不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    116

    面接官「私は1円か5円か10円を持っています。一度の質問で当ててください。ただし・・・・・」→

    4191362_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:07:49.280 ID:Y056mjFD0
    面接官「ただしはいかいいえで答えられない質問には答えません」

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:10:40.154 ID:9aEnBG+2r
    1円の場合はいを、5円の場合いいえと答えてください

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:12:00.122 ID:wvf/EFyL0
    >>3
    質問ではないな

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:12:29.616 ID:Y056mjFD0
    >>3
    ずっるいけどそれが正解なのかなあ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:14:34.653 ID:prhSy78h0
    >>3
    これだと10円わからなくないの?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:14:59.023 ID:/WRfDE/F0
    >>10
    何も言わなかったら10円じゃん

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:17:12.033 ID:prhSy78h0
    >>12
    何も言わないとかありなの?
    はいかいいえしか言わないのに
    ずるじゃん

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:19:27.238 ID:Y056mjFD0
    >>16
    答えられない質問には答えませんって言ってるから
    それを使わないと3択を1つに絞るのは難しい気がする

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:11:41.657 ID:St1N5wVo0
    別に何円かによって小さい声と大きい声とかで指定すればよくね

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:15:29.495 ID:Y056mjFD0
    ちなみにぼくは

    ぼく「10円以上持ってますか?」
    面接官「はいorいいえ」
    ぼく「ただしこの世界では5進数が常用されていることとします」

    が正解だと思ったけど元スレの>>1が逃げてマジで答えがわからない

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:35:04.228 ID:Y056mjFD0
    ちなみに>>13は間違ってる?あってる?

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 06:04:42.558 ID:fUjnOUA10
    >>13
    一度の質問なのに相手に回答させてから後出しはだめに決まってんだろ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:16:19.715 ID:KJoNQZoR0
    倍にしたとき1あるいは0が含まれますか?

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:16:40.515 ID:cA0fVH4P0
    あなたが持っているのは1円ですか?

    →はい
    1円です

    →いいえ
    5円か10円だがここは5円と答えよう
    これで当たっていればOK
    外れていても「ご縁があるようにと祈っていたのです」と答えれば採用になる確率が上がる

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:21:45.077 ID:mvbjxYRU0
    銀色か銅色か
    質問に詰まった場合は5円玉だな

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:23:30.824 ID:Y056mjFD0
    >>23
    それ結局2回質問をくっつけてるだけじゃない?

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:25:38.762 ID:mvbjxYRU0
    >>24
    一度の質問と提示する選択の数は違くね

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:24:36.716 ID:zbrZJwCg0
    >>23
    それ1円ですか?5円ですか?
    と同じレベルだぞ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:25:05.847 ID:TXaZhmHZ0
    1円を持っていてかつ5円は持っていませんね?
    1円ならはい、5円ならいいえ、10円なら答えられない

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:27:52.068 ID:Y056mjFD0
    >>26
    10円もいいえじゃんそれ

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:54:51.949 ID:ErMt8vgoa
    >>26
    これ正解じゃないの?

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:57:01.131 ID:wJ/zWnms0
    >>79
    かつ
    だから2つ揃わない10円もいいえになる

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:27:57.937 ID:Q1n70Dyed
    所持金額なのか(玉)なのか

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:30:55.452 ID:Y056mjFD0
    >>29
    どっちかなら状況打開できる質問ある?
    なんでもいいから正解してほしい


    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:29:26.974 ID:g/e38sZZa
    100円ショップで1つ買ったら消費税分も払えますか?

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:31:15.201 ID:zbrZJwCg0
    >>31
    いいえだと1円か5円かわからなくね?

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:38:53.630 ID:g/e38sZZa
    >>33
    そうだなwゴメンw

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:35:01.514 ID:dClXPFMOp
    七円の物を買う時おつりはいくらになりますかじゃダメか?

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:35:52.459 ID:zbrZJwCg0
    >>35
    はいか、いいえで答えられる質問にしてね

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:38:37.147 ID:3mPu7Uxk0
    回答不可が許されるなら貴方が3円以上持ってる場合、とかも許されるんかね

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 06:10:36.019 ID:fUjnOUA10
    >>44
    これがしっくり来るな
    5円以上持っている場合のみ答えてください。5円を持っていますか?
    これで

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:39:10.798 ID:4yA2aM2xd
    5円のものを買った時にお釣りは帰ってきますか?

