不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    36

    【悲報】親「うちの娘、ピーナッツアレルギーあるから」レストラン店員「おk」→娘死亡・・・・・

    jpegsrgb__92A4817_TP_V4


    1: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/01(金) 08:03:06.05 ID:xpVwwKPa0

    2: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/01(金) 08:04:23.65 ID:oo46bgPp0
    どうすんのこれ😭

    3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/01(金) 08:05:44.38 ID:hLyiYstL0
    アレルギー持ちってほんま毎日怖いやろな
    知らずに混入してたら終わりやし

    97: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/01(金) 09:08:22.49 ID:ug+Spiwk0
    食ったら死ぬレベルのアレルギーの人は食事も恐怖やな

    8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/11/01(金) 08:10:27.34 ID:rd5/6wrL0
    サービス料に含まれませんって形になってくんかね
    別で料金はらって交渉するか
    そういうのしてるって宣言してる店をさがすか

    9: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/11/01(金) 08:11:55.82 ID:Aq9AJudA0
    リトマス試験紙みたいな奴で成分検出してから食べろよ

    10: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/01(金) 08:12:33.64 ID:me02d3dXM
    アレルギー持ちが店員に聞いて安心するのバカすぎるやろ
    ガチでその食品に使われて無くても混入の危険あるのに

    12: それでも動く名無し 警備員[Lv.79][SR武][UR防][苗] 2024/11/01(金) 08:13:48.70 ID:RX35yZ7t0
    直接使ってなくても業務用のドレッシングとかに入ってる事あるからなぁ

    14: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/01(金) 08:15:08.13 ID:zVD98/sE0
    不測の事態に備えてアドレナリンの所持許可とか得られないんか?
    親は持ってた方がええやろ

    49: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/01(金) 08:32:26.63 ID:6JdlyIw60
    エピペン注射持ち歩かなアカンな

    20: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/01(金) 08:18:33.48 ID:foWt6SN20
    アレルゲンかあ
    ただ、現場では正直対応無理よね
    飲食とか戦場化するし

    17: 警備員[Lv.18] 2024/11/01(金) 08:16:33.33 ID:9t3VxmOD0
    こういう思いアナフィラキシーは同じ調理器具を使っただけで発症するからな

    21: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/01(金) 08:20:36.75 ID:3K7icm0t0
    ※成分を使用している同じ厨房・器具で調理しています

    今はこんな逃げ文句がどこにも書いてあるからな
    店側も責任取れんのよね

    29: それでも動く名無し 警備員[Lv.39][苗] 2024/11/01(金) 08:24:32.31 ID:S6edxqgb0
    粉末のものに関しては同じ調理器具どころか同じ空間でもアウトになるケースがあるからなぁ

    24: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/01(金) 08:21:30.71 ID:hLyiYstL0
    たぶん除いたんだろうけどそこまで深刻に考えてなかったから他の調理過程でピーナッツに触れた手袋とかでそのまま作っちゃったりしたんだろうな…

    26: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/11/01(金) 08:23:29.07 ID:xaQXzAAR0
    >>24
    このレベルの人相手だと調理現場で対応するのは不可能だよな

    39: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/01(金) 08:29:04.12 ID:ep2eN8A10
    >>24
    正直そこまでアレルギー酷いならレストランでは対応に限界あると思うな。

    36: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/01(金) 08:28:18.88 ID:pNqg9H6Da
    イタリア語と英語混じえてなら伝えきれなかった可能性あるな


    37: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/01(金) 08:28:22.61 ID:5V5j5BeO0
    正直めんどくさすぎる
    ワイがオーナーやったらアレルギー持ちは入店禁止にしたい

    40: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/01(金) 08:29:06.63 ID:oayXU3jo0
    でも別に料理人って使ってる商品のスペシャリストって訳でもないし酷よな
    メーカーとか栄養士なら分かるけど

    68: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/01(金) 08:46:19.29 ID:Lyh5pbsA0
    店も店だがそんな危険性あるのに外食する親も悪いやろこれ

    46: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/01(金) 08:31:56.28 ID:ep2eN8A10
    日本料理店で毎日米を念入りにといでたら米アレルギーになったとかあるらしいしお前らも気をつけろよ、アレルギーは突然や

