10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:28:07.638 ID:5cypSkD90.net
それ、早く言ってよ~
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:27:17.118 ID:MD5vrK2ed.net
言い返せよスットコドッコイ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:27:47.813 ID:dTCZRpZBd.net
お前だけで重要情報を抱え込んでるのが悪い
情報は共有化しとけ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:28:04.300 ID:DF3xRmfy0.net
普通は入社するとき履歴書に電話書くだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:28:32.073 ID:gzUPEuIMa.net
一番は上司の管理責任だと思うが理解しながらバックアップ方法用意しなかったお前も悪い
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:28:53.021 ID:NQss177T0.net
把握してない会社がおかしい
採用時に連絡先伝えるだろうし引越しして連絡先変わってもそのときに伝えるだろうし
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:29:06.471 ID:hJyUyKIN0.net
それ以前に社員の連絡先を誰も知らない会社とかダメ企業だろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:29:58.189 ID:3FWsJcZpK.net
(´;ω;`)職場辛くない?大丈夫?話す人居る?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:33:26.970 ID:xsYIv34Va.net
普通同僚とLINE交換するよね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:38:40.353 ID:hJyUyKIN0.net
管理職の人って普通部下と上司の緊急連絡先ちゃんと把握管理してるよね
してないなんておかしな話だよね
嘘なら仕方ないけどね
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:43:22.201 ID:ML6rMLcGd.net
>>20
仕事は生活費を稼ぐところだから
>>31
しない
>>37
把握してない上司が悪いよな
なんで皆に連絡先教えてない俺が悪いってことになるんだよ
聞かれもしてないのにわざわざ言わないだろ
78: 以下、VIPがお送りします 2017/11/04(土) 19:19:58.55 ID:Qd3D1LcU8
>>43
同じこと言ったわwww
部長がきょとんとして、『あ、うん、そうじゃなくて...』って言うから
『じゃ、なんなんですか?』って聞いたら
『生きがいとかあるんじゃないか?』
って言うから、『あるわけないじゃないですかwww』って笑いながら答えて
今は課長やってます。
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:52:30.899 ID:OJDSpoC0a.net
同僚とラインってアホかよ
電話番号把握してない上司の責任
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 14:27:57.839 ID:CVWVHvA00.net
そもそも休みの日に呼び出すな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:30:27.066 ID:PPSYt9yD0.net
そんなもんだろ
毎日たかがFAX一枚送るためだけに休めねえんだぞ
送ったところで当たり前でまったく褒められもしないが、送り忘れた日にゃ下から上までクソ大騒ぎになるからな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:32:12.434 ID:YM+UWkUY0.net
>>23
いや、それくらいなら代役頼んで普通に有給させるだろ……
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:36:32.545 ID:PPSYt9yD0.net
>>27
いや、利益の少ない仕事だから俺に丸投げなんだ
出荷数とか配車の関係の紙一枚なんだが誰も把握してない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:41:53.111 ID:YM+UWkUY0.net
>>33
まじで止めると大騒ぎになる仕事なら、普通は情報共有するぞ
事故ったり急病で倒れたときに困る
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:32:02.674 ID:PeNuQXRd0.net
誰も電話もLINEも知らないような奴だからだろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:32:25.039 ID:xN7RdgtEd.net
優秀なぼっち
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:38:22.309 ID:NTCurE4Ad.net
社内で対応できらぁな奴が一人しかいないってありえるの?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:42:58.670 ID:qdfZdZQ3p.net
>>36
(早急に)対応できるやつがいないって事はある
障害場所がどうなってるか読み込めば分かるけど分かるやつに聞いた方が早いって場合な
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:41:24.695 ID:5GezKh950.net
総務の社員名簿とかとは別に
部署ごとに自己申告の連絡先管理してるでしょ普通は
個人個人の連絡先の交換だけで成り立ってるとかウチの会社じゃ考えられない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:44:00.778 ID:bZej2bZZ0.net
ちゃんと引き継ぎ用の手順書作ってないのが悪い
解雇されても文句言えない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:47:18.227 ID:ML6rMLcGd.net
>>45
引き継ぎって別に転勤する訳でも辞める訳でもない
単に1日休むだけでそこまでしなくちゃならないんだ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:48:53.765 ID:YM+UWkUY0.net
>>54
一度作ると休むときに毎回使えるので長期的に見るとオトクよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:45:26.950 ID:H/sCALAB0.net
仕事をブラックボックス化するのは、経営側から見たら悪だけど
労働者の生存戦略としては正しい
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:22:28.191 ID:weqZ3QXM0.net
>>52
経営側がアホすぎてブラックボックスをスキル扱いするのがウチです
Anheuser Bush InBev Japan
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:51:38.608 ID:ML6rMLcGd.net
奴らは今頃他の職場連中に俺の悪口回しているんだろうな
週明けに出勤するのが憂鬱だ
ああ、もうどうでもよくなってきた
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:45:12.410 ID:5GezKh950.net
緊急時の連絡網とかのコンディションシープランすらないのかよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:45:11.940 ID:bm3HDFcZ0.net
でも同じ職場でも他人の仕事に興味無い人多いよね
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:55:25.593 ID:6LLDkKcnd.net
こういうのって日頃の積み重ねだから
いかに他人との関わりを疎かにしていたかがわかる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 12:44:20.137 ID:H/sCALAB0.net
別に悪くない
休みの日に連絡取りたかったら
会社の携帯を支給するべき
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:08:48.915 ID:H/sCALAB0.net
社用携帯あると、個人の連絡先なんて交換しないけど
普通だよな?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:19:22.247 .net
>>66
総務課がある規模の会社なのに社用携帯も渡されてない矛盾に気づくべき
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:22:49.904 ID:uc7J08Iv0.net
>>71
むしろ普段社用携帯使ってるから個人携帯番号知らないんだろ
社用携帯は乱用防止で自宅持ち帰り禁止のところも多いし
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 14:03:40.359 ID:KmVZtqkVd.net
上司同僚と全ての仕事が共有出来てる会社なんてまず存在しないけど
その比率が高いほどホワイト企業だと思うわ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:11:33.783 ID:e6wmnNFF0.net
なんで連絡の部分でみんな怒ってんの?
悪いのは復旧方法知らない同僚たちだろ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:13:20.867 ID:5GezKh950.net
>>68
復旧方法を自分しか知らないのにそれを放置してるコイツも会社も悪い
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/04(土) 13:12:50.708 ID:Mie8q5PV0.net
中小だと割とよくある光景
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1509765997/