3: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:15:20.28 ID:xuskzMnWa
どうせぬるい仕事しかしてないし
4: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:15:28.52 ID:z+Ya49KW0
凄いのはそんだけ会社にバカにされつづけても転職しなかったお前だよ
5: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:15:51.51 ID:YRZTKCMk0
長く働いたら給料が上がるっていうのが、ただの思い込み
155: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:55:34.92 ID:Z+8n0Q5md
>>5
パート主婦とかな
6: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:16:00.03 ID:3tPhQavY0
忍耐力カンストしてそう
15: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:17:36.62 ID:FTmTkw/b0
>>6
忍耐力って言わんでこれ
思考停止しとるだけや
8: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:16:20.30 ID:7qKHYPaH0
なんで別の仕事探さねぇの
9: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:16:31.27 ID:9jsdPM520
何が国だよ
10: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:16:54.46 ID:iKtEqZmk0
流石に個人にも問題ありそう
11: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:17:02.81 ID:bp/1tTjtM
18年働いてスキル皆無なのか?
12: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:17:06.29 ID:6lM/4HGR0
ワイの元カノもそんくらいやったからずっと奢ってたけど転職してから手取り27万とかでワイより良くなってたわ
この人は何で転職せんかったんや?
14: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:17:32.77 ID:dtWMsCPg0
18年間も我慢できるのがすごい
17: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:18:17.88 ID:YxlYVNNm0
面倒くさくて転職しようとしなかっただけやろ
自業自得やん
18: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:18:29.22 ID:y0d62dIRp
何故か安月給で愚痴言いながら転職しないやつ多いよなぁ
20: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:20:19.96 ID:xuskzMnWa
>>18
スキルも知識も根性も無いからしたくても出来ないだけやろ
29: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:25:13.38 ID:VTzNK79jp
>>20
今だともうスキルとかそう言うレベルですらないけどな
13万は
21: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:21:33.80 ID:RJC4CWry0
18年間国のせいにし続けながら生きてきたんか
25: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:22:35.56 ID:DFtblZdeM
分かってるなら転職しろよと思うけど
日本人の腰の重さはガチだからなあ
27: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:23:52.16 ID:WE0kL3f+0
それは会社に言わんのか?という素朴な疑問
28: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:25:04.16 ID:6lM/4HGR0
ワイ今25万でもう暫く出世できなそうから転職したいけど面接嫌すぎるし今の業務が楽すぎて捨てられん
56: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:34:32.57 ID:61vIFddI0
>>28
それなら転職よりも副業探した方がええで
30: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:25:51.29 ID:WE0kL3f+0
初心者ギルドにずっとおっても報酬はなあ
31: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:26:28.77 ID:znDlaVRq0
なんでそれが国のせいになるんや
33: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:27:56.27 ID:46NbcmH6d
これ30年間ほとんど賃金横ばい日本人がいうと外国人が笑うらしいね…
34: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:27:59.00 ID:fqY5ty2a0
勤続長けりゃ必ず上がるという風潮はもう時代遅れ
35: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:28:06.06 ID:JDTyU6Rh0
労働者がガチガチに守られてるから雇用者も安く雇うしかない
すぐクビになる社会か給与の低い社会かどちらかしかない
39: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:29:26.00 ID:46NbcmH6d
>>35
ほい内部留保
37: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:29:09.52 ID:WE0kL3f+0
まさかの国ガー
40: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:29:28.73 ID:FirD3Aw60
うちの業界
15年で初任給が倍くらい上がってるんやが
実は優良な業界なんか?
42: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:30:02.14 ID:46NbcmH6d
>>40
10万から20万か?凄いな
61: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:35:04.68 ID:FirD3Aw60
>>42
20万弱から35万位に上がってんな
基本給がな
ブラックでも良いなら45万以上もある
若手が羨ましい
70: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:36:54.79 ID:WF0ZnlGl0
>>61
儲かる業態なんだろう
激務と言われる飲食とかは利益率が悪いから薄給
82: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:38:57.70 ID:FirD3Aw60
>>70
歯医者やぞ
目茶苦茶にオワコンとか儲からないとか言われてる業界やで
ま、勤務医の給料上がり過ぎて儲からんてのはあるが
41: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:29:31.06 ID:06hxskoG0
ワイ年金生活者
障害年金13万+地代収入
もちろん働いてない
43: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:30:56.31 ID:EvGBwkiT0
経営者「勤続18年でも13万で働くアホおって助かるわほんま」
44: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:31:06.68 ID:znDlaVRq0
女さんて誰でもできる楽な仕事を自分で選んでるくせに女の給料が安いって文句言うとるよな
49: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:32:09.10 ID:x6wxlDxJ0
20万切るのだいたい事務じゃね
52: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:33:08.94 ID:x6wxlDxJ0
なぜか転職しないよなどいつもこいつも
57: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:34:32.64 ID:rlileYcvd
>>52
転職して一時的に給料上がっても生え抜きが出世すっからな
長期的に見るとマイナスになる可能性が高い
そこら辺考えてる?
