不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    【画像】アメリカ人「日本人が仕事でミスしまくる原因がこれw」→6.5万いいね!!

    23713827_s


    1: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:14.04 ID:B03dUsWR0.net

    256: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:03:28.11 ID:9z4ymQd10.net
    >>1
    水槽アチアチで草
    これ魚死ぬやろ
    華氏と摂氏間違えてないか?

    274: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:26.78 ID:ivNDLNvWM.net
    >>256
    何で中に魚入ってる前提なんや??????

    367: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:10:09.88 ID:9z4ymQd10.net
    >>274
    でも60~80℃って範囲広すぎなやい?
    華氏なら15~26℃でまあ納得できるわ

    440: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:17:12.52 ID:Ok9VnqYs0.net
    >>1
    職人の世界もそうだけど言わなくても分かるだろ、分かって当然当たり前
    空気を読んで以心伝心の社会だから
    だから気難しいしコミュニケーションも難しい民族だろ

    2: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:22.62 ID:B03dUsWR0.net
    なるほどなぁ…

    6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:34.63 ID:S151oDcY0.net
    今まで良かったから今回もヨシッ!

    143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:46.93 ID:jEAS8GYZ0.net
    日本にはトリプルチェックがあるから安心
    no title

    8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:17.14 ID:ZGegNGxN0.net
    適正な温度なんてその時によって変わるんやから空気読んで答えろやカス←こういう文化あるからな

    135: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:11.37 ID:wloFw3Nbd.net
    >>8
    適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね

    11: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:41.90 ID:RMCBd+4v0.net
    アメリカ人のが実は真面目やからな

    14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:03.80 ID:nhS2dXfQ0.net
    チェックリスト変えるのも大変だから

    17: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:23.89 ID:/MO4KGAk0.net
    言わなくてもわかる日本人の優秀さがよくわかるやね

    20: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:03.40 ID:Uvhl8Hm4d.net
    交通機関もこのくらい正確ならいいんだけどなぁアメリカさん

    31: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:24.84 ID:9bQYVeIf0.net
    察しろ国家は手抜きできて楽だけど具体的な指示がないときは面倒くさいから一長一短

    33: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:37.52 ID:29R/dCCnd.net
    これやると何度超えてるから一旦止めたとか言ったら
    〇〇度くらいなら普通に超えることもあるから考えてやれやとか言ってキレられるんだよね

    172: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:57:46.55 ID:ivNDLNvWM.net
    >>33
    それはチェックリストが実態に則してないってことやんけ

    37: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:54.16 ID:IH77s/HM0.net
    実際アホでも出来るくらいに分かりやすくしとくのはええと思う
    こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い

    43: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:45.79 ID:9dQ6VzNX0.net
    逆やろ
    日本の工場は厳しいぞ

    159: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:56:14.87 ID:e3dAdSdJ0.net
    アメリカと日本逆やろ
    車メーカーで一時期働いてたときめちゃくちゃ項目多かったぞ

    51: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:35.90 ID:yDR5cChq0EQ.net
    実際マニュアル作る労力ケチるなって思う


    55: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:48.95 ID:Amr7WuvVdEQ.net
    ミスが多いというか準備に時間をかけすぎて
    そんだけ準備したのにミスが出るんかよみたいなのが多い印象

    59: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:09.23 ID:aAsqz1gs0EQ.net
    ミスを防ぐ仕組みが大事なのはそう

    63: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:33.16 ID:E7/HJU9C0EQ.net
    コンセントが刺さっていますか?ってチェックリストにキレるアホたまにいるけどトラブルシューティングとして正しい項目だよな

    89: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:49:58.71 ID:UlpDVS0S0.net
    >>63
    ワイがそれやらかしたわ
    ルーターのサポートに連絡したらLANケーブルの確認からされてイラっとしたけど外れてたのに気付いてお腹痛いフリして電話切った

    129: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:43.20 ID:rNpouUZ40.net
    簡単な作業やから数十年続けたとしても1度もミスしないって謎の自信持っとる奴おるのは確かや
    Excelでも何でもええからソフト使っとったことあればそんなことないと分かるはずやが

    78: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:48:57.81 ID:GsCw7Knp0EQ.net
    しっかりちゃんと一生懸命頑張ってる日本人のほうがアメリカ人よりずっとすごいみたいだけど

    93: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:10.71 ID:UfSuctjN0.net
    >>78
    なお一人あたりのGDPはアメリカの2/3程度な模様

    87: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:49:48.44 ID:iwhtxAZz0.net
    水槽Aって指定しないと
    対象の水槽すら間違えるって言いたいの?

