6: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:23:58.54 ID:qBJi/xAm0
廃線しないからJRになるの許されたんやろ
10: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:24:51.40 ID:E1Z3+6Hur
>>6
国鉄がJRになりたかったという風潮
7: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:24:16.35 ID:E1Z3+6Hur
そんなにバスと変わるもんかね
学生しか乗らんなら変わらんやろ
9: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:24:41.63 ID:RTxM0UqPM
馬鹿「廃線になったら街が寂れる!」
JR「廃線関係なく既に寂れてるから乗客居ないんだよ!😡」
草生える
12: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:25:46.04 ID:JMHOAtMk0
インフラの運命や
完全な民間ってわけでもないし
13: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:26:20.65 ID:Z/G+x9YX0
北陸本線は3セクになるぞ
17: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:29:10.21 ID:FAPxZHmO0
>>13
中途半端に並行してるところだけ3セクにするのやめて欲しいわ
石川の半島のところだけJRなんやろ?
どっちかに統一しろや
15: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:28:29.49 ID:bIrA6aqc0
田舎ってあほよな順番をまちがえてる
インフラがあるから栄えるわけじゃない
栄えてるからインフラが充実するんだって
28: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:32:27.76 ID:JMHOAtMk0
>>15
インフラ作って街作るのは普通にあるやろ
新しく作る場合基本そうやし街が先に出来るなんてありえん
68: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:42:21.42 ID:T2f0RipB0
>>15
途上国とかインフラ整ってる国の方が工場誘致とか有利やん
16: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:29:03.21 ID:yZP5KJKm0
そら鉄道がない町よりはある町の方がなんとなく格好がつくからな😘
23: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:31:19.31 ID:krlzmbTD0
仙台市民は地下鉄に誇りを持ってるんだよなぁ
19: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:29:52.95 ID:aEuIeUf70
海外は線路と駅舎は自治体管理
車両と運行を鉄道会社が管理してる
補助金くらいは出してたやろうが全部鉄道会社に任せたツケや
34: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:34:58.27 ID:f5xDs+xap
市営地下鉄とか都営線とかあるんやからそんなに必要なら自治体で買い取って直接運営したらどうなの?
53: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:38:24.03
本当に残して欲しいと思ってる地域は上下分離で設備は自治体側が持ったりしとるで
それすらやらずに全部鉄道会社側管理で残せって行ってる地域もあるけど
62: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:40:23.15 ID:VolI1tbUd
誰かが言ってた県と市町村廃止して300の基礎自治体と7つの道州でええわ
でも役所の位置で揉めるんやろなぁ
66: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:40:54.37 ID:lnrea5d4a
>>62
役所は全部東京に置けば解決w
24: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:31:37.23 ID:Hs3Rgt+90
鉄ヲタって地元の人が使わんなら廃止されて当然やろと言う割に
ワイの地元にあった路面電車地元の人が使わんからと廃止したらそれ未だに
ネチネチ文句言われるんやけどどうすりゃ良かったんやろか
29: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:33:00.78 ID:lyf9Yvqd0
廃線なるかもしれんから今のうちに乗っとこってオタクで混んでるらしいやん
30: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:33:13.89 ID:mi+wsoRna
先にJRが倒産するまで絞れや
31: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:33:57.12 ID:3JvRVyQl0
余市ー小樽はちょっと可哀想やな
めちゃ混み
49: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:38:00.91 ID:lnrea5d4a
>>31
費用を全額余市が払うんならええぞ?
小樽市には不要な路線なのに費用負担は小樽市のほうが圧倒的に多くなるんや
67: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:42:12.96 ID:3JvRVyQl0
>>49
せやな
塩谷駅は使いものにならんし、蘭島は人口が少な過ぎてアカン
ほぼ余市町民用やからな
74: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:44:37.60 ID:lnrea5d4a
>>67
塩谷の手前にある住宅地に駅ねえのおかしいよな
どうみても塩谷より栄えてるのに
35: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:35:18.69 ID:GgrECyxl0
鉄道会社って利益のみならず公益を考えなきゃいけない商売ちゃうんか?
43: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:36:56.62 ID:bIrA6aqc0
>>35
日本全体として考えたらどうみても廃止だろうに
45: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:37:01.28 ID:E1Z3+6Hur
>>35
バス転換するんやからええやろ
58: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:39:05.29 ID:krlzmbTD0
>>45
線路潰してアスファルト敷けばええやんってところあるよな
崖がちで道路細い所なんて特に
47: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:37:19.99 ID:ipErmuDw0
>>35
誰も乗らないし今は貨物で使うこともないから公益性なんて無いに等しい
36: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:35:23.11 ID:rxWpWnba0
実際どんどん人が減っていくのに糞田舎のインフラ整備し続けろって無理じゃねえの
コンパクトシティ構想進めるしかなくね
40: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:36:17.87 ID:yZP5KJKm0
富山市とかライトレールようやっとると思うが言うてあそこも40万人くらいおるからなやっぱりそこそこの規模内と成功しないな
48: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:37:40.39 ID:3nysCZOP0
貨物メインにしておまけで人も乗れる感じにすりゃええやん
51: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:38:12.26 ID:Hs3Rgt+90
59: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:39:28.93 ID:lnrea5d4a
>>48
アメリカの鉄道はそんな感じらしいな
93: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:53:55.45 ID:3nysCZOP0
>>51
>>59
てことは正解なんちゃうの
50: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:38:06.24 ID:2YwEepru0
東海に全部面倒見させろよそれで解決や
54: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:38:26.81 ID:7Dd6giI10
線路も走れるバス開発したら解決するんちゃう?
