不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    12

    【唖然】ワイの職場の新卒のメスガキwwwwwwwww

    smIMGL3885_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:39:37 ID:Wfwa
    新卒1ヶ月目から積みニー始めたらしく給料日によってはケータイ代支払えないかも?とか言っててほんま草

    2: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:41:51 ID:KNNp
    ゆーて引かれるの3万くらいやないの

    3: ■忍【LV31,スカイドラゴン,2R】 21/05/29(土)10:42:28 ID:KURN

    もうすぐバブル崩壊なのによーやるわ

    5: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:43:41 ID:rtEx
    ワイも新卒からつみにーやりたかったわ賢いやん

    6: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:44:01 ID:qZk0
    金を増やすためにやってるのに
    それが原因で金がないとか草

    12: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:48:47 ID:SRVo
    まぁ散財するよりはええやろ
    その為に節約するようにもなるし

    16: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:51:31 ID:AKQX
    新卒程度の給与で積みは貧民の始まりでしょ

    8: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:46:23 ID:uKiT
    預金100万は残しとけや……

    19: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:53:18 ID:SRVo
    年間120万としたら月10万やし
    新卒でも住む所とかの補助があるならやれんことはない

    21: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:54:27 ID:yeuM
    そんなに大金入れなあかんの?ツミニーって

    つみたてNISAなら100円から
    つみたてNISAなら100円から始められる証券会社も多数あります。
    https://fuelle.jp/money/nisa/how-much-can-you-start

    23: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:56:53 ID:rtEx
    ちょっと冗談で携帯代払えないかもって言っただけなのに真に受けんなよ
    職場の同僚に金余ってて余裕なんですよとか言うわけねーだろ


    26: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:03:13 ID:LfPq
    多く積んでも月3万3千円やろ
    なんでケータイ代払えなくなるんか分からん

    66: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:25:12 ID:nW3f
    限度ギリギリまでやらんでも月に一万、二万にしとけばええのに

    27: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:03:37 ID:GljK
    いつでも売れるんやから売ったらええのに

    31: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:08:35 ID:5EBp
    今時ケータイ代払えないとか盛ってるやろ
    パケ使い杉で100万くらいあるんか?

    32: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:09:51 ID:CtCR
    >>31
    パケってww
    何年前の言葉やねん

    34: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:11:09 ID:yMjV
    知らんけど奨学金の返済とか化粧代とかで金なくなるんやろ

    39: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:12:26 ID:UhCT
    今の相場より高くなってるときに積み立てても税制優遇分より減る確率の方が高そうなのに脳死部見立てしとるんかな
    なんか草

    42: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:15:11 ID:SRVo
    >>39
    長期積み立てならそこ気にするとこちゃうぞ
    ウン十年後に得してるかどうかなんやから

    44: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:16:36 ID:N7KU
    >>39
    いうて今の相場から落ちることなく成長し続ける可能性もあるんやぞ
    だから積み立てはいつ始めてもいい

    45: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:17:02 ID:GljK
    去年の10月から始めて4万くらい増えた

    47: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:18:01 ID:GUcz
    積立なんて開けられない貯金箱に金入れるようなもんやし生活に余裕出てからにせんとあかんわ

    55: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:22:07 ID:YihC
    >>47
    NISAはいつでも引き出しできるけどな
    財形やiDeCoの話ならまあそうだが

    49: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:19:04 ID:UhCT
    まあ色々意見あるんやな
    ワイの意見だと新卒積みニーして手元の金なくすくらいなら資格取得や自己投資して基本給伸ばす方が有益だと思うんや

    52: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:20:25 ID:GUcz
    >>49
    資格で給与上がる職ならそっちに投資すべきやな

    54: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:21:54 ID:N7KU
    年利5%なら今の10万円は40年後70万円になる

    67: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:25:35 ID:YihC
    まあ若いうちから生活切り詰めてまで貯蓄するのは違うわな
    何かするための資金集めならともかく


    70: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:29:04 ID:GUcz
    >>67
    今の生活が破綻するくらい削るのはアホやろ

    73: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:42:48 ID:N7KU
    >>70
    そのレベルはアホやけど生活費切り詰めるのはアリ

    68: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:26:15 ID:N7KU
    >>67
    投資は時間が最大の武器になるから間違ってるわけではない

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622252377/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年08月02日 04:46 ID:u2TjZUhS0*
    老害ばっかで草
    2  不思議な名無しさん :2024年08月02日 06:04 ID:nejSnHRb0*
    やるならアメリカの指数にしとけってアドバイスしとけ
    3  不思議な名無しさん :2024年08月02日 06:10 ID:QGaKTP7q0*
    >>2
    3年前の記事に?
    4  不思議な名無しさん :2024年08月02日 06:30 ID:.hxCnHaS0*
    積む積むみたいな言い方やめーや
    5  不思議な名無しさん :2024年08月02日 07:08 ID:bdA9U3bS0*
    余剰資金で、て言われてるのに生活切りつめてまでやる人はちょっと見直せ
    6  不思議な名無しさん :2024年08月02日 08:01 ID:B1djZGLL0*
    いいやん、お金もたまるし
    金欠なら食事に誘いやすい
    7  不思議な名無しさん :2024年08月02日 08:23 ID:Lz1BFzws0*
    メスガキって……引くわ
    8  不思議な名無しさん :2024年08月02日 10:50 ID:WbKfnAES0*
    3年前なら大勝ちやろ
    今日終わったけどな・・・・・・
    9  不思議な名無しさん :2024年08月03日 03:15 ID:z5JI57UG0*
    なお暴落
    10  不思議な名無しさん :2024年08月03日 11:54 ID:WlB.kAy10*
    言うほど資格取得に金かからんだろ
    11  不思議な名無しさん :2024年08月03日 19:50 ID:QkcfsThy0*
    給料日と引落日の関係で最初払えないかもってだけでしょ違うの
    12  不思議な名無しさん :2024年08月03日 20:32 ID:u1kEv7Ek0*
    価値観はそれぞれだけど、あるかもわからない老後に備えて若い時期に我慢するのってそれはそれでどうなのかと思う時はある
    老後に備えて資産運用したって老後になったらそれを使えるほど身体は元気ではないぞ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事