不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    清水建設社員「あかん、トンネルずれてるけど上司に報告するの怖い…なんとか誤魔化せるやろwww」→

    tunnel-gfb8eb671f_640


    1: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:15.12 ID:621AP13t0
    清水建設が掘削ミス、中心のずれ放置し不具合拡大

    清水建設が施工している南阪奈道路のトンネル(大阪府太子町)で中心線が設計位置から最大9cmずれ、覆工コンクリートの厚さが最大10cm不足した問題で、同社の担当者が覆工コンクリートの打設前にずれを把握しながら、適切に対応していなかったことが分かった。同社は延長200mにわたって覆工コンクリートを全て撤去し、中心線を是正したうえで打設し直す。発注者の西日本高速道路会社が6月29日に発表した。

    清水建設の測量ミスが原因で、掘削方向の左側に中心線がずれた。同社によると、掘削担当の社員は、途中でずれに気づいたにもかかわらず上司に報告せず、独断で工事を続行。掘削の向きを変えるとともに、移動式型枠(セントル)の位置を調整してずれの解消を図ろうとした。

     掘削と覆工コンクリートの打設がしばらく進んだ段階で、掘削担当の社員の上司が内空断面を計測してずれを発見。監理技術者に報告して、現場作業所全体がようやく測量と施工のミスを把握した。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00178/

    2: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:37.20 ID:621AP13t0
    なぜ人はミスを隠そうとしてしまうのか

    335: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:36:40.72 ID:t9APEFJt0
    >>2
    バレなかったらダメージ0やからな
    何もおかしくない

    37: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:42.77 ID:eZMYLwVS0
    >>2
    建築業界の納期は命より重いから

    163: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:51.05 ID:6cx1R2pE0
    >>2
    企業文化がクソなんやろな

    175: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:15:51.48 ID:2ogNUY6Ta
    >>2
    上司が怒らなければ隠さないよね?

    221: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:22:46.39 ID:DFaCcWhA0
    >>175
    いやミスしたら怒られるのは当たり前やん

    236: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:24:31.37 ID:HI4fyNhv0
    >>221
    そうか?
    ミスなんて誰でも起こすもんやろ
    怒るなんて生産性のないことやる方が仕事におけるミスやろ

    415: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:46:51.69 ID:2My/d/fk0
    >>236
    誰にでも起こり得る書類のミスと崩落して命の危険があるトンネル施工上のミスを一緒くたに見てないよね?

    261: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:28:55.75 ID:/HXixooB0
    >>236
    そんなんで何でもかんでも不問にしてたら社内の秩序がぐちゃぐちゃやで
    責任取れなんて言うつもりもなくてそのミスを犯した理由はきっちり検証せなあかんしそれが個人の不注意とかならちゃんと怒られなあかん

    297: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:32:50.83 ID:HI4fyNhv0
    >>261
    大事なのは検証やろ
    ミスした要因が何かな訳や
    ヒューマンエラーは起きるからヒューマンエラーが起きない仕組みを作らな改善にならん
    怒って改善されるならそりゃ怒った方がいいが、そうでないならこのような隠蔽の元になる
    結局怒ったヤツの怒るというミスで大損や、しかも問題に気づけないという再発まで抱える

    105: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:08:02.22 ID:nAdrgkFq0
    最近こういうの多いな

    3: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:38.33 ID:B9ug8trSd
    大成といいスーゼネやばいやろ

    51: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:01:35.84 ID:8mSGpiwI0
    >>3
    仕事量変わらんのに人が減りまくって残業祭りなんや

    4: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:55.08 ID:lZDAEH+00
    ミスは絶対隠すな
    どうせバレる


    10: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:56:35.37 ID:Z2eymZN50
    これ黙ったまま辞めてても罪になる?