53: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:33:16.50 ID:WF0ZnlGl0
転職しないのが悪いとか言ってるやつこそ思考停止だろ
その人一人が良くても経済全体は上向いたりしない
55: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:34:13.29 ID:x6wxlDxJ0
>>53
転職が少ないと給料に対する競争が生まれないやん
65: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:35:39.12 ID:WF0ZnlGl0
>>55
転職が少ないのを個人が転職したがらない性質の問題にしようとしてるのが浅はかだっての
日本は転職しやすいとは言い難く、土台が整っていない問題と捉えるべき
60: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:34:48.49 ID:FTmTkw/b0
>>53
クソ会社はどうやっても消せないやろ
58: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:34:35.84 ID:PAU/bBl5a
29 昇給1万 年収400万
転職するべき?
64: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:35:33.42 ID:YxlYVNNm0
>>58
転職すればするほど年収は落ちると統計で出ている
75: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:37:37.55 ID:W8FzX99H0
>>58
その年ならマネージャー経験積んでからのがいいやろ
人数だけ多い大企業で上が空かないなら知らん
77: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:38:03.19 ID:/ynZjMIyd
>>58
昇給1万が月収に対して年収12万上昇やし29歳でそれならええんやないのかと思う
年収が1万ならもう底が見えとるから転職活動できるならせい
59: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:34:44.52 ID:KgrWMS0q0
18年間の人生もったいねーって思ったけど、よっぽど面白い仕事だったから転職しなかったんだろ
62: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:35:11.85 ID:kV6fiI120
生かさず殺さず
国策だよ
68: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:36:40.12 ID:rlileYcvd
日本の平均賃金が他国に抜かれまくってチェコレベルになってんのは草やな
どうするんやろうねコレ
80: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:38:24.54 ID:WE0kL3f+0
>>68
日本は老人と主婦にもそこそこパート仕事あるから団塊とかいうボリューム層加味すると平均下がらんのか?
98: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:42:23.41 ID:rlileYcvd
>>80
正規の平均給与は496万円
これ見ても最下位に近いレベルやな
69: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:36:45.98 ID:EPRsbwpB0
正社員として働いてるのに
障害厚生年金2級年間168万のワイより少ないとか逆に凄いな
主婦だから生きていけるけど一人じゃ生きていけないじゃん
こういうギリギリの人たちってどうして生活保護を受けないんだろう
78: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:38:17.23 ID:rlileYcvd
>>69
タクシー運転手とかやりながら生活保護受けてるのも多いらしいで
最低限の生活費と認められる金額を補填してるんやろうが
85: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:39:45.63 ID:MYCzN6bV0
残業代が出ないって書いてあるけどせめて残業代でるとこにしなよw
86: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:39:54.61 ID:rlileYcvd
そもそも日本って生え抜き重視やから転職したところでキャリアアップできるとは限らないのが1番の問題ちゃう?
アメリカはそこら辺はかなりシビアやから能力重視やけど
91: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:41:24.22 ID:W8FzX99H0
>>86
27で転職活動したけど内定出た企業全部キャリアアップやぞ
不遇な立ち位置ならさっさと転職したほうがええわ
87: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:40:44.42 ID:61vIFddI0
これからはNISAだのを国が推奨してるように個人で資産運用するなりして稼いでいかないとアカンのやで
いつまでも会社におって何年も働いたからエスカレータ式に出世なんてする時代じゃないんやからもう
他力本願やめろ
73: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:37:18.42 ID:aIxIs5zra
とっとと結婚すればええやん
76: 風吹けば名無し 2022/10/08(土) 17:37:46.49 ID:aIxIs5zra
ちゃんと読んだら既婚者やったわ
すまんな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665216824/