形状変えればいいのに
いやバカにホイホイ免許渡すのが悪いやろ。
72
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:37 ID:XwkRHOpO0
*
>>71
バカでもカスでも免許渡しておかないと
自動車メーカー様の顧客が減るでしょうが!
73
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:38 ID:PkqREJIt0
*
74
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:40 ID:t0sDk8cw0
*
1日2件もガソリン車に軽油を入れるうましかが居るのか・・・
免許を簡単に与え過ぎじゃないか?
75
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:41 ID:EpQ3oHCm0
*
>>40
烙印したところで見ないやつは見ないし…
間違えても滅多に大事にならないハイオクとレギュラーとは割切って、
ディーゼルだけ給油口・給油ノズルを一回り大きくして物理的に入れれない様にした方が良いな。
まぁ、対応がめんどくさくないのはレギュラー・ハイオクを一回り小さくして、専用工具が無いと取り外し出来ない中蓋を給油口に付ける方法だろうけど。
76
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:42 ID:HGtq.U8Q0
*
>>42
は?わかんなかったら何が問題なんだ?事実これわからなくても何も問題ないが
77
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:43 ID:YTZw9T6n0
*
給油口と給油装置の色を国土交通省で指定して統一すればよい
すでに出回ってる車は車検時に色付きのなんかをとりつけるなどの対応で
78
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:43 ID:7I6AuejZ0
*
>>16
あの……馬鹿にされてるだけだと思いますよ……
不愉快な思いじゃなくて愉快な思いをさせてると思うんですけど……
多分自分では上手いこと返してやったと思ってるんだろうけどアホにしか見えないというかなんというか
79
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:45 ID:Ltkgz31u0
*
80
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:48 ID:hhtv9Ull0
*
>>37
ハイオク仕様車にレギュラーならパワーダウンで済むが
ハイオク専用車にレギュラーは一発アウト
81
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:51 ID:.RyiyDI60
*
どうせ気持ち悪い言い方したんやろ
アニメアイコンは文面と生声のギャップがデカい
82
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:52 ID:BO2EJH9L0
*
> 店員が寝てるといくらレバー引いても給油されない
それを防ぐ為に自動連打装置があるやんw(消防法違反)
83
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:54 ID:W5drmWKx0
*
>>42
クソ回答ではあるけどほぼ読み返しに来ないようなコメント欄で詳しい説明書くのもバカバカしいという
84
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:55 ID:myA1zcma0
*
>>19
JAFのニュースでも男が軽油入れててビビったわ
そんなに車興味ないなら降りろとは思う
教習所で足だろうが乗る以上は興味持ってください(軽整備等)って言われたわ
85
不思議な名無しさん :2024年06月17日 20:55 ID:qs.tSDtI0
*
86
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:00 ID:myA1zcma0
*
87
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:04 ID:rHBfq..o0
*
※80
車種による
欧州車ならレギュラーいれても大丈夫
欧州のガソリンのオクタン価は、日本のハイオクとレギュラーの真ん中ぐらい
日本で販売するうえでハイオク仕様としているだけなので半々程度の割合ならいける
88
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:06 ID:i1k43Jz50
*
>>26
安いからって入れるバカもいるんですよ。
なんか文面からしてあんたもバカっぽいな。
89
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:07 ID:0EGhs.br0
*
ガソリン車に軽油、が6割で
ディーゼル車にガソリン、が4割(JAF調べ)
ってことは軽自動車だから軽油とか、「一番安いガソリン」と思ってるなんてのは少数派で
ほとんどは社用とかレンタカーとか、普段乗ってない車に惰性で給油したせい。
90
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:09 ID:qUDOgOB10
*
>>65
ネットのまとめサイトなんてのは女に構ってもらえない弱男チー牛か男に構って貰えない弱女フェミの巣窟だからこんなもんだ。
こういう奴らに限って女(もしくは男)に構って貰えたり優しくされたりするとストーカー化すんだよな。
91
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:09 ID:Fm5wESbJ0
*
自動車産業界が、馬鹿でも免許取れるように、国に圧力かけ続けてるんじゃないかと思う。
92
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:09 ID:.2MwkxKg0
*
ワイ、細菌のハイオク車にガソリン入れて走れると言う事を知らんかったw
エンジン痛むような気がするんだけど
93
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:12 ID:EpQ3oHCm0
*
>>80
JAFの紹介はこう↓なってるけど
ハイオク車両にレギュラーガソリンを入れた場合
一般的には問題ありませんが、ノッキング(異常燃焼)が発生しやすいため高負荷運転は控えて運転して下さい。
94
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:13 ID:i1k43Jz50
*
>>71
入れ間違いを無くすだけならそれが理想なんだろうけどアホ共だけのためにそんな無駄なコスト掛けるわけないわな。
95
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:15 ID:i1k43Jz50
*
96
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:17 ID:P.gW04yD0
*
>>26
並べて見ると軽油だけ浮いて見えるわ
レギュラー、ハイオクは横文字なのに軽油だけ漢字なのなんか変な感じ
97
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:19 ID:i1k43Jz50
*
>>92
>ハイオク車にガソリン
君の知能なんてそんなもんだ。
98
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:21 ID:kRR9UAQy0
