不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    31

    【画像】YOASOBIさん、作曲環境を公開し売れないバンドマンの脳を破壊するwwwwwwww

    publicdomainq-0067831bfzgff


    1: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:40:03.35 ID:xv0cyQFz0Pi.net
    YOASOBI作詞作曲Ayase
    ・PC1台で作ります
    ・音源はプリセットヘッドホン直差しです
    ・ギターもベースも弾けません
    ・コードはもちろんわかりません
    ・全部手で打ち込んで作ります
    ・デモ音源は初音ミクで作ります
    ・PCは2020年までネットで7万で落としたmacbook(2010年モデル)使ってました
    ・DTM初めて1年で夜に駆ける作りました
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    2: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:40:44.13 ID:wGWg1UQr0Pi.net
    才能やね

    41: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:48:44.29 ID:6KD+Oeqj0Pi.net
    未だに聞いたことないんやがそんなにええんか?

    26: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:45:54.07 ID:cMYJ88Zc0Pi.net
    何曲か聞いたけど群青が一番やったわ
    https://www.youtube.com/watch?v=Y4nEEZwckuU&t=6s

    4: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:41:02.86 ID:4AZQosKv0Pi.net
    道具ばっかこだわってるバカに見せたい

    11: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:42:28.77 ID:xv0cyQFz0Pi.net
    鍵盤キーボードすら使わない模様

    22: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:45:13.16 ID:y0+pb1Qa0Pi.net
    ayase自身が元売れないバンドマンやろ

    13: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:42:41.70 ID:fiDx+wFM0Pi.net
    ええやん
    いつまでも売れないバンドとかやってる方が時代遅れや

    30: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:46:05.38 ID:Tz0Ghf3nMPi.net
    コード分からんのにこんな曲作れるの凄すぎやろ
    転調がーとかコード進行か突然変わるとかあるし

    7: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:41:36.36 ID:qQDgqeqepPi.net
    no title

    76: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:56:51.81 ID:qSL4lCSpMPi.net
    >>7
    あれ?

    85: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:58:29.39 ID:2Jd8jZvBpPi.net
    >>7
    唇読んでるだけ定期

    93: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:00:34.82 ID:9uDfqAW40Pi.net
    >>7
    (なんか聞こえてねこいつ…)

    63: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:54:56.61 ID:Wl3GOSzW0Pi.net
    >>7
    こっちはOASOBIなんよ

    69: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:55:59.64 ID:OgcDrn2haPi.net
    >>63

    133: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:08:56.70 ID:fO66wDsi0Pi.net
    >>63
    うまい

    71: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:56:12.21 ID:DWL/UFHt0Pi.net
    ゴーストの新垣あれから結構売れてるよな

    9: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:41:50.99 ID:MoK/f1+g0Pi.net
    作曲なんてもうAIでもできそう

    10: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:42:26.13 ID:QsV22YFi0Pi.net
    >>9
    歌唱こそAIで既にできてるんだよなあ

    21: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:44:58.73 ID:wedn+JcYMPi.net
    >>10
    歌唱はまだ違和感覚えるで
    まぁ時間の問題やと思うけど

    31: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:46:25.69 ID:QsV22YFi0Pi.net
    >>21
    シンセサイザーVAIとCevioAIはもはや人だよね

    18: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:44:25.42 ID:wedn+JcYMPi.net
    >>9
    もうとっくにAIが作った曲と人間が作った曲の違いなんてわからんでマジで

    25: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:45:49.97 ID:rVjeFGyZpPi.net
    >>18
    作曲の部分はそうやね
    質感の部分は無理やろ

    46: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:50:25.61 ID:MoK/f1+g0Pi.net
    >>25
    ブラインドテストでわからないんだから無意味だぞ

    53: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:52:25.61 ID:S0Uv9s/F0Pi.net
    音楽なんてブランドなんだからAIで作れるかどうかなんて関係なくね

    27: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:45:55.49 ID:G9+o+vJl0Pi.net
    令和の小室哲哉

