不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    バカな食通「蕎麦は最初は何も浸けずに食べます」←これwww

    30494938_s


    1: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:12:18 ID:DdVQ
    バカじゃねえの

    2: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:12:39 ID:7pqk
    素材の味やで?

    3: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:12:47 ID:DdVQ
    もっとバカな食通「蕎麦に塩をかけて食べます」

    7: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:14:03 ID:TDKM
    つゆにドボンしてグルグルしてはアカンのか?

    9: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:14:42 ID:DdVQ
    >>7
    うわぁ…………

    11: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:14:59 ID:dSGY
    >>7
    最終的にはそうなるな

    15: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:16:01 ID:DdVQ
    >>11
    1番最後ならまだわかるが最初からずっと汁にジャブジャブはバカ

    10: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:14:55 ID:Lmz5
    蕎麦は水で食べます←これも相当バカ

    13: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:15:31 ID:ZPND
    蕎麦は食べません

    14: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:15:39 ID:NsE5
    >>13
    かしこい

    16: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:16:10 ID:Lmz5
    もうね蕎麦の実かじってろよって言いたくなる

    21: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:17:16 ID:DdVQ
    >>16
    それか

    17: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:16:12 ID:AG0Z
    うどんしか勝たん

    23: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:17:29 ID:DdVQ
    >>17
    1番バカ

    18: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:16:25 ID:yrTu
    普通に食べればええんやな

    19: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:16:55 ID:EhRh
    最初は天ぷらを浸すんちゃうんか


    26: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:17:47 ID:DdVQ
    >>19
    汁が油でべちゃべちゃになるだろバカ

    32: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:18:47 ID:EhRh
    >>26
    いっとくけど1枚600円のざるそばじゃなくて2500円の天ざる蕎麦なんや、先に天ぷらいかな失礼やん

    36: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:20:11 ID:DdVQ
    >>32
    それでも同じだよバカ

    53: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:22:01 ID:EhRh
    >>36
    油が馴染んだおつゆですするお蕎麦はまた格別なもんやで、イッチかて天ぷら蕎麦とかかき揚げ蕎麦とかすっきやろ?

    61: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:22:55 ID:DdVQ
    >>53
    うるせえ油野郎、お前はどっかで油でも売ってろバカ

    71: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:24:19 ID:EhRh
    >>61
    でも2500円の天ざる蕎麦でもなんか物足りない時があってね、そんな時は足りないやろっておっやが800円くらいのカツ丼追加で食わせてくれんねん

    28: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:18:10 ID:yeEn
    10月に食うざるそばはうまいのか??

    30: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:18:26 ID:DdVQ
    >>28
    時期は関係ないだろ

    29: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:18:23 ID:PWme
    普通からしマヨネーズつけるよね?

    31: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:18:35 ID:DdVQ
    >>29
    つまんね

    38: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:20:25 ID:MxZb
    >>29
    それは焼きそばや

    34: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:19:41 ID:guyD
    蕎麦湯をありがたがって飲んでるやつw
    バカじゃねえの

    37: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:20:23 ID:DdVQ
    >>34
    あ??

    50: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:21:37 ID:LZxi
    >>34
    ルチン効くぞ二日酔いに
    飲んだ後に行く池袋北口の富士そばさいこーや

    蕎麦湯を飲む意味は?
    蕎麦湯に溶け出している成分の中でも注目したいのはビタミンB群やルチンです。ビタミンB群には、糖質の代謝を促し、疲労回復効果が期待できるビタミンB1のほか、脂質の代謝や皮膚、粘膜の再生を助けるビタミンB2などが含まれます。ルチンはビタミンPとも呼ばれ、ビタミンCと一緒に毛細血管を強化する働きがある成分です。
    また、上記のように栄養のある成分を余すことなくいただくという目的のほか、蕎麦湯の風味を楽しむために飲む、というのも理由のひとつです。
    https://www.kurashiru.com/articles/c2a78d8d-8329-437c-9999-3a61ee4be183

    46: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:21:22 ID:Q6Ej
    蕎麦は茹でずに袋に穴開けて水垂らしてレンチンします

    48: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:21:28 ID:5K8L
    わざとちょっと乾かしてから日本酒かけてみたけど
    まあ普通に食った方がええなってなったわ

    52: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:21:59 ID:DdVQ
    >>48
    そらそうだよ

    51: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:21:56 ID:6mEd
    蕎麦湯バカにされてキレるの草

    56: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:22:21 ID:DdVQ
    >>51
    蕎麦湯だけに熱くなっちまったよ

    58: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:22:43 ID:6mEd
    >>56
    ざるそばより冷たい視線を送るわ

    66: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:23:33 ID:DdVQ
    >>58
    望むところや、お前を麺みたいに〆てやるよ

