不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    41

    銀行「実印登録するからハンコ持って来い」ワイ「100均のでエエか」 →結果wwww

    23096091_s


    1: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:53:46.71 ID:hko3VU69a.net
    銀行「よし」登録

    ワイ「よし」帰宅

    っても100均行けば同じヤツが何十個もあるんだよな、怖い

    2: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:54:10.44 ID:WTrUWtTGM.net
    普通どこかを削ったりして使うんやで

    323: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:33:40.59 ID:lksfInNl0.net
    >>2
    かしこい

    405: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:41:42.46 ID:Q4I5jBNE0.net
    >>2
    19卒ワイ「ほえ~」

    3: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:54:23.37 ID:YyCZvC440.net
    なくしても同じのいくらでも用意できるしいいじゃん(いいじゃん)

    4: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:54:34.32 ID:8mcdEQmG0.net
    要は通帳盗まれなければいい話

    5: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:03.16 ID:4KxZe/nPp.net
    RSAで公開鍵登録するわ

    6: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:33.49 ID:oHYgXE0l0.net
    実印登録なんて無駄な事やめようぜ

    7: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:33.49 ID:JJoWD2isa.net
    ワイはサイン

    8: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:40.46 ID:RLa852QS0.net
    銀行で実印登録なんてせんやろ

    9: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:56:17.14 ID:cuJd4VW6p.net
    >>8
    !?!??!!??

    18: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:46.46 ID:mFuT+lcwM.net
    >>9
    ニートかな、

    23: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:36.07 ID:RLa852QS0.net
    >>9
    実印を登録するのは市区町村役場やぞ

    34: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:36.33 ID:Z3rbF4+d0.net
    >>23
    (お前が役所で登録しとる)実印(を銀行に)登録するからハンコもってこい て意味ちゃうか

    58: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:02:08.75 ID:cN+5/AiB0.net
    >>34
    口座作る時に印鑑証明必要やからな
    ものを知らんニートが多くて困るわ

    10: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:56:52.32 ID:uhQ2wV++0.net
    ワイの苗字は100均どころかハンコ屋にもまず無いわ

    20: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:53.78 ID:eNvS7cPSM.net
    >>10
    お、筒香嘉智か?

    198: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:21:06.80 ID:BaYHFrusd.net
    >>10
    御所河原おつ

    312: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:33:00.74 ID:iPWXd/EkH.net
    >>10
    丸佳浩か?

    12: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:08.90 ID:hIUSnKqB0.net
    実印が何なのかわかってなさそう

    13: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:11.86 ID:2zurepazp.net
    ネットバンクワイ、実印なし


    14: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:25.29 ID:8uryU1Zz0.net
    実印と銀行印がごっちゃになってるニート多いね

    27: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:59.93 ID:OvCRlJN30.net
    >>14
    ワイは一緒にしてるで~
    銀行印は分けた方がいいんかな

    48: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:34.92 ID:8uryU1Zz0.net
    >>27
    上で言いたかったのは言葉の意味として、ってことやで
    実際に分けるかだけど、ワイの場合不動産買うときとかに使う実印は何となく銀行印と一緒にすべきでは無いと思って分けたわ

    71: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:36.69 ID:hIUSnKqB0.net
    >>48
    一緒にせんほうがセキュリティ上はええやろな

    16: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:43.35 ID:KAFkEbcX0.net
    今通帳繰越の際に印鑑の欄剥がされるやろ

    17: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:46.28 ID:0OaMitZMp.net
    そろそろ紙じゃなくなってもいい頃だよな

    22: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:33.73 ID:41aoqYgxd.net
    こういうのでアニメのキャラが書いてある痛ハンコとか使えるんかな

    287: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:30:44.03 ID:Ch3u7rRMx.net
    >>22
    アニメキャラじゃないけど
    名前の一部が鳥の羽ばたきっぽくなってるはんこ
    拒否られたで

    24: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:37.17 ID:Mrvj88Esd.net
    10万くらいで実印銀行印認印作ったけどはんこ文化っていらんよな

    25: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:54.83 ID:hIUSnKqB0.net
    >>24
    いらん

    37: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:10.50 ID:Mrvj88Esd.net
    >>25
    安易に押しちゃいけないはんこをなんのセキュリティもなく保管してるってよく考えたら頭わるいよな

    41: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:46.05 ID:mv8Lm7zK0.net
    >>24
    はんこ文化より10万もするはんこセットの方がいらんで

    49: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:36.93 ID:Mrvj88Esd.net
    >>41
    しゃーない
    社会人になるときマッマが金だしてくれちゃったから作らざるをえんだんや

