不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    68

    新入社員「あの、お盆に有給で連休取りたいんですけど...」ワイ「えっ、ムリムリムリ!」→結果…

    29227821_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:03:40 ID:4YUw
    ワイ「その時期は忙しいから!申し訳ないけどさすがに時季変更権でると思うよ!」

    新入社員「でっ、でもこういう時しか実家帰れないですし......」

    ワイ「ごめんだけどうちは職種柄連休取りにくいって最初に説明したよね?長くても3連休しかしてほしくないんだよね、もちろん代休は出るけど」

    新入社員「か、家族とかぁ、地元の友達とかとも、会えるのも、こういう時期しかぁ......(涙声)」

    ワイ「いやぁ......ちょっと、ムリかなぁ......」

    新入社員「はい......(目を真っ赤にして持ち場に戻る)」

    そういう生活望むならサービス業就く前にもうちょっと考えようよ......

    2: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:04:35 ID:RChJ
    代休出るってお盆休みなんてあるの?

    3: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:04:55 ID:HFS8
    学生気分が抜けきってないな

    4: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:05:23 ID:A8AH
    ┐('~`;)┌ニートにはわからない話

    5: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:05:27 ID:iqi2
    ワイは山の日から有給込みで10連休やわ

    6: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:05:39 ID:Ffo6
    あーイッチが女の子泣かしたー

    7: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:05:49 ID:nuOv
    インフラ弊社もそんな感じや

    8: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:06:05 ID:iZop
    サービス業でそれなら就職したやつがドアホウやな

    9: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:06:17 ID:930d
    サービス業わい、連日の仕事で帰省する気力もない

    10: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:06:19 ID:VSxP
    そもそも今の時期に新入社員に有給付与されてたらかなりホワイトやで

    11: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:07:02 ID:OVc6
    ムリかなあじゃねえよ
    ちゃんと調べてから答えろ
    パワハラやぞクソ無能

    12: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:07:50 ID:iZop
    >>11
    何をどう調べるんや

    13: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:07:52 ID:3jdl
    検討だけして、数日後「無理だったわ」じゃアカンのか?

    14: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:08:41 ID:iqi2
    ちなみに繁忙期のみを理由とした時季変更権使用は違法やぞ

    21: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:23 ID:iZop
    >>14
    飲食とかふつーに繁忙期=人手不足やから違法にはまずならないぞ


    15: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:09:39 ID:vtQv
    >>14
    そしたらいつ発動するん?

    18: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:11 ID:iqi2
    >>15
    少なくとも人員が確保できないとか他と調整してそれでも無理な場合にのみ時季変更権が発動できる
    だから漠然と「繁忙期だから」という理由では違法になるんやで

    23: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:44 ID:vtQv
    >>18
    すぐ返答したんがあかんてことか

    34: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:13:39 ID:vfdJ
    >>23
    忙しいだけじゃ認められへんって説明されてるのにどうしてそういう発想になるのか

    36: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:15:04 ID:vtQv
    >>34
    だからみんな出社する繁忙期やけどそんなみんなに確認という努力してからやないとアカンのやろ?

    39: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:17:18 ID:vfdJ
    >>36
    予備人員の有無は皆に確認する必要なんかあらへんで。それをきっちり論理的に証明するだけや。それができない(みんながあいつはいる言うてるから等)じゃ無理やな

    45: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:20:19 ID:vtQv
    >>39
    論理的にて社員にインタビューしてそれ録画せなあかんのか
    大変やな

    16: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:09:55 ID:b1bL
    うちの会社は、お盆の期間中は 会社全体が丸ごと休みだわ。
    お盆に労働日があること自体がブラックの証ですよww

    19: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:12 ID:NxZa
    まぁお盆が繁忙期って面接で説明してるなら諦めろって話やね

    22: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:28 ID:erEu
    ワイは11連休やわ

    24: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:44 ID:vfdJ
    >>22
    誰が聞いとるんじゃゴミクズがw

    26: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:12:18 ID:erEu
    >>24
    自慢だが?

    28: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:12:45 ID:vfdJ
    >>26
    さわやかサワデーやるから帰れ

    30: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:13:21 ID:erEu
    >>28
    いらない?

    31: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:13:29 ID:ENTt
    >>26
    ワイとか今日で65連休やが?

