不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    【悲報】サンドウィッチマン「津波で妻と子供を亡くした同級生が1年後に自死しました...」→結果・・

    mv


    1: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:53:47.17 ID:tItn69ZMM
    仙台市出身のサンドウィッチマンの伊達みきおさんと富澤たけしさんの2人は2011年3月11日
    宮城県気仙沼市でテレビのロケ中だった。津波から高台に逃れ、命をつないだ。

    ニュースにならない「自分だけが」という苦しみ

    伊達 僕の同級生は奥さんと子どもさん2人を、津波で亡くしたんです。
    奥さんのご遺体は2週間ぐらいしてがれきの中から見つかったけど、子どもは行方不明。
    それで自分で長い竿を持ち、水の中に腰まで入って子どもを探し続け、子どもを見つけたんですね。

    その後、仮設住宅に入って頑張っていたんですが、奥さんの火葬から1年後に自死しました。
    お線香をあげに行った時、遺書を見せてもらったんです。
    「子どもに会いに行ってくる」って書いてありました。
    ニュースにはなっていないけど、自死は多いんです。自分だけ生き残ったことが申し訳ない、と。
    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210309/se1/00m/020/069000d

    696: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:45:31.07 ID:gUzA8AdS0
    震災時に気仙沼にいたって知らんかったわ
    そもそも宮城出身だしめちゃくちゃ当事者やな

    98: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:05:32.67 ID:Xs3K7XSh0
    友達みんなで落ち込みすぎない様に励まし続けたけど結局あかんかったんよな

    2: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:53:56.66 ID:tItn69ZMM
    「100人に80個のお饅頭ではダメなんです」

    ――これまでの支援の活動を振り返って……。

    伊達  震災直後に支援物資を、たくさん持って行ったんですが、初めて避難所のルールを知りました。
    例えば100人いらっしゃる所にお饅頭を80個買って行き「
    少し足りませんが、どうぞ召し上がってください」と渡すと「20人は食べられない。お持ち帰りください」と。
    僕らは良かれと思って買って行ったのですが、現場を知らなさ過ぎた。
    支援で何が大事なのかを学びました。

    60: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:01:40.90 ID:jP8yG5z0d
    >>2
    これ阪神淡路の時もそうだったの?
    東北の県民性?

    403: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:28:02.01 ID:MyueU/YU0
    >>2
    大人が遠慮して子供に上げればいいやろ

    430: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:29:47.27 ID:NWTnfbQu0
    >>2
    これ拒否る側もなあとは思う
    まぁでも極限状態の人間にまともな判断を求めるのも酷だよね

    440: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:30:10.71 ID:IiAkZTfF0
    >>2
    これ意味不明なんやが

    616: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:40:42.24 ID:EddiL+1t0
    >>2
    これはひどい

    651: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:42:44.65 ID:tSqVNcI70
    >>2
    ええ…
    別に若い者順に食べたらええやないか…

    665: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:43:35.83 ID:fgSFIZFD0
    >>651
    むしろ若いやつが遠慮させられるやろ…

    705: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:46:03.13 ID:Ffbp4Loc0
    >>665
    もうここで意思疎通とれてない時点で現場ではお話にならんよなw

    5: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:54:36.71 ID:Vf4KGzBTM
    再婚の道とか探らないんかね

    21: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:58:10.78 ID:0CrZ09RUp
    >>5
    他人といえども家族やぞ
    ワイの選択が間違って無ければ2人は生きてたって思考になったらもう頭の中で自分は犯罪者や

    376: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:26:27.25 ID:7f1li1Qs0
    >>5
    サンドの同級生って10年前やと(37)とかやぞ
    40手前で愛する家族がたった1日で消え去ったら再起は相当キツい

    27: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:59:11.53 ID:joepHN6SM
    リスナーからの投稿により本件を知った桑田は震災から1年が経過した2012年3月10日放送のラジオ番組『桑田佳祐のやさしい夜遊び』[注 1]の中で、上杉に深い感謝の意を伝えると共に「空気を読んだわけではないが、被災された方や遺族の中にはファンもいたからこの曲を歌うモチベーションにはつながらなかった」「いつか(東日本大震災の)悲しみの記憶が薄れてこの曲を歌ってくれという声があれば、復興の象徴として歌える日がきたらいいと思っている」と述べた[22]。

