1
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:34 ID:5nKpxHRX0
*
出社したらサボれないとでも思っとるのかね、舐めんなよやる気無い人間をよ
2
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:38 ID:FyLABkFE0
*
退職代行業者があるから、これのガチ辞職パターンになったら使ってみると良き
3
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:43 ID:sXNJyg560
*
4
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:45 ID:PUK56nh.0
*
マジレスするとこの場合は普通に切る
成果出てないから聞いてるんだから辞められて困ることもないし
5
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:46 ID:9hHmIGah0
*
6
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:46 ID:BMe.Zb460
*
派遣受入企業が派遣労働者を直接解雇出来ないから、派遣会社に申し入れて他の労働者と交代するなどして貰うんやで。
7
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:46 ID:Bd0XJuu.0
*
このタイプはホントに仕事してると思うよ。ただ生産性向上とか
意識はなく最低ラインをずっと出してくるタイプ。
んで最初の2時間位でノルマ片付けて後はずっと遊んでるよ。
正社員登用してないのに生産性上げろって言ってくる
クライアントもおかしいけどね。派遣が
自分の部分終わったら積極的に他の仕事手伝うとかする訳ないじゃん
8
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:52 ID:OGczWmzn0
*
9
不思議な名無しさん :2024年06月25日 10:58 ID:1mMHVIkC0
*
テレワ廃止→一斉離職&転職コンボはもう見飽きたw
なお…業界離れるんだよなー。ぶっちゃけそれ以外魅力ないっつーこと。
10
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:03 ID:vfwvvxuT0
*
>>4
今やめられると困る😵何てのはいっぱいあるで
代わりを雇おうにも引き継ぎで最低後一ヶ月はいてもらわないと困るとかな
でもこういうブラックな会社なんてまず人来ないし
11
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:03 ID:v39EQETW0
*
普通に自社にクレーム入れられるだけやろ
フリーランスでやってるならキチゲェすぎる
12
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:05 ID:7KJakGoo0
*
無能上司程、在宅禁止にしたがるんよな
作業指示も進捗確認もまともにできずに、とりあえず出社させようとする
13
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:14 ID:YDnjMHyo0
*
在宅じゃないけど
W杯の度に長期休暇取るために社員にならない派遣エンジニアの人
時給3500円くらい貰ってるわ
14
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:19 ID:oSF75WGG0
*
ダメだったから次持ってきてができるのが派遣の利点やろうに、これは無理があるやろ
15
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:21 ID:RfllCYbU0
*
16
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:22 ID:5OcfHICB0
*
通勤にかけていた時間を他のことに使えるメリットがでかくてな
一度在宅経験すると通勤したくなるよなぁ…エッセンシャルワーカーには頭が上がらん
17
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:24 ID:zdW2IDw30
*
>>4
多分出社させたいだけだから仕事出来不出来関係ないと思うこの会社
18
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:36 ID:3kPCRO2r0
*
1か月単位で契約・・・はい嘘
こんなのに責任有る仕事任せられる訳ないやん
19
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:40 ID:XNiOEgw50
*
20
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:44 ID:kAR.ITrz0
*
21
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:48 ID:5A.f.tMd0
*
22
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:49 ID:5A.f.tMd0
*
23
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:52 ID:ZwkU21S50
*
嘘臭い話だけど…
まぁ、ここで直接切る切られるって話になるとこの上司が人事や派遣会社の対応で苦労するし、
どんな人でも雇ってるならタスクは一応いれてるからすぐにやめるって話になると困る。
ただ、こいつはすぐやめそうだし信用できない人ってなるんで
3か月~半年くらい段階できる準備する。そんだけ
24
不思議な名無しさん :2024年06月25日 11:56 ID:OAm0JiJ10
*
25
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:07 ID:OjkpF1lo0
*
派遣なんざ誰でも出来るけどやりたがらない最低限の雑務さえやってくれりゃ職場にいようがいまいがどうでもいいよ、安く使えるから使ってるだけだしな
辞めたきゃどーぞ辞めてくれ、代行でも何でも使ってくれてええよ
26
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:11 ID:L5M5U4UP0
*
27
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:13 ID:fIpLct7Z0
*
まあ疑われるくらいには仕事してないって事だ