*
>>92
ハイオクもガソリンやぞ
レギュラーとはオクタン価が違う
99
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:26 ID:fAp1UT9S0
*
100
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:26 ID:wPd11hw50
*
今さらインフラを変更するのはまず無理や
電卓と電話の数字の並び、東西の周波数の統一なんかと同じやで
101
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:27 ID:XOpTKPkt0
*
おれ、軽自動車に軽油入れたこと有る。
軽油いれてはいけないことは知ってるし何回も給油してるんだけど、ボーッとしてて違うノズル使ってることに気づかなかった。
二百メートルほどで止まったので脇道にとめてJAFよんだ。
で、プラグ交換するはめになった。
ちなみに、それまでノズルの色が違うこと知らなかった.,
102
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:28 ID:tsRRH1yf0
*
103
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:30 ID:tB8rUh4W0
*
>>7
因みに1時間程度後の話ですが、スタンド出て直ぐエンジン停まったみたいで其処から100mほど行ったコンビニの敷地に『不自然な状態』で停車してるの見て全てを察しました
104
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:31 ID:Q..0JMRP0
*
パンクだかスタックだかに手を貸しても「気持ち悪かった」とか宣うクソもいたしな、助けたり助言する価値も無い
105
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:31 ID:0EGhs.br0
*
>セルフのスタンドって店員見てるからこういう事は起こらないんじゃないか
あれは見張ってるわけじゃないだろ
「ガソリンのマジ自動販売は法的にNGだから、人間が判断してOKボタン押してる体裁」になってるだけ
右手で俺のスタンプカードにハンコ押しながら、コール鳴ったから見もせずに左で背後のOKボタン押してた店員、器用やなーって思ったわ
ポリタンクにガソリン注ごうとしてるバカでもない限り、実質なんも見ないでボタン押してるだろあれ。
106
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:31 ID:4kx9Luhu0
*
この女にとっては軽油入れるのが疑いのない正解だったんだろうし、本来の意味の確信犯なんだろうな
悪気はないただの馬鹿やったんや
今後の話のネタができたと思って切り替えるしかない
107
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:33 ID:NxqCyMbU0
*
ディーゼル車って灯油でも走るよね
犯罪だけど。
震災時はガソリンも軽油も手に入らなくて灯油で走ってる人も居たよ。
排気ガスがすげー白煙あげるからすぐばれるけどね。
108
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:50 ID:b1PFEX7s0
*
109
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:50 ID:b1PFEX7s0
*
110
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:55 ID:TBJmfUPu0
*
111
不思議な名無しさん :2024年06月17日 21:57 ID:TBJmfUPu0
*
112
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:01 ID:2lWmgQjV0
*
113
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:01 ID:xNdRvASt0
*
ディーゼル車の教習所だった。
入れ間違えでサード発進しちゃったけどエンストせず。
あるあるらしい。
114
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:15 ID:zfWibTkl0
*
・軽油を入れていいのはディ-ゼルエンジン車のみ
・ディーゼルエンジン車は特殊車両のみであり乗用車には存在しない
…くらいの知識しかなかった俺はこういうのを笑う資格が無い
115
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:18 ID:tyzi.glg0
*
116
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:19 ID:HWJc1s1c0
*
>>5
実際にこのレベルの人間がいて公道を運転してる訳だからな
いやそもそも生きてる事が恐ろしい
117
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:21 ID:rHBfq..o0
*
極寒の地で作業する重機には軽油だけでなく灯油も混ぜるのはよくある
燃料が凍結しにくくなる現場テクニックのひとつや
118
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:23 ID:xR6qNVNv0
*
>>5
教習所の勉強は学科試験のための勉強だから、合格してしまえばリセットされるんだよ。じゃなきゃ、アホなことは起こらない。
119
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:23 ID:lTe.jer50
*
120
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:25 ID:eyvnsE4y0
*
まあ不勉強にそこまで配慮する必要はないんだろうけど、毎年何件もあることだから軽油って表記やめてディーゼルにすればいいのにとは思う
121
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:28 ID:CDsN6j5E0
*
>>11
ガスはセルフで出来ないんだわ
だから広めるのは無理
122
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:28 ID:9XJD6gNE0
*
>>114
ま、昔はセダンでもディーゼル仕様が多かったんだよなぁ…
で、有人ガソリンスタンドで、ボンクラバイトの燃料入れ間違えとかが多発。セルフスタンドのできるきっかけの一つ。
123
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:29 ID:9XJD6gNE0
*
124
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:29 ID:9XJD6gNE0
*
125
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:30 ID:9XJD6gNE0
*
イギリスにディーゼルバイクってあったけどほしいね。セルフでも注目の的だぜ!ww
126
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:30 ID:lTe.jer50
*
>>120
表記をディーゼルにしようが、トラック用燃料にしようが、緑色の安い燃料って認識だろうから変わらんだろう?