    悲しみの記憶が薄れることある?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/TSUNAMI

    206: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:14:49.83 ID:8JhlqnYr0
    >>27
    当事者全員が死んだ後なら


    28: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:59:20.23 ID:JwMHrx2q0
    福知山線脱線事故でも生き残ったけど自殺した人いたな
    no title

    53: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:01:13.15 ID:iPg2KlUW0
    >>28
    手足切断多かったからな
    手切断ならワイも死んでる

    68: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:02:19.91 ID:JUjWrTd7M
    >>28
    まじ?

    120: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:07:04.64 ID:kW76A77V0
    >>28
    それ乗客やなくて乗ってた恋人を亡くした女性やろ

    136: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:08:45.62 ID:JwMHrx2q0
    >>120
    これや


    271: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:19:00.81 ID:ziQTOQi70
    >>136
    本当に死ぬ人は死にたい死にたい言わないって嘘やん

    279: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:19:23.28 ID:EddiL+1t0
    >>271
    そらそうよ

    292: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:19:57.05 ID:o6rXaltT0
    >>271
    当たり前だろ
    なんならその言説のせいで死にたい死にたい言いながらほんとに死ぬ若者爆増してるじゃん

    46: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:00:28.80 ID:RVPhg9C30
    がんばって生き抜くから死んだ後会えるんや

    59: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:01:35.90 ID:XSjiepSp0
    >>46
    そう思えたらええんやがある日いきなり奥さんと子供失ったら無理やで


    70: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:02:23.87 ID:Xs3K7XSh0
    NHKの被災した人達の話とか見とると似た様な話が山ほどあるんよな
    自宅に帰れなくなった福島の人なんかは一時帰宅の時に自殺する人が多くて
    子供や孫と自分の手入れした庭で過ごすのが生き甲斐やった人はメチャクチャになった自分の家の庭を見てその場で自分に火を付けて自殺しとるし
    仲間との釣りと草野球が生き甲斐やった人は通ってた釣り場から飛び降りて死んどる

    94: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:05:18.62 ID:PwyolvpE0
    >>70
    きっつ

    88: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:04:54.13 ID:jFVj2+0V0
    >>70
    自殺のスイッチってほんと唐突に来るんだよね

    124: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:07:21.43 ID:P+ucqvZep
    >>88
    常に死にたい訳じゃなくて波というか
    変動するもんだからなー

    149: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:10:12.78 ID:imVL67mT0
    >>88
    震災は喪失感が凄すぎて自分すら空虚になるから簡単に死んでまうんや
    明るい未来も思い描けんし親族や友人も死んでるからな

    76: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:03:44.03 ID:YC5BcGHRa
    江頭がすぐに震災支援に向かった話は地味に感動したわ

    106: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:06:14.87 ID:XSjiepSp0
    >>76
    あれがあるから何言っても説得力あるわ江頭
    見返りなしにトラック借りてよう行ったわ
    大変やで
    no title

    159: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:10:48.80 ID:YC5BcGHRa
    >>106
    東北が壊滅的な被害を受けてますって報道見ても普通の人はオロオロするばかりであそこまで行動できる人はまずいないよな
    そら好感度上がっても仕方ない

    77: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:03:56.66 ID:uO/dViQz0
    避難所生活なんて心身共に疲労も限界やろうからわざわざ火種持ち込まんでくれってことなんやろうな

    80: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:04:03.39 ID:fyrCffv30
    結局ワイらはテレビでしかあの震災を見てないからな
    当事者の心の傷ってのは理解出来んわ

    90: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:05:06.40 ID:I+5LxGpo0
    11年経って未だに語られるんやね
    何年経てば特番無くなるんやろ

    118: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:06:42.13 ID:AZ8DkmIE0
    >>90
    多分永遠になくならないだろ

    92: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:05:12.22 ID:vSSZu7IRM
    障害者だか老人施設に支援届かないとかあったな

