不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    21

    【閲覧注意】判断ミスの命令で199名が死亡、これガチで悲惨すぎるだろ・・・

    23210862_s


    1: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:46:08.74 0
    八甲田山雪中行軍遭難事件の番組みたけど判断ミスの命令で死ぬのって悲惨だね

    上官の面子問題とか

    557ec96b

    3: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:47:53.33 0
    悲惨な事件だけど間抜けだよな
    地元民がやめろ言ってるのに強行して壊滅とかw

    21: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:04:59.38 0
    >>3
    非常時のシミュレーションを兼ねてるからね
    非常時に地元民がやめろっていうから伝令を走らせなかったり部隊を移動させないとかありえなから

    4: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:48:56.65 0
    それを世界規模でやったのが太平洋戦争じゃん

    6: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:51:29.06 0
    戦地に行って地元民が止めろと言ったら止めるのか

    7: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:53:20.13 0
    訓練ならやめるかも

    11: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:55:29.96 0
    たまたま強い寒波が来てたとしか言ってなかったけど
    あれ北海道で今も破られてない日本最低気温マイナス41度を記録させた最凶寒波なんだよな
    行軍成功した弘前隊も泊めてもらって難を逃れてる

    14: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:56:33.15 0
    訓練ではない冬山登山だが吾妻連峰雪山遭難も似た感じ
    リーダーが馬鹿過ぎて判断ミスをしメンバー半数以上を事故死させた
    ググれば出てくる

    26: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:08:59.72 0
    >>14
    ラジオの天気予報さえ聴いてないというね

    18: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:59:59.63 O
    >>14
    当時NHKで特集してたの見たけど
    個人名全部出てたから今思うと時代を感じる

    15: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:57:49.17 0
    山岳ガイドが亡くなることもある、だから山の天気は怖い

    16: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:59:14.02 0
    Yahoo天気さえあれば・・・

    22: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:06:10.54 0
    無理やり連れていかれた案内人が一番可哀想

    25: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:08:34.99 0
    昔まだこの事件の内容をよく知らず八甲田山という雪中の怖い事件があったくらいの認識から
    初めて内容を知った時「ただの訓練だったのかよ!」てなった

    28: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:09:49.54 0
    昭和20年1945年って77年前までは江戸時代だからな
    日露戦争前の八甲田受難のときなんか江戸時代生まれの人たちの時代

    41: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:25:02.07 0
    観測史上最低気温を記録するような低温だったのもあるけど凍傷の知識がなく防寒装備が貧弱だったのが1番大きかったようだね

    58: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:45:22.31 0
    靴下下着手袋なんかの替えを持って行かなかった人がほとんどで濡れた靴下をそのまま履いていて靴下が凍結して凍傷みたいなのが多かったそうな

    64: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:49:14.93 0
    当時の天気図
    http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/weather-chart/013.html.ja
    1902年1月25日、北海道の旭川で日本の最低気温マイナス41.0℃を記録しました。天気図を見ると、北海道の東に低気圧、九州の西に高気圧があり、等圧線も4本しかありませんが縦縞に並んでいて、西高東低の冬型気圧配置となっています。
    この時の大寒波は、歴史に残る大きな出来事を引き起こしています。日露戦争の直前、青森県八甲田山で雪中行軍をしていた兵士199人の遭難死です。
    no title

    75: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:58:42.06 0
    トムラウシもそんなんだったけな
    んで強行して低体温でまともな判断も出来なくなった


    76: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:59:32.95 0
    太平洋戦争の話だけど
    http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/senseki2017/12/
    当時の観測データは、ほとんど国民の目に触れることはありませんでした。軍事作戦に欠かせないとして、天気予報も含めて公表しないよう軍部が命じていたからです。
    戦時中に中央気象台、今の気象庁に勤務していた乙部功さんは、せっかく把握した気象情報を国民に伝えられなかったことについて、当時の気象台の職員は、悔しい思いをしていたといいます。
    「観測をして天気図をひいていると台風がきたりするのがわかる、わかるけれど家族にもいえない。日本みたいに自然災害の多い、災害がくるまでの時間が短い、そういう国でそういう(気象の)情報が入ってこないということは、もうたいへんなことです」(乙部功さん)

    79: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:02:02.76 0
    運も悪すぎるよな
    よりによってこの日数十年に一度の大寒波と台風並みの暴風て
    体感温度-60度じゃそりゃ死ぬわ

    81: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:05:05.19 0
    鵜呑みすることと情報源の一つにすることには明らかに差があるし
    古今東西問わず将領の基本的な能力のような

    83: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:08:17.34 0
    記録的暴風雪だったらしいけど、逆から来た隊は成功してるんだよな

    86: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:11:53.87 0
    軍隊だからな上官が無能だとなってしまう悲劇

    96: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:32:27.08 0
    兵士の訓練も大事だけどその前に指揮官の訓練が大事だよな
    無能が指揮官をやったせいでこうなった

