2: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:54:10.44 ID:WTrUWtTGM.net
普通どこかを削ったりして使うんやで
323: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:33:40.59 ID:lksfInNl0.net
>>2
かしこい
405: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:41:42.46 ID:Q4I5jBNE0.net
>>2
19卒ワイ「ほえ~」
3: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:54:23.37 ID:YyCZvC440.net
なくしても同じのいくらでも用意できるしいいじゃん(いいじゃん)
4: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:54:34.32 ID:8mcdEQmG0.net
要は通帳盗まれなければいい話
5: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:03.16 ID:4KxZe/nPp.net
RSAで公開鍵登録するわ
6: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:33.49 ID:oHYgXE0l0.net
実印登録なんて無駄な事やめようぜ
7: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:33.49 ID:JJoWD2isa.net
ワイはサイン
8: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:55:40.46 ID:RLa852QS0.net
銀行で実印登録なんてせんやろ
9: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:56:17.14 ID:cuJd4VW6p.net
>>8
!?!??!!??
18: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:46.46 ID:mFuT+lcwM.net
>>9
ニートかな、
23: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:36.07 ID:RLa852QS0.net
>>9
実印を登録するのは市区町村役場やぞ
34: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:36.33 ID:Z3rbF4+d0.net
>>23
(お前が役所で登録しとる)実印(を銀行に)登録するからハンコもってこい て意味ちゃうか
58: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:02:08.75 ID:cN+5/AiB0.net
>>34
口座作る時に印鑑証明必要やからな
ものを知らんニートが多くて困るわ
10: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:56:52.32 ID:uhQ2wV++0.net
ワイの苗字は100均どころかハンコ屋にもまず無いわ
20: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:53.78 ID:eNvS7cPSM.net
>>10
お、筒香嘉智か?
198: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:21:06.80 ID:BaYHFrusd.net
>>10
御所河原おつ
312: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:33:00.74 ID:iPWXd/EkH.net
>>10
丸佳浩か?
12: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:08.90 ID:hIUSnKqB0.net
実印が何なのかわかってなさそう
13: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:11.86 ID:2zurepazp.net
ネットバンクワイ、実印なし
14: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:25.29 ID:8uryU1Zz0.net
実印と銀行印がごっちゃになってるニート多いね
27: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:59.93 ID:OvCRlJN30.net
>>14
ワイは一緒にしてるで~
銀行印は分けた方がいいんかな
48: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:34.92 ID:8uryU1Zz0.net
>>27
上で言いたかったのは言葉の意味として、ってことやで
実際に分けるかだけど、ワイの場合不動産買うときとかに使う実印は何となく銀行印と一緒にすべきでは無いと思って分けたわ
71: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:36.69 ID:hIUSnKqB0.net
>>48
一緒にせんほうがセキュリティ上はええやろな
16: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:43.35 ID:KAFkEbcX0.net
今通帳繰越の際に印鑑の欄剥がされるやろ
17: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:57:46.28 ID:0OaMitZMp.net
そろそろ紙じゃなくなってもいい頃だよな
22: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:33.73 ID:41aoqYgxd.net
こういうのでアニメのキャラが書いてある痛ハンコとか使えるんかな
287: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:30:44.03 ID:Ch3u7rRMx.net
>>22
アニメキャラじゃないけど
名前の一部が鳥の羽ばたきっぽくなってるはんこ
拒否られたで
24: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:37.17 ID:Mrvj88Esd.net
10万くらいで実印銀行印認印作ったけどはんこ文化っていらんよな
25: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:54.83 ID:hIUSnKqB0.net
>>24
いらん
37: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:10.50 ID:Mrvj88Esd.net
>>25
安易に押しちゃいけないはんこをなんのセキュリティもなく保管してるってよく考えたら頭わるいよな
41: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:46.05 ID:mv8Lm7zK0.net
>>24
はんこ文化より10万もするはんこセットの方がいらんで
49: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:36.93 ID:Mrvj88Esd.net
>>41
しゃーない
社会人になるときマッマが金だしてくれちゃったから作らざるをえんだんや
26: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:58:54.95 ID:y3HPr9YY0.net
めんどいから銀行印と実印一緒でええか理論ってやっぱりあかんの、ワイはセット物買ったんで分けてるけど一緒の身内もいてるんやが
32: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:30.27 ID:hIUSnKqB0.net
>>26
不動産持ってないなら実印なんて何のリスクもないやろ
66: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:15.06 ID:y3HPr9YY0.net
>>32
そういや実印くんはクルマ買うときについたんが最後やな
77: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:04:33.56 ID:duGRRG/2p.net
>>32
勝手に保証人になれるぞ
29: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:23.83 ID:kDrHHgKE0.net
銀行はネットとコンビニ銀行に淘汰されるやろ
33: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 07:59:31.68 ID:HrOvoAodM.net
認印、銀行印、実印
可能ならハンコは三種用意したい
36: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:03.63 ID:cr7Z/gb20.net
もういい加減印鑑制度やめてほしい
43: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:02.62 ID:9UoGSwWG0.net
ネット銀行なら印鑑いらんで
45: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:14.40 ID:qqERuB6c0.net
ワイこれで借金抱えることになって一回首吊った
51: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:44.21 ID:1zMcFY//0.net
>>45
はよう成仏せえ
46: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:20.46 ID:RelvrUlla.net
まぁ日本だけだよ意味の
47: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:24.38 ID:Qdb5yj3l0.net
珍名ワイ、高見の見物
52: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:49.28 ID:VpgIbyf0a.net
ハンコ制度しね
利権社会の縮図や
53: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:52.70 ID:ZFQxwUpD0.net
はんこなんかよりパスワードのほうがよっぽど安心だよな
54: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:57.90 ID:0r+6QPjEa.net
百均でシャチハタじゃないハンコあるんか?
安くてもドンキの500円のやつちゃう?
60: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:02:26.64 ID:UbxLxYrza.net
>>54
三文判ってしらんのか?
85: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:05:13.23 ID:0r+6QPjEa.net
>>60
今知った
56: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:02:01.80 ID:qORzH7RrH.net
ワイジ、印鑑制度が理解できない
62: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:05.52 ID:tsj7FQnE0.net
そもそも最近は銀行印なんて使わんわ
通帳だって発行しないのが当たり前なのに
お前らほんまいつの時代からやってきたんや
89: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:05:39.61 ID:8uryU1Zz0.net
>>62
クレカとか作るときやその他色んな場面で口座振替の申請するときに銀行印押すやろ
ソニー銀行とか少数のところはもう不要やけど
95: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:06:32.12 ID:tsj7FQnE0.net
>>89
おさねぇよ
どこの銀行の話してんだよ
メガもゆうちょもそれ全部銀行印使わずにできるわ
63: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:07.31 ID:pUqTio9/0.net
結婚でもして自分の戸籍持つようになったら実印要るんか?
それとも土地とかマンションとか、財産もったり大きい取引することになると要るん?
72: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:03:49.85 ID:Mrvj88Esd.net
>>63
結婚くらいならそんな使わない
家買うときはガンガン実印押したわ
79: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:04:50.61 ID:pUqTio9/0.net
>>72
サンガツ
ワイには当分縁がなさそうや・・・
40: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:00:35.28 ID:zaZGS2q+0.net
お気に入りのハンコ作ると楽しいから
55: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 08:01:59.93 ID:GbQHy6n00.net
りそな銀行印鑑いらずに10分で口座開設できたぞ
これからは何処もこんな感じになるだろうな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552690426/