    107: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:06:15.30 ID:b+XidjXN0
    これ精神医療的にははメディア総出で毎年追悼とかやらない方が良いのよな
    身内の不幸が社会的に物語として増幅されて
    どんどん精神的にヤバいところに追い込んで自殺する
    本当は復興とかだけを報道した方が良いけど
    悲劇は物語になって番組や記事作りやすいという構造が

    374: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:26:15.47 ID:ZviSQFUd0
    >>107
    でもやらなくなると文句言うやつも出てきそうだしな
    NHKだけやればええねん

    110: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:06:27.63 ID:7GkSHglR0
    ろうきも親父と祖母亡くしてるのよな
    この間のネットニュースで思い出したわ

    311: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:21:44.75 ID:AHABlJJD0
    >>110
    今20歳やから9歳の時か
    9歳なんてまだまだパッパが大好きでバッバには甘えて可愛がられる頃なのに突然2人を同時に亡くすって想像を絶するわ

    121: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:07:08.67 ID:/QzVa0Re0
    震災から2ヶ月くらいだってから名取のイオンモールに行ったらスエットの若者がうらうらしてた
    よく見たらみんな松葉杖だったりギプスしてたりで怪我してんの
    隻腕の子もいた。眼帯してるのもいた
    あんなに死傷者いるんだもの怪我人も大勢いたんだよな

    144: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:09:44.88 ID:uyysqB1U0
    すぐ再婚して人生やり直してるやつの方が絶対いいのになんでそういうのって取り上げないんや?

    155: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:10:39.65 ID:eYQdFO2B0
    >>144
    被災者は幸せではいけないみたいにしたいんかって思うよな

    186: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:13:30.61 ID:DHJOinBgp
    100人全員が饅頭食うか?
    いらんやつ絶対おるやろ

    210: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:15:02.97 ID:Q0Cf0hhk0
    >>186
    そういう人もおるやろうけど「饅頭譲ってやったんだから次は俺を優遇しろ!」みたいなのは絶対現れるやろし

    189: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:13:42.82 ID:BZZPke680
    ロシアウクライナ情勢もだけど淡々と何人亡くなりましたでは現場の惨劇は伝わらないよね
    当時の浜辺に数百人の死体が打ち上げられたって速報に頭が追いつかなかったわ

    211: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:15:05.59 ID:YC5BcGHRa
    >>189
    あのニュース流れた時の絶望感半端なかったな
    頭がおかしくなりそうだった

    245: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:17:06.13 ID:g5bqYjwB0
    >>189
    映像見れば現場の凄惨さは伝わってくるけど

    291: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:19:54.41 ID:BBwJWJvz0
    no title

    195: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:13:59.86 ID:yHmMeuSO0
    人間いつか死ぬんやそれが早いか遅いかだけやんか

    200: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:14:24.23 ID:ncXgGCna0
    >>195
    他人事ならそう言えるけど?

    204: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:14:39.58 ID:inMMSbFj0
    >>195
    これ

    223: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:16:04.00 ID:EddiL+1t0
    >>195
    そやね
    ただ残された人の悲しみの発信は自殺を減らす要因にはなってる

    266: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:18:39.61 ID:ax+pIbyU0
    >>195
    だが今じゃない

    216: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:15:44.57 ID:TUu0d+hD0
    饅頭の話やけど当時疲れから猜疑心や嫉妬心が強まって少しの差にも敏感になってたとかあるんやろな
    極限状態での現場の判断や
    汲み取れんワイらが気軽に批判すべきやない

    257: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:18:13.72 ID:DEcmK4Pa0
    >>216
    せやな
    県民性だの言ってるアホは思慮が足らんわ

    239: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:16:55.60 ID:Ep74I6El0
    サザンのTSUNAMIこれで有名になったけど地味にいい曲なんだよな
    みんなに知ってほしいわ

    250: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:17:28.67 ID:EddiL+1t0
    >>239
    どっちかというと
    SAZANAMIなんよな

    267: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:18:47.93 ID:3Q3vXvIH0
    >>239
    TSUNAMIってこれで有名になったん?
    おっちゃんやからもはやネタかどうかもわからんわ

    377: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:26:32.99 ID:dO+B4avrM
    >>239
    流れてたのがパシフィックホテルで
    死んだのがいとしのエリー
    エリーからのダイニングメッセージが愛の言霊らしいな