    26: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:54.95 ID:y3HPr9YY0.net
    めんどいから銀行印と実印一緒でええか理論ってやっぱりあかんの、ワイはセット物買ったんで分けてるけど一緒の身内もいてるんやが

    32: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:30.27 ID:hIUSnKqB0.net
    >>26
    不動産持ってないなら実印なんて何のリスクもないやろ

    66: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:15.06 ID:y3HPr9YY0.net
    >>32
    そういや実印くんはクルマ買うときについたんが最後やな

    77: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:04:33.56 ID:duGRRG/2p.net
    >>32
    勝手に保証人になれるぞ

    29: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:23.83 ID:kDrHHgKE0.net
    銀行はネットとコンビニ銀行に淘汰されるやろ

    33: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:31.68 ID:HrOvoAodM.net
    認印、銀行印、実印
    可能ならハンコは三種用意したい


    36: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:03.63 ID:cr7Z/gb20.net
    もういい加減印鑑制度やめてほしい

    43: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:02.62 ID:9UoGSwWG0.net
    ネット銀行なら印鑑いらんで

    45: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:14.40 ID:qqERuB6c0.net
    ワイこれで借金抱えることになって一回首吊った

    51: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:44.21 ID:1zMcFY//0.net
    >>45
    はよう成仏せえ

    46: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:20.46 ID:RelvrUlla.net
    まぁ日本だけだよ意味の

    47: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:24.38 ID:Qdb5yj3l0.net
    珍名ワイ、高見の見物

    52: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:49.28 ID:VpgIbyf0a.net
    ハンコ制度しね
    利権社会の縮図や

    53: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:52.70 ID:ZFQxwUpD0.net
    はんこなんかよりパスワードのほうがよっぽど安心だよな

    54: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:57.90 ID:0r+6QPjEa.net
    百均でシャチハタじゃないハンコあるんか?
    安くてもドンキの500円のやつちゃう?

    60: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:02:26.64 ID:UbxLxYrza.net
    >>54
    三文判ってしらんのか?

    85: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:05:13.23 ID:0r+6QPjEa.net
    >>60
    今知った

    56: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:02:01.80 ID:qORzH7RrH.net
    ワイジ、印鑑制度が理解できない

    62: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:05.52 ID:tsj7FQnE0.net
    そもそも最近は銀行印なんて使わんわ
    通帳だって発行しないのが当たり前なのに
    お前らほんまいつの時代からやってきたんや

    89: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:05:39.61 ID:8uryU1Zz0.net
    >>62
    クレカとか作るときやその他色んな場面で口座振替の申請するときに銀行印押すやろ
    ソニー銀行とか少数のところはもう不要やけど

    95: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:06:32.12 ID:tsj7FQnE0.net
    >>89
    おさねぇよ
    どこの銀行の話してんだよ
    メガもゆうちょもそれ全部銀行印使わずにできるわ

    63: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:07.31 ID:pUqTio9/0.net
    結婚でもして自分の戸籍持つようになったら実印要るんか?
    それとも土地とかマンションとか、財産もったり大きい取引することになると要るん?

    72: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:49.85 ID:Mrvj88Esd.net
    >>63
    結婚くらいならそんな使わない
    家買うときはガンガン実印押したわ

    79: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:04:50.61 ID:pUqTio9/0.net
    >>72
    サンガツ
    ワイには当分縁がなさそうや・・・

    40: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:35.28 ID:zaZGS2q+0.net
    お気に入りのハンコ作ると楽しいから

    55: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:59.93 ID:GbQHy6n00.net
    りそな銀行印鑑いらずに10分で口座開設できたぞ
    これからは何処もこんな感じになるだろうな

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552690426/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年07月11日 06:44 ID:gDL.0IhA0*
    ハンコとAVのモザイクほどなくなって問題のないものもない
    寧ろなくなった方が皆少しずつ幸せになれる
    2  不思議な名無しさん :2024年07月11日 06:44 ID:YWE1v8gS0*
    銀行で実印登録は草
    3  不思議な名無しさん :2024年07月11日 06:49 ID:BEs8pthn0*
    年末調整とか役所の書類は判子レスになってるの多くなってきて嬉しい、河野がやれと言わんかったらまだ判子だった
    4  不思議な名無しさん :2024年07月11日 06:53 ID:.CLovW8C0*
    口座作るときに印鑑証明なんかいらんやろ…
    5  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:06 ID:cGpD4Ksl0*
    >(お前が役所で登録しとる)実印(を銀行に)登録するからハンコもってこい て意味ちゃうか