    1円←買えないから答えられない
    5円←いいえ
    10円←はい

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:41:09.482 ID:GC8FpKWua
    >>46
    1円もいいえって言われそう


    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:41:40.260 ID:8csvgNeR0
    答えが自然数の場合にだけ答えていただきたいんですが5で割ったら答えは1ですか?

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:44:01.949 ID:zbrZJwCg0
    >>50
    それって、答えが一桁のときだけ答えてほしいんだけど1円ですか?と同じじゃね?

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:44:59.972 ID:8csvgNeR0
    >>54
    だめなん?文の前半は質問するための前提条件よ
    正確な質問するためには条件大事

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:49:20.198 ID:zbrZJwCg0
    >>57
    だめじゃないけど、自然数とか5で割ったらとか使わなくてももっと簡潔に>>54でできるよね?って面接官から言われそうじゃね?

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:51:35.474 ID:8csvgNeR0
    >>65
    簡潔さはさほど変わらんじゃろ
    そこ比較してアウトにするのはさすがにどうなんだろ
    前提条件をひっさげて質問して導けたら答えとしてokでよくね?

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:52:57.533 ID:zbrZJwCg0
    >>69
    みんな前提条件つけて答えたなら、より簡潔に答えたやつの方が採用されそう

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:44:47.634 ID:3XO+4oum0
    >>50
    天才

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:50:11.040 ID:r8o15rerM
    >>50
    そんなのありなら
    「10円以外のときだけ答えてほしいんですけど~」もありになっちゃうじゃん

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:43:16.950 ID:wJ/zWnms0
    はい、いいえ、定義不可にすればいいとはいえ簡潔にするのむずい

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:50:34.290 ID:J1nhTDiba
    より大きいならそもそも5は含まれないのでは

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:51:55.661 ID:wJ/zWnms0
    >>67
    そこに前提いれちゃうなら色々出来るというはなし

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:44:54.261 ID:h/Dxpezyp
    条件付きで質問することで3択を絞るってことか
    なるほどな

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:54:07.486 ID:qqFx4eAkp
    本質は1円、5円、10円を面接官にはい、いいえ、無言の3つに置き換えさせてそれを引き出すってことでいいの?

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:55:05.116 ID:Y056mjFD0
    >>77
    たぶんはい

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:59:37.360 ID:xaC7+oNA0
    いやそれなら5円より大きいですか?って聞いて
    1円→いいえ
    5円→同じだから答えられない
    10円→はい
    みたいな話じゃなくて?

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:03:53.706 ID:VCxr/tWw0
    あなたが持っているのは5円よりも高額ですか?

    でよくね?

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:04:41.546 ID:Y056mjFD0
    >>96
    それ1円も5円もいいえじゃん

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:35:39.394 ID:DLSFHB7ja
    その金額の硬貨に銅が含有されている場合、100円玉より含有率は大きいですか?
    10円→はい
    5円→いいえ
    1円→銅が含有されていないので答えられない

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:36:18.413 ID:Y056mjFD0
    >>37
    はえー これが正解かあ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:37:09.561 ID:zbrZJwCg0
    >>37
    これかなぁ

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:53:02.797 ID:CsoHvlV9r
    完全に納得できるの>>37だけ

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:54:40.575 ID:uxRPC3gJ0
    >>117
    いや含有率0%は大きくないんだからいいえでしょ

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:55:11.995 ID:7erEbbn1a
    >>117
    硬貨の含有率銅含有率に関して知識が無い場合全て無言になる可能性がある
    というか大抵知らんやろ

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:37:53.840 ID:J1nhTDiba
    10円硬貨の素材は青銅で、銅が95%、亜鉛が3~4%、スズが1~2%という割合になっています。 100円硬貨は白銅で、銅が75%、ニッケルが25%となっています。

    50円硬貨も同じです。 5円硬貨は黄銅で、銅が60~70%、亜鉛が30~40%という割合になっています。

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 04:00:38.153 ID:nrAptmIod
    採用されますか?