いずれにせよ疑われた時点で無能以外の何物でもない
28
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:16 ID:3wSFxx7Z0
*
>>7
それだわな
生産性上げたいならもっと頭使って指示しろとしかいいようがない
29
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:19 ID:Kh0WzD460
*
これいきなり辞められると困るのは本当
そして月単位の更新だから新しい登録入ったら更新しませんで雇い止めする
切りやすいのも派遣の強み
まあこういうタイプはこじれずに去ってくれるから
円満にお別れできて派遣社員としては理想的
30
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:19 ID:J9X0NLJV0
*
>>28
そもそも正社員として雇えばいい
いつでも切られる会社のために働くわけがない
31
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:25 ID:qCN8Sezp0
*
32
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:25 ID:AHRzq7.v0
*
33
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:29 ID:fIpLct7Z0
*
34
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:38 ID:AHRzq7.v0
*
>>14
実に合理的な会話だよ。これだけの環境と生産性で納得いかないなら契約を解消しましょうと労働者側から提示してるんだから。同一労働同一賃金で別の人を雇えば間違いなく生産性があがるというなら代わりの人間を用意すべきなのは会社。皆、派遣の立場を勝手に考えて空気読んでるつもりなんだろうが単に契約解除を恐れてるだけ。
35
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:43 ID:Jncx8n9L0
*
>>32
低レベルは出社させた方が絶対良い。
出社で生産性落ちるのは一人でやれるレベルのやつだけ。
36
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:48 ID:Jncx8n9L0
*
>>4
正論だが、それはマネージメントがまともな会社でしか通じない。普通にまともな管理職がいるIT企業がほとんど無い。
37
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:51 ID:Jncx8n9L0
*
>>22
派遣なら派遣会社が用意すれば良いだけだろ。
38
不思議な名無しさん :2024年06月25日 12:58 ID:Jncx8n9L0
*
>>18
いや、あるぞ。
バカな執行役員が毎月契約にこだわって、部下が更新処理だけでアホみたいな時間を使ってた。
39
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:00 ID:5A.f.tMd0
*
>>37
なら派遣会社に用意するように言えばいいじゃんww
40
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:08 ID:zPb4u9Zm0
*
41
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:09 ID:bWU0CN6A0
*
今なんか辞めるのも新しく人入れるのも全ての環境が整うのに1ヶ月はかかるからよほどのゴミクズでもない限り人の入れ替えやりにくいやろうなー
42
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:15 ID:J9X0NLJV0
*
43
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:19 ID:J9X0NLJV0
*
>>33
だとしたら誰も雇えんな
誰だっていつ切るか分からないような奴のために何かしようとは思わない
44
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:19 ID:z96ix81P0
*
>>33
つまり今の状態がお互いにWIN WINだな
45
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:21 ID:z96ix81P0
*
>>31
やめられて困るなら最低限の仕事はしてたんじゃないか?
46
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:22 ID:z96ix81P0
*
47
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:29 ID:R6xD8E.f0
*
作り話ばっかしてなんの意味がある
別にお前がいなくても次はいくらでもおる
48
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:44 ID:75crod8D0
*
やめて困るならそもそもちゃんと成果出してる=仕事してるってことやん派遣先がアホなんちゃう?ってかプログラマーはまじで人手不足だからこれ普通に本当だと思うよ。もちろんなんの実績もない初心者じゃなくて経験や実績のあるプログラマーね。まじでとことん強気でも大丈夫。やめても次から次へと声がかかる
49
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:46 ID:fIpLct7Z0
*
>>43
じゃあなんで派遣やってんだよw
働きたくないだけじゃねーか
50
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:47 ID:75crod8D0
*
今の日本でプログラマーってまじで最強だと思うわ
ハードルが高くて需要が世界レベルであるのに日本は人手不足、技術不足の奴だらけだからね。
51
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:49 ID:SxPpjwBg0
*
そこまで有能な人間が派遣に甘んじているのっておかしくないか?
52
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:50 ID:fIpLct7Z0
*
>>44
その通りだけど、結局のところちゃんと働けって事だからな
わかりましたと返事したからには、今までちゃんと仕事してなかったわけよ
↓
>在宅勤務続けていいからこれからはちゃんと働いてよ!