64: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:40:28.91 ID:Hs3Rgt+90
81: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:49:02.78 ID:G6A9T5Wm0
>>54
昔トップギヤって海外のクルマ番組で
タイヤだけ鉄道の車輪に交換して線路走った企画見たけど
車内に置いてたものが吹っ飛びまくってた
空気タイヤ含めたサスペンションが別次元だから兼用はそれなりにカネかかるわ
56: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:38:38.65 ID:6gI9Hl0V0
ワイが前住んでた田舎の駅なんか1日の乗車数10人未満やぞ
廃線してもほぼ困らんわ
61: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:40:00.71 ID:yZP5KJKm0
極論1時間に1本未満のところは廃止でええかもな
26: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:32:24.90 ID:QAlhmTRHa
市長「ワイが市長やってる時に廃線になったって汚点が一生残るの嫌だよなあ」
これが真理なんやろ?
65: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:40:43.72 ID:DoHGplUv0
一日中千人も乗らない路線とか
自治体と公共交通維持公約の議員のメンツのために残してるようなもん
72: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:43:57.54 ID:R+tiJmoJ0
駅前移住なり駅前に病院なり商業施設置くとか努力はするべきや
76: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:45:53.73 ID:lnrea5d4a
>>72
あと高校な
73: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:44:15.83 ID:IIX5QOxCd
街の中心=駅 鉄道=交通の代表
って世代はまだまだ生きとるからな
乗らんくせに廃止はイヤイヤって言う
79: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:47:45.27
88: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:51:24.72 ID:F9CR+keHM
>>79
廃止にしたらええやろ
まあ岡山高松間をお情けで残すかやけど、別にそれも廃線で構わん
92: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:52:49.60 ID:YdvwG5VG0
>>88
瀬戸大橋を無料にしてほしいわ
本州に気軽にいけないし流刑地じゃん
91: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:52:30.50 ID:yZP5KJKm0
>>79
琴電と伊予電ととさでんがあるからどうぞ🥰
80: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:47:55.28 ID:++KYqE7H0
いきなり廃線やなくてLRTみたいな簡素化した車両にしたら保線費浮くんやないか?
ライトレールライトレール (Light rail) とは、北米の都市旅客鉄道の一種で、輸送力が従来の路面電車とラピッド・トランジット(本格的な地下鉄など)との中間となるものを指す。
北米で公共交通機関の意である「トランジット」を付記し、ライトレールトランジット(Light rail transit, LRT) とも呼ばれる。和訳として「軽量軌道交通」がある。なお、本項では北米以外でのライトレールの特徴を持つ都市鉄道についても触れる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ライトレール
83: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:50:16.91 ID:lnrea5d4a
>>80
それバスでよくね?
運転手が鉄道とバスの免許両方とらなならんのやぞ
84: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:50:38.65 ID:ipErmuDw0
>>80
LRTって短距離を高頻度で動かすから意味あるんであって長距離を1時間に1本レベルやとディーゼルのが普通に効率良さそうやからなぁ
82: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:49:50.50 ID:F9CR+keHM
そもそもJRは営利企業なんやから住民の言い分なんか聞く必要なし
ほな明日から廃線なで終わりやろ
85: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:51:05.96 ID:lnrea5d4a
>>82
それやるとJR北海道は「じゃあ今すぐ鉄道全廃してええか?」っていうぞ
90: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:52:29.40 ID:F9CR+keHM
>>85
ええで
94: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:53:55.64 ID:lnrea5d4a
>>90
実際やったらええのにな
札幌付近の需要は札幌市の税金で運営すりゃあいい
87: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:51:22.48 ID:IIX5QOxCd
>>82
固定資産税の減免優遇されとるし北海道とか四国は完全民営化しとらんから
89: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:51:58.87 ID:lnrea5d4a
>>87
株主も100%国や自治体だったような
11: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:25:24.52 ID:xUyEOgMy0
ていうか乗れよ
今後毎年年間で何人以下なら廃線にしますって言えばええやん
95: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 11:54:32.07 ID:AtK0U5H30
維持する最低限のノルマを各駅掲げたらええわ
ノルマ達成できなかったら地元民の自己責任やし定期的にノルマ変動していかに乗ってないかを可視化したら現実見れるやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676168370/