127
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:31 ID:CDsN6j5E0
*
>>14
確かにソレが一番手っ取り早いんだけど、ディーゼルはエンジンの構造名で元は開発者の名前だからなぁ
レギュラーとハイオクはそのまま燃料の名前だからその辺面倒なのよね
128
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:31 ID:9XJD6gNE0
*
>>119
学習能力がなくて、修理or買い替えしたあとでも同じミスを…
129
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:32 ID:lTe.jer50
*
>>125
耕運機みたいな音出しながら、のんびり田舎道走りたい
130
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:32 ID:9XJD6gNE0
*
>>126
そういうやつは値段しか見てないだろうからね…
131
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:33 ID:CDsN6j5E0
*
132
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:33 ID:9XJD6gNE0
*
>>129
調べたらトライアンフみたいなクラシックなデザイン。田舎にピッタリだな…いいなぁ…
133
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:34 ID:lTe.jer50
*
134
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:35 ID:CDsN6j5E0
*
>>39
そんなギチギチの狭さの給油口とか危ないやろ
ソレに角がついてると中の流体摩擦で静電気のリスクが上がる
135
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:37 ID:9XJD6gNE0
*
>>125
ついでに
米軍も補給の観点からJP8(軽油系)で動く偵察バイクを開発してたはず。
あそこはジェットからトラック、戦車、ヘリまで同じ燃料を使う。日本は税金の関係で不可能。その時点で戦闘能力を捨ててるよ…
136
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:41 ID:CDsN6j5E0
*
>>53
マジレスすると完全に客が悪いから問題無しとはならんぞ
軽油仕様の軽自動車は無いんだから「なんで給油許可出した」って普通に怒られる
その為にセルフスタンドには給油監視員と何入れようとしてるか見れるSSCが有るんだからな
流石に誤給油で壊れた車補償しろはしないけど謝りに行かされたりもする
137
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:42 ID:dA.1jl5U0
*
普通に差し込み口の形状変えて軽油は軽油しか入らないとかすればいいのに 油種間違いって年間でかなりの数発生してるやろ
138
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:43 ID:0EGhs.br0
*
>>115
そもそも教えてない
教習の指導要領に載ってないんで
講師のアドリブで教えることはあるが、「教習所では教えていない」が公式見解になる。
139
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:44 ID:eyvnsE4y0
*
>>126
それは違う
この手のミスはほぼ全て軽自動車で、乗用車ではほとんど報告がない
「軽」油だから間違う
つまりディーゼル(軽油)みたいな同時表記もダメ
ディーゼルのみにするかまとめの画像のように説明文を入れるしかない
140
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:44 ID:CDsN6j5E0
*
>>77
ノズル側はもう色決まってるぞ
完全な強制力は無いけど逆らってる様な販売店は無い
141
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:48 ID:fnKfr6HL0
*
142
不思議な名無しさん :2024年06月17日 22:52 ID:1.OBTUz60
*
>>138
運転免許の一発試験や筆記試験にも出ない内容だしな
独自に時間数増やして教習所代上がったら生徒来なくなるもんな
143
不思議な名無しさん :2024年06月17日 23:03 ID:1.2fK.FJ0
*
レンタカーする時いっつも念入りに軽油じゃないか聞くんやがそもそも軽自動車に軽油は無いんやな
そこは知らんかった
144
不思議な名無しさん :2024年06月17日 23:07 ID:GnECTNDt0
*
爆発でもしないと自分のせいだと納得しなさそうな感じ
つか、こんな連中は免許の取得権も取り上げて欲しいよなあ…
145
不思議な名無しさん :2024年06月17日 23:18 ID:ivv0TCqz0
*
>>42
ググレカスって言われなれてない世代かな?
車が止まるの意味でもなさそうだし、気になるなら調べればええやん。ほぼ答え貰っといてこんな匿名なとこですら雛鳥気分なん?
ありがとうも返さないやつがほとんどなのに答えは欲しいとか世間はお前のパッパ、マッマじゃねえぞ
146
不思議な名無しさん :2024年06月18日 00:07 ID:Ifh9922E0
*
147
不思議な名無しさん :2024年06月18日 00:07 ID:x3HQAk5N0
*
>>145
お前落ち着けよwカルシウムとれ野菜食えよ
148
不思議な名無しさん :2024年06月18日 00:13 ID:x3HQAk5N0
*
149
不思議な名無しさん :2024年06月18日 00:41 ID:uelRYjDX0
*
他人のノズルなんて身を乗り出さないと見えないな
親がじゅものように言ってた、レギュラー満タンで
って聞いたことないのか?
150
不思議な名無しさん :2024年06月18日 01:28 ID:5H8Tx3hJ0
*
151
不思議な名無しさん :2024年06月18日 01:31 ID:5H8Tx3hJ0
*
152
不思議な名無しさん :2024年06月18日 01:33 ID:gRavxpWf0
*
>燃料高いから水で希釈するつもりで燃料タンクに注水した
このジジイは水が燃えると思ってるのだろうか?
小学生の理科すらも理解してないような老害はさっさとタヒんだ方が
世間の為だと思うぞ
153
不思議な名無しさん :2024年06月18日 01:36 ID:zfFguS7A0
*
154
不思議な名無しさん :2024年06月18日 01:47 ID:tqFv1duj0
*
>>74
まあ免許センターでの試験って多少バ◯でも受かるからなぁ
155
不思議な名無しさん :2024年06月18日 01:49 ID:tqFv1duj0
*
156
不思議な名無しさん :2024年06月18日 02:08 ID:OCXflOu90
*
157
不思議な名無しさん :2024年06月18日 03:16 ID:UpyFEcyB0
*
ブサイクだろうが普通に指摘したら変質者扱いなんてされる訳無いと思うんだけどさ
どんだけキモい話しかけ方だったのかが気になる
158
不思議な名無しさん :2024年06月18日 03:40 ID:eoM4dEHX0
*
どこの系統のガソスタかは知らんけどディーゼルって書いてるところあるよな?
ハイオクもプレミアムとかの何個か別の名称あるしええやん
159
不思議な名無しさん :2024年06月18日 03:45 ID:oVr3MUfC0
*
一般的に必要ない知識かもしれないが軽油はポリタンクOK
160
不思議な名無しさん :2024年06月18日 04:51 ID:zG8dWgsy0
*
そもそもレギュラー、ハイオクが英語なんだから軽油はディーゼルでええやん
161
不思議な名無しさん :2024年06月18日 04:54 ID:k1unpmzu0
*
>>7
いまだにアニメアイコンガーってマジで10年以上時が止まってんじゃないの?
