不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    43

    【悲報】施主「日本だけヘン!玄関の段差を無くして、ドアも内開きで!」→結果wwwwwwwwwww

    doornobsan_TP_V-(1)


    1: パラス(東京都) [CA] 2022/06/05(日) 07:31:19.06 ID:T4G9q/Pk0● BE:633829778-2BP(2000)

    2: (東京都) [CA] 2022/06/05(日) 07:31:56.60
    うち開きのメリットってなんかあるのか

    43: 冥王星(北海道) [US] 2022/06/05(日) 07:41:48.41 ID:pvJPkIkc0
    >>2
    非難方向に外開きと決まってる
    昔、火災で鍵も閉まってないのに内開きの扉を押して開けようとして開かず大勢の人が焼け死んだから

    50: アルデバラン(ジパング) [US] 2022/06/05(日) 07:42:18.99 ID:uM9rQ/Fm0
    >>2
    強盗が来た時にドアを押すまたは物をおいて塞ぐ事ができるから内開きらしいよアメリカは

    6: 天王星(東京都) [US] 2022/06/05(日) 07:33:11.54 ID:ePgYQdVB0
    俺の家玄関に段差ないわ
    マンションだけど

    376: カロン(神奈川県) [US] 2022/06/05(日) 11:01:24.19 ID:9yI44OOx0
    うちはウエスタンドア
    胸の高さでバーンと開く

    7: フォボス(光) [KR] 2022/06/05(日) 07:33:30.83 ID:IPhB5gvY0
    やった後のことをイメージ出来ない人って生きてて大変だと思う

    10: カノープス(東京都) [US] 2022/06/05(日) 07:34:01.22 ID:eSPKK6oi0
    作る前に説明したらいいじゃん

    12: エイベル2218(福島県) [RU] 2022/06/05(日) 07:34:42.95 ID:28W9zpSd0
    >>10
    え?なんで?

    82: ハービッグ・ハロー天体(茸) [ニダ] 2022/06/05(日) 07:48:42.44 ID:e9yjSac30
    >>12
    まともな工務店なら説明するが法規に抵触しない限りは依頼主がどうしてもと言えばそのとおりに作る

    99: ネレイド(SB-Android) [US] 2022/06/05(日) 07:53:32.11 ID:vMl3/dH60
    >>82
    打ち合わせシートとか作るけど、
    揉めたらプロならなんでわかりやすく説明して説得しなかったんだとか、言ってくるよね
    早くくたばらないかなこの人って思う奴がいたわ

    15: バーナードループ(光) [CN] 2022/06/05(日) 07:34:59.22 ID:3Is9W2jz0
    自分で指示したのになんで業者がボロクソに言われてるの?w

    16: キャッツアイ星雲(長野県) [US] 2022/06/05(日) 07:35:24.80 ID:+cM7c5Zl0
    バリアフリーで段差無い家増えてんじゃないの?

    25: トラペジウム(愛知県) [US] 2022/06/05(日) 07:37:18.00 ID:+y2o+6t60
    >>16
    玄関に段差は無しにするけどグランドレベルからは上げて作って傾斜で結ぶわな
    地面と段差なしにはしない

    201: ダイモス(ジパング) [GB] 2022/06/05(日) 08:34:53.61 ID:AjB+ifYx0
    >>16
    ベランダに出れないから何の解決にもなってない

    19: ハッブル・ディープ・フィールド(岐阜県) [US] 2022/06/05(日) 07:35:40.96 ID:cKEsj+T80
    経緯不明過ぎてなんとも
    家建てるならそんくらい調べるから話自体怪しいわ

    20: アンドロメダ銀河(愛知県) [US] 2022/06/05(日) 07:35:41.05 ID:QJQ9xAdg0
    海外みたいに靴脱がずに暮らせばに気になるめえ

    35: ニート彗星(東京都) [FR] 2022/06/05(日) 07:40:00.57 ID:wYxy5cRm0
    >>1
    >日本だけヘンだよ!