    253: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:17:56.87 ID:kh7EkN2O0
    自分が生き残って申し訳ないのって何症候群やっけ

    264: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:18:32.41 ID:o6rXaltT0

    270: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:18:59.27 ID:kh7EkN2O0
    >>264
    それやサンガツ

    284: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:19:31.95 ID:wEwLHhyj0
    100人いたら2~3人は基地外がおる
    98人が納得して80個のまんじゅうを受け取っても2人の基地外がそれを許さんのや

    319: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:22:06.94 ID:SRufeFbt0
    >>284
    いやだからその2〜3人には饅頭あげたれや
    残りの98人の中に饅頭我慢できるやつ20人くらいおるやろ

    337: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:23:44.68 ID:pU12YU8E0
    >>319
    甘いわ
    自分が貰えない事にキレる基地外ならまだ楽やけど
    貰えない人間がいるということにキレる基地外もおるんや
    あるいは貰えない人間がいるのに自分がもらえることに負い目を感じる
    良く言えば繊細で優しい人とかもおるやろな

    364: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:25:39.24 ID:SRufeFbt0
    >>337
    いやおらんやろ笑
    例として極端すぎて全く信用できん

    350: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:24:40.82 ID:930hTKYG0
    なんか事故や災害で身内が亡くなったら悲しみを忘れてはいけないみたいな強迫観念に駆られるものなのか?

    368: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:25:50.95 ID:xOPhy1+M0
    >>350
    当たり前やけどそういう人もおるしそうじゃないやつもおる
    広島の原爆ドームだって見ると思い出すから潰して欲しい派と遺構として保存すべき派で争ったわけで

    393: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:27:26.20 ID:hCc4uVj2a
    >>368
    これも当事者になってみないとわからんだろうな

    見るだけでも辛い記憶がフラッシュバックする人も多いだろうし

    かといって取り壊してしまえば歴史上から忘れ去られてしまうかもしれんというジレンマ

    408: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:28:27.13 ID:930hTKYG0
    >>368
    身内のことは忘れなくてもその原因についてはさっさと忘れるべきだと思うわ
    それが遺族の精神を蝕むなら尚更

    382: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:26:51.51 ID:ciFtNYOXM
    no title

    434: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:29:49.61 ID:ddyiKVuR0
    >>382

    優しいのか厳しいのか

    446: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:30:31.19 ID:7f1li1Qs0
    >>382
    関西人ってこういうとこある

    547: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:36:36.91 ID:tdTpJThva
    桑田佳祐「津波のようさ侘しさに…愛を…怯えてる…うー↑」

    侘しいどころか根こそぎ持って行く件

    578: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:38:18.76 ID:XUY17zjD0
    >>547
    津波が根こそぎ持っていった後に残る侘しさのことを歌ってんねん

    646: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:42:35.04 ID:tdTpJThva
    >>578
    いや、津波の風景を侘しいと思ってるんやろ
    桑田時代の人らが当時想像してたであろう津波は間違いなくこの綺麗な南国風の津波や
    no title

    736: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:47:54.28 ID:tdTpJThva
    震災前後で津波のイメージは変わったわ
    震災前はよく>>646のような壁紙にある沖で発生してる綺麗なやつと思ってたけど、実際は例の車道横から防波堤をムクムク汚い灰色の泥水が湧き上がってくるあれのイメージや

    718: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:47:00.77 ID:XUY17zjD0
    >>646
    TSUNAMIの歌詞読めば分かるわ
    振り切ろうとしても好きになってしまう女性に対する想いを抱えた自分と津波が根こそぎ全部持っていった後の侘しさを重ね合わせてんねん

    799: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:50:50.06 ID:tdTpJThva
    >>718
    いや違うやろ

    566: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:37:42.31 ID:OXOyfPCr0
    桑田「いつかTSUNAMIを歌える日が再び来たらそれが復興の証になると思う」

    これで炎上するのはかわいそうやと思った

    575: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:38:16.44 ID:w3x0xkar0
    >>566
    ベストアルバムの1曲目に入れたのを見て本当はめちゃくちゃ歌いたいんやろうなって思った