    74: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:56:32.64 ID:q9vQ713T0Pi.net
    夢あるなぁ
    一攫千金億万長者やん

    38: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:48:12.08 ID:draPv/ckdPi.net
    群青は編曲が上手く出来てて好き
    リズムの刻み方が上手い


    108: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:03:37.18 ID:WTPcAjti0Pi.net
    サンレコの表紙やから興味あるやつは読んでみ
    >>38
    そこだけは凝ったらしい

    43: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:49:18.98 ID:pbzm1uIKMPi.net
    小説を曲にするって言ういたって普通やし詩って本来そう言うもんやろ言うことを敢えて言ってるのがウケたんかな?

    45: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:49:57.67 ID:j9oO7kuB0Pi.net
    「夜に駆ける」は最近のトレンドや空気感も含めて、10代が好んでくれそうなものをイメージして作っていった曲なんですね。ちょっと暗めなものが流行っていることも踏まえているし、踊りやすい四つ打ちの感じもある。

    それに対して「あの夢をなぞって」は、20代や30代の方々を意識しました。10代より上の世代は流行っているものを「10代が好きなものだよね」と片付けちゃうことがある。特にTikTokの流行について「私たちに関係ない」と思ってしまう傾向がある。それは避けたかったんです。20代や30代が「私に関係ある人たちかもしれない」と思って聴いてくれないと、その先に進めない。

    それで「あの夢をなぞって」は20代から30代が好いてくれそうなメロディとバンドサウンドに寄せた。その一方で、5月に出した「ハルジオン」はもう一度10代に好きになってもらえるイメージで作っていきました。

    97: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:01:25.63 ID:9iL8s6IN0Pi.net
    >>45
    あの夢をなぞってだけ昔っぽいの狙ってやってるのか
    https://www.youtube.com/watch?v=sAuEeM_6zpk

    107: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:03:34.04 ID:wvmNlDfmaPi.net
    あの夢をなぞってはBUMPっぽい

    47: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:50:37.34 ID:MzzgyeyR0Pi.net
    ボカロ上がりって万能選手多いよな

    147: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:13:04.60 ID:9b5JNgCgFPi.net
    >>47
    ボカロ上がりは作曲編曲作詞から販促まで全部一人でやってるからな

    60: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:54:11.06 ID:draPv/ckdPi.net
    >>47
    ボカロ上がりはほとんど一人で編曲までやってるがそれってホントに凄いからな
    実際曲作りやってみれば分かるが曲なんてほとんど編曲次第だから
    編曲を他人任せにしてる連中が淘汰されるのは当然と言える

    64: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:55:07.57 ID:kF3+xLITMPi.net
    >>60
    たし🦀

    86: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:58:38.75 ID:LlP2gkyuFPi.net
    夜を駆けるを聴いてええなと思ったけどその後続く曲調がワンパターンな感じがする
    もっとひねったやつプリーズ

    52: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:52:24.71 ID:j9oO7kuB0Pi.net
    YOASOBIは一度聞いて満足してしまう「大曲」をあえてつくらず、何度も聞きやすい楽曲づくりを心がけている。

    ヒットのために仕掛けたもう1つの戦略は、少し驚くような発言にそのヒントが隠れている。「曲自体は僕らの世代が好きなものをつくっていない。自分が好きなものをつくってもしょうがない」。山本氏はこう明かす。その理由は単純だ。「僕が好きなものと10代が好きなものは全然違う」(山本氏)からだ。

    山本氏は10代がどういう音楽を聴いてるのかを重要視した。動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」にダンスの動画を公開するなど、子供の頃から自らを表現する場が若者にはある。山本氏は「僕らよりも感覚的に音楽を聴いている。思わず体が動いてしまうような曲づくりを意識した」と話す。「最初にティックトックで広がっていく。10代の熱量はすごい」。その熱量に呼応する楽曲づくりを進めた。

    67: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:55:29.61 ID:TbG8ImXWpPi.net
    こういうアーティストの楽器弾けない理論知らないアピールは当てにならんわ
    だいたい頭に(その道の一流に比べたら)がつくからな

