不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    33

    建前弊社「残業しないほうが偉いよ!飲み会?今どきじゃないよねw」本音弊社「・・・」→

    PKU4141328PAR58291_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:04:11 ID:Tvbl
    本音弊社「めちゃくちゃ働くし飲み会で立ち回りうまいやつが出世するよw」

    結局こうだよな

    2: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:04:46 ID:3T6H
    当たり前やん

    4: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:05:17 ID:Tvbl
    >>2
    むしろ昔より大人しいやつにとっては厳しい社会になっとる
    なにせ全体で集まる飲み会が減った分、個人的な誘いで始まる飲み会が増えた

    5: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:05:56 ID:3T6H
    >>4
    わかる
    最近やたら2,3年目と飲んでるわ

    3: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:05:03 ID:hqyG
    実際飲み会とかでちゃんと関係作るの大事やと思う
    最近否定されがちやけど

    6: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:06:32 ID:L29c
    ワイ「飲み会行きます!」
    会社「君は来んでええわ」

    これが現実

    7: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:06:39 ID:Tvbl
    >>6

    9: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:06:55 ID:3T6H
    >>6
    くわしく

    17: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:10:44 ID:L29c
    >>9
    仕事でミスしまくってる時に
    せめてお酌して回ろうと思ってたら
    「今日は君の愚痴こぼす会やから来んでええで」言われたんや

    20: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:11:17 ID:mCAH
    >>17
    ホワイトすぎる

    28: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:14:14 ID:L29c
    >>20
    次の日、ワイが何か動く度にクスクス笑われてたし、
    飲み会で盛り上がったんやろうな

    「もー笑わんといてくださいよーw」って明るく振る舞ってたけど、しばらく飯食えんかったわ

    29: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:15:34 ID:3T6H
    >>28
    パワハラ事案やん
    勝てるで


    8: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:06:52 ID:edo0
    飲み会で飲めないけどとりあえず出席してたら
    上司に気に入られたわ

    10: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:07:05 ID:k1ML
    結局全ての原点は人間関係

    14: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:08:15 ID:Tvbl
    >>10
    いわゆる仕事の能力なんて入社時点のフィルターかけられたあとは経験年数におおよそ比例するしな
    人間関係良くして働きやすくできたら勝ちや

    12: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:07:23 ID:Tvbl
    弱者側が権利を主張して騒ぐ活動軒並み弱者が結果的に不利になる説
    あると思います

    13: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:08:04 ID:Sjp3
    飲んで人間関係を築いて、たくさん頑張って経験値を積んだ人のほうが仕事できるわな

    21: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:11:26 ID:Tvbl
    >>13
    その通りや
    ほんで最近は喫煙者が激減した分、新人で吸う子は飲みの場で喫煙者が多い席に隔離されて座るから上の連中と絡みやすくなる
    まさか喫煙者の迫害が若手の出世断絶を生むとは思わなんだ

    27: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:14:10 ID:edo0
    >>21
    上司に喫煙者が多い職場やと余計に有利やな
    裏山

    30: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:15:44 ID:Tvbl
    >>27
    最初はそんなこと関係あるんかと思ってた節あるけど、今になってここ10年でサブリーダー以上になった人間の喫煙者率が露骨に高くて笑うンゴ

    19: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:10:54 ID:mCAH
    建前に騙されるやつは就活で私服で来て落ちるやろ

    22: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:11:33 ID:3T6H
    >>19
    就活に制服で行ってそう

    23: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:12:07 ID:Tvbl
    >>22
    制服ある大学は目立ってウケ良さそう

    31: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:16:04 ID:Tvbl
    つい先日SLに昇進した人も喫煙者やな

    32: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:23:37 ID:mCAH
    >>31
    SLだけに煙モクモクってかw

    34: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:25:03 ID:Tvbl
    >>32


    33: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:24:50 ID:hfLe
    男でタバコ吸わないやつって逆になんで吸わんのや
    子供いるとかなら分かるが

    35: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:25:19 ID:Tvbl
    >>33
    まあ絶対吸わないほうがええわこんなもん

    36: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:25:29 ID:Sjp3
    >>33
    金のムダや

    37: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:27:13 ID:hfLe
    まぁ出世しない言い訳になるもんな

    39: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:00 ID:RKga
    敷地内全面禁煙なんやが?