    131: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/01(金) 09:35:19.08 ID:zO4fvigi0
    こういうのもピーナッツアレルギーを懸念して起きた事件やな
    日本は相当アレルギーに理解ある方やと思うで

    no title

    56: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/01(金) 08:34:39.24 ID:HIxxRveY0
    彼氏が前の日の昼にピーナツバターのサンドイッチ食べてたせいでキスした彼女が死んだ事件あったやろ

    57: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/11/01(金) 08:35:09.18 ID:3fOvS/O1r
    普通の人と違う個性を勝手に持ってるくせに、店側に普通と違う自分に合わせろって要求は身勝手すぎるやろ。ワイはピーナッツと米と蕎麦アレルギーあるが死ぬ覚悟持って外食しとるわ。

    65: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/01(金) 08:42:40.44 ID:VTTGmzQ80
    ピーナツアレルギーって蕎麦並みに酷いらしいな

    72: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/01(金) 08:50:11.57 ID:jCL0NGYQM
    結構時間差でくるんやな

    76: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/01(金) 08:52:39.42 ID:5FpvgH+W0
    ワイそこそこのアレルギー持ちなんやけどアメリカ行った時どんな店にもかなり詳しいアレルギー用メニュー出てくるのびっくりしたわ
    あれは徹底しててすごいわアメリカ

    78: それでも動く名無し 警備員[Lv.39][苗] 2024/11/01(金) 08:54:25.47 ID:N1bA2Q+ed
    >>76
    向こうだと病気や障害を理由にサービスの提供を拒否するのは違法やからな
    その中にアレルギー持ちへの対応も含まれてる

    75: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/11/01(金) 08:52:26.71 ID:acgTJUij0
    なんでアレルギーでるの?

    食物アレルギーは、免疫の過剰反応
    食物アレルギーとは、特定の食物を摂取することにより免疫システムが過敏に働き、体に不利益な症状が現れることです。牛乳で下痢をするといった乳糖不耐症や、食中毒などは含みません。

    原因物質は、食物に含まれるタンパク質です。食物を摂取し腸管から成分が吸収される際に、体が特定のタンパク質を異物だと認識すると、血中のIgE抗体(免疫グロブリンE)と呼ばれるタンパク質が反応してアレルギー症状が出ます。
    https://www.ajinomoto.co.jp/products/anzen/know/f_allergy_01.html

    77: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/01(金) 08:53:32.73 ID:awSZIzMm0
    アレルギーって現代病の一つとちゃうの?
    日々がサバイバルの原始時代や狩猟生活で生き抜けると思えない

    122: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/01(金) 09:28:01.10 ID:zO4fvigi0
    >>77
    昔は認知されずに死んでっただけちゃうの


    123: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/01(金) 09:28:05.83 ID:CVbsTg9O0
    >>77
    歴史上毒殺されたとされる事件の半分はアレルギーによるアナフィラキシーじゃないかと言われている

    84: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/01(金) 09:00:06.52 ID:MrAna1UH0
    アレルギーってマジでわからん
    卵アレルギー持ちの友人は卵使った麺のラーメン普通に食ってるし
    かと思えば中華食ってスープに入ってる卵ちょっと口にしたら完全にダウンしてる時もあるし

    見てて基準はなんだと思ってしまう

    130: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/01(金) 09:34:48.91 ID:wwivTyAg0
    >>84
    つなぎに使ってしっかり加熱されてると耐えれるので麺やパンは行ける
    とはいえ直で行くとアウトで特に白身がきつい

    ワイの身体が反応する基準はこんな感じやった
    今は大分良くなって体調良ければ卵焼き食ってもセーフ

    155: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/01(金) 09:54:31.29 ID:DAvPpeY20
    アレルゲンはタンパク質やから火を通せば変成してアレルゲンでなくなるものもある

    98: 警備員[Lv.14] 2024/11/01(金) 09:09:03.16 ID:ZzerrV640
    ワイ飲食業やけど卵アレルギーの人にうっかりコンソメ出してもうた事あるわ
    特に問題にならなかったけど後で先輩に蹴り回されたわ