    33: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:13:33 ID:NxZa
    >>26
    ええなぁ
    ウチもこの時期は忙しいわ
    その代わり10月くらいになると余裕が出てくるわ


    37: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:15:22 ID:erEu
    >>33
    忙しいでワイもただみんなクソ暑い時期に働きたくないからもう全てを放りだして強制お盆休みや

    25: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:12:15 ID:iqi2
    ・給料低いです
    ・休み少ないです
    ・自由に休めません

    サービス業メリットある?

    27: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:12:38 ID:kzCp
    >>25
    スキル無しで働ける

    38: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:15:39 ID:iZop
    >>25
    そんなことなくて飲食店長はめちゃくちゃ稼げてたりするんだよな
    その資金をもって独立する人が多い

    29: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:12:51 ID:eJu5
    ワイはわざとお盆からずらして夏期休暇とるわ

    32: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:13:33 ID:Xaw3
    ワイは10連休や??

    35: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:14:12 ID:Ffo6
    ワイは多分1000連休超えてる

    40: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:17:19 ID:6JUP
    いや、普通持っていくやろ
    イッチみたいな無能の転職って単に仕事が嫌で、無能がゆえ人間関係も悪くなったから惨めな思いをしてるんやろな
    たしかにそんな転職なら菓子折りなんか持って行きたくない気持ちはわかるわ

    41: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:17:51 ID:6JUP
    >>40
    スレ間違えた

    42: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:18:24 ID:Q9wf
    時季変更権って何ンゴ?

    44: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:19:00 ID:iZop
    >>42
    有給の時期変更をする権利が雇用主にはあるんや

    43: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:18:29 ID:vtQv
    というかお盆に帰省したいんやったらサービス業選んだらあかんわな
    どういうことなん?

    46: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:20:51 ID:6JUP
    たぶんお人形さん遊びやろこれ

    47: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:22:03 ID:vfdJ
    まあお人形遊びおっぱじめたのはおるようやな

    48: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:23:06 ID:b1uQ
    ワイはパッパが死んでも2日しか休めなかったわ

    49: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:26:58 ID:vtQv
    >>48
    猫死んだつーて二週間休んでたヤツおったわ
    で、結局辞めてしもた
    人が死んで辞める人ておらんよな

    50: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:38:00 ID:b1uQ
    >>49
    二週間も休んだら逆につらそう。絶対会社戻りたくなくなるやん

    51: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:40:05 ID:b1oT
    いや、新人なら休めるやろ
    いてもいなくても変わらんし

    55: 名無しさん@おーぷん 23/07/31(月) 12:02:34 ID:tIr1
    >>51
    繁忙期に必要ないならイラン人材やん

    52: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:40:33 ID:FMNf
    ってかお盆って長期休暇やろ普通

    53: 名無しさん@おーぷん 23/07/31(月) 00:27:54 ID:tIr1
    >>52
    ど田舎で遊ぶとこなくてもイオンとかスーパー行くやろ?お盆でも

    54: 名無しさん@おーぷん 23/07/31(月) 00:28:55 ID:IqbV
    代休出んならそこで帰れば?

    20: 名無しさん@おーぷん 23/07/29(土) 18:11:17 ID:0cXV
    コミックマーケットやろな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690621420/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:35 ID:vvTw4Lml0*
    「カレンダー通りに休めない会社はブラック!」ってドヤ顔で言う奴いるけどじゃあお前が休みの時にどこ行っても何の店も営業してない世界がお望みなんか?
    当然電気も水道もストップやで?
    2  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:36 ID:362ppRym0*
    観光地のサービス業なんかでこれとか土日祝休み平然と言って来るやつかなりいるんでマジでイラつくわ
    月に1.2回なら聞くけど全部とか指定するやつはさっさと辞めろと思うわ
    3  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:38 ID:b2WgB2l30*
    >>2
    このご時世、辞められて困るのは会社やで
    4  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:40 ID:yG2.BavF0*
    これは新人が悪い
    こんなくそ会社と頭の悪い先輩がいるとこさっさと辞めてよし
    20代なら引く手数多よウチの会社も人手不足
    5  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:42 ID:dQkr7iCb0*
    連休とれないと聞いて入社したけど、
    普通に連休とるわ。
    仕事より家族の方が大事だし、自分を辞めさせられるような仕事ぶりをしなきゃいい
    6  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:44 ID:.UiCd3em0*
    ※1
    そういう話じゃなくてお盆に休めない会社がドブラックって話では
    実際きついだろ
    7  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:47 ID:Z0fWsGt.0*
    年末年始のマ○ドナルドなんか一ヶ月家に帰れなかったぞ。店に寝泊まりや。有給休暇のゆの字もなかったわ!!
    8  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:48 ID:dw3kPz3J0*
    ワイサービス業
    お盆正月GW等の出勤は当然として代休連休もないのでここはかなりホワイトと思いますね
    9  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:49 ID:mrc9G4LN0*
    3連休くれるなら良いじゃん
    繁忙期に何日休むつもりだよ
    10  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:51 ID:oxY5.7nL0*
    そういう業界に入ったのが悪いわな
    世の中祝日や大型連休に合わせて休みの仕事の方が多いんだからいくらでも選べたでしょ
    11  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:55 ID:30qGWfPp0*
    検討しとく→やっぱり無理だった
    これやったら「もう予定入れちゃったんで無理です」って言い出すから悪手やぞ
    12  不思議な名無しさん :2024年07月01日 09:59 ID:k.o4F8kJ0*
    極道の節句働き つう言葉があってな普段まともに仕事しない極道がお祭りとかでアコギな商売に精を出すことを嘲笑する言葉だ