    40: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:30:11 ID:Tvbl
    >>39
    可哀想

    41: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:37:30 ID:K74Q
    >>39
    元スモーカーだけど女子の連れトイレ感覚で喫煙所までタバコ吸いにいくからな
    より会話するようになって親密度は上がる

    42: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:40:41 ID:9RfX
    飲み会無理に誘わないけど接待の時とかちゃんとできるの?って言われて行くようにしてる

    44: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 22:21:58 ID:Tvbl
    >>42
    学生時代ちゃんと遊んでこなかったやつは取り返しのつかないことやりがちや
    ワイが聞いた話やが、会社の飲み会で眼の前にあった料理を一人で抱えて食べ始めたやつがいたらしい
    シェアをするって概念がなかったんやろな

    43: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:42:17 ID:UrVQ
    非喫煙者だけど喫煙所トークってめっちゃええよな
    そのためだけにタバコ吸おうかと思うぐらい

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728302651/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年10月28日 07:55 ID:0.Zpi2WS0*
    そりゃ必要なら残業も休日出勤もするだろ
    飲み会の立ち回りごときで出世してるなんて思ってる奴は飲み会の立ち回りも下手で仕事もできない奴だ
    2  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:00 ID:worGo3.i0*
    まあこうやって、若者のオッサン化は進んでいく。
    価値観を固定化したさきがオッサンだよ。
    まあ、遅かれ早かれみんななるんだけど
    3  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:15 ID:LQhM7LaR0*
    焼肉屋の座敷でウンコした奴がいるから飲み会が無くなった
    4  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:21 ID:DFdveL7P0*
    人の能力を飲み会の場でしか測れない職場ではそんなもんだろ。その程度の会社なんだよ
    5  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:32 ID:JuE9drAR0*
    仕事なんてできて当然だからな
    それ以外のオプションで差が付く
    6  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:50 ID:yhHL5xcr0*
    飲み会の立ち回りが上手いやつが出世するんじゃなくて、仕事ができて周りをよく見てるやつが飲み会の立ち回りも上手いんだよ
    7  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:52 ID:yhHL5xcr0*
    >>2
    価値観を固定化した時がオッサン
    というのも価値観の固定だよねw
    8  不思議な名無しさん :2024年10月28日 08:54 ID:6mxMSfty0*
    タバコ吸ってりゃいいわけじゃなくて、先に繋げるコミュ力は必要よ
    顔見るだけの相手を残業時に喫煙所で飲みに誘ってビール頼んでから改めて自己紹介し合うの楽しいって話してた化物同期は、現場叩き上げなのに40前に本社部長になってた

    9  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:00 ID:BqEGzd0p0*
    >>4
    お前はこのスレの内容理解出来てるか?
    10  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:03 ID:mT4vMec20*
    そもそも日式組織で出世する意味がないからそれもなんかズレてるな
    外資が移民が多い会社で出世するとか工夫がいるやろ
    11  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:03 ID:mT4vMec20*
    そもそも日式組織で出世する意味がないからそれもなんかズレてるな
    外資か移民が多い会社で出世するとか工夫がいるやろ
    12  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:04 ID:Lhd26fdT0*
    だよな、そういう方向に持っていきたいんだよ
    13  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:17 ID:u3u4gyq.0*
    今時喫煙者だらけの会社は嫌だな
    14  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:25 ID:503yhzzS0*
    コミュ力高い奴が出世するじゃなくて気がつく奴が上に行くのは当然やろ
    下向いて誰とも目を合わなくて周りとコミュニケーション取れない奴が評価されると思うか?出世すると思うか?
    どうしても周りに合わせる事ができないならフリーランスでやれ
    15  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:33 ID:CIOscn0W0*
    若者はみんな出世欲ないんじゃないのか?
    名ばかり管理職で仕事が増えて給料が減るだけじゃん
    16  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:46 ID:gwLgJFKY0*
    建前に騙される弱者ゴミZ世代は裏では馬鹿にされまくってるけど
    ハラスメント!て騒ぐから目の前ではニコニコしてあげてるで
    17  不思議な名無しさん :2024年10月28日 09:53 ID:E1FKMGjx0*
    正確には飲み会に出るから出世するというよりは飲み会に誘いたくない、来てもなんか嫌な感じのわかりやすく言えば嫌われてる奴は出世しない
    上に行けば行くほどプレイヤー能力じゃなくて人を動かす能力が重要になっていくからコミュ力必須になっていくわけだし
    嫌われてるってことはコミュ力がないわけだしな。嫌われてても人を従えることが出来るような威圧感や実績があったりすれば出世する奴もいるけど
    18  不思議な名無しさん :2024年10月28日 10:13 ID:GnouKVhg0*
    >>9
    理解できてないからそいつは底辺なんや
    察してやらないかん
    19  不思議な名無しさん :2024年10月28日 10:19 ID:fZXo06Wl0*
    >>1
    建前を鵜呑みにして残業や飲み会自体が悪で不必要だと思ってる奴いるよねって話でしょ。話の要点理解してる?
    20  不思議な名無しさん :2024年10月28日 10:21 ID:GnouKVhg0*
    >>11
    未だに外資と同僚外国人は飲み会しないみたいな謎の信頼寄せてる奴いるんだな
    奴ら飲み会大好きだしチームの構成員次第じゃ下手すりゃホームパーティーだぞ
    21  不思議な名無しさん :2024年10月28日 10:29 ID:6mxMSfty0*
    >>11
    うちの外資CEOはカウントダウンホームパーティに呼んでくるぞ
    日本式の飲み会じゃなくなるだけだ
    日本式すら上手くこなせないなら外資はお勧めしない
    22  不思議な名無しさん :2024年10月28日 10:45 ID:caj5xc5Y0*
    >>11
    出世が割に合わないって話ならわかるけど意味ないってのは視野が短期的すぎじゃね?
    その会社に残るにしても転職するにしても役職がついてたほうが有利じゃん。長年勤めてるのにヒラのままなら仕事出来ないって自己紹介してるようなもんになるから歳を取れば取るほどヒラであることが不利になっていく
    23  不思議な名無しさん :2024年10月28日 10:48 ID:fZXo06Wl0*
    出世してるやつで1人だけ例外知ってるけど、あとは皆飲み会好きだったり如才なくコミュニケーションとれる人だな
    24  不思議な名無しさん :2024年10月28日 11:28 ID:dKTUdJK80*
    同期で飲み会1番嫌いで1番行かなかったけど、なぜか係長、課長までの出世は1人だけ1番早かったよ。ちなSE
    飲みニケーションは有効だと思うし、必要な飲み会は我慢して顔売りに行ってたけど、本当に嫌でこれ以上はしんどいからどうしても増やせない