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:20:35.117 ID:LOIPhtNH0
    今回は五円がなかったということで

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/13(火) 03:51:24.932 ID:Y056mjFD0
    やっぱり含有率か
    ありがとうスッキリしたわ 寝る

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1686593269/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:40 ID:D1vRIKLO0*
    「このようなバカげた質問をするという事は私を採用する気はありませんね?」
    2  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:42 ID:fKpTVSlZ0*
    申し訳ございません。来る所を間違えてしまったようです。失礼します。
    3  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:43 ID:1iQZ5cEC0*
    額面1円あたり1回はいと答えてくださいとかでいいんじゃねーの
    4  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:44 ID:v5Q1FHFD0*
    持ってる金額分だけはいを言ってください
    5  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:46 ID:g5uFW8j40*
    「私を採用する気はありますか?」

    「はい」←では当てられたということで
    「いいえ」←帰らせていただきます
    6  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:46 ID:qZz5KVoy0*
    持っている硬貨の製造コストが,その硬貨の額面を超えない場合だけ回答してください。貴方のもっている硬貨の製造コストは,5円を超えていますか?
    7  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:46 ID:g5uFW8j40*
    >>4
    いいえ
    8  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:48 ID:qZz5KVoy0*
    持っている硬貨の製造コストが,その硬貨の額面を超えない場合だけ回答してください。貴方のもっている硬貨の製造コストは,5円を超えていますか?
    →1円は製造コストが3円程度、5円は製造コストが4.7円程度、10円は製造コストが7円程度。
    9  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:52 ID:LXilQgYd0*
    その金額はルート86-ルート18より多いですか?
    で即答ではいなら10円、計算してはいなら5円、いいえなら1円
    10  不思議な名無しさん :2024年10月26日 19:52 ID:OoGTu5MU0*
    ※6
    「はいorいいえ」でしか答えないって言ってるのに質問する奴は落ちるなw
    11  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:00 ID:cXFskNJ10*
    中央部の材質はアルミですか?
    12  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:03 ID:ZHuLoSDF0*
    持ってる金額に137をかけたときに690円を超えますか?

    はい→10円
    即いいえ→1円
    少し考えたあといいえ→5円

    これでしょ
    13  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:03 ID:TayPSKag0*
    >>3
    質問をお願いします
    14  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:03 ID:5D7crwyV0*
    3.7グラム以下ですか?と言う書き方して、答える速度で測るのはずるい?
    15  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:06 ID:OTuhRUPn0*
    1円なら は+(10秒待ってから)+い と回答してください
    5円なら は+(0秒)+い と回答してください
    10円なら いいえ と 回答してください
    16  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:09 ID:ArMcME3e0*
    帰ってもいいですか?
    17  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:10 ID:Qfo9QHNT0*
    >>12
    意地悪ワイ面接官
    長考の後に答える

    その質問を想定されて対策されてたら特定はできないね
    よい発想とは思うけどね
    18  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:13 ID:FZxnAXOH0*
    一円玉、五円玉、十円玉ならわからんよ。でも一円、五円、十円のどれか(ひとつ)を持ってるんでしょ。
    一円以外を持ってたらどれかひとつにはならんじゃん。
    十円持ってたら一円も五円も持ってることになる。
    19  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:16 ID:L6VxVoDJ0*
    >>12
    ワイ面接官
    これが一番納得率が高いので、採用とする
    20  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:18 ID:OTuhRUPn0*
    100年後に「誰も持ってない」と答えるのが正解