    普通の社会人や学生が勤労や勤勉に励む時期のサービス業は案外暇なもんで楽できる
    休みたきゃそういうときに休むもんだ
    大勢の人が休む時期こそ書き入れ時なんだから休むもんじゃないで
    13  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:00 ID:Vz60q6QZ0*
    年末年始にも有給申請して来そう
    14  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:02 ID:NNFgz4r20*
    無自覚にサービス業を見下してる奴ほんとクソ
    誰がお前の休日に利用するサービス回してるんだよ
    15  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:03 ID:k.o4F8kJ0*
    そういや観光で売り出した頃の地元は日曜祝日は普通にシャッター降りてて「観光で活性化を」と提言してた商工団体は何考えてるんだ?と思ってたなあ

    今じゃ土日祝祭日は営業で平日の月曜とか水曜とかを休みにしとるわ 観光地だから当然だわな
    16  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:04 ID:8YYNsLR40*
    まあサービス業は仕方ないと思う
    たまにそういう休み関係無い仕事でもGWとかの時期になると遠慮なく休むやつおるけどな
    休まずやってる奴に負担が行くクソ
    17  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:12 ID:S8Bru5bi0*
    お盆は観光地激混み、交通は大渋滞&満員で宿泊施設の料金も跳ね上がってるし、折角の休暇なのに疲れるんだよな
    18  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:18 ID:Fmht7zPs0*
    >>6
    NEXCOやJRがお盆正月に自由に社員休ませたらやべぇことになるだろ。盆正月が繁忙期の業種は他の季節に休めるから別にブラックとか関係ねーよ
    19  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:19 ID:kCblk3S80*
    >>1
    無理じゃなくてそこにいる人間どもが無能だから可能にしてないだけ、つまり辞めた方が良い
    20  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:24 ID:Ikog4qL80*
    そういう会社はどんどん潰れていってほしい
    21  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:24 ID:PGyNsLF20*
    こういう奴が辞めたり退職代行使うんだろうな
    22  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:25 ID:nldIljBp0*
    まあ社会人なりたてでサービス業の変則休みは辛いよな
    でもお盆過ぎに休みを取ったほうが満足度高いぞ
    そういう友達も多いから案外集まれるもんよ
    コミケならまあしゃーない
    23  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:27 ID:1Mu6RNbv0*
    繁忙期ってなんだろうって思うんだよね
    本当は存在しない何かに振り回されて生きてる感じがするのよ
    24  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:28 ID:1Mu6RNbv0*
    >>19
    そんな簡単な話だったらいいんだけどね
    25  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:30 ID:1Mu6RNbv0*
    >>3
    そうなったとして土日に殆どの店が閉まった時に皆んなが文句一つ言わず納得すれば実現するんじゃないですかね
    26  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:33 ID:Wz6sAJYg0*
    サービス業は他の業種が休みのタイミングが繁忙期の業種なのわかって入社してそれはさすがに新入社員が地雷やわ
    そんで新入社員ならお盆の時期ってまだ有休無いだろ
    入社直後から数日くれる会社もあるけど大体は入社半年後からだろ
    27  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:34 ID:M1VAsMHj0*
    >>3
    忙しいとき全部休んでヒマなときだけいるヤツは給料ドロボーと同じようなもん。
    要らないやん。
    28  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:36 ID:VQ5WUHqo0*
    会社なら他にもたくさんあるんだから有能ならさっさと転職したほうがよい
    29  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:39 ID:xhlbPhd30*
    >>6
    ブラックって違法な会社のことやぞ
    お前が気に入らない会社じゃないんやで
    30  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:46 ID:kCblk3S80*