    100: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:37:31.62 0
    半端に行ったり戻ったり留まったりをしたせいだよね

    110: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:48:45.89 0
    天候回復するまで横穴掘ってビバークしてればよかったのに
    絶食状態でも2週間くらいは耐えられるだろ

    111: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:50:11.98 0
    八甲田山 消された真実

    「天は我を見放したか」という映画の著名なフレーズとは大違い、新発見の事実を丹念に積み重ね、
    青森第5連隊の悲惨な雪行行軍実態の真相に初めて迫った渾身の書、352頁にもわたる圧巻の読み応え。

    1902(明治35)年1月、雪中訓練のため、青森の屯営を出発した歩兵第5連隊は、
    八甲田山中で遭難、将兵199名を失うという、歴史上未曾有の山岳遭難事故を引き起こした。

    当時の日本陸軍は、この遭難を、大臣報告、顛末書などで猛烈な寒波と猛吹雪による不慮の事故として葬り去ろうとした。

    122: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:59:49.97 0
    実戦じゃなく訓練でってのがもうなぁ

    124: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 19:02:59.75 0
    八甲田山という名前から思い込みがちだが
    別に登山ではない
    山地に向かってるから坂道を登ってはいるが
    目的は山域の低地を縫って八甲田連峰を抜けるための練習をすること


    132: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 19:44:44.61 0
    オスマントルコのアルメニア侵攻は装備もなしに冬のコーカサスを越えようとして八甲田の何百倍も悲惨なことになってるんだけどな

    134: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 19:53:42.30 0
    八甲田山行ったことあるが寒波の中224km行軍とか考えられない。

    135: fusianasan 2020/01/21(火) 19:54:08.02
    でも、軍隊でしょ
    アマチュア登山家が遭難したわけじゃないんだから

    軍隊が実戦でもないのに、遭難して死者出しちゃいかんでしょ
    ちゃんと雪中行軍の知識ある人はいなかったの?
    いなきゃ訓練にならないじゃん、指導者がいないんだから

    138: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 20:21:01.15 0
    冬の八甲田を行軍するなんて地元からしたら考えられないよ

    151: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 02:16:50.99 0
    最近だと大川小学校だな
    東日本大震災の

    154: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 03:14:39.62 0
    象はほとんど途中で死んだらしいがなw

    161: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 07:31:45.72 0
    ゴム靴持っていたかが生死を分けた

    164: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 08:26:28.61 0
    玄倉川は大人全員馬鹿だったのか
    リーダー格の大人1人が馬鹿でそいつに逆らえない空気だったのか
    どっちだろうか


    165: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 08:30:54.57 0
    玄倉川は全員泥酔して判断能力が著しく低下してたのがまずかったようだ
    子連れのキャンプで全員酒を飲みすぎるのは非常に無責任

    166: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 08:36:08.78 0
    逆らって避難した奴らもいたからリーダーに逆らえないってわけでもないんだろう

    169: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:04:17.67 0
    逆に言えばだれもミスしなかったら事故起きてないからね
    起きた事故には絶対どこかにミスがあるわけよ
    山岳事故にしろ自動車事故にしろ

    170: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:06:59.07 0
    地震が起きたら校庭に集合という311以前の避難マニュアルが間違ってた
    現在高知や静岡では「地震が起きたら脇目も降らず高台に逃げろ」となっている
    311の尊い犠牲が生んだ教訓だ

    171: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:12:32.04 0
    311の犠牲者の半分以上はおそらく速攻で逃げてたら助かってただろうしなあ

    172: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:15:54.01 0
    集団心理や上の立場の者(先生)をはねつけて自己判断で森に逃げた小学生は神童といっていいわ
    ただの地震にしたって森は木の根が張ってるから比較的安全やしな
    特に集団心理ってのは大きいんだから

    142: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 20:32:27.74 0
    男塾みたいな事してたんだな