>わかりました
53
不思議な名無しさん :2024年06月25日 13:55 ID:fIpLct7Z0
*
54
不思議な名無しさん :2024年06月25日 14:04 ID:LFw.Kfiv0
*
実際この人がどうかは知らんが
思いつきだけで色々変更したり、言いたいだけ言って文句つけたり色々ケチった結果進行遅れたり故障したりして無駄なことに時間取られたのに「進んでないサボってるのか?」っていってくるヤツらっているからなぁ…
55
不思議な名無しさん :2024年06月25日 14:10 ID:L5z8kdi10
*
上司が有能ならイッチに求めるノルマをギリギリまで引き上げるか 月末までに代わりを見つけてきてイッチを辞めさせるかの二択
56
不思議な名無しさん :2024年06月25日 14:11 ID:fIpLct7Z0
*
>>54
そんな正当性があるなら本スレで存分に語ってるだろ
57
不思議な名無しさん :2024年06月25日 14:30 ID:uTqpE7L00
*
58
不思議な名無しさん :2024年06月25日 15:04 ID:0oNQ6ql90
*
無能な自称プログラマーな単なる作業者ほどこういう妄想するよね
明日で契約解除でも困らないのに
59
不思議な名無しさん :2024年06月25日 15:13 ID:uqUngUIv0
*
土壇場で来るから代替人員用意できないだけであって、こういうのは代わりが用意出来次第切って終わりだよこんなん
60
不思議な名無しさん :2024年06月25日 15:38 ID:oJ5mGO.10
*
61
不思議な名無しさん :2024年06月25日 15:40 ID:UJCmuFlL0
*
ほんとに仕事やってるのか疑わしいレベルなのにいなくなるのは困るのか?
62
不思議な名無しさん :2024年06月25日 15:53 ID:YaMB9UH20
*
>>12
専念義務なんざ昔の話だよな
仕事さえ上げときゃ問題ねーって意識でやった方が管理する側も楽なのに
俺が見てないところでは絶対サボってるって疑心暗鬼があるんだろうな、まぁその通りなんだが仕事を放り出してる訳ではない
63
不思議な名無しさん :2024年06月25日 16:14 ID:5A.f.tMd0
*
64
不思議な名無しさん :2024年06月25日 16:48 ID:fIpLct7Z0
*
>>63
結局辞めてないし、在宅でサボれない状況に追い込まれただけなんだけどな
どの辺が圧勝なのかようわからん
65
不思議な名無しさん :2024年06月25日 18:00 ID:5A.f.tMd0
*
>>64
圧勝なんて誰も言ってないのにww
契約解除でも困らないのに
に対して
辞めるって言ってるじゃん
って返してんでしょww
辞めてないのだって結局契約解除できないから辞めてないだけであって
いつでも辞めるよ、ってことでしょ
切りゃいいだけだよww
66
不思議な名無しさん :2024年06月25日 18:33 ID:fIpLct7Z0
*
>>65
スレ本文に「ワイの圧勝です」って書いてあるだろ
「契約解除できないから辞めてない」なんて、どこをどう読み取ったらそうなるのよ。在宅OKだから辞めないんだろ?本当に辞める気なら辞めてるっての。これまで以上に在宅勤務の監視が厳しくなるのに何で辞めないの??
67
不思議な名無しさん :2024年06月25日 18:56 ID:5A.f.tMd0
*
>>66
ごめん、圧勝の話がスレにあったのね、見落としてたわ
月末でやめたら困るんでしょ?
