7: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:17:39.11 ID:s9yPSJro0
これ広さとか同じ計算なの?もっと具体的な例がないとわからん
14: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:20:15.61 ID:5E+FJEDx0
せめて同レベルの物件で比較してくれ
8: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:17:50.88 ID:CaqrWGm/0
9万の賃貸て郊外のワンルームかよ
9: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:18:15.37 ID:b2oNyGVpd
賃貸と持ち家のグレードが同じだと思ってるの?
10: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:18:19.19 ID:/Dhvf+Vr0
資産無視すな定期
11: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:18:51.36 ID:0XdWyQqN0
売れるから問題なし
15: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:20:40.14 ID:ETkVK2ge0
32: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:32:41.71 ID:j5Xqp1x30
ワイの家は築10年やけど今売ったら利益出て草
16: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:20:52.61 ID:T8IWAt/10
マンションなら賃貸でええやん
17: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:22:02.49 ID:8MJAcZz1M
くそ田舎のワイ県で3000万の新築買うてローンも済ませたけど修繕や何やで毎回10万単位でカネ飛んでくんやが賃貸やとガス釜修理やら漏水やら大家が出してくれるんやろええなあ
20: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:25:31.23 ID:T8IWAt/10
買うなら固定資産税がクソ安い田舎にしたほうがええよ
53: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:42:28.50 ID:ETkVK2ge0
田舎と都会でかなり感覚違うやろな
19: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:24:15.44 ID:3w1I6pYu0
一括しようと思っとるfireマンやけど600万のところか930万のところか1800万で迷っとる
どうせ一人暮らしやからワンルームでも構わないんだよなぁ…
21: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:26:53.75 ID:CSw8Xodi0
買うより借りたほうが得なら家主はみんな損してる事になる
336: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 16:39:25.57 ID:LM/acJTS0
>>21
余ってる部屋貸してるんやから損してないやろ
23: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:28:23.04 ID:9wupHZoC0
5000万やったら上2500下2500として
解体や維持費で500万ぶっとんでも半額ちょいくらいで圧倒的に得やん
26: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:30:03.03 ID:MMSc1liy0
土地は子孫に残せるだけええやろ
田舎なら負債確定だけど
29: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:31:17.17 ID:W1dRHLaR0
広い家ってそれだけでガキの成長にプラスやけどね
59: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:50:36.70 ID:x2tg4bUMM
>>29
最終的にガキ戻ってこないから賃貸でええねん
27: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:30:17.28 ID:Rm8qTx+c0
賃貸で3LDKとか選択肢にないわ
28: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:30:47.82 ID:nIqMdZpW0
これ購入は6000万の家か
賃貸は利回り5%くらいが多いので、6000万の家40年住んだら1億越えそうだが
33: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:33:00.21 ID:+TtWN1580
相続で貯金だけはある無職やけど家の一括購入って口座見せて家おくれ!で買えるの?
賃貸だと保証人も職も無いから不利過ぎてあかんかったわ
38: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:35:50.18 ID:nIqMdZpW0
>>33
銀行行って残高証明出してもらえば保証人もなく買えるぞ
ローン審査もないから一番早い
41: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:36:37.51 ID:WKG54hv9d
日本三大決着付かない論争
賃貸VS購入
マンションVS一戸建て
あと一つは?
51: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:42:05.31 ID:Rm8qTx+c0
>>41
変動金利と固定金利で不動産購入3大論争にしとこう
40: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:36:18.11 ID:v1UD35Is0
賃貸とか所詮他人の家やし
50: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:41:56.49 ID:q3TAelST0
結婚してからもずっと賃貸がええわ
築40年超えのボロ屋敷に住み続ける老後とか拷問やろ
43: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:38:38.51 ID:NX8oohKb0
払い終わったら純資産になるのにバカか?