    はー スッとした。
    21  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:24 ID:Vz2J.ISx0*
    >>11
    これいいんじゃない?
    22  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:25 ID:TfrdC.YP0*
    前提条件つけたり質問2回してるみたいなやつばっかりだな
    23  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:27 ID:kYNN4VyF0*
    あなたが持っている硬貨の額をxとします
    4/(x-1)は整数ですか?
    24  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:33 ID:8AIeO5cw0*
    >>11
    それ「1円ですか?」と同義だろ
    5円玉の中央に穴が空いてる事を利用した上手い聞き方のつもりかと思うが「いいえ」と答えられた場合5円か10円か特定できない
    25  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:33 ID:SHMPI9gy0*
    「はい」か「いいえ」で答えられない質問には答えないというのは、三つすべての場合を想定して一つでも答えられないなら(正解がどれであっても)回答不可、という風にも解釈できるやろ
    条件提示している側の想定がハッキリ分からない以上、「○○を満たすなら答えてください」みたいな質問の仕方は駄目だと思う
    26  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:35 ID:e.X0P6QR0*
    1円×5や1円×10、5円×1や5円×2みたいな場合があるかにもよるよね…
    27  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:39 ID:SHMPI9gy0*
    1円の場合0で割るから解なし→答えられない、というのを狙ってるんだろうけど、すくなくとも整数ではないから「いいえ」と答えられるだけでしょ
    28  不思議な名無しさん :2024年10月26日 20:40 ID:SHMPI9gy0*
    >>27
    >>23へのレス
    29  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:00 ID:wo7RkgQ80*
    >>23
    それは「5円ですか」と書いているのと同義だろ
    [4/0]を[0]と表示する電卓もあるんだろうけれどそれは便宜上の事で正しくは0ではない
    なので「いいえ」と答えられた場合1円か10円か特定できない
    30  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:07 ID:HDhpEY3D0*
    >>22
    三つを一つに絞り込む問題なんだから、二つ可能性を消す必要があるんだよ。
    31  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:07 ID:mglEWXio0*
    本スレ>>13
    「この世界ってどの世界だよ」て言いながらパンチが飛んできそう
    32  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:08 ID:HDhpEY3D0*
    >>19
    納得率www
    33  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:12 ID:xiwmonYx0*
    答えをはい、いいえの2値にしぼる限りは3択の答えはわからない
    34  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:13 ID:Jlpz.xjp0*
    ニコニコしながら分かりませんどういった答えが正解ですか?と聞くのが正解だろ

    話聞いて驚けば相手も気分いい。本当に正確な答えをいうことを期待されてるのか?
    35  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:18 ID:HDhpEY3D0*
    これから持っている硬貨の表面を確認していただき、アラビア数字でないなら答えなくてけっこうです、表面に0が含まれていますか?
    36  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:18 ID:Jlpz.xjp0*
    >>10
    その質問一つで本当に落ちるのか?書類でかなり決まってての最終面接なら猶予はかなりあるだろ
    37  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:18 ID:L6VxVoDJ0*
    >>9
    10円持ったワイ
    素でいいえと答えてしまう
    38  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:38 ID:BMv.ZRoo0*
    5円チョコを買えるのは一個までですか?
    39  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:39 ID:kcmLX4In0*
    5円より電気伝導性が高いですかでいけるやん
    40  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:47 ID:1KKm4mM60*
    面白い事を言ったヤツが勝ちじゃね?
    「御社の価値を高めたいなら最も価値のある硬貨を持って下さい。」でよくね!
    レア硬貨とか、いいえを言う奴なら違う所に行った方がいい
    41  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:49 ID:gF8Btd.O0*
    金額と同じ回数「はい」と言ってください
    42  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:58 ID:BeFzWPtc0*
    あなたが持っている硬貨の数字は、10.1から1.6πを引いた値より小さいですか?って聞いて計算し始めたら5円、しなかったら1か10とみなすって感じでいいんじゃねえかな
    前置きとして2択では絞れないのでひねった質問をさせてもらいますとか言っておきたい
    43  不思議な名無しさん :2024年10月26日 21:59 ID:xxgkqeNm0*
    5等分する場合に、1円硬貨5枚で足りますか?
    44  不思議な名無しさん :2024年10月26日 22:00 ID:eW94JZtq0*
    明らかに不可能な設問だから考えるだけ時間の無断
    これが本当に採用面接で問われたら答えのない問題に直面した時の反応を見たいんだと思う
    45  不思議な名無しさん :2024年10月26日 22:01 ID:2gCZSlvR0*
    >>41
    「いいえ」
    46  不思議な名無しさん :2024年10月26日 22:04 ID:Ob49DMJ40*
    >>6
    前提条件ありなら
    5円以下の時だけ答えて下さい、貴方がもっているのは1円ですか?
    でいい
    47  不思議な名無しさん :2024年10月26日 22:08 ID:ZBUJ4Bma0*
    >>1
    はい
    48  不思議な名無しさん :2024年10月26日 22:10 ID:BeFzWPtc0*
    >>42
    10.1じゃなくて10.
    49  不思議な名無しさん :2024年10月26日 22:48 ID:vVMYs64G0*
    「この場でコインを見て確認してください。そのコインは平成3年製造ですね?」

    とやれば答えに関係なくコインを出す必要がある...とかじゃだめかな
    50  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:01 ID:tiOiJI9I0*
    質問ではなく指示にいいえと答えたら指示には従わない意思表示になるからループやろ
    51  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:06 ID:bKcKJ0so0*
    5円より金銭的価値がありますか?