    その土地では皆そうしているってことは、それなりの理由があるんだよ坊主w
    生まれてから自分の頭で何も考えたことないんだろうなあ


    62: ポラリス(東京都) [CN] 2022/06/05(日) 07:43:48.26 ID:G5AcmElW0
    ビルや商業施設の
    トイレなんかの内開きは、きらいだなあ

    あとは、外開きが普通
    すぎてわからん

    397: ベスタ(大阪府) [US] 2022/06/05(日) 11:21:53.25 ID:fASOiVZx0
    >>62
    手を洗った後、どこの誰が触ったのか分からない、手も洗っていないおっさんが触ったかもしれないハンドルを引いて開けなきゃいけないドアはイヤだな
    外開きなら肩で押して開けられる

    86: ベガ(東京都) [ニダ] 2022/06/05(日) 07:50:50.04 ID:iZjpHSis0
    そうなってる理由ってあるもんなんだよね
    四次元殺法コンビのコピペでもあったし誰も思いつかない云々の

    96: アルタイル(茸) [US] 2022/06/05(日) 07:52:58.27 ID:gF+e4RS10
    一応日本は引き戸文化

    124: ガーネットスター(茸) [US] 2022/06/05(日) 07:58:11.11 ID:91tnVlHD0
    うちは可能な限り引き戸にした
    トイレとかは無理だけど

    162: ベクルックス(東京都) [US] 2022/06/05(日) 08:19:33.41 ID:F08FLGJq0
    バリアフリーで段差なしにしたいが
    こうなるのは嫌だな

    166: グレートウォール(やわらか銀行) [US] 2022/06/05(日) 08:21:47.40 ID:CZLwqr2+0
    低い土地なら水浸しになりそう

    174: エンケラドゥス(SB-Android) [ニダ] 2022/06/05(日) 08:24:34.95 ID:TxiAbAFP0
    菌やウィルスの存在すら知らない昔から草履は家に持ち込まない
    トイレは離れに等を当たり前にやってた日本人と海外の習慣が合うわけない

    195: カリスト(東京都) [ヌコ] 2022/06/05(日) 08:32:26.56 ID:laGbEVrp0
    24時間換気などで内開きにすると、ドアに微妙な隙間できるからホコリや花粉入ってくるよ

    200: 冥王星(北海道) [US] 2022/06/05(日) 08:34:50.25 ID:pvJPkIkc0
    >>195
    換気の問題なら扉の開き方向は関係なくね?
    室内を加圧にしとけば良い

    249: カリスト(東京都) [ヌコ] 2022/06/05(日) 09:04:08.22 ID:laGbEVrp0
    >>200
    部屋で加圧換気することなんてあるの??普通はトイレや台所の匂いや、お風呂の湿気を逃がすから負圧だと思うけど。。。
    加圧なんてしたら余計花粉やホコリ入りそうだけど、詳しくないので教えて

    253: 冥王星(北海道) [US] 2022/06/05(日) 09:07:02.64 ID:pvJPkIkc0
    >>249
    給気ファンの所にフィルターが付いてるだろうから給気だけ回すとかすれば良いけど
    風の強さにはかなわないかな?


    230: ハレー彗星(茸) [US] 2022/06/05(日) 08:56:01.65 ID:Nz7g8v/O0
    横山秀夫の小説で見たな。
    「ひでえアパートだ沓脱ぎが使えねえじゃねーか」

    238: 冥王星(北海道) [US] 2022/06/05(日) 08:59:11.60 ID:pvJPkIkc0
    >>230
    臨場でも見たな
    検死に来た医者が犯人で玄関の扉を何の躊躇もなく内側に開いて入って来たからバレたと言うのが

    236: ブレーンワールド(東京都) [CN] 2022/06/05(日) 08:57:48.36 ID:OQ5OBv5v0
    業者もやってられないね
    要望に応えてこの言われようww

    350: アンタレス(SB-iPhone) [ニダ] 2022/06/05(日) 10:32:57.48 ID:WtduLXho0
    そこまで言うならってことで作らされたんだからボロクソに言う相手は業者じゃなくて自己批判だろ

    362: バーナードループ(東京都) [US] 2022/06/05(日) 10:49:24.18 ID:bjpNX2730
    内だろうが外だろうが1度開けたら悪質セールスマンの足先ひとつで閉じることが出来なくなる

    363: エウロパ(群馬県) [US] 2022/06/05(日) 10:49:44.21 ID:BDvYYVaM0
    家引戸だけど、やっぱりこれが一番しっくりくる
    ドア越しにどんなやつが来たか全身でも確認できるし

    373: チタニア(大阪府) [CO] 2022/06/05(日) 10:59:47.98 ID:7UzF/9fJ0
    うち開きのデメリット
    強盗に入られやすい

    382: ダークマター(鳥取県) [US] 2022/06/05(日) 11:05:25.82 ID:tFP+cWFC0
    建築業界で営業してたことあるけど初めてのおうちは見てくれ重視して後で後悔するやつは一定数いる

