不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    【衝撃】ゴキブリが家に侵入する経路トップ5がこちらwwwwwwwww

    bug_gokiburi


    1: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:43:09 ID:oiFKe7iFa.net
    5位 排水管
    トラップがあるため上ってくるのは難しいと思われがちだが、
    たまに突破してくる猛者がいる。

    2: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:43:24 ID:oiFKe7iFa.net
    4位 エアコン
    外に繋がっているエアコンのドレンホースから入ってくる模様。
    「エアコンを点けたらゴキブリがボトッと落ちてきた…」という報告も多々。

    4: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:43:48 ID:oiFKe7iFa.net
    >>2
    ちなこれの対策には専用のキャップを使うのがおすすめやで

    6: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:44:05 ID:oiFKe7iFa.net
    3位 換気扇
    ゴキブリは2mmの隙間があれば侵入できると言われている。
    もちろん換気扇は余裕転載禁止で通れてしまうのだ。
    たまに侵入に失敗してプロペラに刻まれて勝手に死ぬゴキブリがいる。

    8: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:44:24 ID:oiFKe7iFa.net
    2位はなんだと思いますか?

    10: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:44:50 ID:aflfDnVua.net
    >>8
    玄関

    12: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:45:14 ID:oiFKe7iFa.net
    >>10
    正解!

    9: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:44:45 ID:oiFKe7iFa.net
    2位 お玄関・窓(網戸含む)
    きっちり閉めたつもりでも余裕で入ってくる。サッシと枠の隙間が2mm空いていたらもう諦めるしかない。
    洗濯物についてくることも多い模様。

    13: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:45:31 ID:VqJTmshh0.net
    宅配の段ボールに卵で入ってくるって聞いたな

    15: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:45:38 ID:oiFKe7iFa.net
    そして1位は…

    19: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:45:52 ID:hNdtimVp0.net
    洗濯物についてることあるの?
    やばすぎだろ

    23: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:46:09 ID:bL81ZBKu0.net
    虫ほんと嫌い

    28: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:46:25 ID:oiFKe7iFa.net
    じゃあ1位いきます

    33: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:46:36 ID:oiFKe7iFa.net
    1位 外でバッグや服、通販のダンボールに付いてくる

    堂々の一位はこれ。
    いくら部屋を綺麗にしていても、ゴキブリ対策をしていてもバッグに侵入したのを気付かず持って帰ってきてしまう。
    バッグへの侵入だけでも防ぐためにどこかで地面や床にバッグを置くのは絶対にやめよう。
    また、通販のダンボールにもゴキブリの卵が大量に付着していることがあるからそれにも注意だ。

    141: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:07:41 ID:Db5/uMDz0.net
    >>33
    これホントだったら寒気するわ

    54: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:47:19 ID:6eVYHQs1M.net
    ダンボールに卵付いてたら流石に分からんか?

    38: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:46:41 ID:O/Pi7xV70.net
    排水管って水流れるのによう上がってくるな

    62: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:47:50 ID:pzcJxd2kK.net
    ブラックキャップ置いとけばあいつら見なくなるよ


    96: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:54:19 ID:ND+4sSXj0.net
    マジレスすると窓開けるのが一番ヤバい

    75: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:50:01 ID:bL81ZBKu0.net
    虫って結局窓と網戸の隙間なんよな
    換気のために開けたら隙間に入ってたのが部屋に来る
    ほんと虫消えんかな

    150: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:09:48 ID:/6F6ig6Ja.net
    >>75
    いうても蚊くらいやとよほど目の詰まった網戸やないと羽たたんで網の目から入り込むで

    95: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:53:57 ID:kzDCfhp+0.net
    >>75
    網戸あるのに窓開けてたらスズメバチ部屋に入って来たこと何度もあったわ
    あんな大きいのどうやって入ってくんだよ

    99: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:54:59 ID:sqhHnhas0.net
    >>95
    網戸のある窓は右側を全開するときだけ鉄壁ガードになるちょっと開けや左側全開は隙間ができてるぞ

    100: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:54:59 ID:Gw5qJhfy0.net
    >>95
    網戸も正しい配置で閉めておかないとガバガバやで

    92: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:53:33 ID:o7bS9J7b0.net
    玄関、サッシはしっかり閉めるとかの問題じゃなく
    下部分のレールとの間に隙間がある

    98: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:54:41 ID:bL81ZBKu0.net
    >>92
    これもある
    開閉できるタイプもあるけど

