不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    48

    【呆然】バッバ「鹿肉の燻製作ったから食べな」ワイ「やったぁー!!!!」→結果・・・・

    23223596_s


    1: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:13:09 ID:RfYq
    ワイ・パッパ・ジッジ「やっべ…食中毒か…?ゲロロロロロロ」

    マッマ・バッバ「えぇ…腹弱すぎやろ」

    妹(食べてない)「草」

    ええんか?

    2: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:13:30 ID:k3Tq
    男だけ殺す装置かな?

    3: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:13:51 ID:Og7a
    寄生虫やぞ…

    4: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:15:22 ID:qWN3
    ジビエでこれは怖いぞ

    5: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:15:52 ID:el6D
    エノキコックス定期

    7: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:16:01 ID:Y4dG
    >>5
    こっわ

    6: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:15:54 ID:mQO1
    燻製ってことは半生みたいなもん?

    8: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:16:25 ID:roRu
    どっかにあった「この鹿肉脂がのって美味しそうでしょ?でもこの白いの寄生虫なんですよ」って写真が怖かった

    9: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:16:38 ID:xFwt
    ディアミートもよく加熱したやつ以外は気をつけろよ

    10: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:17:10 ID:el6D
    近所にジビエ料理だしてる店あるけど このスレみていくの辞める

    11: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:20:15 ID:Og7a

    これか

    14: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:30:36 ID:roRu
    >>11
    そうそう
    これ

    15: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:31:57 ID:FcMq
    >>11
    ファッ!?多すぎやろ…

    16: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:32:36 ID:j9nR
    >>11
    なあに火を通せば只のタンパク質や


    20: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:34:54 ID:0r5h
    >>11
    小さい寄生虫が集まって白く見えるのか
    白い箇所の内側に寄生虫いるのかどっちなん?

    28: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:42:22 ID:c1HU
    >>11
    おええええええ???

    12: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:26:21 ID:hisq
    スーパーで売ってる鹿肉は大丈夫?

    13: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:28:22 ID:bnke
    ほぼ寄生虫の味やね

    17: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:33:39 ID:lC4o
    ワイの知り合いクマ生で食ってたけどなあ
    なんかその後でかい猿にボコボコにされてて草やった

    22: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:36:35 ID:KKuP
    >>17
    なんか草

    18: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:34:18 ID:C4CA
    燻製ってひとおらんのか

    19: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:34:27 ID:4fGl
    九州民やけど
    地元のジビエ料理屋は自ら鉄砲撃つ猟師や
    でm9鹿肉は北海道の鹿肉取り寄せて客に出してる

    26: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:38:51 ID:lC4o
    >>19
    なんでプギャーm9してるんや

    23: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:36:50 ID:mgqX
    鹿肉の刺身は冷凍するから大丈夫やで

    24: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:38:03 ID:Q03Y
    野生の?にほっぺた舐められたことあるけどあかんかったんかあれ

    31: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:44:08 ID:4fxY
    >>24
    もののけ姫ばんわ


    25: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:38:50 ID:mgqX
    あとダニがおるから気をつけて

    30: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:43:05 ID:4fxY
    >>25
    車に直に乗せると床がマダニだらけやな

    29: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:42:23 ID:4fxY
    けど鹿肉はレアやないと美味しくないきょん

    32: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:51:17 ID:LPYA
    E型肝炎とかでは?

    33: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:59:05 ID:7tZC
    とも、鹿肉は燻製やないと旨くないし……

    21: 名無しさん@おーぷん 22/11/04(金) 21:35:18 ID:4Lu0
    もうこれ昆虫食やん

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667563989/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年08月10日 17:36 ID:gPYRFAns0*
    赤身だから半解凍の刺身で食べると好きな人は無限に食えるぞ
    2  不思議な名無しさん :2024年08月10日 17:39 ID:Hbby20Nx0*
    やっぱ馬刺やね
    3  不思議な名無しさん :2024年08月10日 17:49 ID:msSceM840*
    鹿もだが魚介類もこの100年で何十倍も寄生虫増えてるんだよな

    アニサキスの最終寄生先である大型のクジラが個体数増え過ぎてそのふん尿から大量のアニサキスがばら撒かれてるから、そのうちアニサキスを食べてるのと変わらないって状況になるんやで
    4  不思議な名無しさん :2024年08月10日 17:49 ID:bI2cHscw0*
    エノキダケ調理の専門家集団
    5  不思議な名無しさん :2024年08月10日 17:50 ID:kTg8PBcA0*
    霜降りウジ虫は鉄鍋のジャンで見た
    6  不思議な名無しさん :2024年08月10日 17:52 ID:msSceM840*
    寄生虫は加熱や液化冷凍技術で死滅させても死骸が口に入ればアナフィラキシーショックやその他のアレルギー症状出るからな

