不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    立憲民主「国民民主が人気すぎてやばい…せや!」→

    yotakaGJ0935_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:27:38 ID:QhW0
    「ばらまきや!これでええやろ?」

    ニート、老人「うおおおおおお!」

    もう終わりだよこの国

    33: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:47:27 ID:2usi
    >>1
    立憲のほうが議席も票数も多いのに「国民民主が人気過ぎてヤバい」にはならんやろ実際は

    34: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:47:48 ID:QhW0
    >>33
    いやこれから先は抜かされると思うで
    このくらいの危機感はあると思う

    3: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:29:55 ID:dJNJ
    50議席も増やしたのに評価されない悲しみ

    69: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:59:11 ID:KtZI
    まわりくどくて草

    73: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:00:49 ID:QhW0
    >>69
    意味不明だよな
    減税しろってのに

    6: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:34:19 ID:tbgg
    選挙が終わったのに、野党がこんな案をぶち上げたところで意味が無いだろ?
    国民民主みたいに、協力して欲しかったらこちらの政策案を飲めよと与党に交渉するわけじゃないんだし

    42: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:50:31 ID:2usi
    えらい金額が大きいとおもったら「低所得世帯」なんやな
    いつもの「住民税非課税」より対象が広いっぽい

    7: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:36:11 ID:oXy7
    大体130万のほうの壁は元々あってないようなもんだろ
    扶養から外れるから103万は大学生とか主婦パートが制限しているんであって

    8: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:38:25 ID:U6kK
    なんでとってから配ってんねん

    11: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:42:11 ID:QhW0
    >>8
    事務手数料とかで儲けられるからな

    9: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:41:26 ID:tbgg
    どの割合で徴税すれば予算が足りるのかを考えるよりも、たくさん取ってから余った分を返す方が、公務員的に楽なんだろうな

    13: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:42:44 ID:QhW0
    >>9
    ワイなんか会社で予算と睨めっこして審議通して詰められてようやく使えるのがお金なんやけどなあ

    14: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:43:08 ID:RkSj
    >>13
    下々ほどまじめ定期

    20: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:44:14 ID:QhW0
    >>14
    こんなことやっても給料低いから馬鹿らしいで

    17: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:43:16 ID:Qjhv
    ばらまくなら税金減らすとか生活保護増やすとかやればええねん
    余計な手間かけるとまた人件費やらなんやら無駄にする

    24: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:44:52 ID:QhW0
    >>17
    無駄じゃないぞ
    政治家の懐に入れるための中継地点が増やせるんや


    18: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:43:29 ID:izQ9
    増税して税金たんまりとってそれをばら撒くって意味わからんよな
    なんにも還元されずにメリットもクソもない

    21: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:44:22 ID:ocr7
    >>18
    リベラル様が選別した「弱者」だけを支援することが出来るんだよなあ

    25: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:44:59 ID:izQ9
    >>21
    さすが民主国家やな!(白目)

    29: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:46:39 ID:ocr7
    >>25
    冗談抜きで今の社会福祉は国民の支持を得てもいないリベラル勢力が勝手に支援対象を決めていてもはや社会福祉とは呼べないと思うで

    32: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:47:23 ID:RkSj
    >>29
    対象を限定した福祉とか止めた方がいいのにな

    30: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:46:49 ID:QhW0
    >>25
    アメリカもニューヨーク市民が物価高で苦しんでる中不法移民にただでホテル泊まらしたりしてるからな
    なんでみんなこんな弱者支援好きなんや
    ワイだって非モテでスポーツ音痴でいじめられてブサイクで死んでも誰も悲しまんくらい弱者やけど誰も助けてくれないで

    37: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:48:31 ID:izQ9
    >>30
    中間層を助けんかったら中間層の多くが下に落ちるのになんで下ばっか見るんやろな
    日本は資本主義じゃないんよね、資本主義特化にすればいいってもんじゃないがなんか複雑な気持ちになるわ

    39: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:49:09 ID:RkSj
    >>30
    治安崩壊するともっと金がかかるからや