    115: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:57:27 ID:kzDCfhp+0.net
    >>98
    夏に部屋でパソコンしてたら後ろから
    「ブーンブーン」って低音の羽音が聞こえて来て
    振り返ったらでっけースズメバチ飛んでたわ
    発狂した

    134: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:03:25.08 ID:YLVq191l0.net
    >>115
    どうやって対処したんだよ

    144: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:08:09 ID:kzDCfhp+0.net
    >>134
    結構前の話だから記憶曖昧だけど
    網戸を開けてご退去してもらったような
    ハチもなんか外出たがってた気がする

    151: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:09:55 ID:sqhHnhas0.net
    >>144
    スズメバチは縄張りもってて同じところを巡回したりするから気をつけるんやで


    137: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:05:27 ID:sqhHnhas0.net
    お風呂あがりにパンツ履こうと手にとったらパンツからハチが飛び出してきたとき流石に焦った

    119: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:57:49 ID:bL81ZBKu0.net
    エアコンてドレンよりも中と外繋ぐホースを塞ぐ所に塗る粘土みたいなのの隙間からの方が多いんやないの?
    この前エアコンの人言うてたで

    160: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:12:08 ID:nhcnq4+na.net
    ゴキブリなんてここ数年ちっちゃいのか死骸しか見たことないわ

    162: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:12:34 ID:sqhHnhas0.net
    >>160
    ちっちゃいの・・・あっ・・・

    171: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:14:53.41 ID:nhcnq4+na.net
    >>162
    成虫じゃなけりゃその場で潰せるから余裕よ

    104: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:55:24 ID:FhylLt+0d.net
    玄関の隙間はガチでびびったわ
    叩き落としてスプレーかけたら閉めてる玄関から逃げていったわ

    139: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:06:44 ID:m/Rcdo4Da.net
    1匹持ち帰っても繁殖せんやろ

    152: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:10:01 ID:EvVP+miEd.net
    >>139
    あいつら雌いないと雄が一人で妊娠するぞ

     ゴキブリはメスだけで集まるとオスなしで活発に卵を産むという、北海道大学の加藤巧さんらによる研究グループによる発表が先月、話題になりました。

    実験に使われた「ワモンゴキブリ」はオスがいる場所では通常の生殖、オスがいなければメスだけで生殖するのですが、メス3匹を一緒に飼うとより活発にメスだけで生殖するというのです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7b64b2464d1a9b2003cb8b98d579ee3c98ca86c0

    94: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:53:47 ID:wPa9GOch0.net
    北海道か長野以外でどっか逃れることできない?

    163: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 09:12:40 ID:GgTq3TmE0.net
    3階住みワイ、無敵

    77: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:50:22 ID:gU/G8gCZ0.net
    出る家はなにしたって出るから環境を変えろ

    121: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:57:59 ID:ShDM4mw+0.net
    ダンボールがダメならもう生活できないな
    何日か開けないダンボールとかたまにあるやろ

    43: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 08:46:56 ID:bL81ZBKu0.net
    ダンボールはすぐ捨ててるわ

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591054989/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:41 ID:BAeLrJtx0*
    つまりGとは共存共栄しろという事や!
    2  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:47 ID:sHkCBIfc0*
    北海道で見たことないや
    3  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:49 ID:pDiL74r90*
    ウソばっかで草
    ダンボールにGたまごはウソ屋で
    4  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:50 ID:f7vEvbZA0*
    自室に入ったらコウモリ飛んでた事あったわ
    どこからどうやって入ってきたのかマジで謎
    5  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:54 ID:XeJaNS5B0*
    コバエや蚊もだけど、ワンプッシュ系オススメ
    あれ使い出してから出現頻度が減ったよ
    まぁなんかコッソリやってんかもだけど
    どうせ完封が無理なら見ないに越したことはない
    6  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:55 ID:oq.LnbbX0*
    >>2
    生息範囲が少しずつ北上しているから、北海道もいずれは…
    7  不思議な名無しさん :2024年07月14日 14:57 ID:b8UN2r7u0*
    台所洗剤をピュッとかけたら即死するって聞いて何度かトライしてみたんだけど、あんなの命中させんの無理でないの
    部屋中洗剤だらけになってしまいますよ
    でも洗剤で退治してみたい
    8  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:01 ID:ksg4t2dc0*
    >>2
    ちょっとしたコガネムシくらいに思ってるだろ?
    自分も触ってみたいくらいに思ってたけど、北海道から上京して初めて部屋に出てきた瞬間きらいになった
    それくらいおぞましい
    9  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:01 ID:LinFZZ0Y0*
    ブラックキャップまじで凄いぞ
    置いた瞬間からゴキを見なくなってはや
    2年
    10  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:06 ID:5CxUaJHK0*
    >>3
    ホンマやで。
    段ボールはボール紙2枚重ねているから、蓋になる部分等に切断面があって隙間が見えるやろ。
    あの隙間に産みつけるし、そのまま隠れていることもある。
    輸送時にはテープで塞いでることもあるけど、発送者が梱包する前に倉庫等に保管(放置)してあるときに入りやすい。
    11  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:07 ID:FKvo8Mr70*
    こういうのが嫌だから最上階住みにしてるわ。
    12  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:10 ID:Z1UIhvLP0*
    >>9
    うち一階だからかな、あんまり効果を実感出来なかった…
    みんな絶賛してるのに…
    13  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:17 ID:DfzFyNma0*
    段ボール仕事でも私生活でも大量に扱ってるけどゴキブリは見た事ないなぁ
    既に家に侵入してたゴキが段ボールを住処にする可能性はあるとは思うけどね
    14  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:18 ID:b9u7pWl.0*
    青森でもここ数年見かけるから遂にブラックキャップ置いたわ
    今日ゴキの死骸一匹いて捨てた