    引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1579592768/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    2  不思議な名無しさん :2024年10月20日 22:33 ID:MR1m8wcH0*
    今でも 出る らしいからな
    3  不思議な名無しさん :2024年10月20日 22:40 ID:0kSWD.AT0*
    目的地の温泉宿まであと1km…たった1kmだったんだよう😭
    4  不思議な名無しさん :2024年10月20日 22:50 ID:y0V57MEP0*
    薄幸打算だから
    5  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:15 ID:BsHIBcds0*
    映画とか小説とかの事実を捻じ曲げたフィクションで批判されてもね~。
    6  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:17 ID:Xr.MgVLg0*
    教訓「地元民の話は聞け」
    7  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:19 ID:BsHIBcds0*
    事実
    撤退を否定したのは下級士官。
    現地民は「行くな」とは言ってない。
    案内人の言う事を聞いたから助かった高倉健は創作
    8  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:21 ID:BsHIBcds0*
    高倉健の隊が助かったのは、時間的に嵐が去ったから。現地民がw っていうのは創作。 バカバカしいにも程がある
    9  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:23 ID:XcZO.ITf0*
    こう言う悲惨な事件が起こらないと
    後世でも同じ事起こるだけだからな
    10  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:23 ID:BsHIBcds0*
    東北や北海道の人間は、本土から来た人間をバカにして溜飲をさげる伝統があるが、事実を捻じ曲げてまで愚かな悪人として扱うのは、どうかと思うよ
    11  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:33 ID:L.ErX8Nx0*
    前九年の役では安倍貞任率いる安倍軍が真冬の栗駒山を越えて鬼切部(現在の鳴子鬼首)に駐留していた平繁成率いる朝廷軍を打ち破ったぞ。
    それを真似したのか陸奥守源頼義が率いる朝廷軍が真冬に安倍軍の柵を奇襲しようとしたら、逆に待ち伏せされて配下の源氏七将のうち四将が安倍軍に討ち取られてしまった。
    12  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:34 ID:NIlIsL750*
    そのくせ自分の周りに兵士を固めて守ろうとしてんじゃなかった?
    順番に中と外の人を入れ替えておしくらまんじゅうさせていればどうにかなった可能性もあるのに
    外の方から順々に凍死して行って肉壁も薄くなって行ったんだよ
    13  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:47 ID:..PZHjcp0*
    >でも、軍隊でしょ
    >アマチュア登山家が遭難したわけじゃないんだから
    「軍=あらゆる状況や森羅万象に対応出来るプロ集団」ってイメージなんだろうけど、軍隊とて素人がいる件
    旧海軍&海自では初代電&4代目いなづまが素人操船で初代は沈没・4代目は推進&操船系統を喪失して航行不能になっているし、2代目電が訓練中にぶつかった相手の艦(深雪)は素人ダメコンでダメージが拡大して沈没している(以降、ダメコン訓練が必修になった)
    米海軍もWWⅡ時に台風を甘く見て、交戦時に匹敵する損害を出している(旧日本海軍は第四艦隊事件以降台風対策を行った為、台風による損害はほぼ皆無)
    旧陸軍解体からの陸自草創過程では旧軍の知識・技能は全く承継されず、手探りで訓練(のような何か)をしていたとも…
    14  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:51 ID:..PZHjcp0*
    >>11
    アベノセイダーズは平家と源氏の亡霊だった…?(暴論)
    15  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:53 ID:L.ErX8Nx0*
    後三年の役でも源頼義の子の陸奥守源義家と藤原清衡(当時は清原清衡)連合軍が真冬に清原家衡の籠もる柵に攻め寄せたが、危うく壊滅するところだった。
    源義家は前九年の役で源氏七将のうち四将が討たれた合戦に参加して這々の体で父の源頼義と逃げ延びたのに東北地方の冬に何を学んだのか謎である。
    16  不思議な名無しさん :2024年10月20日 23:54 ID:DCVGZmA80*
    要は呪詛系のスポ根よ、水を飲むなとかウサギ跳び強制とかの類い。
    真っ白な雪の中を進むロマンにも似た試し打ち、完遂させる事が出来れば、年老いた士官が精神の開放とともにキリストを讃えて喜ぶヤツW
    17  不思議な名無しさん :2024年10月21日 00:03 ID:sG7HBecJ0*
    >>5
    それよな
    結局やれと言われたらやってた時代で、上官すらやれと言われて言ってるんだから馬鹿にしていい話ではない。
    そもそもトライアンドエラーの歴史で、そうやって危険予知や天候予測を積み重ねてきたのがわからんのは普通に知能が低過ぎる
    18  不思議な名無しさん :2024年10月21日 01:08 ID:cdo8LrP00*
    >ちゃんと雪中行軍の知識ある人はいなかったの?

    そもそも日本に軍隊なんてものが生まれてから間もない時代だし、登山趣味なんてものもろくにない時代だし、雪中行軍の知識そのものがどこにも存在してなかったんだよ

    だからその知識を作るために訓練して失敗した。
    19  不思議な名無しさん :2024年10月21日 01:16 ID:31e6NvZr0*
    政治においては常時起こってるし桁が違うけど気にもしないよね
    ストーリー性に興味があるだけって事だよね
    20  不思議な名無しさん :2024年10月21日 03:25 ID:s3va7PXC0*
    東日本大震災で襲った津波被害者の教師陣
    21  不思議な名無しさん :2024年10月21日 09:00 ID:WaUKShFF0*
    アスペが上司になった時は悲惨
    常に自分が一番正しいと考えるし間違いに気付かないし気付いても修正する能力がない
    22  じょん・すみそ :2024年10月21日 12:45 ID:2rQrmrAz0*
    これが起きる少し前に、新潟は新発田連隊で冬季雪中行軍の訓練をやってて、
    ここでの知識が水平展開されてればあるいは、とか考えてしまう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事