    60: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:22:49 ID:hh6N
    蕎麦屋でツユつけすぎって客のジジイに説教されて
    よくみたら談志だったわ

    64: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:23:26 ID:tp9s
    食通「この世の美味と言われるものは食べ尽くしてしまった」

    69: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:24:08 ID:AOsP
    >>64
    カップラーメン食ってなさそう

    72: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:24:20 ID:zbrB
    no title

    80: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:25:46 ID:AOsP
    >>72
    下の方だけ食べるぜいたくがしたい

    73: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:24:30 ID:r6hX
    蕎麦湯が美味い蕎麦屋は信用できる

    75: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:24:42 ID:DdVQ
    >>73
    それなー?

    74: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:24:32 ID:MxZb
    イッチを晒しな
    蕎麦だけに


    77: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:25:10 ID:DdVQ
    >>74
    39点

    81: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:26:03 ID:Lmz5
    蕎麦湯も店によってかなり違うけどな
    そば粉を溶いたわざわざ作ってる蕎麦湯もある
    本来の手打ちのゆで汁を提供してるとこもある

    83: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:26:27 ID:EhRh
    でもざる蕎麦に直接七味掛けて食う派テクもあるんやで、イッチは世界が狭いわ

    85: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:26:59 ID:DdVQ
    >>83
    辛口やな、七味だけに

    96: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:32:28 ID:cPOq
    >>83
    七味の強い風味で蕎麦の風味なんて消し飛ぶやろ
    そういう食べ方してるやつ自分に酔ってるだけちゃうん

    97: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:32:50 ID:DdVQ
    >>96
    やめたれwwwww

    103: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:35:04 ID:EhRh
    >>96
    歴史の長い名店ほど地元民が思いつく食べ方があるもんや、今富士そばの話してるんとちゃうで?

    105: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:36:08 ID:cPOq
    >>103
    一部地域のよくわからん食い方ってこと?
    ちなワイ富士そば行ったことない

    99: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:34:03 ID:pZQO
    富士そばの温かいやつすこ

    87: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:27:03 ID:Lmz5
    冷やしザル食べてあったかい蕎麦湯で〆るのはいいもんだけどね

    92: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:28:44 ID:cPOq
    どうせつゆにつけてちゅるちゅるズゾゾゾと勢いよく食べて細かな風味の違いもわからんくなるのに最初麺だけ食べて風味感じる意味あるんか?と思う

    93: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:29:43 ID:pQ2D
    江戸のファストフードなんだから
    さっと食ってさっと帰るのが粋ってもんよ

    109: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:37:12 ID:dBi2
    食通が最終的に行きつくのは塩
    わいは塩最強説を推したい

    111: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:37:40 ID:EFGC
    ざるそばはワサビよりカラシ

    115: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:38:45 ID:EFGC
    味の素かけとけ

    119: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 20:07:43 ID:378z
    ワイは幼い頃テレビであるそば通芸能人が昔ながらのたまりで食べて・・・ってなったのを目撃した

    しょうゆの種類
    「たまり」と「しょうゆ」のちがいご存じですか?
    しょうゆの種類は大きく分けて5つ。私たちが日頃「しょうゆ」と呼んでいるのは「濃口しょうゆ」。関西でメジャーな「淡口しょうゆ」。主に愛知・岐阜・三重の東海三県で生産されている「たまりしょうゆ」。
    https://tamariya.com/?mode=f3#mizu

    114: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:38:29 ID:cPOq
    別においしいもん食ってるっていう雰囲気やそれを食ってる自分に酔うのはええと思うで
    おいしく食べるスパイスにはなっとる思うわ
    ちょっと滑稽やけどな

    117: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:44:19 ID:3UjN
    今北

    118: 名無しさん@おーぷん 24/10/04(金) 15:46:27 ID:DdVQ
    >>117
    蕎麦湯を
    バカにしたら
    怒ります