辞めたら困る=契約解除できない、ってことでしょ
監視が厳しくなったって同じだよ、
もっとやれって言われたって
じゃー辞めます
ってなるだけ
68
不思議な名無しさん :2024年06月25日 19:35 ID:lCOUh3270
*
>>58
無能な自称プログラマーだけど次の契約切れたら抜けるから→今辞められると困るから待ってを続けてもう3年経つんだけど
困らないなら抜けさせてほしいわおもんないし
69
不思議な名無しさん :2024年06月25日 21:52 ID:GwPQ9si00
*
契約先が仕事してるかどうか把握できてない時点で終わってんだろ
70
不思議な名無しさん :2024年06月25日 22:52 ID:7U2vQ5fj0
*
上司が表面舐めるだけのフワッフワなIT知識しかないからサボり判断すら出来ないんやろ
数字、日付しか見れない上司多いし
71
不思議な名無しさん :2024年06月26日 01:00 ID:zsonuM3i0
*
72
不思議な名無しさん :2024年06月26日 07:20 ID:.6BCu0XD0
*
「これからはちゃんと働いてよ!」
「働いてますが?」
ここまで言わんと
73
不思議な名無しさん :2024年06月26日 09:34 ID:1inx192L0
*
無職ゴミスレ立てガイジ改行池沼安価乞食
【悲報】ワイ、裏で『スーパーアジア人』という謎のあだ名をつけられてることを知りガチで絶望www
1 :風吹けば名無し[]:2022/10/19(水) 11:52:52.88 ID:4nRE2W4cM
74
不思議な名無しさん :2024年06月26日 09:35 ID:NAfYe5PU0
*
>>72
そこで無用な争いを生んでも何の得もないからな
自分の要望が通ったんだからそれ以上の争いは無益よ
75
不思議な名無しさん :2024年06月26日 11:15 ID:to9B213x0
*
ITの派遣って派遣社員じゃなくて正社員なんだけどそれを理解してないやつ多すぎて笑う
最後の業務委託の文字見て何も思わんのか?
76
不思議な名無しさん :2024年06月26日 11:33 ID:l9rxDIQi0
*
無能系のIT派遣技術者だけど最低限のノルマこなしてれば「居なくなると困る」人材扱いになるのはホント
正社員登用したいほどの人材にはまずならんけど
77
不思議な名無しさん :2024年06月26日 11:37 ID:zsonuM3i0
*
>>75
お前もなんもわかってないやろ。どうせ、契約形態とか知らんやろ。お前が言うようにみんなわかってないとしたらどこの文脈が矛盾するんや?
78
不思議な名無しさん :2024年06月26日 11:39 ID:l9rxDIQi0
*
※75
業務委託って最後の人が勝手に言ってるだけっぽくない?
79
不思議な名無しさん :2024年06月26日 11:44 ID:JsanPZas0
*
元ポンコツ底辺SEのワイですら時給3000円で50歳過ぎても仕事山ほど依頼来てたのに
派遣w非正規ww将来どうするのwwwwって言ってる奴さ、技術職って定年までサラリーマンする職種じゃないんだわ。
技術と知識が熟達してる50歳代までに高給激務でがっつり稼いでアーリーリタイアする人が多い。管理職で偉くなった人は定年まで勤めあげてるみたいだけどね。
80
不思議な名無しさん :2024年06月26日 15:22 ID:zsonuM3i0
*
>>76
どこもマネージメントがクズだから「今すぐ」いなくなると困る、にはなるよなー。
81
不思議な名無しさん :2024年06月26日 15:25 ID:zsonuM3i0
*
>>78
75は多分派遣や契約社員、業務委託などの定義がわかってない。派遣が正社員って何言ってんのか意味不明やし。多分、派遣元の正社員って事やろうけで、だから何が言いたいのかと。
82
不思議な名無しさん :2024年06月26日 16:03 ID:s.53NEJC0
*
>>21
だから嘘なんでしょ
現実はこう言い返したいけど大人しく出社した
あるいはそれら全て妄想でニートの仕事してない理由探し
83
不思議な名無しさん :2024年06月26日 16:41 ID:.4V9TDOJ0
*
>>72
全面勝利しているのにこじれさせて何の得が?
84
不思議な名無しさん :2024年06月26日 19:38 ID:kOnjeR3P0
*
85
不思議な名無しさん :2024年06月26日 20:45 ID:BuDQprnB0
*
>>79
仮にもSEで3000円は底辺すぎるわ
やすいからとりあえずの人数合わせだな
86
不思議な名無しさん :2024年06月26日 21:45 ID:dpT8Q8NH0
*
派遣会社自体結構簡単には変えれるの旨みだよな
待遇悪かったら別のところに掛け合ったら給料とか上がるし
87
不思議な名無しさん :2024年06月27日 16:17 ID:zFRohPrE0
*
辞められると評価さがるから止めるんやて
派遣会社の人が無能やて
人使うの下手や
88
不思議な名無しさん :2024年06月30日 19:32 ID:jTGbQpfP0
*
契約期間なんか飾りよ
やめたきゃ辞めるっていえば14日後以降行く必要ない
まぁ向こうもそれ使ってくることあるけどな