    実印を銀行印にしろなんて言うわけないだろ
    6  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:25 ID:tFIkq9SN0*
    新生銀行で口座作った時印鑑もいらなかった
    7  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:25 ID:qniEEbqi0*
    平成の初めからハンコなんていらんいらん言われてたのに
    未だに残ってるのが不思議でならない
    8  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:25 ID:V7dZ4tJY0*
    ネット口座とかどうやって作ると思ってるんやコイツら
    9  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:27 ID:V7dZ4tJY0*
    普通車を新車購入する時に必要だったぐらいで今の所実印が特に活躍した事ないな
    10  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:28 ID:CGvvD8xy0*
    印鑑なんて今の時代なにを証明できるわけでもないけど、惰性で続けてるだけなんだわ
    無駄で無意味だけど、誰かが鶴の一声をかけるまでは変われない
    役所は河野がそれをやって、ようやく変わった
    11  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:44 ID:8B6UAlwW0*
    ハンコ屋のサイトでさえ本人確認書類と届出印でいいと書いてあったで。
    12  不思議な名無しさん :2024年07月11日 07:57 ID:tEMSCHZ.0*
    この手の話題になると面白いくらいに社会経験ないやつが炙り出されるな
    13  不思議な名無しさん :2024年07月11日 08:05 ID:f4Vg8YXU0*
    無知な奴多くて笑えねえ
    部屋の外に出て日光浴びなよ、、、
    14  不思議な名無しさん :2024年07月11日 08:05 ID:C3trgu.O0*
    判子と通帳を物理的に管理する

    ネットセキュリティと自分のお漏らしに注意する

    どっちがセキュリティ上で有効なんやろ
    15  不思議な名無しさん :2024年07月11日 08:07 ID:EyOmciXB0*
    まぁそれだけ高い買い物をしてないともいえる・・・のか
    銀行印はともかく実印の認識はもうちょいちゃんとしとけw
    16  不思議な名無しさん :2024年07月11日 08:42 ID:pfxRPL1g0*
    この前相続で故人の銀行の書類に実印押したけどネット銀行の相続ってどうしてんの?
    経験者おる?
    17  不思議な名無しさん :2024年07月11日 08:59 ID:fPeE0JZ90*
    100均ハンコエアプか?
    1個1個微妙に違うぞ
    10個買ってそのうち1個で適当に口座開設するとおろすとき「この印鑑は違います」と言われてバッグの中の残り9個から正解を探すハメになるぞ
    18  不思議な名無しさん :2024年07月11日 09:12 ID:tY.Wb4sT0*
    未だにハンコ文化やってるの日本だけじゃん
    本来無くて成立するものだろ
    19  不思議な名無しさん :2024年07月11日 09:30 ID:Amm.ueGT0*
    実印ぐらいちゃんとしたの登録しとけよ
    なんだかんだ印鑑がちゃんとしてると契約一つでも信用って変わるんだぞ
    今時2000円も出せばそれなりな箔のつく印鑑買えるんだから
    騙されたと思って一つぐらい持っとけ
    家でも車でも銀行でもなんでも契約する時に相手の反応変わるから
    20  不思議な名無しさん :2024年07月11日 09:45 ID:sDwS1WAz0*
    >19
    >家でも車でも銀行でもなんでも契約する時に相手の反応変わるから
    変わらん。契約時には持っていて当たり前の物だから。
    21  不思議な名無しさん :2024年07月11日 09:52 ID:Amm.ueGT0*
    >>20
    客だから顔に出してないだけ
    実印求められて100均の印鑑なんて登録されてたら
    コイツ大丈夫かとまともな人間ならなるわな
    変わらんってキミが思うのは、キミ自身が自分を低く見てる証拠でしかない
    分相応な物ぐらい身に着ける常識身につけましょう
    22  不思議な名無しさん :2024年07月11日 11:29 ID:HiKZfYbz0*
    口座作るのに実印なんて使うわけ無いだろ
    100円ショップのでいいんだよ
    23  不思議な名無しさん :2024年07月11日 11:30 ID:HiKZfYbz0*
    そもそも銀行なんて実店舗いらないしな
    JRE銀行とかじぶん銀行で十分
    24  不思議な名無しさん :2024年07月11日 11:57 ID:wtSFzHa20*
    >>10
    逆に他のもので証明することの方が難しい気もする。所持品ナシで身分の証明なんてできないし写真入りだって化粧や髪型や加齢で印象は変わるし偽造の可能性も。証明情報の入ったカードで代用はできそうだけそうリスクは高いし保管の手間も同じだし。
    25  不思議な名無しさん :2024年07月11日 11:59 ID:wtSFzHa20*
    >>16
    口座開設ではなく資産の譲渡相続だから相続者全員の実印入りの委任状作成が必要になる
    26  不思議な名無しさん :2024年07月11日 12:10 ID:wtSFzHa20*
    >>19
    高級車ディーラー勤務だが高級な実印で反応が変わるのは意味が違う。安い認めベースの実印でも場合によってはただの認印でも変わらん。
    実印を持って来てるのは買う気が本気だって確証で納車までの不安が1つ消えるだけ。注文時にATM行ってまとまった申込金を置いていくのと同じこと。サインでも構わないけど自分勝手なキャンセル言い出す人って意外と多いから。
    27  不思議な名無しさん :2024年07月11日 12:11 ID:LcWKIUjN0*
    >>21
    以上ハンコ屋からでした
    28  不思議な名無しさん :2024年07月11日 12:38 ID:g3dhcV7j0*
    中学卒業の時に貰ったハンコで十分
    29  不思議な名無しさん :2024年07月11日 13:14 ID:AtXWCEkD0*
    >>28
    おれ漏れも。