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728022338/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年10月08日 05:39 ID:QA.OhpSp0*
    おれもこれはやる
    シンプルにそばをいろんな形で味わいたいんだよ
    他人に強要する気は全くないし、そういう奴はバカだと思ってる
    2  不思議な名無しさん :2024年10月08日 05:43 ID:sXXq3fMf0*
    たまに思いつきで一口二口何もつけずに食うことはある
    3  不思議な名無しさん :2024年10月08日 05:54 ID:Pl2rlQ4e0*
    藪伊豆総本店の人が
    お好きなように召し上がってください
    って言ってたよ
    4  不思議な名無しさん :2024年10月08日 05:56 ID:o0hCilLD0*
    好きな食べ方でいいだろ他に強要するのも周り伺うのも粋じゃないだけ
    5  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:13 ID:AkB9Kc9D0*
    スレ内で交わされてる薄っぺらくて上手くも何ともない掛けことばが逆に心地いい。
    6  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:23 ID:1HR84nPr0*
    他人が食い方って余りに下品で見てて不快にならなきゃ気にならないよね
    7  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:24 ID:0GciTqCh0*
    客にいちいち食い方指定するのはキッショいラーメンオタクの店と変わらん
    8  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:24 ID:nWNdurum0*
    争いは同じレベルの人以下略
    9  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:25 ID:.hCBqswC0*
     蕎麦の風味を味わいたいときは、何も付けずに食べることはあると思う。
     自分はほとんどやらないが。それこそ、人の好き好きだな。
     自分はステーキ食べるとき、ステーキソースは使わず塩こしょうのみで食べるのが好き。好きなように食べればええ。
    10  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:30 ID:.hCBqswC0*
    ※8
     それ間違いなんだよな。正しくは争いを仕掛ける方が「争えば勝てそう」と思った時に起きる。ただ、本当は相当な実力差があったとしても、争いを仕掛ける方が誤認して争いを始める場合が多々ある。人間の認識力は間違いを起こしやすい。
    11  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:31 ID:LWiQDSgk0*
    蕎麦通の愛好家なのか落語家?なのか忘れたけど、つゆにあんまり付けるなとか、蕎麦蘊蓄のありきたりな話のことをよく言ってた人が死ぬ間際に蕎麦にたくさんつゆつけて食べてみたかった、みたいな言葉残したって話聞いた時はちょっとかわいそうだなと思った
    12  不思議な名無しさん :2024年10月08日 06:34 ID:ybothsl20*
    そばつゆにワサビを入れて溶かす奴は例外なく味音痴
    13  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:00 ID:PKt.W9mE0*
    蕎麦なんて元々米がまともにとれない土地で
    しょうがなく栽培してた作物なんだから
    そんなもんに作法だのマナーだの小難しいことはいらねーんだよ
    14  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:00 ID:3tBQtMOs0*
    >>10
    それも間違いではないが。
    割りかし多いのが、
    自分の意見をゴリ押ししたり、自分の思ってる事が正しいと主張、更には押し付けることで争いは起こる。
    理解し合えないから宗教戦争に多いのよね。
    15  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:17 ID:eU8FaQGV0*
    食べる側は他人に迷惑かけなければ、美味しいと思う食べ方で良いとは思うが
    店主の自己満足おまえは救えない。特に蕎麦屋とラーメン屋が多い。
    16  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:21 ID:e7CtmziL0*
    >>12
    なんで?
    17  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:27 ID:hwrvN.Xv0*
    >>14
    おまえら二人でブーメラン投げあっててオモロイな
    18  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:32 ID:huWjBPBR0*
    わさび、薬味は最初からつゆの中に入れてぐるぐるかき混ぜる。で、つゆにそば全体を入れて(場合によってはそばをぐるぐるして)食べる。
    19  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:35 ID:hwrvN.Xv0*
    >>11
    柳家小さん師匠の話が有名だけど、それはもともとそういうネタ話
    「時蕎麦」なんかの話のまくらに使われてる創作だよ
    20  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:36 ID:hwrvN.Xv0*
    >>12
    出たよw
    21  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:38 ID:hwrvN.Xv0*
    >>13
    寿司なんて江戸時代のファーストフードなんで高級寿司店なんかおかしいんだよって言ってよ
    22  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:50 ID:GU0fdCYb0*