    94: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:21.21 ID:604UzuLD0.net
    >>87
    そりゃそうだ
    水槽1000個とかあったらどうすんねん

    53: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:42.20 ID:FopjfXBd0EQ.net
    アメリカ人がIT強いわけだ

    91: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:02.77 ID:7V0kWR4ua.net
    アメリカのエリートがガイジでも出来る様にするシステムは見習うべきや
    日本人のITスキル低いのもこのせいやと思う

    105: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:13.80 ID:/EUNlqSe0.net
    日本人は感覚的すぎる

    110: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:24.55 ID:nmT1L0aCp.net
    まじでこういう定性的な表現やめてほしい
    なんの意味もない

    114: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:46.41 ID:eGdU1TTd0.net
    日本特有の省略
    回りくどいわ

    118: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:23.80 ID:HdmTYsdAM.net
    チェック項目なんてどうでもええんや
    担当者と上司の"ハンコ"が揃ってることが重要なんや

    119: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:34.05 ID:/pjJ194d0.net
    日本でも普通に公差とか使うだろ

    120: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:40.79 ID:FfZhVg4g0.net
    アメリカ人ってめっちゃ真面目よな
    イギリスとかヨーロッパの人は一部のエリートを除いて基本的に凄い適当
    そこが好きやけど

    131: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:51.11 ID:UfSuctjN0.net
    >>120
    労働時間も少ないしな
    逆にアメリカはめっちゃ多い 日本より労働時間も上になった
    no title

    141: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:43.19 ID:o2Fr/kVX0.net
    >>131
    メキシコ頑張りすぎやろ

    168: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:57:30.57 ID:1rV2fRGB0.net
    >>131
    技術革新で仕事が楽になるどころか仕事量が増えるだけで楽にはならないってのは面白いな


    275: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:33.01 ID:hT3koohe0.net
    >>131
    完全週休二日制の会社で有給全部取得して残業ゼロでも
    8h*240日が労働日で1920時間になるのにどうやったら1710時間になんねん

    332: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:08:16.72 ID:hrvf+EQa0.net
    >>275
    女性とかのパートタイマー分も入れてるからや
    男性正社員なら2000はいくやろ

    296: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:05:51.80 ID:lOsOBVoG0.net
    >>131
    全労働者だとパートとかも入るからな
    男性に限るとこんなやで

    no title

    149: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:55:25.73 ID:vAnddUFJd.net
    「頭悪い奴が多いからこんなマニュアルなんやろ」とか言ってる奴おるけどもその頭悪い奴でも理解出来るような仕組みは大事やろ
    労働力ってのは頭数が大事なんやから馬鹿ででも戦力に出来るのはええ事やわ

    62: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:30.73 ID:4BEpN7Yh0EQ.net
    アメリカ式はマニュアル作った人(上司)の責任が発生しそうやし

    下に責任なすりつけにくいからやり直し食らうで日本では

    179: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:58:22.72 ID:B8A83cJ10.net
    これは責任意識の違いからくるんやろな
    日本版のテキストでミスが発生した場合に日本だと作業者が悪いって風潮になるだろうけどアメリカでは指示監督者の責任が問われる
    アメリカ版ぐらい明確な指示を出すのが本来求められるべきお上の仕事やな

    197: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:59:32.58 ID:VtbhXWOK0.net
    >>179
    完全にそうだな

    196: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:59:31.42 ID:TMNRIbXH0.net
    多民族で価値観バラバラやからギチギチにマニュアル作らんと仕事が進まない
    と厚切りジェイソンが言ってた

    222: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:01:01.19 ID:hQRAkW9q0.net
    アメリカは訴訟社会やから大変そう

    267: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:11.96 ID:EcgKnMO30.net
    訴訟大国ってのもあるのかもな
    事細かく説明