    44: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:50:49 ID:ocr7
    >>30
    社会福祉が資本家化しとんねん
    生活に余裕ある層のラインが中間層まで拡張されてそこからは限界ぎりぎりまで搾り取る構図が出来上がった
    それは高福祉国家とかいうバ〇の妄想を実現したことで救済対象を狭めなければ福祉を維持できなくなったからや
    弱者一人ひとりに手厚い福祉を施すなら支援対象を減らさな予算足りんからな

    49: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:52:50 ID:QhW0
    >>44
    北欧ホルホルって言われるかもしれんけどデンマークとかフィンランドは冗談抜きにめっちゃいい福祉国家なんやろ?
    なんでアメリカとか日本はできないんやろな

    56: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:54:26 ID:ajZ8
    >>49
    陰りが見えてる
    国も認めてる

    61: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:56:10 ID:j2ko
    >>49
    北欧はまず人口が少ないから人口の流出を防ぐために社会保障や雇用の安定化の方向に踏み切るしかなかった
    例えばスウェーデンやフィンランドは基本的に大企業と大労組の力が強く、労組と企業と国の交渉で毎年最低賃金などを決定してるし、国の就労支援で企業は人材を安定獲得できる仕組み

    逆に中小企業や自営の力が弱すぎるとか、デカイ企業が倒産すると連鎖的に社会が崩壊するから国が企業守らざるを得ないとかの問題はあるけど、ものの見方やな
    ノルウェーは石油あるからウハウハ

    63: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:56:50 ID:5J5G
    >>61
    日本は逆に中小守りすぎやしバランス難しいな

    23: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:44:48 ID:L2Xh
    100万ぐらい配ろう

    35: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:48:11 ID:5J5G
    物価を抑えて賃金は上げないデフレスタイルを貫く立憲

    43: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:50:40 ID:j2ko
    住民税非課税世帯が総無敵の人化するのを防いでるのは公明と立憲やぞ

    64: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:56:59 ID:QhW0
    >>43
    そいつらって年金受給者がほとんどやろ
    そら働くことすらできん無敵の人予備軍は生活保護で支援してええけどさあ

    46: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:50:57 ID:5J5G
    >>43
    闇バイト「やあ」

    47: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:52:32 ID:RkSj
    >>46
    光ニート「ワイが相殺する」

    48: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:52:45 ID:j2ko
    >>46
    ぶっちゃけ闇バイトは貧困の問題じゃなくて知能の問題やと思うわ
    ガチ貧困層は一周まわって手厚い福祉あるし

    52: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:53:22 ID:5J5G
    >>48
    手厚い福祉を受けられるのはある程度の環境があって情報が届いてからやからね

    55: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:53:54 ID:ajZ8
    働いている世代は自分で稼いだ分を自由に使いたいのであって
    給付金は年金生活者に媚びすぎ


    59: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:55:06 ID:QhW0
    >>55
    そうそう
    流石に露骨に年金受給者狙いすぎだよ

    65: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:57:20 ID:2usi
    ちなみに自民党も選挙前に給付出すって公約しとる
    (pdf)
    https://storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet/202410_pamphlet.pdf

    > 当面の対応として、物価高の影響を特に受ける低所得者世帯を下支えするための給付金による支援を講じます

    68: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:59:03 ID:QhW0
    >>65
    働くのバカみたいやな
    支援ってそれ労働者が納めた税金やんか

    67: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:58:52 ID:ocr7
    例えば社会保障費に占める医療費の割合はフィンランドは約23%なのに対し日本は約31%
    日本がこれをフィンランドと同水準の23%にすると年間10兆円ちょっとの削減になる

    70: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 22:59:53 ID:RkSj
    >>67
    10兆削減するってことは民間の仕事が10兆消えるってことやぞ

    71: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:00:43 ID:5J5G
    >>70
    医療費の分を他に回せるって話では?

    78: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:02:27 ID:QhW0
    >>70
    ワイ思うのがたとえ減税してもデフレマインドの日本人は消費しないで積立ニーサで米国株買うだけやないんかな?
    つまり10兆円の消費がなくなるってのはある意味正しいかもしれん

    79: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:03:06 ID:RkSj
    >>78
    せやで
    日本人はためこむばかりで使わないから経済が委縮するので国がいやいや税金で回収して発注者として民間に回してる

    84: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:04:16 ID:QhW0
    >>79
    合理的だけど医療費に使いすぎ
    医者がみんな豪遊するかと言われたらしないし

    85: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:04:55 ID:RkSj
    >>84
    かといって予算は縦割りだから「ここを削った分をここに」とは使えないんや

    75: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:01:26 ID:ocr7
    >>70
    つまり社会保障が脆弱なアメリカ経済最弱ってことやん
    やはり日本は負けていなかった!