    いいえなら、1円
    はいなら、10円
    5円なら同じ価値だから、ハイでもイイエでも答えられず、沈黙するはず
    52  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:07 ID:YMrWD8EX0*
    >>33
    これだと思うんだけど
    無回答ありならそれこそ相手の反応も3択になるし前提として質問には簡潔にはいかいいえで即答出来る条件じゃないとダメだと思うんだけど
    53  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:14 ID:Jgj2AvEt0*
    >>5
    無言
    54  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:15 ID:Jgj2AvEt0*
    >>6
    前提条件って、質問2回してるだけだろ。
    55  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:17 ID:y63oPNd.0*
    あなたが持っている硬貨の数字は素数ですか?
    56  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:20 ID:Jgj2AvEt0*
    >>20
    57  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:22 ID:Jgj2AvEt0*
    >>40
    意味が分からない
    58  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:22 ID:7sXIFqtT0*
    >>5
    実際の面接だとこれ聞いた方がいいわ
    59  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:26 ID:Jgj2AvEt0*
    >>49
    後ろ向いて見たら終わりじゃん。
    60  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:27 ID:fz8f0.nF0*
    >>11
    いいねW
    61  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:28 ID:Jgj2AvEt0*
    >>51
    「より」は含まれないから いいえ だよ
    62  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:29 ID:Jgj2AvEt0*
    >>55
    1円と10円はいいえだよね
    63  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:40 ID:iPH.uR4c0*
    他の硬貨に両替するとき、2種類の硬貨に両替できますか?
    10円→5円と1円にできるのではい
    5円→1円だけなのでいいえ
    1円→そもそも両替できないので無回答
    64  不思議な名無しさん :2024年10月26日 23:51 ID:xkAiB2LU0*
    >>12
    これが一番うまいと思った。
    で、これにもイチャモンつける奴とは仕事したくないとも思った。
    65  不思議な名無しさん :2024年10月27日 00:21 ID:ZNyA461.0*
    >>63
    1円も「いいえ」だよ
    66  不思議な名無しさん :2024年10月27日 00:31 ID:skFBlrKu0*
    >>24
    中心部に材質がないから5円だと無言になるんじゃないかな。
    67  不思議な名無しさん :2024年10月27日 00:45 ID:le1HCNhk0*
    はいもしくはいいえで答えるだけなので、第三の選択肢を付け足すしかないのだが、それをスマートにやっていても理解できていない面接官もどきがけっこういるような。
    68  不思議な名無しさん :2024年10月27日 00:50 ID:le1HCNhk0*
    5円を提示して「同じ硬貨を持っていますか?そして違うときはこれより大きな金額の硬貨をもっていますか?」はい、はいなら10円、はいだけなら
    69  不思議な名無しさん :2024年10月27日 00:52 ID:iF.CAMEr0*
    答えられない可能性がある質問は、はいかいいえで答えられるという条件に合致しないのでアウトでは?
    70  不思議な名無しさん :2024年10月27日 00:55 ID:.NxCG2mU0*
    >>66
    少なくともアルミじゃないから「いいえ」だよ
    71  不思議な名無しさん :2024年10月27日 01:43 ID:le1HCNhk0*
    正解は『』
    72  不思議な名無しさん :2024年10月27日 01:45 ID:le1HCNhk0*
    この問題には重要な瑕疵があり面接で用いるには不適切だと号館言われていますが、主題者のあなたは知らないのですか?
    73  不思議な名無しさん :2024年10月27日 01:53 ID:le1HCNhk0*
    こんなこともあろうかと事前に対策を講じておいてよかったです、この問題の答えはあなたの家族を人質にとることだと聞いたことがありましたものでさっそく実行しています、一度しか聞きませんので注意してくださいね、あなたのもっている硬貨は、○○円ですね。
    74  不思議な名無しさん :2024年10月27日 02:04 ID:tGir6Lnm0*
    力は全てを解決するわけで、答え言うまで無言で殴り続ける。
    75  不思議な名無しさん :2024年10月27日 04:15 ID:oJvWP9q80*
    >>69
    はいかいいえで答えられない質問には”答えません”と言っているだけではいかいいえで答えられない質問自体を禁止されていないからセーフだよ
    76  不思議な名無しさん :2024年10月27日 04:25 ID:cyqtvpZX0*
    特定するために3種の答えが欲しいのはわかるが答えられないは無しでしょ
    77  不思議な名無しさん :2024年10月27日 06:22 ID:8vebkG9g0*
    1円の買い物をした時、残ったコインは奇数円(または偶数円)ですか?
    78  不思議な名無しさん :2024年10月27日 06:29 ID:QZkTLXJp0*
    これができたら計算機工学がぶっ壊れる
    79  不思議な名無しさん :2024年10月27日 08:28 ID:U..goZig0*
    1枚だけ持っているとは断定してないからこの面接官はアホなんでそんな会社入らなくていい
    80  不思議な名無しさん :2024年10月27日 08:45 ID:KEBbqn580*
    何色ですか?じゃあかんの?
    81  不思議な名無しさん :2024年10月27日 10:10 ID:X02dzy3Q0*
    >>80
    それ「何円ですか?」て聞いてるのと同じだぞ