    寄生虫がいる可能性のある食品は調理過程に関わらずに食わないのが一番やで
    7  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:00 ID:bI2cHscw0*
    >>5
    鹿に入ってるのは線虫だから全然ちゃうで
    線虫の仲間は普通に固いから蛆虫みたいにクリーミーにならん
    8  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:05 ID:.8Sozl2h0*
    寄生虫は冷凍で殺せても、菌は冷凍に耐えるのおるからな
    まあ自己責任だし、中毒なっても迷惑かけるなよ
    9  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:13 ID:yl7KJjip0*
    >>6
    嘘つくな
    それが本当なら魚なんかアニサキスがいて当たり前なんだから一匹たりとも食えないじゃん
    例えばアニサキスに何度か感染するとアレルギー体質になって加熱物もアカンくなる
    一生焼き魚だけ食ってたら寄生虫は問題ない
    10  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:15 ID:msSceM840*
    >>9
    だからsyamu魚食えないんだが
    11  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:19 ID:ps3E39ZA0*
    >>8
    何でこういう無知に限ってコメントしたがるんだろう?じゃあ一般に食べられてる肉、魚で当て嵌る菌を挙げてみ?
    12  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:19 ID:ps3E39ZA0*
    >>10
    何言ってんだコイツ???
    13  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:20 ID:UbvwZS6W0*
    ジビエは匂いが無理や
    14  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:20 ID:kCK3Apf.0*
    知り合いのおやじさんがマタギ兼業しとるから冷凍鹿肉の刺身食べさせてもろた事あるけど、馬よりくさみが全然無くてあっさりしててウチは好きやで。
    ウチには馬や鯨の肉は濃すぎるんやな。
    15  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:21 ID:83EKJ2CR0*
    俺に鹿肉を食べさせたくなくて嘘をついているね?
    本当は美味しい霜降りだろ
    16  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:27 ID:ps3E39ZA0*
    >>14
    鹿って新鮮でも臭みは相当有って、色んな臭みを消す工夫しても臭いぐらいなんだけどね。
    逆に馬は臭みが少ないから、これを比べて鹿が臭みなくてあっさりは驚きだ。
    17  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:28 ID:SlHdz3zE0*
    燻製すらよくわかってないのおるやん
    18  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:30 ID:w4TUDfB10*
    里山や田畑荒らしまくってるし、マダニ媒介させまくってるし、交通事故の原因にもなってるので派手に間引かなあかんのやけど、牛豚鳥が安定して安価で手に入るうちはジビエ食う奴ほぼおらんのがな・・・
    19  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:32 ID:nbFsaHGa0*
    >>6
    それはその寄生虫にアレルギーある人だけや。
    そうじゃない人はちゃんと焼くなりで寄生虫が死んでるならなんの問題もない。
    20  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:33 ID:UPQbu1by0*
    普通燻製した後に火通しして食べない…?
    21  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:33 ID:nN3LArtR0*
    >>14
    それ猪の間違いでしょ?
    臭みのない鹿???
    22  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:38 ID:nN3LArtR0*
    >>20
    それを疑問に思う時点で燻製が分かってないやん
    燻製後に火を通す事は有るけど、その意味すら分かってないやん
    23  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:39 ID:IFH1I8NY0*
    素人に調理させるもんじゃないな
    24  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:43 ID:xUA8KXXd0*
    >>6
    無知の知ったか振りが服着て恥を晒しながらキーボード叩いてると思うと来る物があるなw
    25  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:44 ID:xUA8KXXd0*
    >>8
    淡水や陸生生物に入るタイプの寄生虫は冷凍耐性高いから殺し切れないゾ
    26  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:45 ID:0hF5ULTH0*
    >>14
    相当腕のいい猟師だなんだね
    鹿は獲った後直ぐに捌いて血抜きをしないと生臭くなる

    鹿肉は血中に鉄分が多く空気に触れるとすぐに肉が酸化して生臭くなってしまうらしい
    なので捌いた後直ぐにタオル等で肉を包み冷蔵庫に入れてしばらく血抜きをする
    臭みがなく美味しく食べられるって事は鹿を捌く猟師の腕がいい証拠
    27  不思議な名無しさん :2024年08月10日 18:46 ID:xUA8KXXd0*
    >>15
    捕獲されて肥育した霜降りエゾジカは美味いゾ
    28  不思議な名無しさん :2024年08月10日 19:00 ID:1eVAbDFq0*
    しれっと刃牙が混ざり込んでる…
    29  不思議な名無しさん :2024年08月10日 19:00 ID:ps3E39ZA0*
    >>26
    現在流通してる鹿肉だと血抜き等の下処理は当たり前だし、特別な技術も必要ないよ
    因みに鉄分も馬肉のが多い