    27: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:11.30 ID:lVF4TXhM0.net
    まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646977154/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年12月06日 07:47 ID:OL5HQy1V0*
    教育レベルの差だよ
    アメリカは中間層が少なくて上と下がはっきり分かれてる
    日本の教育は底上げをして下を中まで押し上げる
    チェックリストは大事だけど、これが必要な層を減らしている教育をしてるのが日本
    日本では想像も出来ない人的ミスの事故が海外で多いのはそのため
    2  不思議な名無しさん :2024年12月06日 07:51 ID:rvWUokDd0*
    日本人はしきたりとか作法とか言い出すからな。
    チェックリスト自体を作りたがらない、運用管理が大変だから。
    3  不思議な名無しさん :2024年12月06日 07:58 ID:B4EVNeP50*
    こういうのってアメリカ人じゃなくてアホの左翼の日本人が作ってんでしょ
    4  不思議な名無しさん :2024年12月06日 07:59 ID:92PFd8jn0*
    普通は具体的な数値でリスト作るから日本式とアメリカ式じゃなくて、上の書き方の会社のレベルが低いだけじゃないの
    5  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:10 ID:oKrayh9S0*
    アメリカ式チェックリストが一般化したら発達障害者減りそうだな
    是非取り入れるべき
    6  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:14 ID:v41SzpqU0*
    これ単にマニュアルやチェックリスト作る人が実際の運用を想定できてるかってところやろ
    人種関係ないよ
    7  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:19 ID:tG6iY9n40*
    この画像は恣意的だが、合理的な枠組み作るのが向こうのほうが上手いのは確かだろ
    教育水準の違いも背景にあるんだろうが、枠組みを欧米が作って、運用を日本人が良いんだろうな
    まんま指揮官はアメリカ人、一兵卒は日本人が最強の軍隊ってやつだね
    そりゃ日本は負けますね
    8  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:28 ID:th6vvbV40*
    アメリカ製の機械の方が組み立てミスが圧倒的に多いけど?
    9  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:28 ID:kg9Vk.CB0*
    人口ブースト期を年功序列で管理職なれた勘違い高プライド民度やからねー
    10  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:30 ID:Wy2t7YOi0*
    動作テストとかとっくにアメリカ式だろ
    皆普段どんな会社で働いてるんだ
    11  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:57 ID:pPrzRLFH0*
    こんなのアメリカじゃ従業員がミスったら聞いてねーよ教えられてねーよ、の問題で訴訟にさえ発展するからだろ。日本みたいに押して察する、大体分かるだろ、空気嫁とかは通じないんだよ
    12  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:57 ID:9G7A58Zs0*
    ※7
    それを言うならアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の下士官、ロシア人の兵卒だろ。
    13  不思議な名無しさん :2024年12月06日 08:59 ID:pZm.l08J0*
    >>5
    発達でも働ける場所が多少は増えそうだよね それで生活保護の負担が減るなら悪くない話ではある
    14  不思議な名無しさん :2024年12月06日 09:13 ID:pZm.l08J0*
    >>8
    想像を絶するレベルでIQが低い層も充実してるのがアメリカって国では? そういう層が単純労働枠の人材だろうからミスも相応にあるでしょう それを低品質だとするか大量産品の一枠とするか? 日本は体質的に前者だけど拘り過ぎたよね
    15  不思議な名無しさん :2024年12月06日 09:16 ID:oZ1C4qMJ0*
    まともな会社ならチェックリストは正常系異常系両方やると思うけど……
    16  不思議な名無しさん :2024年12月06日 09:16 ID:HvB6JoMs0*
    1と2の否定文にしてるのもモヤるわ
    60度以上
    80度以下
    の方が分かりやすくない?
    否定文にされると頭の中で反転させないといけないからスッと入ってこない
    17  不思議な名無しさん :2024年12月06日 09:28 ID:Fpmh9HXS0*
    >>16
    あいつらは一つずつ確認しないとわからんのや
    18  不思議な名無しさん :2024年12月06日 09:29 ID:tthbGXFK0*
    アメリカは他民族国家だから最底辺に合わせて仕組みを作るのよ
    19  不思議な名無しさん :2024年12月06日 09:50 ID:7u6YkPn30*
    現場を知らない人がチェックリスト作るからな
    20  不思議な名無しさん :2024年12月06日 10:31 ID:YuBwNG540*
    >>16
    日本だと、水温は60~80℃。という書き方にしそう
    21  不思議な名無しさん :2024年12月06日 11:52 ID:s4RzNpor0*
    これぜんぜん日本式とアメリカ式ではないじゃん
    自称コンサル文系式と、理系の作業手順書を並べて日本ガーってしてるだけじゃん
    上を使ってるの頭足りない公務員くらいじゃないか
    22  不思議な名無しさん :2024年12月06日 11:55 ID:T.CdyK2q0*

    こういう意見をステレオタイプという。アメリカ人は怠惰だ、肥満だ、人種差別主義者だ、というのと同じ
    23  不思議な名無しさん :2024年12月06日 12:03 ID:qByv54Ey0*
    アメリカだろうが日本だろうが「いいモノは良い!」
    そんな良いところはドンドン取り入れていけば良いじゃないか!
    アメリカのここが悪い、日本のここが悪いなんて言っても何も始まらないじゃないか?
    24  不思議な名無しさん :2024年12月06日 12:11 ID:dEF.ogrg0*
    バカは考えることが嫌いだからな
    マニュアルが具体的なのは当然ではあるが、与えたら与えただけ腐っていく気がしないでもない
    25  不思議な名無しさん :2024年12月06日 13:07 ID:OG7gUpbX0*
    こんなふわふわっとしたチェックリストなんて
    ゆとり世代がぶっこわして作り直してるやろ
    26  不思議な名無しさん :2024年12月06日 13:38 ID:gZHolyXI0*
    そもそも逆で日本人はミスが少ない
    最初から日本下げ目的で大ウソの前提ぶち上げるなや
    27  不思議な名無しさん :2024年12月07日 06:17 ID:tVmmLASw0*
    三匹の猫が衝撃的
    日本の政治家そのもの
    28  不思議な名無しさん :2024年12月07日 06:40 ID:wPmRzYKB0*
    華氏とかインチもう捨てろや
    何のヤクにも立たたねえんだよバカ
    29  不思議な名無しさん :2024年12月08日 02:02 ID:rII5gRyh0*
    東海村JCO臨界事故の時も上層部が作った内容では仕事が終わらなくて現場が勝手に作ったマニュアルでやってたしこういうのは笑えんわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事