    >>7
    それ鵜呑みにしてやってみたけど、嘘だわ
    もの凄い勢いでかけないと洗剤の中でもがき苦しみながら動いてるし
    15  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:25 ID:TOWcisO60*
    オニヤンマの模型は効果あるのかな
    16  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:28 ID:ks7.DiMK0*
    マジであいつら人が玄関のドア開けるの待ってるからな
    犬並みの知能がある
    17  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:30 ID:D.IlU1T50*
    >>12
    ブラックキャップ効果ないならホイホイのほうが良いかもしれんな
    後はワンプッシュの奴を定期的にする
    18  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:39 ID:biji7Civ0*
    毎年6月ごろ、夜散歩してると、なぜかアスファルトの路上を歩いてるのをたまに見かける⋯

    Gは夏の季語やね。
    19  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:49 ID:qFwupFTL0*
    段ボールに卵付いてるという話だけは信じてない
    本当なら段ボール屋さんは虫だらけって事になるじゃない
    20  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:56 ID:j3fDMHKb0*
    入口から入るパターンは多いみたいだね
    21  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:56 ID:dZlCPkvV0*
    エアコンのドレンホースからはカメムシも入る
    22  不思議な名無しさん :2024年07月14日 15:56 ID:0sBrc2ls0*
    >>4
    家の中に巣があるんじゃね?
    コウモリは1~2センチの隙間があれば入ってくるぞ
    23  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:03 ID:neCWlCQz0*
    アシダカ軍曹(蜘蛛)さん現る処G在り。
    アシダカさんはGの臭い嗅ぎ付けて捕食の為にその家に住み着くので56したらあかんで。
    始末し尽くしたら他の家へと勝手に旅立ってくれる。
    なかには志半ばで朽ち果ててるのも居たりするけどw
    24  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:03 ID:CoSfIhbU0*
    玄関からこんにちわは何度もある堂々としたもんだよアイツら
    25  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:19 ID:UE4NhLk10*
    干してた布団を入れるのに窓や網戸を開けたら
    ハエとか蜂が入ってきた事が何度もある

    狙いすましたようなタイミングで入ってくるから困る
    26  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:22 ID:EcoSkjIT0*
    ドレンホース用キャップみたいに玄関ドア下も対策品売って欲しい
    キッチン換気扇シロッコファンだと中のダクトがテープ止めなので時間立つと
    はがれて隙間できる
    27  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:23 ID:hbZ3MBeU0*
    >>4
    一度押し入れの中とか徹底掃除すること勧めるで
    黒い細めの1㎝くらいの糞が落ちてたらアウト
    28  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:35 ID:gBKmmwZE0*
    虫の侵入は隣人ガチャ要素も結構あるよな…
    汚部屋の住人が来るとどうやっても遭遇率増える
    29  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:35 ID:GCTywzI20*
    >>7
    洗剤を多少水で薄めて霧吹きに入れてぶっ掛けると良いぞ
    先端がねじになってて射出範囲を絞れる奴が良い

    あとゴキは洗剤掛けてもすぐには死なない
    あいつら腹部にある気門が水でふさがれないように体に油がついてるんだけど、それが洗剤で溶け落ちてそのまま気門を塞ぐから死ぬんよ
    なので少々時間が掛かる
    けどよほど薄いか少量でもない限り浴びた時点で「お前はもう死んでる」状態になる
    30  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:36 ID:ACgb.qOq0*
    >>21
    ということは近縁種の南京虫(トコジラミ)も入ってくるな。
    31  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:38 ID:hectTcnP0*
    スーパーで段ボールはすぐすてろになる
    32  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:39 ID:vcpEQErP0*
    なんだかんだでゴキホイが一番効く。ホウ酸団子は隅っこで死骸に
    なられるのが不快だからうちは使わない
    33  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:50 ID:4DLAMVOG0*
    >>19