    11: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:57:27.53 ID:hSyTIVGC0
    >>10
    なる
    一般の会社程度やと損害規模大したことないから見逃してくれるだけゆ

    429: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:49:00.10 ID:MmoleWCXM
    >>10
    ならない
    損害賠償請求の範囲ではないかな

    59: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:39.33 ID:/T/sv+lo0
    報告してちょっと怒られるのと見て見ぬフリしてあとで殺されそうな勢いで詰められるの
    明らかに前者のほうがマシやけど後者選んじゃうよね

    64: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:08.94 ID:VlxMfdbv0
    >>59
    バレなければ損失0やからな
    ギャンブルや

    12: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:57:27.82 ID:TWFT6jGo0
    バレずに済むことが大半なんやろうな
    建設業界はホンマに信用できん

    25: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:28.55 ID:hSyTIVGC0
    >>12
    新築マンション買うなら出来る前の現場は見といたほうがええで
    工程グダグダで急ピッチで仕上げたとことか見えんとこマジで悲惨やからな

    156: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:04.55 ID:kuQ6XE3w0
    >>25
    素人が現場見て何がわかんねん…

    168: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:14:30.64 ID:hSyTIVGC0
    >>156
    現場の連中がピリピリしてるかどうかで分かるで

    204: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:19:54.45 ID:EJtMYNIv0
    >>168
    いっつもピリピリかオラオラしてるイメージしかないから素人のワイが見ても見分けられる自信ないわ

    211: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:21:03.94 ID:hSyTIVGC0
    >>204
    順調に行ってるとこは割と皆ダラダラしとる
    ヤバイとこはセコカン無視して勝手に業者間で段取り組みだす


    212: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:21:07.52 ID:wyhBE4Nva
    >>204
    実際わかるわけない
    わかった気にはなれるかもしれないだけ

    224: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:22:49.59 ID:QV+yXA5H0
    >>204
    16時くらい、出来れば小雨ぎみの天気の日に15分くらい滞在してみるとええ
    罵声が飛び交った瞬間に職人の顔見てみるとええで

    327: 風吹けば名無し(試される大地) 2023/03/19(日) 07:35:54.40 ID:Xa3S8Fgc0
    >>25
    まだ戸建ては施主が見に行けるけど、マンションは購入者がほとんど見られないから酷いって話あったな

    333: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:36:38.63 ID:hSyTIVGC0
    >>327
    ガードマンは大抵常駐やから
    そっから攻めるとええ

    17: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:58:00.35 ID:76cVOgU9d
    言うてワイが担当者でも隠してまうと思うわ
    今までのトンネル掘削が全て無駄になるんやから

    55: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:09.91 ID:jqHT7wYQ0
    気付いた上司すごいな

    18: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:58:19.21 ID:9afEOWpO0
    部下「いつかきっと出来るよね」

    22: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:02.55 ID:DC/53q2O0
    担当の気持ちになると胃がキリキリしてくる

    19: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:58:42.93 ID:OtQjiAxY0
    日本は建築技術すごいと思ってたのに

    57: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:22.38 ID:16Ywi09Q0
    >>19
    何年も前から全国規模でトンネル工事陥没事故起きてるで

    23: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:07.80 ID:6QkljjAN0
    知識のないのを見透かされてトンネル抗夫の言いなりになってたんだろ

    38: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:44.23 ID:hSyTIVGC0
    >>23
    むしろ下請け業者の方が「これええの?」って報告しとるはずや
    どこも自分とこで責任取りたくないからな

    29: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:50.79 ID:Rr6ogkK/0
    こういう四角四面なのが日本の悪いところやろ
    何で「9cmぐらい別にいいじゃん」ってならんの?

    48: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:01:32.10 ID:D/HUIhnT0
    >>29
    昔はそれでもよかったし問題無いんやけけど基準がガッチガチにされたせいで無理になった

    56: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:13.04 ID:yxIVSrxW0
    >>29
    コンクリの厚さが10cmも不足してるのが問題なわけで

    32: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:09.24 ID:621AP13t0
    9cmくらいどうでもよくね?

    31: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:04.05 ID:8N9Cc97r0
    最近はスーゼネですら現場に来てるのは派遣社員ばっかみたいな感じやからな
    人がおらん過ぎて建設業界はヤバいで

    35: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:27.82 ID:CKzCr7eW0
    これで事故が起こったら…とか思うと夜も寝れんやろ

    36: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:40.10 ID:36LIQhdR0
    内部告発による発覚じゃないぶんまだマシかなぁ

    50: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:01:34.77 ID:4ejP/DSE0
    実際のとこ10㎝のズレがあっても補正しながらなんとかならんのか?