    親がハンコはきちんとしたものでと喧しかったから、給与振込口座の通帳を作るとき当て付けに安っちい貰い物のハンコを圧した。
    別に困ってないしい…
    30  不思議な名無しさん :2024年07月11日 13:16 ID:nNYqgi090*
    一定数銀行で口座作るときに実印登録する勢がおるん何なん
    どこかの地銀ではそんな風習があるんか?
    31  不思議な名無しさん :2024年07月11日 13:24 ID:0S2OwQBY0*
    ハンコ文化は嫌いだが実印くらいまともなの作ろうぜ…
    銀行印も同じこと言えるけどさ
    デカくてゴツイ実印とか中二っぽくてカッコいいぞ
    使う機会ほとんどないけどw
    32  不思議な名無しさん :2024年07月11日 13:42 ID:ygm7jbNc0*
    判子文化を無くすのではなく、判子文化を古来の形に戻せばいいのにと思う
    判子があるからこの書類は本物、判子を預けるのは全権委任ってくらい意味合いを明確にすれば各種手続きが非常にスムーズになるのに
    判子を巡って奪い合いは起こるかもしれんが、ハッキングだのフェイクだのって話題に上るなか物理的な印鑑の存在はセキュリティ高くなるだろ
    33  不思議な名無しさん :2024年07月11日 14:34 ID:qtP5G.zi0*
    マジレスすると実印と印鑑証明セットだから100金の印鑑でも10万円の特注品でも同じこと
    印鑑証明カードとマイナンバーカードは厳重に保管しとけ
    34  不思議な名無しさん :2024年07月11日 16:17 ID:xmhex.pL0*
    実印使ったあと毎回抹消してるわ
    35  不思議な名無しさん :2024年07月11日 17:11 ID:qNYpL4iA0*
    ホームセンターなんかにあるやん
    プリクラみたいなので名前書いたら掘ってくれるやつ
    36  不思議な名無しさん :2024年07月11日 18:43 ID:5x.peIRy0*
    小学生のときに郵便局の口座を作ろうとして、幼稚園で彫ったハンコを持っていった。
    窓口の人が上司に確認に行ったりしていたけれど、ちゃんと口座作ってくれた。
    今となっては少し恥ずかしい。
    37  不思議な名無しさん :2024年07月11日 21:07 ID:M.OV8S4j0*
    銀行で実印必要なのって、高額のローン契約のときくらい?
    38  不思議な名無しさん :2024年07月11日 21:15 ID:.85pZ1940*
    >>5
    銀行印は認印とか100均の判子でも登録出来るぞ
    つか銀行側は「印鑑」登録するから印鑑持ってきてくれとは言うけど「実印」を持ってこいとは言わない
    39  不思議な名無しさん :2024年07月11日 22:22 ID:RaPLvH5D0*
    >58
    印鑑証明がいるのは金を借りつ時で口座を作るだけなら印鑑証明はいらない
    40  不思議な名無しさん :2024年07月12日 19:40 ID:oJwrC15M0*
    >>17
    わー、3個やったけど、俺が居る
    3個とも全部持ってったわ
    41  不思議な名無しさん :2024年07月12日 20:52 ID:s34kfE8t0*
    別に役所に登録する印鑑なんてなんでもいいぞ
    単純に役所(公的機関)が、「この陰影は○○の物です」とお墨付きを与えてくれるだけだから

    ダメなのは陰影が変化する可能性がある材質で作られた判子

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事