    81: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:03:17 ID:QhW0
    >>75
    アメリカ人は貯金しないらしいからなあ
    貯金しても金利高いから金増えてまた金使ってどんどん資産が増えてく

    80: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:03:12 ID:ocr7
    >>78
    なんやかんやでお金増えたら使うで

    82: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:03:36 ID:QhW0
    >>80
    ワイは日本はもうそんな段階じゃない気がする

    91: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:07:08 ID:RkSj
    今ワイらに「ほい!10万円!来週までにつかってね!使わなかった分は没収ね!あ!夜店とパチンコは違法だからダメだよ!」って言われたら何買うの?
    ないやろ
    そういうことや
    ワイらは金の使い方を知らない

    94: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:07:49 ID:QhW0
    >>91
    そら積立ニーサで米国株買うやろ

    96: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:08:07 ID:PCFp
    立憲って今回の選挙得票率全然増えてないって自覚ないんか

    99: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:08:51 ID:RkSj
    >>96
    むしろびくともしない高齢者の支持層が盤石だとわかったやろ

    88: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 23:06:12 ID:3jGa
    だからこそ日銀と政府の直接国債買い入れを行えるようにすべきなんだよな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730986058/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:21 ID:xH5QAOxJ0*
    今は国民民主のターンとは言え石破自民党がホントに空気だな。ここまで自民党が空気になるのって無かったんじゃないか?
    立憲は国民民主に主導権取られてかなり焦ってるから自民党と手を結ぶ可能性出て来たな。
    自公立の談合政治になって国民民主や維新の会の梯子を外す流れもあり得る
    2  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:24 ID:bKGfCyFq0*
    減税じゃなくバラマキすれば中抜きする金減らんで済むし、ばらまく時にも中抜きチャンス発生して一石二鳥やん
    3  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:41 ID:yBN6aRCE0*
    マジでクソだな!
    自民も公明も立憲もダメだ!!
    でも国民は候補者が少なすぎるんよ…
    300人くらい候補者立てられればすぐにでも与党になりそうなんだけどなぁ
    4  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:42 ID:c5Nr9zcV0*
    国民民主が28議席しかないのは金がなくて立候補者を用意できなかったからだ
    5  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:43 ID:TnW5OABU0*
    減税して国民の手取りが増えても国民の貯金が増えるだけで経済効果は薄い
    その分を国が吸い上げ適切に使えば100%還元されて経済効果が大きいのだよ
    6  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:45 ID:Svy5jHNR0*
    国民民主が立憲を抜くのは難しいだろ
    玉木以外の議員が目立たなすぎるわ
    7  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:49 ID:TnW5OABU0*
    今頃国民民主はやべえ企業や団体や他国工作員からも接触を図られてるだろうからな
    そういう奴らを排除してちゃんとした支援者を増やせるかだろうな
    スキャンダルも掘られてるしだろうし今後も仕掛けられるだろうから
    本当に大変なのはこれからだよ
    8  不思議な名無しさん :2024年11月08日 14:57 ID:VffC02UH0*
    働くのが嫌になるなら働かなければいいのに
    給付金も貰えるしいいじゃん
    生活に困るなら嫌でも働くしかない
    9  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:00 ID:gyJlGKaR0*
    >>5
    >>国が吸い上げ適切に使えば

    無所得層へのバラマキ
    10  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:01 ID:Gap92S5D0*
    いやー多分次の選挙も立憲が野党第一党だと思うよ
    高齢者とかニュース見てない若者は立憲と国民の区別ついてない

    「あの話題の人だれだっけ?玉木さん?なんとか民主党だよね」
    つって立憲に入れるよ
    11  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:06 ID:wKw2CqWj0*
    >>5
    貯金しても最終的に家や車など高い買い物に使うから経済的な効果は十分有るぞ