    ダンボールを介しての経路が大きいんだよ。海外から通販をよくするんだけど小さい透明なクモがよく潜んでるわ。虫の居心地が良いんだろ
    34  不思議な名無しさん :2024年07月14日 16:56 ID:RbD6ANCC0*
    昔住んでたクソアパートは閉めてる窓の隙間が大きくて窓閉め切っててもゴキが入ってくるというクソ部屋だった
    35  不思議な名無しさん :2024年07月14日 17:01 ID:8Am0A5jq0*
    >>4
    エアコンから出てきた事がある
    36  不思議な名無しさん :2024年07月14日 17:15 ID:jQT0gLXp0*
    Gでも生存ギブアップする灼熱の部屋やネコが居る部屋からはゴキブリも逃げ出すみたいやで。
    37  不思議な名無しさん :2024年07月14日 17:17 ID:tx9JkW9r0*
    玄関の扉の隙間に隠れていたらしく、開けた瞬間入り込んできたのには殺意湧いたわ
    38  不思議な名無しさん :2024年07月14日 17:21 ID:wsRsPxnb0*
    >>19
    そりや新品は付いてないだろ
    売れない商品がしばらく倉庫に眠ってたり個人が宅急便送るのに使い回してたりするからその時に付く
    目に付くのは侵入してから成長した個体も多いで
    39  不思議な名無しさん :2024年07月14日 17:56 ID:CSCS1yul0*
    家の湿度50から60%保ってたら出てこなくなった
    40  不思議な名無しさん :2024年07月14日 18:06 ID:Ksqt.4Lf0*
    >>6
    ちょっと調べたら昭和20年代にはもう発見された記録があって昭和50年代には北は稚内東は根室まで広範囲で見つかってるらしいぞ
    41  不思議な名無しさん :2024年07月14日 18:07 ID:RTwG1bYq0*
    >>12
    うちも1階だが、ブラックキャップ置いたら10年で1匹くらいしか見かけなくなったぞ
    42  不思議な名無しさん :2024年07月14日 18:22 ID:V3gTs.Qt0*
    壁直の換気扇から落っこちてきたときは思わず飛び上がった
    外からの直送だからブラックキャップ置いてても無理という
    43  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:07 ID:TJwATXBJ0*
    4位のエアコンでこのランキングが当てにならないのがわかる
    ドレンホースからは侵入できないよ
    44  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:14 ID:tZuAjH.w0*
    虫は隙間から侵入したり壁をよじ登るからな
    防ぎようがない
    45  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:14 ID:6Pc5MoIK0*
    >>10
    職場でも衛生上ダンボールの再利用禁止やわ
    ダンボールはゴキの卵もそうやけど、トコジラミの卵付いてるとも聞いたから最近は商品取り出して即外に放り出してるわ
    46  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:20 ID:6Pc5MoIK0*
    >>19
    いやあのさぁ新品のダンボールの話じゃないってわかるやろ…
    47  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:21 ID:TJwATXBJ0*
    Gが本当にドレンホースから侵入してくるならね
    メーカーがキャップを最初から付けてるよ
    48  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:35 ID:KjmwlKQO0*
    実際は窓だな
    窓を開けっぱなしにしないようにしたら1匹も見ない