    68: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:55:46.68 ID:I0TXco1HaPi.net
    楽器なんて弾けるようになるまでが大変やからな

    73: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:56:25.49 ID:+8w2OEXD0Pi.net
    あやせピアノは弾けるからな
    その時点で才能あるよ

    83: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:58:11.59 ID:r7XWlBhwMPi.net
    ayase変わった見た目の割に喋り方好青年だからすこ

    128: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:07:57.53 ID:brvOrKb4rPi.net
    作詞したやつが会社辞めたらしくてモノホンやんけ……てなった


    92: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:00:19.19 ID:UL2dfvLp0Pi.net
    コードわからないとか言っても
    ピアノで国際コンクールやで

    154: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:15:32.56 ID:A2Z6GEOo0Pi.net
    紅白でピアノ弾いてたやん
    それでコード分からないは嘘やろ

    95: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:00:55.69 ID:2IW2GFE1MPi.net
    こいつらの曲安っぽすぎん?
    とりあえずネットでバズればええわって感じが滲み出てる

    100: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:01:58.78 ID:j9oO7kuB0Pi.net
    >>95
    それが狙いなんや

    106: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:03:19.37 ID:OQP4kAvodPi.net
    >>95
    そらそれで飯食うんやからええんやない?

    144: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:12:15.48 ID:9WdQm2Jg0Pi.net
    >>95
    あるとぃど聴いたら飽きてくれんと次が売れんからな

    110: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:04:20.20 ID:Mzxiopb7MPi.net
    もう作曲の売れ線系は研究しつくされてるからな
    あとはどう表現するか

    75: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 16:56:51.29 ID:ThLCxd42dPi.net
    売れたもん勝ちよ

    122: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:06:39.56 ID:FcmtGbLJ0Pi.net
    コードわからんで群青のディミニッシュとか使えるもんなんか

    132: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:08:43.29 ID:YFsSDSIE0Pi.net
    >>122
    Logic Proにコードアシスト機能あって
    好きなコードならしてくれるから
    お、ええ感じやんでぽ~んと放り込める

    134: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:09:12.40 ID:0AMcT64A0Pi.net
    ネットだと音楽知識ないことになってるけど
    もともと子供の頃からピアノやってるしギターやベースも弾けるみたいだぞ
    DTMの知識が弱いだけで基礎はしっかりしてる

    148: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:13:04.77 ID:aEf6/o9naPi.net
    >>134
    DTM歴1年であんなすごい曲作ったのさすがに嘘やろって思ったけど音楽経験はあったんやね

    153: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:15:27.35 ID:ABvat3Qw0Pi.net
    ayase 経歴

    5歳からピアノ 国際コンクール出場経験あり
    2009-2018 メタロックバンド・Davinci(ボーカル・作詞作曲)
    https://www.youtube.com/watch?v=y4Ufh1Yb3pQ

    2018 体調不良によりバンド活動休止
    2018・12 ボカロを始める(妹がニコニコ動画でボカロを聴いていた)
    2018・12・24 ニコニコ動画・Youtubeに初投稿
    2019年11 幾田りら (ikura) と共に「YOASOBI」を結成 翌月
    2019・12 夜に駆けるリリース

    ikura 経歴
    3歳までシカゴ、小学6年で初めて作詞作曲、中学3年から本格的に活動を開始
    https://www.youtube.com/watch?v=Em3-xWBDnJM

    2015 Sony Music主催『SINGIN’JAPAN』でファイナリストに選出
    2016・1 Sony Music主催・新人アーティスト養成講座「the LESSON」へ四期生として参加

    2017・7 アコースティックセッションユニット「ぷらそにか」に加入
    ボーカル、ギター、トランペット、キーボード、タンバリンを担当
    2017-2019 下北沢・渋谷のライブハウスに頻繁に出演