    自民が過半数になってその貯蓄がゼロの人や負債が増えてるのでの問題になってたけど…
    12  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:07 ID:DksCHBRD0*
    一度徴収してから配るな

    その過程で9割が電通パソナリクールトトヨタ経団連に吸い取られるんだから
    答えは減税しか無いのにアホなんかな
    13  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:12 ID:gyJlGKaR0*
    立憲は低所得者優遇バラマキが世論で嫌われてるのを理解していないのか
    14  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:32 ID:kGkSeGuw0*
    維新はいったい何をしてる?
    選挙以降存在が薄すぎるぞ
    15  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:35 ID:Xg.13jSG0*
    頭の悪い政治家に投票した国の責任やん
    16  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:37 ID:SC0rQ9oY0*
    >>6
    立憲も似たようなもんだからセーフ。
    17  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:41 ID:3jNmnPKC0*
    立憲は議席は増えたけど得票数は前回から伸びてないんだよね
    得票数伸びたのは国民民主と参政と日本保守かな?
    このまま行けば参院選で更に伸びるな
    18  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:49 ID:L76bLFni0*
    立憲「自民さえ落とせるなら政策なんかどうでもいい」


    あのさあ。
    19  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:51 ID:Svy5jHNR0*
    >>16
    立憲と聞けば誰を思い浮かべるかアンケート取ったら複数人が挙がるだろうけど国民民主だと玉木だけだろ
    悪い意味で目立つ必要はないけど、もうちょっと動き方を考えないと弱いわ
    20  不思議な名無しさん :2024年11月08日 15:52 ID:2W3W6gmu0*
    とことん国民から金を吸い取りたいんだな。
    21  不思議な名無しさん :2024年11月08日 16:19 ID:pA.3.X4U0*
    >>1
    つーか維新も国民と同じ立ち位置なのにアイツら何やってんだ?
    22  不思議な名無しさん :2024年11月08日 16:40 ID:onJQT.sC0*
    民主党から議員として真っ当な部分を抽出したのは国民。
    立憲は出がらし。という印象
    23  不思議な名無しさん :2024年11月08日 17:20 ID:qF2xHxhP0*
    デフレマインド脱却のために減税が必要なんだよな
    いい加減に可処分所得が上がらないと誰も金なんか使いたがらない
    24  不思議な名無しさん :2024年11月08日 17:58 ID:L1X0zFeD0*
    弱者シバキみたいな文脈で社会保障費減らせみたいに言うやつ多いけどむしろ社会保障費を減らすほど社会保障が弱者救済向けに特化したものになってくんだよね
    社会保障費を減らすと所得制限がキツくなったりしてますます中間層以上がメリットを感じられなくなる
    25  不思議な名無しさん :2024年11月08日 19:58 ID:pVQledka0*
    >>22
    >民主党から議員として真っ当な部分を抽出したのは国民。
    >立憲は出がらし。という印象

    バカか、どちらも旧民主の残党でしかないわ
    玉木なんて早くも逃げようとしてんだよ
    何なら現状でも自民のせいにして逃げたからな
    民民を信用してる情弱は悪夢の民主党政権を忘れてる痴呆だけじゃ
    26  不思議な名無しさん :2024年11月08日 21:58 ID:h7SlARQL0*
    働いたら負けだと思うと言ってたニート君は正しかった。
    一生懸命勉強して学歴や資格取って高収入得てる奴がなぜこんな目にあうのか?狂ってる。
    何の努力もしないでSNSで不幸自慢してる奴なんて滅べばいい。
    27  不思議な名無しさん :2024年11月08日 21:58 ID:r5pZfock0*
    >>19
    榛葉さんがいるだろ
    28  不思議な名無しさん :2024年11月09日 15:34 ID:N.cX18Se0*
    >>21
    今は日本維新の会の新代表をどうするかで停滞状態。
    候補者がおらんのや
    29  不思議な名無しさん :2024年11月10日 04:33 ID:iVcoKWrk0*
    木を隠すなら森の中だもんな。

    自分たちが私腹を肥やすのに「ばらまき」ほど良い隠れ蓑になる方法は無いし。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事