    開けておいたら出る
    窓って網戸をしていても開いたら中央だった部分に隙間ができるから入り放題なうえに匂いがピンポイントで外に出るから呼び寄せる
    特に台所の窓は開けないようにしたほうがいい
    49  不思議な名無しさん :2024年07月14日 19:43 ID:IUoWwE0Y0*
    1位おまけの中身が知りたくて
    50  不思議な名無しさん :2024年07月14日 20:07 ID:IgPk2VIe0*
    ゲジゲジとかいう実はイケメンのGハンター
    51  不思議な名無しさん :2024年07月14日 20:23 ID:wancGbPO0*
    >>50
    あのキモいフォルムは速さのみを追求した結果やしな。G捕食者の鑑やで。
    52  不思議な名無しさん :2024年07月14日 20:52 ID:LcDQeHEb0*
    >>36
    なぜ両方コードネームにしなかったw
    53  不思議な名無しさん :2024年07月14日 20:53 ID:OYfob.IT0*
    買い物で袋要りません段ボールしてる人要注意
    54  不思議な名無しさん :2024年07月14日 22:01 ID:vcpEQErP0*
    夜、就寝しようとした時に部屋の中に侵入された時の絶望感。
    耳が良いから床隅のカサカサ音でも気付いてしまうのよね。。
    55  不思議な名無しさん :2024年07月14日 22:56 ID:T986y3g30*
    網戸とむかし田舎で夜に窓開けて宴してるときに
    ゴキがビューンと飛んできて頭に止まって大騒ぎだった。
    夜は網戸を開けちゃだめ。ホタル族とか夜に洗濯でベランダ出るとこっそり入ってくるだよ
    56  不思議な名無しさん :2024年07月14日 23:35 ID:BYG4YvHB0*
    致命傷を食らうと卵を撒き散らすという話は聞いたことがあるが、先日殺虫剤で仕留めたヤツは死骸の周りに糞を撒き散らしてたわ
    雄だったのかもしれん
    57  不思議な名無しさん :2024年07月15日 00:24 ID:3e.QJEHl0*
    >>36
    タバコも効果ある
    58  不思議な名無しさん :2024年07月15日 05:29 ID:TDBK5Zhv0*
    >エアコンてドレンよりも中と外繋ぐホースを塞ぐ所に塗る粘土みたいなのの隙間か>らの方が多いんやないの?
    >この前エアコンの人言うてたで

    ワイもそう思う
    同じこと排水管にも言えるはず
    いくらなんでも水が入ってるトラップの突破は不可能だと思う
    59  不思議な名無しさん :2024年07月15日 10:25 ID:BQTIs.zT0*
    >>12
    ブラックキャップは屋内に置くんじゃなくて家の外に置かないといけないぞ
    60  不思議な名無しさん :2024年07月15日 13:25 ID:epcfQg.60*
    段ボールについてたらわからんやろな
    すぐ開けるようなものならいいが開けないものだとそのまま孵化なんて全然ある
    61  不思議な名無しさん :2024年07月15日 17:13 ID:YLtTdLLU0*
    窓閉めてるのにスズメバチ入ってきたことあるわ
    窓とカーテンの間にいて通りすがりの人が見つけて教えてくれたわ
    62  不思議な名無しさん :2024年07月16日 02:13 ID:0CNUq7IH0*
    昔実家の周辺はゴキもネズミも出てたし、白アリにやられてる家も有った。自治会が仲介して一斉に対策してから一切出なくなったなあ。母親が結構ズボラなんだけど今だに出ない。今俺はマンション5階住みなんだけど嫁曰く、虫は3階までしか上がって来ない理論だから出ない…と思ってたら築2年目にゴキが出てハエも出るようになった。調べたら3階の斜め下位の婆さんが室内、ベランダにゴミを溜めまくってそこから発生したらしい。悪臭も酷くて近隣からの再三の苦情で去年やっと転出してった。あれ以来全く出ないなあ。分譲は本当近隣ガチャ外すと出るに出られないから大変だよ。
    63  不思議な名無しさん :2024年07月16日 08:36 ID:5LVwK3.Y0*
    お店で自動ドアが空いた瞬間にゴキが入店して行ったの見たことある
    64  不思議な名無しさん :2024年07月16日 08:36 ID:C8R5EtrD0*
    ワイんちの場合、排水口だと思うわ
    使わないときは常に栓しとくようにしたら出なくなった
    65  不思議な名無しさん :2024年07月16日 08:37 ID:iSjteOgZ0*
    ワイの家はどこからか侵入したヤモリさんがいらっしゃるので安泰
    66  不思議な名無しさん :2024年07月16日 08:39 ID:5LVwK3.Y0*
    段ボールって住処にも餌にもなるって聞いたな
    67  不思議な名無しさん :2024年07月16日 08:42 ID:pmjn91980*
    宅配便の貯留倉庫や段ボール倉庫をみたら気絶するで
    68  不思議な名無しさん :2024年07月16日 14:13 ID:qzVeWvyX0*
    アシダカ軍曹に来ていただくかな。

    ゴキよりはるかに大きい軍曹がどこから入ってきたのかも不思議だな。
    69  不思議な名無しさん :2024年07月20日 09:35 ID:0BsN04C30*
    >>25
    マジにそれ。短時間しか開けていないのに侵入を許してしまう。確実に狙ってるわあいつら。
    70  不思議な名無しさん :2024年07月20日 09:41 ID:0BsN04C30*
    >>66
    人間も同じだよね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事