    これからはさらに付き合いが重要そうで、部長以上の昇進はできないかもだが、まあ1000万くらい稼げれば俺は十分だからいいんだ
    25  不思議な名無しさん :2024年10月28日 12:02 ID:E1FKMGjx0*
    たまにの1~2時間すら使いたくないってほど相手を嫌って拒絶してるんだからそりゃ自分だって相手から拒絶されても仕方ない
    相手を嫌ってるなら向こうだっておまえを嫌いになっていくってもんだ
    たまにの数時間でそのリスクを減らせるなら内心面倒くさくても一応出席しとくよね
    嫌われると仕事ってやりにくくなるよ。相手も大人だから露骨にイジメたり拒絶したりはしないけどたまにの無理を聞いてくれたり自分がパンクしそうな時に手伝ってくれたりと好意を持ってる人には優しくなるのが人間ってもんだ
    26  不思議な名無しさん :2024年10月28日 12:19 ID:SaN1sHDS0*
    >>19
    飲み会に行ってないから分からないんだよきっと
    27  不思議な名無しさん :2024年10月28日 12:26 ID:a22nA7Nk0*
    会社に残るのは大抵こういった「要領のいい人間」でそいつらで固まっていくってわけ
    28  不思議な名無しさん :2024年10月28日 14:01 ID:xCEjQsAj0*
    >>19
    話の要点は結局は残業や飲み会に行く奴が出世するという話であって君の悪や不必要だと思ってる奴がいるという話は飛躍しすぎだけどね
    正誤はともかくスレの内容的には1のがまだ論旨には沿ってる
    29  不思議な名無しさん :2024年10月28日 14:27 ID:yafsD5WY0*
    上司や同僚との飲み会はいいぞ、気に入られたり仲良くなると職場が楽しくなるし仕事がしやすくなる
    お気に入りの社員と仲良くなるきっかけにもなるし
    でもまぁコミュ障は来なくていいとおもう
    気を遣わなきゃいけなくなるし
    30  不思議な名無しさん :2024年10月28日 15:10 ID:oyiwSRqs0*
    なんとなく「出世したがらない若者」とか言われてるけど、今でもちゃんと野心持って人より早く出世したい、人よりたくさんお金欲しい、いっぱい稼いで結婚して子供つくって裕福に暮らしたいって若者もいるっしょ。
    確かに出世したがらない、最低限の仕事しかせずにプライベート大事にしたいって思う若者は増えたと思う。
    そういう人間が増えて自分の周りもそうだから危機感もない。
    でもたぶん30年後とかに後悔するんじゃないかな。
    年収500万以下で平社員(そんなやつ係長にすらなれんのが現実)の還暦近いのに独身でワンルームに住んでる自分と、1000万以上稼いでそろそろ孫も生まれるよ~みたいなやつを比べて。

    そんな時代だからガツガツ働くやつはダントツになれるチャンスやで。
    31  不思議な名無しさん :2024年10月28日 15:27 ID:YeSUyWL50*
    最近プレジデント当たりがこの手の記事書きまくってるんだよね。
    曰く「出世する社員はリモートワークしない」「出世する社員はタバコ部屋に行く」「出世する社員はサービス残業断らない」みたいな。
    記者達は大抵50~60台前半で自分の若い頃の酒タバコにゴルフにサービス残業に休日出勤に憧憬感じてる世代。
    新手の迷惑クリエイターだと思ってる。
    32  不思議な名無しさん :2024年10月28日 15:34 ID:fBoUPWND0*
    >>30
    努力するのはダサい、コスパタイパ悪いって風潮になってるから努力しない若者増えてるけどだからこそ努力に対するコスパは良くなってきてるよね
    周囲よりもちょっと頑張るだけで差別化されて評価されやすくなってる
    33  不思議な名無しさん :2024年10月28日 21:08 ID:Xt8BHZP00*
    >>10
    外資こそコミュ全振りなのにw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事