    99: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/01(金) 09:10:00.18 ID:qidyUeqA0
    >>98
    大変なんやなぁ

    100: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/01(金) 09:11:32.71 ID:B+4sSE2S0
    コンソメって卵はいっとるんか

    101: 警備員[Lv.14] 2024/11/01(金) 09:13:03.49 ID:ZzerrV640
    >>100
    卵白大量に入れて作ってから濾すんよコンソメ

    102: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/01(金) 09:13:43.20 ID:B+4sSE2S0
    >>101
    ほえー。一つかしこくなった

    103: 警備員[Lv.14] 2024/11/01(金) 09:14:53.55 ID:ZzerrV640
    >>102
    ミンチ肉から出汁とるから卵白入れて固めないとコンソメが濁るんよね

    107: 警備員[Lv.14] 2024/11/01(金) 09:18:20.64 ID:ZzerrV640
    ちなみに市販の顆粒のコンソメは基本的に抽出エキス使ってるから卵使ってないよ
    稀に本格志向で使ってる商品もあるからアレルギーある人はよく成分表みた方がええね

    186: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/01(金) 10:52:49.14 ID:WrzhrhC50
    コンソメに卵入っとるとか高度トラップヤバすぎやろ

    112: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/01(金) 09:22:27.01 ID:f37zzxhG0
    これはかわいそうかなしい

    121: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/01(金) 09:27:48.28 ID:ORK1WONc0
    ガチで酷いのになると半径1km以内に入っただけで死ぬからなアレルギーは

    80: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/01(金) 08:56:19.59 ID:9Z118Utl0
    重度のアレルギー持ちなら外食する時はもう少し慎重になってもろて…

    129: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/01(金) 09:32:57.25 ID:+rDDNkra0
    死ぬレベルのアレルギー持ちは徹底してる店以外には行くのが間違いや

    7: それでも動く名無し 警備員[Lv.42][R武][SSR防] 2024/11/01(金) 08:09:22.18 ID:YgIE6WZ00
    アレルギーの人は外食しちゃダメでしょう……
    信用しちゃダメ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730415786/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年11月02日 14:46 ID:IudhVwwX0*
    でも一生外食できないってのも死ぬほど辛そう
    つーか発作でたときに症状抑える薬みたいなのなかったっけ?
    2  不思議な名無しさん :2024年11月02日 14:49 ID:.OWscmhQ0*
    アレルギーの原因は小麦
    3  不思議な名無しさん :2024年11月02日 14:50 ID:GM6Wdpz40*
    めんどくさい奴「外食するな? 差別ですか? アレルギー持ちでも安心して外食できるようにするべき」
    4  不思議な名無しさん :2024年11月02日 14:51 ID:llvzrBEF0*
    ここまで重篤なアレルギー反応出ると本人も分かってなかったんじゃないか?
    アレルギーは蓄積していくものだからある日突然アレルギーになることもあれば、突然アレルギー症状が悪化することもある。
    5  不思議な名無しさん :2024年11月02日 14:57 ID:tv..tW1j0*
    そもそも店に入るなよ
    ピーナツを扱ってる店には
    花火工場にタバコ吸いに行ってる奴と同じだわ
    爆発したのは花火工場のせい
    6  不思議な名無しさん :2024年11月02日 15:02 ID:iwTij7RN0*
    >>4
    過去にアナフィラキシーショック反応がありってあるし、英国人がイタリアでイタ語と英語を混ぜて説明したとあるから、家族もいるのにちょっと親の監督不行き届き感は否めないなぁ
    7  不思議な名無しさん :2024年11月02日 15:03 ID:HyFc0.Gn0*
    親が大好物の食べ物がアレルギーだわ
    親が妊娠中にそればかり偏って好物を食べていた食物が特にアレルギーが出る
    8  不思議な名無しさん :2024年11月02日 15:03 ID:NbRF1Pj60*
    なんでそんな子供外国連れてくねん
    しかもイタリアなんてええ加減なとこ
    ころさるに決まってんだろ
    9  不思議な名無しさん :2024年11月02日 15:03 ID:pF0TjwvB0*
    別料金で対応しろ
    何で関係ない人が間接的に負担させられないといけないんだ
    10  不思議な名無しさん :2024年11月02日 15:19 ID:sPieB4Oz0*
    昔、公園のベンチでご飯食べてたら
    その前に居た人がピーナッツ食べてたらしくて
    アレルギー出ちゃって大変だった人いたね
    11  不思議な名無しさん :2024年11月02日 15:27 ID:ZgP7JZ0B0*
    ここまで重度アレルギーだと外食不可能だろ
    12  不思議な名無しさん :2024年11月02日 16:00 ID:llvzrBEF0*
    >>6
    アナフィラキシーショックには血圧低下や意識障害などの重篤なものから蕁麻疹や唇の痒みなどの軽いものまで含まれてるからそれだけだと判断つかない。
    それにアレルギー食品使ってるかどうか現地の言語で確かめるのは普通だろ。ヨーロッパは英語通じない場所結構多いし。
    13  不思議な名無しさん :2024年11月02日 16:08 ID:OmMk9yOv0*
    普通の店では重度のアレルギー対策をするのは困難やから、
    アレルギーを専門的に勉強した料理人による
    アレルギー対策万全レストランとか作れんもんかね。
    そこでアレルギーが出たら店の責任として。