    スレタイしか読んでないのか?
    1に
    面接官「ただしはいかいいえで答えられない質問には答えません」
    て書いてあるだろ
    問題の意味さえわかってないのかよ
    82  不思議な名無しさん :2024年10月27日 10:27 ID:itrBQddJ0*
    >>70
    存在しないものに対する質問は「はいかいいえで答えられない質問」になるんじゃない?例えば独身が「あなたのお子さんは男性ですか?」って聞かれて「いいえ」とは答えないでしょ。絶対「はい」か「いいえ」で答えなければいけないルールなら「いいえ」と言うしかないけど、そんなルールはないし。
    83  不思議な名無しさん :2024年10月27日 10:34 ID:7.4OGqXW0*
    模範解答が出てないから書いておくが、模範回答は
    「5で割ると奇数(または偶数)になりますか?」
    5÷5=1だから奇数で、はい
    10×5=2だから偶数で、いいえ
    1÷5=0.2で、自然数ではないから回答不可
    84  不思議な名無しさん :2024年10月27日 11:05 ID:oyNd95hZ0*
    10円ではない場合のみ回答してください。
    それは1円ですか?
    85  不思議な名無しさん :2024年10月27日 11:49 ID:X02dzy3Q0*
    >>83
    問題文のあれは、はいかいいえで答えられないものが含まれている質問は受け付けないって意味だぞ
    86  不思議な名無しさん :2024年10月27日 12:01 ID:X02dzy3Q0*
    >>75
    問題文の趣旨を考えようか

    あとその屁理屈に乗っかるとしても、解答の選択肢に「はい」「いいえ」以外(例えば無回答)が含まれる場合、実際の正解が何にしろ面接官は黙るだろうから「黙ったということは○○だ」とは言い切れないぞ。
    結果たった一つの質問の機会を浪費して3択のままで現状変わらずだ

    まだ「1円ですか?」と聞いた方が当たっているかもしれないし、外れていても2択に絞れる分マシだ
    87  不思議な名無しさん :2024年10月27日 12:12 ID:X02dzy3Q0*
    >>82
    ルールを自分の都合の良いように解釈したり勝手に作ったり前提条件を設けていいならなんでもできるだろ

    あなた自身
    存在しないものに対する質問は「はいかいいえで答えられない質問」
    と言っているが、そういう解答選択肢が含まれる質問には答えてもらえないよ
    そして仮にそういう質問をして相手が答えなかったからと言ってだから何円とはならないんだよ
    88  不思議な名無しさん :2024年10月27日 12:29 ID:X02dzy3Q0*
    >>77
    10円の場合
    ⑤①①①① or ①①①①①①①①①
    5円の場合
    ①①①①