    783: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:50:06.60 ID:imVL67mT0
    >>566
    タイトル変えりゃいいのにな

    790: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:50:31.60 ID:NQT3GFI40
    >>566
    ええ歌ではあったよなこの曲

    728: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:47:29.97 ID:NWTnfbQu0
    西日本民と東日本民で温度差すごいってのは間違いなくあるな
    この世の終わりみたいな揺れやったもんな

    765: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:49:02.86 ID:HnNVH1QP0
    >>728
    結局経験しないと理解は無理やからね

    741: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:48:17.64 ID:3juUH7aod
    >>728
    西日本でも「大阪も揺れてますよー!」って興奮してた人おったけどな

    759: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:48:51.84 ID:yZIwDzDC0
    >>741
    当時神戸やったけど神戸でも結構揺れてたで
    意味わからんかったわ

    782: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:50:01.91 ID:i6IVjEicd
    >>741
    宮根は許したれよ

    824: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:52:26.14 ID:VT7YF9DD0
    >>741
    まんまこれの意趣返しやろうにな

    台風がくるようです。強いです。

    今台風は九州にいるようです。

    和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね

    名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。

    全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
    東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
    大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
    池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
    水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
    あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
    見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
    これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
    みなさん気をつけてください!!
    ああ〜日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!

    今は東北が大変です。がんばって

    801: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:51:08.37 ID:cJzlWjqSp
    この地震来る前にニュージーランドでデカい地震あったの誰も覚えてないよな

    811: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:51:50.72 ID:J4rbm9oC0
    >>801
    言われたら分かるんやけどな
    結構ニュースなっとったな

    820: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:52:18.22 ID:cVKQAbMI0
    >>801
    クライストチャーチのやつな
    no title

    839: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 01:53:11.62 ID:pU12YU8E0
    >>801
    足失くした少年に日本のどっかのマスゴミが突撃して
    「今どんな気持ち?」って聞きに行ったのその時やっけ?
    クライストチャーチ