47: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:41:06.20 ID:CSw8Xodi0
>>43
誰も買ってくれない放棄もできない固定資産税だけかかる負債になる事も
54: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:42:41.39 ID:rmvd4jAT0
>>43
売れるならな
土地はまだしも45年も経ったら上モノはゴミやし解体費用もかかるで
106: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:16:25.60 ID:aCHmokif0
祖父が温泉の出るマンション買ってたけどもう温泉枯れてて草
48: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:41:20.81 ID:a74l3L+S0
今の相場なら賃貸やろけど
賃貸もいつかは値段上がるよな
134: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:21:15.51 ID:CB3bF+EI0
隣人ガチャとかいう最大のリスク
108: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:16:50.36 ID:fvLArMR00
隣人ガチャ要素考えたら賃貸の方がええ
196: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:43:19.12 ID:8G6kL2z00
>>108
それと最近もテレビでやってたが近所に騒音ヤードができたり工事の地盤沈下でヒビとかにやられる事もあるしな
156: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:29:05.39 ID:5QvFgX77r
隣人ガチャなんてむしろ入れ替わり易い賃貸の方がつねに引き続けなきゃいけない状態じゃん
しかも長年住めばオンボロになってガチャの結果がどんどん悪くなる
ついでに引越しも安くない
164: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:31:08.02 ID:VV0A/eADM
隣人ガチャって年収次第としか言いようがない
52: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:42:12.82 ID:6i6GAzhpM
105: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:16:16.48 ID:cAZ6h+eTd
住宅ローン減税は新築から二十年までだったか
まあローン組まないで済むならそれでええわけやし
113: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:18:00.78 ID:nIqMdZpW0
115: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:18:09.83 ID:/D17q5Pt0
子供で来たら買ったほうがええで
早死したらローン免除されたりするし
残された家族と金融機関の双方を守る仕組みとして設けられているのが「団体信用生命保険」(以下、団信)という制度です。
団信に加入していれば返済が免除される
団信とは、住宅ローンの返済中に名義人が死亡、または高度障害に陥った場合に、保険金によって住宅ローンが完済される制度です。つまり、団信に加入していれば、名義人が亡くなった時点で残債が解消され、家族に支払いの義務が移らないということです。
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00354/
30: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:31:28.83 ID:/Sp9lzDR0
年取ったら新しく移転するの難しいで
42: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 14:37:53.91 ID:2mkGcFSL0
賃貸は年取ると貸してくれなくなるリスクあるやん
120: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:19:11.26 ID:+xcZuBjG0
住所が無いと公的な申請全て出来ないシステムだから
老後独り身のやつが賃貸住み続けるのは不安があるやろ
更新断られたり老朽化して取り壊すから出て行ってって言われたりするやもしれん
Anheuser Bush InBev Japan
137: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:22:21.03 ID:0l4DYtY10
独り身の老人がガンガン増えていくんだから
将来的に貸さないなんて法的にできなくなるだろ
163: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:31:07.44 ID:e9U8GUsUM
なんで賃料ずっと変わらん前提で更新して貰える前提なんや
中年独身男性やと更新断られる場合かてあるで
167: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:32:16.23 ID:CuT/s5Gu0
>>163
日本の法律は借りる側が強すぎるからなぁ
それ変えんと断っても無理やな場合多いで
173: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:35:46.59 ID:im1cudh7M
>>163 借地借家法では賃貸人から更新拒絶には正当な理由が必要
借地借家法期間の定めのある借家契約
期間の定めのある借家契約については、何もしなければ自動的に契約が更新されるという制度が採られている。すなわち、当事者が契約期間満了で契約を終了させようとする場合は、契約期間が満了する1年前から6か月前までに、相手方に対して契約を更新しないこと(更新拒絶)を通知しなければならず、この通知がない場合には、これまでと同様の条件(ただし、新たな借家契約は期間の定めのないものとされる)で契約が法定更新される(26条1項)。
賃貸人がこの更新拒絶の通知を行うためには、正当事由が必要となる(28条)。
また、正当事由がある更新拒絶の通知を行った場合であっても、借家人(または転借人)が期間満了後もその建物に住み続けているときは、賃貸人が遅滞なく異議を述べなければ、契約は法定更新される(26条2項、3項)。この異議には、正当事由は要求されていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/借地借家法
133: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:21:08.96 ID:+xcZuBjG0
ペンシルハウスでもプレハブ小屋でも分譲マンションでもええけど
とにかく「他人のものではない住所がある」っていう状態は何が何でも死守せなあかんのよな
124: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:19:36.48
夢のマイホームを持つ時代は終わったで
駅の近くのマンションでも買え
140: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:24:06.60 ID:WO/+huaRd
都心の人気マンションは値下がりしない
特に学校前や駅前や病院前とかは強い
20年後に買った値段で売れる
お金持ちはお金が減りません
144: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:26:16.93 ID:rhYEqh6j0
>>140
なんなら今のインフレ前に買った奴なんかクソ儲かってるわけだしな
しかも売ったら利益3000万まで非課税
バグってる
148: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:27:17.38 ID:4aA+5ZnaH
日本の木造住宅が40~50年で寿命なのが悪いわな
151: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:28:18.45 ID:HV8CkOcyd
正直建売がコスパ一番ええよな
注文住宅はクソマジやめとけ
150: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:27:59.92 ID:H2Axwk3S0
ローンの金利払うとか馬鹿なの?
192: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:41:21.19 ID:NyPWVknh0
157: それでも動く名無し 2023/11/02(木) 15:29:14.69 ID:CZiV/M930
今の金利と税制ならどう考えても買ったほうがいい
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698901887/