    2018・2・4 テレビ朝日系列の音楽バラエティ番組「今夜、誕生!音楽チャンプ」に出演
    2019・7・2 東京海上日動あんしん生命保険のCM歌唱に抜擢、放映開始、スキマスイッチの「全力少年」をカバー
    2019・11・16 初のワンマンライブを原宿STROBECAFEで開催
    2019・11 ボカロPのAyaseと共にYOASOBI を結成

    166: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:18:32.85 ID:eM37MduQdPi.net
    >>153
    ayaseはともかく幾多は普通にガチ勢やったんよな

    171: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:19:15.89 ID:9iL8s6IN0Pi.net
    >>153
    バンド休止してから売れるまでの展開早いな~

    161: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 17:17:02.25 ID:LSRN+EsIdPi.net
    >>153
    売れるべくして売れてるやん

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615707603/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年10月06日 18:37 ID:JRfQtLnL0*
    レトルトのカレールーをストローでチューチューしてるの見て「ああコイツダメだ」って思った
    2  不思議な名無しさん :2024年10月06日 18:46 ID:nI5mRQmF0*
    でもこの人ピアノバリバリじゃなかったっけ
    3  不思議な名無しさん :2024年10月06日 18:55 ID:hx6Mt7rm0*
    運だけで生きてるなあ
    4  不思議な名無しさん :2024年10月06日 18:55 ID:obKe8x2B0*
    バンドを比較対象にしてるみたいだけど、よあそびってバンドなのか?楽器もDTMも出来ない歌手とかなら沢山居るぞ。デーモン小暮は鼻歌テープに録音してメンバーに渡してたみたいだけど作曲扱いだし。
    5  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:02 ID:0bgbnTR00*
    これ全部嘘だったと言うか、今じゃこの設定でやってたこと忘れて普通にミュージシャン経歴を誇ってるよな
    6  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:03 ID:9Oct9jTl0*
    何で入れ墨するような知的ガイジなんかな。
    まさに天は二物を与えず。
    7  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:04 ID:rDJtto5W0*
    そう思うとほんとに単純明快なふたりだよな
    ただこんな風にさらっと作っていくらが歌ってるだけだもん、すげえシンプル
    8  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:06 ID:8ANkYh890*
    コードわかりませんってあり得るのか?
    普通に楽譜には書いてあるけど
    9  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:18 ID:dbjJg8ZO0*
    >>6
    1つどころかマイナスな奴に言われたくないわな
    10  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:30 ID:qvO4Dm3X0*
    頭の中の音楽を出力する方法なんて何でもいいもんな
    11  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:32 ID:pRdNEwBF0*
    >>8
    ピアノもやってるし、コード体系は一通り分かっててもコード進行についてはあまり知らんという意味だろうね
    12  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:38 ID:.6moSJYZ0*
    俺の作曲方法と同じじゃん。違うのは売れたかまるっきり売れないかの違い。
    作曲は道具じゃない。どんなメロディーが頭に浮かぶかだ。
    13  不思議な名無しさん :2024年10月06日 19:44 ID:t2m2dvL30*
    今はメロディーだけ打ち込んだらコード進行なんかはソフトがやってくれるし
    アレンジなんかも各楽器担当のサポメンが提示していくのから選んでいくだけ
    特に現在は鼻歌からでも伴奏をAIが作るシステムもあるしね
    ただ巧かったのがセオリーに縛られない曲構成や普通ならこんなところで転調させへんぞって固定観念を無視したところにある
    Youtubeで上がってる楽曲を時短だって言って1.5倍とか2倍速で聴くガキが多い今なら途中で「あれ!なんで?」って思わせて「もっかい聴いてみよ」って思わせて再生を増やす手法が成功したのよ