まとめに引きこもってるからそうなるんだよ
162
不思議な名無しさん :2024年06月18日 05:01 ID:Yxn8XLhw0
*
車の油の問題って永遠に言ってるし、だいたい加害者が女なんだよな。料理にしてもそう。健康や命に係わる事でも問題を抱えたまま押し通すのが知能に問題がある女。周りの人が「それはマズイ」と言っても「私を否定するのか!」とか… まあ、男を警戒しないといけないのはわかるけど、話しかけてきた相手の内容を全く聞いていなくて対応できてない。
163
不思議な名無しさん :2024年06月18日 05:08 ID:Sb9V7N5n0
*
馬鹿がいくら失敗しようがしったこっちゃねぇから失敗し続ければいい
164
不思議な名無しさん :2024年06月18日 06:29 ID:UX41xsFq0
*
学科試験に取り入れてこの問題正解せな学科通らんようにすればええ
165
不思議な名無しさん :2024年06月18日 06:56 ID:qyX90SNb0
*
軽自動車用ディーゼルエンジンが無理なら、軽自動車用ガスタービンエンジンの開発を!!なお、原付にラジコン用ジェットエンジンを積んだ猛者がいたけど、燃費は、まぁお察しww…
お値段女子、軽油は軽自動車女子らは耐えられるかな?!個人的には、お遊びカーとして乗ってみたい!!
166
不思議な名無しさん :2024年06月18日 06:57 ID:qyX90SNb0
*
>>164
細かい引っ掛け問題よりも、基本的な事を間違えてたらバツでいいよね…
167
不思議な名無しさん :2024年06月18日 06:59 ID:qyX90SNb0
*
>>160
そこは法的に…ゴニョゴニョ…なんでしょうね…
168
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:04 ID:qyX90SNb0
*
>>159
大きい知識ですよ?
平成初期くらいまで、無知は軽油入れてたポリ缶にガソリン入れて上司にどやされてたのがいましたし?ポリ缶に「軽油」って書いてたのにね…
曰く、「え?燃料ってみんなガソリンでしょ?」でした。しかも、この人、車持ってる男ですよ?
169
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:10 ID:qyX90SNb0
*
>>117
本州から北海道に行くときのテクで、ランプ点灯カツカツでフェリーに乗る→苫小牧港で給油、アイドリングらしい。そのためにはフェリーに乗る前にタンクから燃料も抜き取る。
某国防組織にいたときの知恵。
170
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:12 ID:qyX90SNb0
*
>>124
なンで、4号軽油で統一しないのかね?オイルのように関係なく使えるようにしてほしいね…
昔は、寒冷地用オイルとかあったけどね…
171
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:16 ID:qyX90SNb0
*
>>137
ま、ユーザー責任で済むからメーカーも「オレしらね!」なんですよ。誰かエライ人のご子息とかがやらかしたら早いでしょう…
172
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:26 ID:Mt9QNSKF0
*
>>143
とにかく「車検証みろ」と教わった。
例を出すとパジェロなんて、ガソリン、軽油仕様の両方あるから気をつけないと!オレは元国防組織隊員だが、嫁が隊のパジェロと同じ感覚で車検レンタカーに軽油入れた!wとにかく、マジ「乗る前に車検証見ろ!」だよね…
173
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:35 ID:EF6.1KK50
*
>>152
ガソリンと水と同じと思ってる老害は多いな。
オレは、昭和末期、新卒のときにガソリンで顔洗ったり、手を洗うような事をしてたからな。整備工場でね。
ゴム手袋も使わせてくれなかった。「ゴム手袋だ?手先の感覚が狂うから使うな!あんなのつけろってのはエライバカの戯言!」と教わったね…
いま、耳も聞こえず、手指の感覚もない…鉛とアルコールでやられたかw??
174
不思議な名無しさん :2024年06月18日 07:39 ID:HgMrisje0
*
たしかに常識だし「何で知らんの?」って感じだが
どこで学んだかなんて覚えてないんだよな
多分小さいころ親に教わっただけだ
親がたまたま教えてなかったら・・・
誰かの車に乗って給油するシーンを見た経験がなければ
誰でもこうなるかもしれない
ガイジじゃなくて運が悪い方だけなんだろうな
175
不思議な名無しさん :2024年06月18日 08:00 ID:W.YIwcLa0
*
>>96
浮いてるから別の物って思わせたいんだよ。
わからない人は横文字だから全部一緒とか思うだろ。
176
不思議な名無しさん :2024年06月18日 08:09 ID:5GpkbqJb0
*
これは教習所、車メーカーとガソリンスタンドが悪い
電気はどこでも電気なのに、油はガソリン(レギュラー、ハイオク)、ディーゼル(軽油)、灯油、石油、原油、植物油とか分かりにくすぎるだろ。教えてもらわないと永遠に知らないよな
教習所の学科に入れておくべきだ、それと車メーカーは給油口に何を入れるかを明記しておくべきで、ガソリンスタンドも何用の油なのかを明記しておくべき。そのうちZ世代がコンビニで買ったコーン油を車に給油する姿が目に浮かぶwww
177
不思議な名無しさん :2024年06月18日 08:24 ID:cXrlYGQV0
*
>>176
少なくとも車メーカーは仕様書に書いてるだろ
あと電気も電圧間違えたら速攻で火災に繋がるけど
178
不思議な名無しさん :2024年06月18日 08:57 ID:vA5.Fdtz0
*
>>176
電気でも違うACアダプター突っ込んで壊したこと有るけどな。
179
不思議な名無しさん :2024年06月18日 09:14 ID:lkf981K.0
*
>>87
こんなん単語を間違って覚えてただけでかわいいもんよ
まず実害はないし
180
不思議な名無しさん :2024年06月18日 09:22 ID:tZh3Kp6O0
*
181
不思議な名無しさん :2024年06月18日 09:33 ID:.oMI1T5t0
*
182
不思議な名無しさん :2024年06月18日 09:53 ID:2bMmPS2F0
*
183
不思議な名無しさん :2024年06月18日 10:08 ID:Bt..jwgA0
*
どのぐらいガソリン残ってるかによる
空っぽだったら即止まる、半分ぐらい残ってて軽油入ってて入れたのなら多少は走るけど軽油が混ざってくると挙動がおかしくなる
184
不思議な名無しさん :2024年06月18日 10:14 ID:z3ITCdO90
*
遺伝の優性劣性も顕性潜性に言い方変わったし
重油軽油も名前変えたらええねん
185
不思議な名無しさん :2024年06月18日 10:14 ID:jcOQznZ20
*
186
不思議な名無しさん :2024年06月18日 10:20 ID:0QJVvVi60
*
>>143
>ディーゼルの軽自動車
あるよ
この手の話の時に必ずネタで出るんだが、ヤンマーが出してたポニーって軽自動車がディーゼル
187
不思議な名無しさん :2024年06月18日 10:43 ID:LhGUHRhR0
*
一応さ、給油機のメーカーによっちゃ
ノズルの太さがガソリンとディーゼルは太さが違ってて
ガソリン車にはディーゼルのノズル入らないようになってんのよ
188
不思議な名無しさん :2024年06月18日 10:55 ID:gyrSUu380
*
>>33
本能的に危険を察知するのが得意なのに他人を罵倒するのは危険だと思わんのか?