    >>24
    簡単な話、さっさと辞めろ
    31  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:47 ID:kCblk3S80*
    >>25
    文句を聞くのがおかしい、嫌なら辞めろ
    32  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:50 ID:xhlbPhd30*
    >>30
    簡単な頭で羨ましいよ
    33  不思議な名無しさん :2024年07月01日 10:57 ID:QLZLGr6e0*
    サービス業のくせに認識が甘すぎる
    34  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:01 ID:n5z4uaX40*
    >>6
    お盆なんてサービス業ならむしろフル稼働したいタイミングだろ
    35  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:10 ID:5ydG7iuy0*
    >>33
    それはそうだけど繁盛期を理由に有給拒否も本来認識あまいからお互い様やで
    36  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:12 ID:u1lFmsU30*
    混む時期にマジで休みたくねえんだけどBtoBじゃ嫌でも休みにさせられるんだよな
    37  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:14 ID:uGQfkdyq0*
    忙しいのを理由に時季変更権は使えないよ
    38  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:37 ID:sAgzSIJH0*
    普通の会社「お盆休みがあるから有休を使う必要はないよ」
    39  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:43 ID:b34U4JES0*
    そう思うわ
    サービス業とか無理やろ
    土日祝日 長期休暇とか でかい会社にはいったらえーねん
    大企業でなくても 事務系の仕事とか
    探せや 入社する努力がいるやろ
    40  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:45 ID:b34U4JES0*
    >>2
    びっくりするよね
    頭だいじょうぶか?って思うわ
    41  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:46 ID:b34U4JES0*
    >>3
    いやぁ
    現場仕事
    おってなんぼ
    42  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:49 ID:b34U4JES0*
    >>10
    ほんま そうおもう
    会社は選べたはず
    職種によるけど 有能優秀な人が必要なわけじゃないから
    優秀な人は 休みもきちんとくれる
    会社で働いているとおもうよ
    43  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:51 ID:b34U4JES0*
    >>26
    新入社員ならまだわかるけどねー
    まぁよくわかっていないとゆーか
    中高年でも いるから
    びっくりするわ
    今まで なにしてきたんだろう
    って思ってる
    44  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:55 ID:b34U4JES0*
    病院とかで夏季休暇ありますか?
    外来だけでしょうが
    病棟は働いているよ 食事だって出すし
    お掃除してくれる人も働いているよ
    45  不思議な名無しさん :2024年07月01日 11:56 ID:b34U4JES0*
    >>16
    すんごい人いるよね
    あの鋼鉄のメンタルがほしい
    46  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:09 ID:m5JeMZEe0*
    カレンダー通りに休めないのはブラック、とか言いながら、休みの日に店閉まってたらキレ散らかしそうなコメントばっかりだな
    47  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:11 ID:wMd9tRxV0*
    >>20
    サービス業全滅しちゃうよ〜
    48  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:17 ID:wMd9tRxV0*
    >>38
    労働者の半数は暦通りの休暇じゃない(シフト制)し暦通りでもお盆休みを制度として取り入れてる会社自体多くないからお盆休みがある会社は普通じゃないんだぜ
    49  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:26 ID:ijb2DG7g0*
    ニートか社会人経験無しのポン助がキリッしてるみたいなレスやコメが結構あるけど、サービス業とか入ってコレは新人の方がアホやろ
    電力とかのインフラや公務員で当番出勤にされたら、毎年じゃ無いだろうからまぁ運が悪かったねって感じだが