    399: 金星(東京都) [DE] 2022/06/05(日) 11:25:50.34 ID:7Ikj3+nl0
    アメドラみたいにドア蹴飛ばして開けるの憧れてる

    343: カストル(SB-Android) [US] 2022/06/05(日) 10:27:24.53 ID:vUnxk1db0
    ガラパゴスにはガラパゴスの理由がある

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654381879/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年11月09日 11:37 ID:29w1vkW60*
    想像力の欠如ですね。
    2  不思議な名無しさん :2024年11月09日 11:46 ID:dqJJPTb30*
    玄関に段差作んなくても結局基礎あるから
    外から玄関までのアプローチで段差必要になる
    3  不思議な名無しさん :2024年11月09日 11:59 ID:gk5nS8ag0*
    4  不思議な名無しさん :2024年11月09日 11:59 ID:C84tXiQ50*
    玄関引戸のワイ、高みの見物
    5  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:04 ID:NomN6I.t0*
    説明する必要はないっていう人も、たとえば金融商品とかだと説明が悪いって怒ることが多いんだよ、たとえ法に触れてなくても。
    どっちでもいいけど、どっちかにはスタンス一致させとこうぜ。少なくとも内心では。
    自分が主張する時は、うまくやるために選んでもいいから。
    6  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:05 ID:drTn9AKz0*
    馬鹿な上に傲慢とか救えない
    私は悪くないとか思ってそう
    7  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:07 ID:QEJCdDoA0*
    海外では~と一言で言っても刑事ドラマ見る限りでは特にアメリカだと治安の良い地域にある家とヤベー地域の家では作りが全然違うように感じる
    8  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:07 ID:qXO71OlU0*
    店や公共施設のトイレとかは外開きだとドアの外側に人が居るときに当たっちゃって危険だから内開きになっているのは仕方ないね
    9  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:10 ID:6LGbNG0k0*
    ウェスタンドアの奴の家にはカウボーイ風の強盗が入ってきそう
    10  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:14 ID:CmSvoXL80*
    引き戸にすればいいじゃないか
    11  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:16 ID:jaFuES7R0*
    何故アメリカ人は靴のまま家の中にいるのかも知らなそう。調べなかったとしても、考えたことすらもなさそうですね。
    12  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:24 ID:iCHT.sj30*
    実家も自宅も引き戸だわ
    13  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:30 ID:yt.B5ybk0*
    海外の家にもそんな家はねぇよ。
    14  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:50 ID:5GcwgyK30*
    まあ立て籠もりの事を考えると、確かに外開きは面倒なんだろうけど
    日本ではそう多くない事案だろうし
    15  不思議な名無しさん :2024年11月09日 12:59 ID:3i.ZAdm20*
    >>10
    引き戸で玄関の幅を広く取るのが最高なんだけど、それが出来る土地と金を持ってる人は少ないからね。
    16  不思議な名無しさん :2024年11月09日 13:38 ID:TTbeIVQf0*
    外見だけ重視して
    機能のことを一切考えないのって一定数いるよな
    17  不思議な名無しさん :2024年11月09日 13:50 ID:tuTTDW560*
    ウエスタンドアって何のためにあるんや?
    18  不思議な名無しさん :2024年11月09日 13:53 ID:yYFb.R3z0*
    変だと思ってるのに調べもせんのやから自業自得
    19  不思議な名無しさん :2024年11月09日 13:57 ID:OGEEGo9X0*
    アメリカは玄関が広いから
    日本みたいに狭い玄関には向いてない
    20  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:08 ID:.X4rN2ML0*
    トイレの内開きは外開きは外の人とぶつかってしまうのはわかるけど、狭い個室の内開きでスペースなくて入るのにもたついてしまう。便器に触れないように入りたいから。スーツケースある時なんか入れないし置くスペースがなくてほんと入りにくい。たまに外に置く。
    21  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:10 ID:rTSKdCxT0*
    アメリカのドアなんて後ろ蹴りで開くゴミじゃん
    22  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:13 ID:Onc4XIqm0*
    この前コインランドリーで寝袋を洗おうと入ったら入り口を通った瞬間に躓いてな
    よく見たら住宅の玄関の三和土みたいに数センチ段差があったわ
    いや、その段差の意味は!?
    そのくらいならその部分だけ斜面にすりゃいいやんけ!
    バリアフリーって考えないんか!
    って思ったな
    23  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:17 ID:3vyTKZQz0*
    段差は難しいけど、ドアは取替工事でいくらでも対応できるだろ
    24  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:28 ID:V30YOSvL0*
    >うちは可能な限り引き戸にした トイレとかは無理だけど