189
不思議な名無しさん :2024年06月18日 11:16 ID:mOdH0Qie0
*
自分の車両じゃない限り相手にしない方がいい、むしろもっと早く言わなかったのが悪いって責任転嫁されるから
190
不思議な名無しさん :2024年06月18日 11:27 ID:8dB.RmIQ0
*
アルカリは派手マンガンは地味って印象やが最近地味なアルカリ多い
まあ何の害もねえけど
191
不思議な名無しさん :2024年06月18日 11:38 ID:Sj3ADL5e0
*
ディーゼル給油口もガソリンと全然違う企画にすりゃいいのにな
どうせ近い将来EV充電プラグが何種類も入るんだからw
覚えられない店員や設備投資できないスタンドは淘汰されるんだし
192
不思議な名無しさん :2024年06月18日 11:45 ID:VS22AVq20
*
世間の電池認識はアルカリ満貫どころかニッケル水素とかリチュームイヨンで大混乱だろうな
今はリチュームポリマーもあると聞いたら発狂間違いなし脳大爆発
193
不思議な名無しさん :2024年06月18日 11:46 ID:vMbpQtfd0
*
フルサービススタンドもまれに油種間違えたり給油口とアドブルー補充口を間違えたり……
194
不思議な名無しさん :2024年06月18日 11:53 ID:wkDVxegH0
*
親切者面して上から目線で大声で声かけて来るDQNなんて
不審者以外の何物でもないからな
195
不思議な名無しさん :2024年06月18日 12:10 ID:qepbtBCJ0
*
196
不思議な名無しさん :2024年06月18日 12:24 ID:hbutpq.m0
*
>>145
全てにおいて学習する気がないんだよ
自分が無知であることも認めたくない
スレ53とかもだけど、赤の他人が何でリソース割いてくれると思えるんだろうか
197
不思議な名無しさん :2024年06月18日 12:24 ID:ICeuppn30
*
病院の受付の女の子に駐車場にライト点きっぱなしの車があるよって伝えたらポカンとしてた
そしてお呼び出しとかもしなかった
免許持ってないから分からないのかなと思ったが単に無知なだけかもしれない
198
不思議な名無しさん :2024年06月18日 12:30 ID:zHMu5wP30
*
そもそも軽油(ディーゼル車用)とかレギュラー(ガソリン車「普通車・軽自動車」)とかかけば良いのに一向に改善しないのが意味不明だよな。あんなもんちょっと考えれば免許取り立てとか分かるわけ無いだろうに。もう25年は車乗ってる俺でも簡単に想像出来る事がなんでできねーの車業界って?
199
不思議な名無しさん :2024年06月18日 12:38 ID:ZPKiQsI.0
*
>レギュラー車にハイオク入れたら動くん?
ウチの親父は「今どきのエンジンはオクタン価ごとに特化されてるからエンジン寿命縮むぞ」とかいってたけどな
200
不思議な名無しさん :2024年06月18日 12:49 ID:nmXjEBwm0
*
軽自動車という名称が悪い
軽自動車なんだから直感で軽油入れるでしょ
201
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:01 ID:SInLoxac0
*
20年位前に新聞が軽自動車は軽油が燃料だから家計の節約になるって記事書いて当時のネット民に突っ込まれてたっけ
202
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:26 ID:6V.Uwb5E0
*
203
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:33 ID:F9H1omHj0
*
204
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:43 ID:V6qauMvb0
*
205
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:47 ID:C.YiNEAL0
*
206
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:47 ID:..nKqqK60
*
207
不思議な名無しさん :2024年06月18日 13:54 ID:V6qauMvb0
*
軽止めて準自動車って呼ぶようにしたらええやろ
電動アシストのチャリやキックボードみたいな
純粋日本人を自称する準日本人みたいな
208
不思議な名無しさん :2024年06月18日 14:37 ID:epFTYaid0
*
危ない事をするな。
女に関わると痴漢で逮捕されるぞ、触ってなくても見ただけで痴漢扱いされるからな。無視して他所を見た方がよい。
209
不思議な名無しさん :2024年06月18日 14:52 ID:MNeL1Qev0
*
ノズルの形と給油口の形が統一されてて変なものは刺さらないようになってればよかったのにな
210
不思議な名無しさん :2024年06月18日 14:55 ID:Up3BMkME0
*
>>137
ユーザーが悪い案件を、メーカーがコストかけてやる意味ないじゃないですか。
スタンドのノズル交換だってタダじゃない
そもそもわかって無い人は、ノズルが入らなくても給油口とノズル口を合わせて入れるみたいなことするだろうから対策しても意味ない
211
不思議な名無しさん :2024年06月18日 15:04 ID:PHUtgfOg0
*
ヤンマーポニーっていうディーゼルの軽自動車は存在したけど
ディーゼルの利点が殆ど発揮できず欠点が目立ち少数の生産にとどまったらしい
一応近いものなら数年間にスズキが800CC直2ディーゼル作ってたけど
日本だと騒音と振動で多分売れないなって結論らしい
(日本で作るんだら1600直4にするんかね)