    料金はかなり高くなるやろからペイできるかは分からんが。
    14  不思議な名無しさん :2024年11月02日 16:20 ID:Ckvkrip10*
    そんな敏感なアレルギー持ってるなら外食なんてすんなよ
    因みに狩野英孝は一般人のアレルギー値100ぐらいなのに対して1万超えるという異常数値でマジで笑えないぐらい苦労してるんだぞ
    15  不思議な名無しさん :2024年11月02日 16:26 ID:iwTij7RN0*
    >>12
    何を言いたいの分からんな、重度軽度の差はあれ海外で2か国語で織り交ぜながら症状を説明するなんて無理があるだろって話。症状が以前にあるならそんな不確かな状況で外食は行くべきではないと思うが
    16  不思議な名無しさん :2024年11月02日 16:33 ID:7I.farFU0*
    かわいそうだけどアレルギーの申し送りが厨房まで通るかどうかはハッキリ言って運だよね
    ウェイターが聞き流したのか厨房が聞き流したのかわからんけど
    対策は自分でエピペン持ち歩くくらいか?
    17  不思議な名無しさん :2024年11月02日 16:38 ID:AGsbJGh.0*
    そのレベルのアレルギー持ちは外食しちゃだめだよ
    18  不思議な名無しさん :2024年11月02日 17:13 ID:LkHTebmv0*
    そんな死に直結するようなアレルギー持ちが外食に生死委ねんなよ。家から出てくんな
    19  不思議な名無しさん :2024年11月02日 17:29 ID:PEx4w1Zz0*
    直接食わなくても死ぬレベルのアレルギーの人は外食したらダメだろ
    差別とかじゃなくて自分の身を守るために
    20  不思議な名無しさん :2024年11月02日 17:42 ID:llvzrBEF0*
    >>15
    へー、馬鹿は二元論しか理解できないから少しでもアレルギー有れば一切外食するなって主張になるのか。
    一方的に自分の考えを書き連ねるために人のコメントにリプライ送ってくるな。おまえは自分の主張有りきで人のコメントを読むから読解力が無いんだぞ。
    21  不思議な名無しさん :2024年11月02日 17:53 ID:Xkf47Hof0*
    そんなドラマあったような。
    22  不思議な名無しさん :2024年11月02日 18:38 ID:KJKLufPv0*
    >>20
    命を天秤にかけてでも食いたいものがあるならしゃーないが、チャレンジ精神が過ぎるだろうとは思う
    23  不思議な名無しさん :2024年11月02日 19:20 ID:.Ullq1wQ0*
    アレルギーな側が気にして恐る恐る食べろよ
    他人に排除させたのを鵜呑みにしてドカ食い死亡はあほかと
    24  不思議な名無しさん :2024年11月02日 21:09 ID:JSCr5pND0*
    そんなに重篤なアレルギーなら外食するなとは言わんけど予め安全なの自分で用意して持ち込みせいよ
    事情を話して家族が普通の食事すれば持ち込みも許されるだろ
    25  不思議な名無しさん :2024年11月02日 21:16 ID:OmMk9yOv0*
    >>23
    別にドカ食いはしとらんのと違うか。
    重度のアレルギーはごく微量でも死ぬからな。