    鹿肉が臭いと言われるのはアラキドン酸が原因
    30  不思議な名無しさん :2024年08月10日 19:29 ID:gnbP0PHO0*
    きもちわる
    こんなのを生で食べるってありえない
    31  不思議な名無しさん :2024年08月10日 19:35 ID:ngNNRZZ20*
    >>29
    こいつの日本語どうなってんの
    32  不思議な名無しさん :2024年08月10日 19:37 ID:0JVsinZx0*
    >>29
    腕のいい猟師さんで鹿肉美味しく食べれて良かったね、じゃあかんのか…
    33  不思議な名無しさん :2024年08月10日 20:09 ID:XeCRfOfK0*
    帰省中に寄生虫盛られたんか
    34  不思議な名無しさん :2024年08月10日 20:16 ID:ShB3NgCc0*
    >>14
    E型肝炎ウイルスは加熱しないと不活化しないから
    冷凍しただけの生食はダメだよ
    シカが原因のE型肝炎事例も報告がある
    35  不思議な名無しさん :2024年08月10日 20:24 ID:6FwX8G.r0*
    >>22
    必死に知ったかぶりしてる頭悪い奴やん。

    燻製って知ってます?(笑)一応種類あるんで。
    無知なら調べろよw
    36  不思議な名無しさん :2024年08月10日 20:55 ID:qoavYvdq0*
    >>11
    カンピロバクターですら冷凍しても死滅しないぞ。
    冷凍で簡単に殺菌出来るなら生食はもっとお手軽に提供されてるわ。
    37  不思議な名無しさん :2024年08月10日 21:27 ID:FeuunPaG0*
    霜降り部位はわかりにくいけど、割れ目の所の奥に見える白いのは寄生虫だったよく分かる。元居た地元の霊山の頂上に茶屋があり、周辺で取れたきのこで作るうどんが名物なんだけど、仕留めてきたり分けてもらって作るという刺し身も名物だが、一旦冷凍させてスライスした鹿肉だけど半分凍ってて、割高ではあるけど美味しかった。
    38  不思議な名無しさん :2024年08月10日 21:39 ID:kCK3Apf.0*
    >>26
    腕がエエのか解らんけど、狩ったらすぐ沢とかで血抜きして捌くて聞いたで。
    毎回同じ山に行くから最初に水場の当たりを着けてるんやて。
    ちなみに捌いたその場でしかレバーは食べられんらしいけど、絶品の旨さらしいで。
    39  不思議な名無しさん :2024年08月10日 21:44 ID:zC2ZF3Ws0*
    野生のシカなんて奈良に行けばいくらでもおるやん
    食べ放題やん
    40  不思議な名無しさん :2024年08月10日 21:44 ID:kCK3Apf.0*
    >>21
    猪も鍋で食べさせてもろたけど、同じく冷凍やからなあ。臭みというより硬いとしか感想なかったで。
    しかも狩ってすぐ捌いとるから毛も残っとって息子さんは食べてる時に口の中に刺さっとったよ。
    41  不思議な名無しさん :2024年08月10日 23:12 ID:zwGXGQGL0*
    アイヌって鹿を生食していたんだよね。大丈夫だったのかな。
    鮭はちゃんとルイベにして寄生虫対策していたのに。
    42  不思議な名無しさん :2024年08月10日 23:13 ID:zwGXGQGL0*
    本スレ19は、m9以前に何が言いたかったんだろう。
    43  不思議な名無しさん :2024年08月11日 02:17 ID:0Uv3htjD0*
    >>8
    E型肝炎ウィルス持ってても健康体ならお腹痛いくらいで済む
    老人連中は今でも刺身で食べてるけど死んでないからわりと大丈夫っぽい
    44  不思議な名無しさん :2024年08月11日 02:21 ID:0Uv3htjD0*
    >>35
    横だけど普通は燻製したらそれで食べる
    わざわざ後から加熱なんてしないよ
    熱燻でもその後に焼くと風味は少し飛ぶし加熱が必要だから熱燻にしてるわけで
    45  不思議な名無しさん :2024年08月11日 02:50 ID:qqZBi1150*
    >>31

    お前が日本人じゃないんやない?
    46  不思議な名無しさん :2024年08月11日 02:52 ID:qqZBi1150*
    >>38

    カメ五郎も裁いた後すぐに川に付けて保存してたな。
    血抜きになって良いって。
    やっぱちゃんと処理した鹿は美味いんだな。
    47  不思議な名無しさん :2024年08月11日 04:24 ID:XOb6OVBM0*
    ネットで真実つかんだつもりになる昭和脳劣等種w

    獲物を血抜きするのは当然だが川などの水に浸けるのは悪手
    川には微生物や水生昆虫や雑菌まみれで不衛生、そこから臭くなるし寄生虫も混入する
    如何に素早く持ち帰り清潔な施設で内臓を落とすかにかかっている
    基本的に寄生虫も内臓に付くので内臓を落とすのが早い方が他の部位に広がらない
    48  不思議な名無しさん :2024年08月12日 03:49 ID:ff07BPbS0*
    エキノはほんま怖いツキノワグマの次くらいには怖い

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事