212
不思議な名無しさん :2024年06月18日 15:08 ID:Ej5hDcg80
*
自動車修理工場のyourubeチャンネルで、代車として客に貸した軽が調子が悪いと調べたら軽油入れられてたってことがあったな
自分の車じゃない時にうろ覚えで入れちゃうのはありえるから怖い
排気規制で軽自動車というカテゴリーじたい無くなるかもって言われてるから、
そうなったら昔の話になる時代が来るんだろうなあ
213
不思議な名無しさん :2024年06月18日 15:40 ID:EcdOlpv.0
*
なぜディーゼル車は経由なのか軽油とレギュラーガソリンのそれぞれの発火点引火点等の特徴を理解していれば自ずとわかることなんだけどね
こういう時に日々の学校で習う勉強の知識が必要なんだということ
理解したらお前ら毎日勉強しろってこと
214
不思議な名無しさん :2024年06月18日 16:09 ID:6LRjI3VL0
*
名前なんか変えなくても給油口開けたところに「レギュラー専用」とプレート貼ればいい。「軽油使用不可」でもいい
プレートはチタン製で1枚5万円でええやろ
215
不思議な名無しさん :2024年06月18日 16:23 ID:BmMmG8ke0
*
216
不思議な名無しさん :2024年06月18日 17:45 ID:Hu4o.xl80
*
マジでバカ基準にして絶対未然に防ぐなら
3種類のノズルにプラスチック外周カバーみたいなのつけて、200vコンセントみたいにハメてから回すとかカバー外周に爪があってカチャって音がなるまで差し込む、それがハマらない限り安全装置が働いて動かないで3種類形が根本的に違うからハメようがないくらいまで形変えるしかないんだろうけど
入れる口のサイズや色とかだとバカは大は小をかねるで細くしようが太くしようが入っちゃうほうに入れかねないし
217
不思議な名無しさん :2024年06月18日 17:51 ID:Hu4o.xl80
*
>>114
別に一応間違えない方向の知識だから恥じる部分もないんじゃないか?
知識がないのを俺は悪くねぇって屁理屈こねた挙げ句に論点ズラして何にマウント取りたいかわからんままやつとかいる中、立派なもんやろ
218
不思議な名無しさん :2024年06月18日 18:17 ID:Td8RvDSN0
*
軽油という呼び名を変えてディーゼル燃料に
軽自動車という呼び名を変えて小型自動車に統一
うーん
219
不思議な名無しさん :2024年06月18日 18:38 ID:t.5q1zSM0
*
未だに軽自動車に軽油入れる馬鹿なんておるん?
そもそも、給油口に油種書いとるやん
あと、車検証
それすらチェックしないレベルの馬鹿なら、車の運転なんてさせたらあかんわ
220
不思議な名無しさん :2024年06月18日 18:48 ID:tMrP8Nrr0
*
赤ちゃんの知育玩具みたいに給油口の形をレギュラーは◯、軽油は△、ハイオクは☆とかにしたらいいね
221
不思議な名無しさん :2024年06月18日 19:05 ID:GWvcqtRy0
*
話しかけたやつがキョドったキモメンで不審者に見えたんじゃね?
222
不思議な名無しさん :2024年06月18日 19:13 ID:GWvcqtRy0
*
>>84
ほんと「自動車」としてじゃなく、人を乗せる動く「乗り物」としか見てない奴が増えたよね。
223
不思議な名無しさん :2024年06月18日 19:54 ID:YwGOayHS0
*
224
不思議な名無しさん :2024年06月18日 20:12 ID:9mcxFb1J0
*
手とかいきなり触ったんやろ
声かけた末の口論から変質者に至った線も厳しいわ
相手もバカなんだけど、正義マンも頭おかしいっていうよくあるケースやろ
225
不思議な名無しさん :2024年06月18日 21:14 ID:CRwDbvK70
*
ディーゼル専用と書いてても軽は軽油で覚えてたら軽のことディーゼルとも言うんかなってそのまま入れそう
226
不思議な名無しさん :2024年06月18日 21:17 ID:t.5q1zSM0
*
>>220
まぁ、構造上はそれで給油の入れ間違いは防げるが、問題はそのレベルの赤ちゃんが車で公道を走ってる恐怖だ
油種の違いとかいう、車検証に普通に書かれてる事すら確認しないボケに車なんて運転させたら、怖いやろ
227
不思議な名無しさん :2024年06月18日 23:48 ID:cyV0PpCz0
*
>>174
取説読めよ。車検証みろよ。基本的なことだろ。
教習所では一般的な使い方しか教えない。個々の仕様は自分で確認しよや。
人任せな人生ほど、楽だろうが後悔するでいつか
228
不思議な名無しさん :2024年06月18日 23:49 ID:BiW5x1JC0
*
すぐふてくされて「人の忠告聞かんやつなんてどうにでもなれ!」とかガキ
日本人に多い
229
不思議な名無しさん :2024年06月18日 23:56 ID:LAApcvY.0
*
「日本人に多い」みたいなバカみたいなデカ主語使うキミは何人なの?w
230
不思議な名無しさん :2024年06月19日 04:51 ID:2L2mSoqN0
*
油種は給油口に書いてあるし、書いてない車種もあるけどその場合でも取説か車検証には必ず書いてある
そんな初歩中の初歩の確認すらしないノータリンに車なんか運転させたらダメ
車は走る凶器だぞ
231
不思議な名無しさん :2024年06月19日 09:37 ID:JSIIaIcZ0
*
女にはディーゼルとハイブリッドの違いすらわからん、というか興味がない。
そのかわり能面みたいに見分けのつかないK-POPアイドルを正確に見分けられる。
232
不思議な名無しさん :2024年06月19日 12:29 ID:hyJvv2Au0
*
いまいち記憶にないんだけど、教習所の訓練に「給油」ってあったっけ?