    9: 風吹けば名無し 2022/03/13(日) 00:55:46.43 ID:z3Zz9Hqc0
    いたたまれんわこんなの

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647100427/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年10月27日 20:48 ID:WvPwna3d0*
    陰湿な東北に罰が当たったんだろうなと
    一番の被害者は被爆した米軍人
    2  不思議な名無しさん :2024年10月27日 20:50 ID:8S2rk5fD0*
    ダイニングメッセージ!?
    3  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:01 ID:k46AXdb30*
    饅頭の件だと文句言う奴や自分正義マンみたいなのが出てきて大変なんだろうな
    4  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:03 ID:3MaA9UVJ0*
    饅頭の話に関しては、平時の状況と比べたら駄目だろ。大人が譲れば良いって言うけど、避難所って環境で皆極限の中で譲り合いで遠慮してしまってとか、賤しい人が譲られたのガメてとかで余計なトラブルになる可能性があるなら断るのも当然の判断やろ。
    特に有名人が差入れた物って付加価値つくなら尚更。これを受け手が悪いって批判するのは違うわ。
    5  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:10 ID:DpIlDLu10*
    TSUNAMIは引き波の事を単に語呂の良さと、メロディーと字数の兼ね合いで津波にしただけだろうけど。津波の侘しさとかけてるとか思ってる人いるんだな。こういう人のせいで解禁できないんだな。
    6  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:25 ID:nF.FHJOL0*
    テレビ中継楽しんでてすまんな
    911並に興奮した
    7  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:26 ID:1jQio4eA0*
    >>4
    ほんとそう、いくら自分が経験したことないからって想像力のない
    奴が多くて呆れる
    空腹よりも精神の疲弊の方が限界だった人たちに対して
    余計な神経を使わせないようにする、避難所の判断はすごく妥当だと思うが
    8  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:35 ID:27bWaCJ.0*
    100人に対して饅頭80個お断りはさすがに意固地過ぎる
    非常時には貰えるものは何でも貰っといたらええがな
    9  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:37 ID:cYNjxGwj0*
    この記事何回目?
    10  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:39 ID:fSlsmRCt0*
    何度も見た記事
    11  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:39 ID:fSlsmRCt0*
    福知山線?だっけか脱線事故も自殺者何人もいたな
    12  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:40 ID:fSlsmRCt0*
    >>1
    君のコメントの陰湿さには誰も勝てないよ
    13  不思議な名無しさん :2024年10月27日 21:50 ID:hYd3dCQS0*
    >>8
    これは納得いかんよな、なんの為に義務教育受けてきたんだよって話だよな。
    80個を4等分に切ってなるべく公平になるように分ければいいだけなのにな、それを足らんからって突き返したら皆不幸になるんだからマイナス思考になるだけ
    14  不思議な名無しさん :2024年10月27日 22:17 ID:ixR4jtrS0*
    お饅頭は、ボランティア主宰のレクリエーションとして、じゃんけん大会するとかで対応するやな。
    全員もらえないか、一部の人がもらえないかは被災者達がきめたらいい、
    15  不思議な名無しさん :2024年10月27日 22:22 ID:1YdFywXo0*
    自分で持ち出した水や非常食も見つかると子供年寄りに与えろと詰められるのが避難所なんよ
    饅頭80個を仲良く分けろ〜なんて頭ハッピーセットかよ
    16  不思議な名無しさん :2024年10月27日 22:34 ID:k46AXdb30*
    コメ見てるとお饅頭に関して賛否両論あるけど、今平穏な状況での意見で
    実際避難所での状況や精神状態じゃないとわからんよな
    17  不思議な名無しさん :2024年10月27日 22:54 ID:xTY5umyt0*
    饅頭5当分にするか、流石にめんどすぎるから半分にして60個だけ抜くとかでもいいかもね
    18  不思議な名無しさん :2024年10月27日 22:58 ID:fxd20YyM0*
    他人に依存した生き方してる弱者は大変やね
    19  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:01 ID:aFdqCUrB0*
    そういう地震で生き残った人の苦悩を描いた「さよならモネ」は
    朝ドラの中では相当に異色で面白かったのにあまり評価されなかったのは悲しい
    20  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:09 ID:q3vcv8Zr0*
    別に津波被害に遭ってなくても毎日大勢の人が亡くなってるし、
    多くの人たちが大切な家族を失ってるけどね
    21  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:15 ID:GVxtKtH10*
    饅頭の件は日本の悪いとこ出ちゃってるよな
    何か腹に入れるのが大事なんだから二人で一個で余ったら子供のいるとこにくれたらええのに
    22  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:33 ID:7eIStEla0*
    甘ったれんな
    23  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:37 ID:YnQOeqFv0*
    ニュースにはなっていないイジメ、モラハラ、迫害、搾取、被害、苦しみ、悲しみ、怒りの何と多いことか…。警察・正義は上っ面なことだけではなく、本来ならそういった内面ごと救わなくてはいけないのに、この社会は本当に無力で情けない
    24  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:38 ID:.VdAjo980*
    >>13
    >>8
    義務教育受けてきても、なんの為にもならないって言う好例ですね
    25  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:52 ID:ZN.JrXoq0*