    14  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:04 ID:EwZJWxjA0*
    目新しさのあった当初の評価が高いだけで、今となっては ワンパターンで飽きられてきてるけどなw
    15  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:11 ID:82AT06pq0*
    昔と違って作曲に必要な素材や道具やノウハウがあふれてるからあと必要なのはそれを組み合わせる技術と才能だけ
    ファッションに例えるなら服を一から作るデザイナーではなく既製品をセレクトして組み合わせるスタイリストが今の時代のミュージシャン
    16  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:13 ID:teWU.27B0*
    音楽のパターンってもう随分昔に出尽くしてるんだっけ、PCを駆使出来るんならあとはその複合って事なんじゃねと想像
    17  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:23 ID:aDVgUJ.K0*
    ヨアソビはアイドルだけでフツーの奴の一生分稼いでんのに他のヒット曲も多いしスゲ~な。
    18  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:24 ID:0.YsGrNe0*
    もうマジで飽きたけどね歌声も単調だし
    サブスクで流れてくると飛ばす
    そこかしこで聞かされすぎて受け付けなくなった
    19  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:44 ID:lUEE4qDU0*
    SynthVとCevioAI同列に語るとか耳腐ってるだろ
    どう聞いてもCevioAIは違和感しかない
    20  不思議な名無しさん :2024年10月06日 20:51 ID:fsidtJXi0*
    >>8
    コード理解してなくても楽譜はピアノマンだし読めるってことやろ
    YOSHIKIもコード知らんって言うし
    21  不思議な名無しさん :2024年10月06日 21:10 ID:uBeRL6nM0*
    ワイも趣味歌い手やってて
    曲の提供受けてるけど、作曲者が楽器全く触った事ないし、スマホのアプリで作ってる
    それが、レコード事務所から曲が欲しいって話がきたくらいだからね
    そんな時代なんだよ
    22  不思議な名無しさん :2024年10月06日 21:19 ID:obKe8x2B0*
    >>8
    クラッシックピアノ出身はコード知らない人そこそこ居るみたい
    23  不思議な名無しさん :2024年10月06日 21:28 ID:q9JYRVTj0*
    >>6
    お前は何もないガイジやろ
    すっこんでろ
    24  不思議な名無しさん :2024年10月06日 22:13 ID:9mj7F2I40*
    楽器弾けなくてもDTMで作曲出来るが「人間じゃ演奏できない」リズムだったりする事が多々あるらしいね
    だからライブ等で生演奏にする時は演奏者がかなり練習したり「どうやっても再現不可能だからアレンジする」ってケースもあるそう。
    25  不思議な名無しさん :2024年10月06日 22:37 ID:Rgkkq8LQ0*
    でもその自己最高傑作だった群青はピコピコ音楽が大好きなネット上のインキャ共に拒否反応起こさせたんよ
    んでそれを逆手にとってバズッタのがアイドル
    アヤセは時を見る目が良いんだよ
    高尚なモン=売れるとは限らんもんな
    26  不思議な名無しさん :2024年10月07日 01:31 ID:zIGQgSvQ0*
    >>19
    Cevio AIはベタ入れだとちょっと良いボカロくらいだよな
    だがSVはもうほぼ人間すぎる
    特に花隈千冬はヤバいくらい人間でそりゃtofubeatsも使ってアルバム出すわとなるよ
    27  不思議な名無しさん :2024年10月07日 02:12 ID:xGmggm5A0*
    楽譜読めなくてもコード分からなくてもメロディーを作れれば問題ないよ
    28  不思議な名無しさん :2024年10月07日 08:06 ID:VCQEnOTw0*
    >>3
    いかにも何も生み出してない人の感想やね
    29  不思議な名無しさん :2024年10月07日 12:16 ID:Van878sK0*
    >>6
    むしろ、バンドマンとか入れ墨多いでしょ
    30  不思議な名無しさん :2024年10月07日 12:22 ID:thjgq2nb0*
    >>25
    アイドルは推しの子パワーのが圧倒的じゃね?
    それにアイドルってその拒否反応起こした陰キャっつーより、音楽スーパーライト勢に受けたからこんなに流行ったんちゃう?
    31  不思議な名無しさん :2024年10月08日 23:11 ID:Lxi7opx20*
    この人たちの歌聴いてるとボカロ聴いてるような気がしてくるから、デモテープの影響結構あるんじゃないかと思ってしまう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事