    絞り込めんぞ
    89  不思議な名無しさん :2024年10月27日 15:17 ID:Ls93LLdH0*
    >>68
    質問は一度だけ
    「同じ硬貨を持っていますか?」で質問終了だよ
    90  不思議な名無しさん :2024年10月27日 15:23 ID:E5qNL.6y0*
    >>39
    5円だった場合は?
    あとその聞き方は「5円より高いですか?」と変わらんよ
    電気伝導性とか持ち出す必要ない
    91  不思議な名無しさん :2024年10月27日 17:01 ID:4pnyWkpc0*
    >>43
    それは言い方を変えているだけで
    「5等分できますか?」
    「1円硬貨5枚で足りますか?」
    と2回質問しているだけだろ
    92  不思議な名無しさん :2024年10月27日 17:37 ID:tLvVL.vY0*
    >>87
    何で?面接官が答えなかったら5円じゃん。選択肢が3つで質問が1回である以上、「はい」「いいえ」の2パターンだけで答えを導き出すことは不可能。であれば回答するには問題の後に続く「はいかいいえで答えられない質問には答えません」というただし書きを使うしかないし、求められてるのはそういう回答でしょ。
    93  不思議な名無しさん :2024年10月27日 17:49 ID:.WC5cxPl0*
    >>38
    「5円チョコ変えますか?」「二つ買えますか?」って2回質問してるのといっしょ
    94  不思議な名無しさん :2024年10月27日 17:54 ID:QXm1wY.a0*
    20を、持っている金額から5を引いた数で割って自乗すると、自乗する前と後で(正負の)符号が変わりますか?
      はい  →  1円
      いいえ → 10円
      答えない→  5円
    5円の場合は「はいかいいえで答えられない質問」なので、面接官は答えない。
    95  不思議な名無しさん :2024年10月27日 18:08 ID:QXm1wY.a0*
    >>83
    1÷5=0.2で自然数ではないから、奇数ではないので、いいえ
    じゃないかな
    96  不思議な名無しさん :2024年10月27日 18:30 ID:gRtU4FZX0*
    この質問がきた時点で答えが5円じゃなかったら不採用やろ。
    97  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:29 ID:M7v4MhdU0*
    >>94
    その理屈で言うと自乗する必要ないだろ
    結果はマイナスになりますか?だけでいい
    が、そもそも正解次第では「はいかいいえで答えられない質問」となるのだから1円だろうが5円だろうが10円だろうが最初から答えてもらえないぞ

    あんたの言う5円の場合てのは
    「はいかいいえで答えられない“質問”」じゃない
    それは
    「はいかいいえで答えられない“答え”」だよ
    98  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:46 ID:Ef5cRy710*
    >>92
    あんたの言ってるのは
    「はいかいいえで答えられない“質問”」じゃなくて
    「はいかいいえで答えられない“答え”」だよ
    その違いがわからんかな

    そもそもこの問題はあんたもわかっている通り最初から論理的な解答が不可能なものなんだよ。でも現実の仕事ではそう言う理不尽な場面に出くわすこともあるので、そうした問題に直面した時に屁理屈やルールの改変をせずにどう折り合いをつけられるかの対応力や性格を見る問題なのだと思う。実際にあるのかどうかは不明だが安易に都合よくルールを改変したり身勝手な解釈をする人を弾くにはもってこいだと思う

    第3の選択肢を作っていいのなら簡単すぎて問題にならないだろ?出題された意図を推しはかろうよ
    99  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:00 ID:QXm1wY.a0*
    >>97
    結果はマイナスになりますか?だけでいい

    それだと、「20を、5から5を引いた数で割った結果」はマイナスではないので、「いいえ」と答えられてしまう可能性がある。
    自乗すると、自乗する前後で符号が変わるか?と質問することで、「そもそも符号がない」という言い方でも「±∞が+∞になる」という言い方でも、「はいかいいえで答えられない質問」になる。
    100  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:04 ID:QXm1wY.a0*
    >>97
    最初から答えてもらえないぞ

    面接官は「正解次第では「はいかいいえで答えられない質問」をしてはいけない」とは言っていない。
    「はいかいいえで答えられない質問には答えません」と言っている。
    従って、1円を持っていて「はい」と答えられるのに、答えないないはずはない。
    10円を持っていて「いいえ」と答えられるのに、答えないはずはない。
    5円を持っているときは「はいかいいえで答えられない」ので、答えない。
    101  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:08 ID:QXm1wY.a0*
    >>97
    「はいかいいえで答えられない“質問”」じゃない
    それは
    「はいかいいえで答えられない“答え”」だよ