    >>1
    農家で蕎麦うどんの店もやっとるけど、好きに食え
    その人が食べたい食べ方が最も美味しい食べ方や
    強要されて食べるなんて、それだけでテンション下がって美味しさ半減する(そいつのせいで)
    23  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:51 ID:qcfYXAPE0*
    まずは箸を舐めろ
    その店の洗剤の味まで確かめろ
    湯のみの底も美味いだろう
    蕎麦なんてのは三手後に食べるくらいでいい
    24  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:54 ID:GU0fdCYb0*
    >>14
    ワイは鼻炎で鼻詰まってるから素材の味うんぬん言われても分からんのや
    だから全員が同じだと思うな
    個々で勝手に好きに食え
    強要はするなよ
    25  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:58 ID:GU0fdCYb0*
    >>12
    蕎麦は"喉越し"を味わうもんやから好きに食わせたらええやろ
    好きにつゆを変えたからって味音痴もクソもあるかよ
    自分と同じ食べ方と味しか認めないお前が味音痴だろ
    26  不思議な名無しさん :2024年10月08日 07:59 ID:GU0fdCYb0*
    >>12
    蕎麦食べに来てるのにつゆ飲みに来たんかよ?
    27  不思議な名無しさん :2024年10月08日 08:02 ID:Ib.UgFJw0*
    蕎麦の食い方如きでマウント取るとか哀れだわ
    好きに食えよ
    28  不思議な名無しさん :2024年10月08日 08:14 ID:hwrvN.Xv0*
    >>23
    ちょっと何言ってるかわからない
    29  不思議な名無しさん :2024年10月08日 08:22 ID:5R5pBLgH0*
    めちゃめちゃ旨い蕎麦食ったときだけは確かに塩でいいわってなった
    香りが淡いから汁漬けると吹っ飛ぶ
    でも塩使ったのは後にも先にもその一度きりだな
    30  不思議な名無しさん :2024年10月08日 09:09 ID:roEMLHvj0*
    蕎麦をうまく食べるために試行錯誤されてめんつゆが生まれたんだから
    オレはめんつゆを作り出した過去の名もなき偉人を信じるよ
    31  不思議な名無しさん :2024年10月08日 09:12 ID:0tUJ48v80*
    自分と違う考えの人間を全部バカだとレッテル貼りするバカ
    32  不思議な名無しさん :2024年10月08日 09:25 ID:LhEXfy8k0*
    麺つゆ苦手だから塩か水で食べたい
    33  不思議な名無しさん :2024年10月08日 09:47 ID:Zt3YlNka0*
    もともと大衆食のそばに何を求めているのか?
    某ラーメン漫画のように情報を食ってるだけじゃやないの?
    34  不思議な名無しさん :2024年10月08日 09:48 ID:28oxYw6u0*
    そばで熱くなれるのが1番バカな食通っぽい
    35  不思議な名無しさん :2024年10月08日 09:52 ID:28oxYw6u0*
    そばじゃないけどサイゼリヤで大学生くらいのカップルの男の方がワイン口に含んで空気混ぜるやつやってて笑い堪えたことがある
    36  不思議な名無しさん :2024年10月08日 10:04 ID:Zd.8Oqhc0*
    バカほど食い方にこだわる
    37  不思議な名無しさん :2024年10月08日 11:36 ID:O6eBOv.R0*
    >>21
    それも言うよ
    元々握り寿司なんて江戸のファストフード
    回転寿司みたいなのこそが本来の寿司
    ちなみに寿司漫画「江戸前の旬」でも主人公の親父にして師匠が
    そんな事を言ってるシーンがある
    38  不思議な名無しさん :2024年10月08日 11:37 ID:wUez4PEW0*
    それよりも落語の蕎麦の食べ方を真似して必要以上に音立てて啜る方が許せないわ
    普通に啜って食べるのは構わないけど
    39  不思議な名無しさん :2024年10月08日 11:50 ID:LuckJWAH0*
    >>6
    美味しそうにニコニコしながら
    「美味しいね」
    って言いながら食べてるの見ると、それが見ず知らずの人でも幸せな気持ちになる。
    40  不思議な名無しさん :2024年10月08日 13:24 ID:frq9E82p0*
    そんなもん店主に1番美味しい食べ方聞けばいいだけやん
    自分で決めるなよ
    41  不思議な名無しさん :2024年10月08日 19:37 ID:o0hCilLD0*
    バカでも食い方にこだわっていいじゃない難しいこと言わないで
    42  不思議な名無しさん :2024年10月08日 20:10 ID:kbbzXKps0*
    そば屋の店主、食通が語るルールを全く知らない。
    43  不思議な名無しさん :2024年10月08日 22:28 ID:2mAPew6M0*
    鉄オタとか自分の拘りを押し付けてくる奴の話には無反応がいい
    44  不思議な名無しさん :2024年10月09日 09:32 ID:oj.OkDW60*
    「そばは香りを味わうもの、すすったら噛まずに丸呑みして鼻に抜ける香りを楽しむ」とかなんとか抜かしてるアホがいて呆れたわ
    45  不思議な名無しさん :2024年10月09日 17:44 ID:HESTOAgm0*
    蕎麦って地方によってかなり違うから全部纏めて考えるもんじゃないと思うよ
    46  不思議な名無しさん :2024年10月14日 15:02 ID:jBZQSX7c0*
    >>22
    寿司でも蕎麦でも店の本音はこれよな
    何ならコース料理でも他人に不快な事をしない心配りさえあれば好きに食べて欲しい
    47  不思議な名無しさん :2024年10月14日 17:19 ID:1JUiwOxU0*
    >>19
    見かけ倒しで中身スカスカ見栄張李根性でイキってた屁穢っド枯チよン枯のバカッちヨん屁穢っド枯ンドリア朴李屁ェっ土田舎ザエモンをバカにしたネタやぞWWW

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事