    なんか他人事のようにコメントしてるけど南海トラフで起きる惨状はこんな次元じゃないからな。運良く揺れに耐えたとしてその後の備えはまじでしとけよ
    26  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:56 ID:jCNxVH4d0*
    >>16
    ここで意見割れてる時点で現場じゃ話にならんってほんとその通りだよなぁ
    27  不思議な名無しさん :2024年10月27日 23:57 ID:jCNxVH4d0*
    >>21
    実際はそんなきりのいい数字なわけないだろよく考えろ
    28  不思議な名無しさん :2024年10月28日 00:02 ID:P75wIR6j0*
    >>9
    ここをAとする
    29  不思議な名無しさん :2024年10月28日 00:14 ID:Idzxt.5u0*
    マイナスな事件は風化させる方がいいのにそれを許さない人のせいでいつまでも傷が残り続ける
    30  不思議な名無しさん :2024年10月28日 00:44 ID:m.3cMObE0*
    >>21
    なぜ、他人の子供にあげなきゃいけないんだ?
    31  不思議な名無しさん :2024年10月28日 00:55 ID:XlVX16fh0*
    申し訳ないがこんなのは弱い自分が死ぬためのきっかけ、言い訳なんだよね
    それと関係なく自殺した人と違いは変わらん
    いきたくても生きれない人がいるのにさ、何やってんの?と思っちゃう
    どうせ死ぬのならその健康体の体、マジでドナー提供しろよな
    32  不思議な名無しさん :2024年10月28日 00:57 ID:IAXVFvOJ0*
    >>12
    心の余裕は生活の余裕だからこんな日本という劣悪な経済環境に住んでたら仕方ない
    仏教でも寄付を貰うなら金持ちからではなく、貧乏人から貰えってエピソードがあるけど、あれは貧乏人ほど心が荒んでるから、貧乏人には他者をいたわる心を再確認させなさ言うありがたい教え
    33  不思議な名無しさん :2024年10月28日 00:57 ID:r9g44y630*
    >>29
    『不幸な人に同情してあげられるワタシ優しいでしょ!』って自己アピールしてる奴にとって不幸から立ち直った人の存在は都合悪いからな
    34  不思議な名無しさん :2024年10月28日 01:09 ID:Yd6uHhKF0*
    生きる希望を失ってメンタルをやられると生きがいが無くなるからな
    元々一人なら良いが、突然自分一人になるのは耐えられないだろうし
    ワイも実家が津波に流されたが爺さん婆さんだったからそこまで辛くはなかった
    嫁や子供だったら耐えられなかったかもしれん
    35  不思議な名無しさん :2024年10月28日 01:09 ID:NN73EgAl0*
    サザンとサザンファンなんて電通のおもちゃやん。
    わかってて下品な曲書いても売れるからいろいろどうでもよくなってたんだろうけど、だったら勲章もらうなよ。
    貰ったくせに価値なしムーブがほんまダサイ。
    祭りの露店が小さなころは大好きだったけど、大人になったらやくざのしのぎだってわかって食えなくなるのと一緒でさ、
    そろそろサザンからも卒業したのがいいよ。
    つかあれか、湘南の風あたりにくらがえしてんのかねw どうでもいいけど
    36  不思議な名無しさん :2024年10月28日 01:10 ID:0guqj9Q80*
    お饅頭の件だけど、みんなの解釈とは全然違うよ
    「20個足りないんだって」ってなると「じゃあ私が遠慮しときます」って
    みんなが遠慮して食べてくれなくなるの
    100個なら100人が安心して食べてくれるのに、80個なら80個残ってしまうの
    当時の東北の避難所では良くあった話だよ
    たぶん緊急時には、日本中どこでもそうだと思う
    37  不思議な名無しさん :2024年10月28日 01:45 ID:8FbRT7Dw0*
    >>26
    金銭的余裕や差し入れができる余裕がある人が、誰に食わせて食わせないかとかそういう思考を現場に丸投げするのは結構酷だなと考えさせられたわ
    完璧に配慮するのは難しいけど皆いっぱいいっぱいだもんな
    38  不思議な名無しさん :2024年10月28日 07:25 ID:I1K7BoWo0*
    2の「20人は食べられない。お持ち帰りください」の話は意味分からん
    そんな事言ってる余裕あったんか?
    39  不思議な名無しさん :2024年10月28日 07:56 ID:j9.qnhea0*
    饅頭の件はあとで受付の奴責められとるだろうな
    40  不思議な名無しさん :2024年10月28日 11:57 ID:DAKyh.qm0*
    >>21
    何で子供優先なんだ?
    もしかしたら、子供よりも困ってる人いるかも知れないやろ?避難所って食料の分配とか炊き出しとかってボランティアもいるけど、ほとんどは避難して来てる被災者がやってんだよ?その被災者に揉め事になるかもしれない分配作業させて精神的な負担増やすのか?
    平時じゃ無くて、余裕の無い人だらけの中でそういうのは出来ないやろ。
    41  不思議な名無しさん :2024年10月28日 12:02 ID:DAKyh.qm0*
    >>38
    むしろ余裕がないからだろ。
    一つ上の※36の話もそうだし、足りない分の辞退させるのって誰が決めるのよ?
    それなら、子供を優先してって言う人もいるけど、平時と違ってみんな避難所生活で余裕のない中で「何で子供だからって優先なんだ」と考える人が出てトラブルになる可能性だってある。そのくらい皆んな余裕が無いんだよ。
    避難所の運営してる人のほとんどは、避難してきた被災者なんだよ。そんな被災者に精神的にそれ以上負担かけてどうすんのよ。
    42  不思議な名無しさん :2024年10月28日 12:25 ID:mr.I4yNa0*
    >>41
    まあかわいいのはほとんどの人が自分の子供だけ、だからな。
    独身のやつは俺にもよこせってなるよな普通に。
    43  不思議な名無しさん :2024年10月28日 13:23 ID:mdKoslLA0*
    ポニョの世界?
    44  不思議な名無しさん :2024年10月28日 16:00 ID:jfTut3cn0*
    テレビドラマで「この後津波の映像は流れますのでご注意ください」ってテロップ流しながら交通事故シーン流したけどなんなんのかね
    震災被害者には配慮して交通事故被害者はどうでもいいのか
    偏った配慮すんなら最初からいらなくね
    45  不思議な名無しさん :2024年10月28日 16:03 ID:jfTut3cn0*
    >>36
    みんな遠慮するわけねーじゃん
    半数以上がもらうだろ
    遠慮するのは体力ある30-40代くらい
    46  不思議な名無しさん :2024年10月28日 16:04 ID:jfTut3cn0*
    >>38
    その持ち帰れって言う意見に賛成する人達以外で食べれば行き渡るよね
    47  不思議な名無しさん :2024年10月28日 16:04 ID:jfTut3cn0*
    >>39
    たった20人が我慢するだけだからね
    募ればいらないって言う人出てくるだろうに
    48  不思議な名無しさん :2024年10月29日 02:44 ID:egznzSg50*
    >>8
    貰えるものは何でも貰えって考える君は被災者になった時他人に食料譲れるか?
    取り分の無い20人に誰がなるのかって話よ