    トイレ用の引き戸あるよ、ちゃんとしっかりしたロックも付いてるヤツ
    工務店に相談したらトイレも引き戸に出来るよ
    25  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:37 ID:yGDjS77b0*
    玄関の段差はなくてもいいが上がり框をつけるくらいは必要
    アパートやマンションとかだと大体これ
    26  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:43 ID:jE2gK6LG0*
    >>24
    間取りにもよるんじゃね
    27  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:44 ID:jE2gK6LG0*
    >>23
    余計な金はかかるから結局ぼろくそいわれるよ
    28  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:45 ID:jE2gK6LG0*
    住居と服は環境の差が出るから
    あこの国はーあの地方はーって言いにくいよね
    その形になってる理由がきちんとあるんだから
    29  不思議な名無しさん :2024年11月09日 14:55 ID:yGDjS77b0*
    最近はトイレ内で倒れたとかもあって外開きもありなんだよな
    30  不思議な名無しさん :2024年11月09日 15:10 ID:eTUsGeEG0*
    >自分で指示したのになんで業者がボロクソに言われてるの?
    「これは良くないですよ」と説明すると「俺は施主だぞ、言う通りにしろ」と
    威張ってくるので、希望通りに施工していざ問題が起きると
    「言わなくても常識的に考えれば分かる事だろ」と言ってくる輩が多いから。
    31  不思議な名無しさん :2024年11月09日 15:13 ID:.n9Oeend0*
    そういう場合は説明した納得したという説明書にサインさせる
    32  不思議な名無しさん :2024年11月09日 16:04 ID:VdFJ.gob0*
    >>31
    「十分な説明をせずにサインさせられた」ってごねるだろ
    33  不思議な名無しさん :2024年11月09日 16:10 ID:KwxW7ADt0*
    >強盗が来た時にドアを押すまたは物をおいて塞ぐ事ができるから内開きらしいよアメリカは

    あーなるほど
    女性でも体重かけて内開きドアを押し出す感じなら相手が男でも締め出せそうだもんな
    34  不思議な名無しさん :2024年11月09日 16:38 ID:7aZwpNfR0*
    >>5
    プロフェッショナル責任だし普通にメリデメ説明するわな
    しないやつは三流以下だよ
    35  不思議な名無しさん :2024年11月09日 16:38 ID:7aZwpNfR0*
    >>17
    かっこいい
    36  不思議な名無しさん :2024年11月09日 17:03 ID:NhVyoSBJ0*
    近代までンコは道路に投げ捨てるのが常識ってやってた連中なんだよね
    欧米信仰はほんと宗教だと思う
    37  不思議な名無しさん :2024年11月09日 17:04 ID:SQT.Co600*
    世の中のアホってのは説明してもそれがどんだけマズいことか想像出来なかったりするんだ
    だからこの砂埃や靴置けないも枕に思ったよりが付いてたのかもしれん
    38  不思議な名無しさん :2024年11月09日 18:14 ID:FWmdcGsx0*
    東南アジアやアフリカなどの諸外国では
    天井や床やドアすらなく、植物を編んで作った通気性抜群の天然素材ハウスが主流でそ??
    39  不思議な名無しさん :2024年11月09日 18:18 ID:FWmdcGsx0*
    >>33
    押し込み強盗のリスクがあるのならむしろ外開きっしょ
    外ノブは握りにくく引っ張る力を掛けにくい球形タイプにして家ノブは両手でしっかり握れる頑丈なものに
    来客への対応は格子入りの小窓から簡易応対可能な構造とし、構造的にも外開きの方が外からのタックルなどドア破りへの耐久性が高く出来るし
    40  不思議な名無しさん :2024年11月09日 18:35 ID:si7xalQI0*
    基本的に物の構造ってそれなりの理由がある。雪の降る地域の屋根は斜めになってるとか。
    そういうの知らずに無理矢理好みに合わせたらそらこうなるわ
    41  不思議な名無しさん :2024年11月09日 21:43 ID:rhVL2Y.K0*
    だからなんで低いレベルの人間に合わせるんだ
    42  不思議な名無しさん :2024年11月09日 21:53 ID:fj8eowkU0*
    ドアを開けた勢いそのままに外敵を攻撃するためやろ
    43  不思議な名無しさん :2024年11月09日 23:47 ID:QFyvyllp0*
    うんこ踏んだ靴のまま部屋に入って飯食ってる土人の言う事なんて聞く必要ない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事