    ブラックじゃない大手ITでもシステムリリースがあったりして長期連休期間丸々勤務とかもあるしなぁ
    50  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:33 ID:xDgxm4yv0*
     ちゃんと調べてから答えろ
    無職改行池沼のゴミ異常者
    51  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:38 ID:T1dwoOcG0*
    サラリーマンもサービス業定期
    52  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:38 ID:eDoL44PJ0*
    新人がおらん程度でってのと割り切れや新人というのでせめぎ合ってるw
    53  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:40 ID:phkOREMP0*
    これは新人が甘い。サービス業は基本人が休みの時が繁忙期だからな。お盆GWは休めんだろ
    54  不思議な名無しさん :2024年07月01日 12:44 ID:gwMtIhgI0*
    繁忙期に関してはさすがにしゃーない
    転職選ぶしかないで
    代休出るならかなり良い方や
    まあ、長く生きてるとお盆に休暇があると認識されるのがマイナスになるときもあるし給料良いなら多少は続けたほうがええやろな
    いまはサービス業の経験って転職市場だと割と好印象やし
    55  不思議な名無しさん :2024年07月01日 13:03 ID:aZ5IdHbu0*
    サービス業って、映画館や観光施設、クリーニング店の事だっけかとおもったら
    宅配給食や郵便局もサービス業やったわ
    56  不思議な名無しさん :2024年07月01日 13:04 ID:aZ5IdHbu0*
    >>51
    そらまあ
    会社の事業形態と雇用形態は別問題やし・・・
    57  不思議な名無しさん :2024年07月01日 13:54 ID:kCblk3S80*
    >>32
    意味も無く難しい頭してて可哀想、簡単な事を難しくして生産性低そうだね
    58  不思議な名無しさん :2024年07月01日 14:27 ID:IVFdirSY0*
    こういう会社があるからこそ盆正月GWに遊べる人達がいることを忘れるな
    長期休暇で店全部閉まっていたら日本人はくそ切れるだろw
    59  不思議な名無しさん :2024年07月01日 14:46 ID:kkiNqJiR0*
    接客系のサービス業ならそら無理よ
    1日だけ盆に被せて連休取って地元の友達に合わせてもらわないと
    60  不思議な名無しさん :2024年07月01日 14:57 ID:j2TTLK.20*
    子供が小学校になるまでは平日休みが行楽地が空いていてよかったなあ
    うちの会社もサービス業だけど子供が小学校になってからは毎週ではないが優先して土日休みにしてくれて感謝してる
    子供が中学高校になるころには若いヤツを土日休めるようにしてるわ
    さがせばうちみたいなサービス業もあるだろ
    61  不思議な名無しさん :2024年07月01日 15:08 ID:6vby07QQ0*
    サービス業で繁忙期に1人くらい休んでも仕事自体は回るとは思う
    ただ、1人認めたらあいつもこいつもとか言い出して収拾つかなくなりそう。
    そうなると結局みんな休みなしとか1日づつずらすとかに落ち着きそう。
    繁忙期に社員ちょこっとで残りバイトばっかでも回るようなら、普段からそういう体制でも行けそうだし。
    62  不思議な名無しさん :2024年07月01日 15:52 ID:zEbPf.lu0*
    空いてるオフシーズンに休みくれた方がうれしい
    63  不思議な名無しさん :2024年07月01日 17:53 ID:rMuVWAR50*
    >お盆に労働日があること自体がブラックの証ですよww

    こう言いながらの羽毛と規制のため交通機関使い、買い物して、外食しようとか思ってないだろうな?
    なんだったら水洗トイレも使うなよ?
    水道流れてるのはお盆だろうが正月だろうが誰かしらが働いてくれているからだからな?
    そういう方々をブラックの証ですよwwと嘲った以上はその恩恵に預かろうなんて思うなよ?
    64  不思議な名無しさん :2024年07月01日 22:11 ID:ESN0qKvA0*
    猫が死んで二週間休んだ奴の気持ちは分かる
    ワイは猫が死んで会社を畳んだ
    で1年家族を置いて放浪してたし
    65  不思議な名無しさん :2024年07月02日 00:54 ID:lpSvc.To0*
    >>6
    サービス終了でお盆はあまり休めんで
    1日とかなら行けるけど、連休は無理だろ
    66  不思議な名無しさん :2024年07月02日 02:22 ID:LXqpO8OE0*
    空港に努めてたが年末年始、ゴールデンウィーク、お盆なんて連勤が当たり前すぎて毎年初日の出を空港から見てたわ

    こういうこと言うやつは大抵地方から出てきたお上りさんなんだよな。覚悟決めて上京したくせに女々しくインスタとか毎日チェックして地元の友達が楽しそうにしてるの見てホームシックに陥るねん。そんなに友達と遊んでたきゃ地元で働けよ。東京に夢見てんじゃねえ
    67  不思議な名無しさん :2024年07月02日 11:29 ID:WtMPljk50*
    入社半年も経ってない新人が、まだ存在しない有給枠を消化しようとする?

    この矛盾にまず突っ込めよ
    68  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:00 ID:muregmoq0*
    >>67
    年次有給休暇は最低でも入社6ヶ月後に10日間発生するとはなっているけど、
    入社後すぐに発生したり1年目から20日発生すると決める企業もある
    なにも矛盾してない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事