    極限状態の避難所で「足りないので譲り合ってください」「そちらでうまく対応してください」は無理なんや
    全く食料が無い状態なら受け取ったと思うで
    やりくりできる分があった上でとらぶ
    49  不思議な名無しさん :2024年10月30日 02:09 ID:bPXU3yPl0*
    死ぬなとは言えんよね
    50  不思議な名無しさん :2024年11月01日 13:57 ID:P9aEutDV0*
    >>31
    生きたくても生きられない?
    知らねぇよ。そんなのそいつの運命だろ。ドナーがいなきゃ生きられないなら弱い自分だったって事だろ?

    あなたこう言われたらどう思うよ?
    自殺する人も何もなくそこに辿り着く訳じゃない。
    病気で苦しんでる人も好きで苦しんでいる訳じゃない。
    51  不思議な名無しさん :2024年11月04日 18:24 ID:ti7e.KvW0*
    自シなら良い。自サツなら非難対象
    52  不思議な名無しさん :2024年11月04日 22:56 ID:s19qbIrr0*
    なんでこの記事定期的に上げ直してんの?
    サンドもいつまで震災ネタこすってんの?野球と震災の話ばっかりだから仲居に「おもんないラジオ」って馬鹿にされんだぞ
    53  不思議な名無しさん :2024年11月05日 20:15 ID:2ReoZZrI0*
    >>6
    本当は号泣してそう
    54  不思議な名無しさん :2024年11月08日 13:42 ID:QZB3ApqD0*
    饅頭の話はそらそうやろと。
    家もなくなって仕事も無くし、先行きが全く分からん人らがいるとこに火種は持ち込めんわ
    55  不思議な名無しさん :2024年11月14日 08:53 ID:C1JAsBq70*
    継承も大事なんだわ
    東北に行って遺構とか資料館とか見たけど、東北は過去に何度も津波で被害に遭ってるらしいからもう2度と起きないとは言えないんだよな
    今は被災者は高台に移り住んでるみたいやけど、次の世代に伝えんとまた海岸沿いに街作るぞ
    56  不思議な名無しさん :2024年11月14日 08:55 ID:C1JAsBq70*
    >>34
    爺さん婆さんは遅かれ早かれ自分より先に逝く運命やからな
    嫁だけでなく子供までとなれば耐えられんのは想像に難くない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事