無いならカリキュラムに入れたほうがいいのかもわからんね。
233
不思議な名無しさん :2024年06月19日 14:28 ID:KBiodGnt0
*
>>52
整備関係問題で採用してもいいよね
なんなら固定問題で必ず出題とか
234
不思議な名無しさん :2024年06月19日 18:12 ID:psq.M0ov0
*
それぞれ給油口の形を変えては?
→角ばった形は危険!古い車種が給油出来ない!却下!
給油口に大きく表示してみては?
→見ないやつは見ない!却下!
軽油からディーゼル油に名前を変えてみては?
→ただの安いガソリンだと思うバカがいる!却下!
いやなんか改善しようや
ゼロにはならんくても間違い減らせたらええやん
235
不思議な名無しさん :2024年06月19日 18:37 ID:IKZ6TV0Y0
*
昔はトラクター用にディーゼル重油(要は重油と軽油の間くらいの軽油税かからないグレーゾーンの油)ってのがあったから、今でも軽油と書いてあるとか聞いたことがあるがホントかいな)
236
不思議な名無しさん :2024年06月19日 19:12 ID:pHyUVauh0
*
マツダも通った道だけど、環境対応した一般車用のディーゼルエンジンとか無理なんや
237
不思議な名無しさん :2024年06月19日 19:14 ID:pHyUVauh0
*
>>232
教習所は運転を教える所だからな。
給油どころかメンテも教えないやろ。
238
不思議な名無しさん :2024年06月19日 22:01 ID:Mk9V1VOK0
*
>>237
どのみち、年に60件くらいなら大した件数でもないか。
他にもっと教えるべきことありそうやね。
239
不思議な名無しさん :2024年06月19日 23:10 ID:JCgxy2.B0
*
>>65
みんな感覚的にあるあるだと感じてるからだぞアホ
240
不思議な名無しさん :2024年06月19日 23:11 ID:JCgxy2.B0
*
>>90
自己紹介して自分でハート押してんのバレバレだぞw
尾間に書き込みはまだ早い
241
不思議な名無しさん :2024年06月20日 07:56 ID:MGuICQnY0
*
教習所の入所前の適正検査で調べればいい
ガソリン、軽油を何に入れるかを
生徒数が少なくなってきたからって味噌クソ混合で受けさすなや
242
不思議な名無しさん :2024年06月20日 08:50 ID:0EPfIaUW0
*
>ガソリン車とディーゼル車で給油タンクの口の形状変えればいいのに
それでも何とかして給油しようとするのが女という生き物やぞ
243
不思議な名無しさん :2024年06月20日 11:15 ID:m56bt51L0
*
244
不思議な名無しさん :2024年06月20日 11:51 ID:kJXgvbQo0
*
この女の中ではあいつが何かしたから壊れたになってそうだなあ
245
不思議な名無しさん :2024年06月20日 15:11 ID:0Tt7rIqx0
*
令和も6年になろうというのに
まだこんな昭和の話題で盛り上がれるんやね・・
246
不思議な名無しさん :2024年06月20日 15:13 ID:11QvkEt.0
*
今の日本は「アホ、無知も個性」くらいに開き直ってしまってるのがそもそもの元凶かなと思う。
知識を得る事をかっこ悪いとすら思っていそうな層さえ存在している。
愚民化ここに極まれり。
247
不思議な名無しさん :2024年06月20日 16:24 ID:g9.3Od2A0
*
一般人が重油を扱う事はほぼ無いから(レジャーボートでも重油使う事は少なくなった)
スタンドとかで売る分には軽、重以外の名称の方が良いのかも
248
不思議な名無しさん :2024年06月20日 20:22 ID:gm99ScNC0
*
>吹っ飛ぶどころか軽の剛性ならドライブシャフトねじ切れるで
軽の重さならねじ切れねえよ
先にタイヤが破裂するがなw
249
不思議な名無しさん :2024年06月20日 21:27 ID:XcbQy8G70
*
>>245
令和年間になろうが、人間の脳みそは昭和年間と変わっとらんしそこに起因するトラブルも絶えてねえよ
250
不思議な名無しさん :2024年06月21日 01:03 ID:9q91VyVc0
*
もう免許取得のハードル引き上げてバカには取らせないようにするしかねぇよ
今の時代の人間はかつてほど知能高くない
251
不思議な名無しさん :2024年06月21日 10:09 ID:k0aplyDL0
*
昔働いてたスタンドだとカメラで確認はしてるけど、どの油種でいれるかをわざわざ車の車種を見ておかしいって確認はしないかな?客がノズルを差し込んだのを確認したら確認ボタン押すだけ
法律上マズイ携行缶への給油は止めるし、逃げたら車のナンバーを警察と消防に即刻通報にはなってるけどね
セルフスタンドは入場から給油まですべて自己責任だよ
252
不思議な名無しさん :2024年06月21日 11:33 ID:4inRtwmw0
*
重油より軽質だから軽油って名前は仕方ないとは思うが、
ガソスタではディーゼル油で統一したほうが良いとは思うな。
253
不思議な名無しさん :2024年06月21日 17:29 ID:GBOW8oYQ0
*
254
不思議な名無しさん :2024年06月21日 23:54 ID:azoaSSJd0
*
「そうだあいつ軽がどうのこうの言ってた
軽油入れたのはあいつのせいだ!」となりかねないので
関わらないのが一番だな
255
不思議な名無しさん :2024年06月22日 10:48 ID:mtUAtk3e0
*
>>41
軽油と軽自動車の関係疑うバカの間違いは減るのに、関係ない間違えのバカを出して「無くならない」って指摘することになんの意味があるの?