    どのくらい重度なのか事前に分かり難いのが困るところやが。
    26  不思議な名無しさん :2024年11月02日 22:01 ID:2BDkslXv0*
    キムタクで思いついたんかな
    27  不思議な名無しさん :2024年11月02日 23:14 ID:ik1qsHlE0*
    その食品に入って無くても厨房で他の料理に使っているだけでも発症する人間もいるんだよな
    28  不思議な名無しさん :2024年11月03日 03:05 ID:mdZG7x440*
    トイレに入るとう○この臭いがするやろ?
    前の人が出したう○この粒子が空気中に漂ってて鼻に入ってるからなんよ
    粒子で臭いがするんだぜ
    アレルギーくらい出て何の不思議もないだろ
    29  不思議な名無しさん :2024年11月04日 12:10 ID:PQ255Obe0*
    店のHACCP知識なんて現場猫レベルだし何が起きても不思議じゃない。
    30  不思議な名無しさん :2024年11月04日 14:51 ID:HlpFVkz90*
    卵は加熱したら無くなるアレルゲンと無くならないアレルゲンがあるオボムコイドと言ってもコレが反応する人は加熱しようが何しようがダメ。
    ウチの子供がそう。他にくるみ、ピーナッツ、魚卵だわ。正直外食はアレルギー表があるチェーン店が1番安心。こだわった様な店ほどアレルギーに対する理解が無い。しょうがないけどね、そういった人が周りにいないからそう言う話を聞く機会が無いんろうと思う。でも食を商売にしてる以上それも勉強すべきだとは思うけどね。俺も自分の子供がアレルギーだとわかるまでアレルギーに対して理解が無かったな。
    でもガイジよりは全然マシ。
    31  不思議な名無しさん :2024年12月02日 23:56 ID:yIokLuhO0*
    ほとんどのアレルギー表示にはピーナッツ、小麦、卵は書いてるからなぁ…
    てか、ある程度普及のすすんだ日本でもジジババあたりは、未だに理解してないのに、外国って大丈夫なんかね??
    32  不思議な名無しさん :2024年12月02日 23:58 ID:yIokLuhO0*
    >>4
    昔、スギ花粉持ってたけど、ある時、突然、発症しなくなった。20年経つけど、最近、ムズムズしてきてこわい…
    33  不思議な名無しさん :2024年12月03日 00:00 ID:OfzWrpnG0*
    >>7
    大丈夫なんかね?「好き嫌いはだめよ!ww」とかでイジられてそう。
    オレはメロンがダメで体が痒くなる。それを知っててオレ以外の親兄弟は目の前でメロンを食いやがる!!
    34  不思議な名無しさん :2024年12月03日 00:02 ID:OfzWrpnG0*
    >>14
    すげえ。
    よく生きていられるわ…
    35  不思議な名無しさん :2024年12月03日 00:06 ID:OfzWrpnG0*
    >>16
    家庭版で結婚式場の話かな?エビアレルギーはシェフには伝えてあったけど、くだらんプライドから「少しなら…」「結婚式にめでたいエビなしはありえん!!」「オレ様の料理を食えんのか?!」と混ぜこんで出してビンゴ!って話があった。むろん、シェフはクビにされたそうな。
    この話も、それじゃね?
    36  不思議な名無しさん :2024年12月03日 00:16 ID:OfzWrpnG0*
    >>30
    昔、自衛隊にいたけど、今どきは隊員のアレルギー調査をして、アレルギー食も出されるくらい。他所は知らんけどオレのいたところではそうだったね。そういえばファミレスやチェーン店とかではアレルギー表示はあるけど、個人店では産地こだわりはあるけど、アレルギー表示は見たことがないよね?当たったらどうするのかね?食中毒並みにシ活問題だろうに…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事