    「はいかいいえで答えられない“答え”」を求める質問は、
    「はいかいいえで答えられない“質問”」だ。
    102  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:36 ID:QXm1wY.a0*
    >>85
    問題文のあれは、はいかいいえで答えられない時は答えないって意味だぞ

    「はいかいいえで答えられない質問には答えません」
    103  不思議な名無しさん :2024年10月28日 03:23 ID:xh.GoovW0*
    >>99
    5円の場合は「答えない」て94が自分で書いてんだよ
    104  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:57 ID:1LeR5QnM0*
    >>100
    それは曲解ていうんだよ
    105  不思議な名無しさん :2024年10月28日 16:51 ID:C7yMg2RX0*
    その硬貨は、自動販売機で使えますか?
    106  不思議な名無しさん :2024年10月28日 17:52 ID:78ejO.3W0*
    >>105
    ⑩←はい
    ⑤←いいえ
    ①←いいえ
    107  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:01 ID:xrxenAB80*
    >>46
    たし蟹!金額をストレートに口に出すのはノットエレガントかと思って。星をとりたかったから、雷は嫌だったから。
    108  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:02 ID:xrxenAB80*
    >>93
    2回質問してないねェ。
    109  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:08 ID:xrxenAB80*
    >>74
    『…はい、いい…え、は…い、い…いえ…』殴られるたび、答えを声にして伝えられない面接官の悲痛な呻き声が薄暗い面接室に延々と響き渡ったのであった…。彼自身、ただの質問者に過ぎず、愚問により苦しめられる被害者の一人だったのだ…。
    110  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:16 ID:xrxenAB80*
    『えっ、やだなぁ面接官さん、それは一つの問いかけでは答えが見つからない、っていう有名なやつでしょ。以前ネットで評判になってましたけど、いまあなたが同じ質問を訊いてきたことをSNSで拡散したら、翌年以降の志望者に多大な影響があるんじゃないですか?いまここで答えてください、私の答え如何に関わらず、私を次の面接まで進ませていただけますか?』
    111  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:28 ID:xrxenAB80*
    これな。俺が考えた質問だから答えを教えてあげるわ。↓
    あらかじめポケットにギザ10円、5円、1円を偲ばせておいて『わかりました。私のポケットにあなたが握っている硬貨が入っています。いまから答え合わせをしますので、ゆっくりと開いてください。』といいながらポケットに手を差し入れて相手の硬貨を瞬時に読み取り、同じ硬貨を速やかに目の前に提示する。簡単だろう?

    ただ、このやり方を最初に否定されたときは、どうするか?
    『あなたの持っているのは10円ですか?』と訊いて『はい』か『いいえ』で答えてもらう。『いいえ』だった場合は、1円か5円ですね、完璧に当てろとは言われていないので当たりでいいですね?と畳みかけろ。
    112  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:33 ID:xrxenAB80*
    あれ?トンチで出題しようとしてトンチンカンな問題になってますね~。まあ製造枚数で言えば一番多いのはアレです、なので確率論から言えば、アレで間違いないですね!はい、面接官さんはご存じですよね?ええ、ええ、そうです。



    500円玉です。
    113  不思議な名無しさん :2024年10月29日 21:35 ID:xrxenAB80*
    これまでに一度の質問でなにを持っているかをズバリ当てられた学生はいましたか?
    114  不思議な名無しさん :2024年11月01日 03:13 ID:KWEGzb650*
    >> 38
    5円チョコを買えるのは一個までですか?

    10円→いいえ(2個買えるから)
    5円→はい
    1円→いいえ(1個も買えないから)
    115  不思議な名無しさん :2024年11月01日 03:41 ID:KWEGzb650*
    >>38
    5円チョコを買えるのは一個までですか?

    10円→いいえ(2個買えるから)
    5円→はい
    1円→いいえ(1個も買えないから)

    アンカーを失敗したので再投稿。ごめんなさい。
    116  不思議な名無しさん :2024年11月02日 08:06 ID:Xuub.V.20*
    >>54
    ちがうよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事