256
不思議な名無しさん :2024年06月22日 10:49 ID:mtUAtk3e0
*
257
不思議な名無しさん :2024年06月22日 10:53 ID:mtUAtk3e0
*
>>134
専用ノズルは外側大きくできるんだから狭さなんて関係ないだろ。
静電気は給油口の形変えるんだから受け口側変えるだけでいいだろ。
注ぎ口側は液通るところは丸で外側の形変えるだけでいい
コストと旧車どうする問題で非現実だが、否定にあげてる例は解決できるから関係ない
258
不思議な名無しさん :2024年06月23日 11:53 ID:OWAqgfWh0
*
不利益被るのはまんさんだけだ。生暖かい目で見守ってやれ
いや見てるといちゃもんつけられるから見て見ぬふりしておけ
259
不思議な名無しさん :2024年06月23日 17:58 ID:0emq0.mR0
*
かなり昔、俺の友達が10万円ほどの軽の中古車を買ってディーゼルエンジンに積み替えて遊んでたわ。軽なら軽油だろってw
260
不思議な名無しさん :2024年06月23日 20:23 ID:Bbj3M.Bn0
*
「今日買ったばかりなのに車壊れた!
はっ・・・ガソリンスタンドで変な男に襲われかけたけど・・・
そうだ絶対あいつだわ!ママ、警察呼んで警察!」
261
不思議な名無しさん :2024年06月23日 21:18 ID:dD2ZTHL30
*
こんな思考してるま~んだったら、給油口に色付けても三角や四角にして物理的に刺さらなくしても無駄だと思う。
「私この色が好きなの」
「これどうやっても刺さらないんですけど?! いいや、ジャーっと。あ、ちょっとこぼしちゃった」
262
不思議な名無しさん :2024年06月23日 22:35 ID:ahS4fFHy0
*
女性に対する負の感情が感じられたんだよ!(ニチャァ
263
不思議な名無しさん :2024年06月26日 07:53 ID:f8Qgr8Sz0
*
軽に軽油なんて一部の思い込みがやらかしているだけで、最近の初心者ドライバーは馬鹿の割合急上昇中なのでやらかしが目立ってきていると思われる。
因みにすっからかんに近い状態で軽に軽油入れたら数キロも走らんよ。1キロも走らんかも知れん。
264
不思議な名無しさん :2024年06月26日 11:23 ID:WdxJl1kt0
*
>>女「キャアアアアア、やめて変質者!」
叙述トリックで実は下半身を露出してた可能性アリな反応だな
265
不思議な名無しさん :2024年06月26日 13:58 ID:i5pzAISv0
*
うちはプライベートの車2台がレギュラーとディーゼル、単車がハイオク、
仕事で乗ってるのがレギュラーとディーゼル数台
いつか間違える日は来るだろうと思ってる
このまえ中型で店員の兄ちゃん(バイトの学生さん)に軽油いれてもらおうと思ったらレギュラーではありませんか?って聞かれたw
かわいいけど先行きがあぶねえ
266
不思議な名無しさん :2024年06月26日 22:43 ID:qK0us6Li0
*
>>265
いかにもオタクっぽい喋り方で草
会話も説明も下手なのにおしゃべりって生きてる害悪よな
267
不思議な名無しさん :2024年06月26日 23:15 ID:pHdx4.vk0
*
親切なセルフスタンドだと手書きポップで軽油(ディーゼル車用)って書いてある
ちなみに燃料の蓋の所に指定があれば書いてある、無ければガソリン車
268
不思議な名無しさん :2024年06月27日 00:07 ID:H.pQ4qdi0
*
>>243
無駄無駄言って何もしないよりマシ
ゼロにはならなくて件数が減れば良いんだよ
269
不思議な名無しさん :2024年06月27日 00:10 ID:H.pQ4qdi0
*
>>261
このマンさんはそうかも知れんが分かりやすくするんは別にええやろ
270
不思議な名無しさん :2024年06月28日 16:14 ID:m0XVTl3I0
*
271
不思議な名無しさん :2024年06月29日 10:17 ID:TCrvPWPk0
*
軽自動車に~ってこういう奴対応だったんだな
見る度に首傾げてたわ
272
不思議な名無しさん :2024年06月30日 14:57 ID:MuMQ.jpx0
*
ガソスタでバイトしていたが免許ない高校生アルバイトだと「これ軽だよ」って言われてまじで軽油入れようとするからな。
軽油って言い方なくしたほうがいい。
273
不思議な名無しさん :2024年07月09日 22:13 ID:XA8Sc1v30
*
たとえ【ディーゼル】にしたところで
何なのかわかんねーんだから値段が少し安いだけで
間違っていれるのは変わらん
274
不思議な名無しさん :2024年07月09日 22:16 ID:XA8Sc1v30
*
「アタシ女だし黄色や緑より赤が似合うわよね」
ほぼ正解
275
不思議な名無しさん :2024年07月10日 20:36 ID:r.azAqo80
*
まず女さんはディーゼルエンジンとガソリンエンジンの区別ができないと思うぞ
276
不思議な名無しさん :2024年07月16日 16:35 ID:pPxS3zOO0
*
昔バイト中客のボルボに間違えて軽油入れたわ
キャップ緑だったんだよ紛らわしいんじゃボケ!
277
不思議な名無しさん :2024年07月17日 12:52 ID:5k2FX8mb0
*
車が壊れたら、声をかけてきた変質者のせいだって言いふらしそう
278
不思議な名無しさん :2024年07月27日 18:32 ID:qshhkb4e0
*
昔知り合いが軽をレンタルして軽油入れたの思い出したわ