    92: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:06:15.74 ID:WpK41d8Y0
    >>50
    そもそもトンネルのコンクリなんか厚さ何十センチもあるから10センチなら誤差や

    100: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:07:39.53 ID:6QkljjAN0
    >>92
    そんなに拭き付けしたら時間がかかるがな

    349: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:38:08.15 ID:PmcKh3j50
    >>92
    何メートルの内の10センチならまだしも何十センチの内の10センチで誤差と言うのは厳しいだろ

    54: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:08.09 ID:t0WF1Di50
    国産ジェット開発中止やらロケット打ち上げ失敗やら
    『技術大国』の看板が立て続けに剥げ落ちる事件ばっかり起きてんね

    385: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:42:27.62 ID:V/26HuFV0
    >>54
    打上は失敗やなくて延期や
    すぐその後に打ち上げとるやろ

    65: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:21.34 ID:9afEOWpO0
    清水建設、20億円申告漏れ 下請けへ水増し発注
    https://www.sankei.com/article/20160706-G24/

    こんなんもあったしな
    適当な会社や

    68: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:35.70 ID:nzIQ4umV0
    若手が叱られ慣れしてないからミス隠蔽しとんのかね
    ウチの新入社員も凄くほわほわしててどこまで強く言っていいのか悩むときあるわ

    69: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:44.46 ID:BGVH2drTM
    上司「トンネルズレてるやんけなんでや!」
    部下「私途中で気づいてました…」←ここの勇気すごくない?

    72: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:50.97 ID:QV+yXA5H0
    他人事とは思えないンゴねえ

    73: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:04:02.55 ID:DNuQEu3J0
    ちょっとくらい何とかなるやろは誰しもが通る道や
    何とかなることもあるし後悔することもある

    80: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:04:51.53 ID:vaUvhPtb0
    海外ではわりと許される程度やけど日本の基準はガッチガチやからな 可哀想やけどしゃーない

    94: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:06:52.65 ID:QV+yXA5H0
    >>80
    海外こそISOでがんじがらめなんやけど
    日本も一応規格基準あるけどまだぬるいで
    https://www.jqa.jp/service_list/management/management_system/

    103: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:07:45.82 ID:UeDLUx5L0
    酪農といいマジで誇れるもの、あるいはまともなものがどんどんなくなっていくな
    何ならできるの?この国は

    104: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:07:57.27 ID:PB5ZJu1S0
    鹿島とか大成とか東急とかのデカい建設会社のカーストってどんな感じなんや?
    大成が一番つぇーんか?

    153: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:12:49.89 ID:Kg4hmHEod
    >>104

    no title

    no title

    112: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:08:25.50 ID:oc4Izd4ra
    何十年も残るもんなんやからこういうミス放置したら老朽化で大惨事に繋がりそう

    157: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:10.18 ID:8lNkPX+Ma
    10cm のズレって、誤差の範囲じゃないのか
    そんなもん、地震や通常の自然現象でズレていくだろ

    119: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:17.34 ID:xJ18cUyja
    そういえば数年前に働き方改革だー!て建設業も土曜休みにする言うてたけどけっこう仕事しとるよな
    ワイのとこのマンションも土曜ガンガン仕事しててうるさいんやけど現場はどうなっとるんや

    128: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:59.67 ID:hSyTIVGC0
    >>119
    多分工程が後ろに後ろにズレてるパターンやろなあ

    140: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:17.78 ID:Y9rGgGWw0
    >>119
    土曜日は現場に他の業者がいないから仕事しやすいんや

    135: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:10:58.70 ID:H5CGYx/9d
    鉄筋だけでかなり無駄にしたな

    152: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:12:45.41 ID:hSyTIVGC0
    >>135
    いま鉄筋くっそ値上がりしとんのにな

    116: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:08:44.22 ID:AVSOJQ/p0
    内緒やけど
    としまえん跡地のハリポタランドも6月に完成出来るのかってくらい今ぐちゃぐちゃやで
    ちなみに管理は大成建設や

    125: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:35.60 ID:7i6EnG9er
    >>116
    延期すればええ

    127: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:48.96 ID:8CWxh4w00
    >>116
    明らかに工期短いからしゃーない突貫もいいところやろ

    136: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:01.59 ID:QV+yXA5H0
    >>127
    この現場がそうかはわからんけど
    雨や資材の納入遅れは無いものとして工期組まれとる現場が多すぎるんよ

    147: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:55.99 ID:eQTTTexPd
    >>136
    工期に関しては施主も悪いやろ仕事知らなさすぎる

    426: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:48:31.90 ID:NshljGy10
    >>147
    頼むから遅れるなら遅れると言ってほしい。
    変更契約は大きいほどに面倒
    最初から標準工期で終わらないかもだからコレだけ、と提示してくれよ

    159: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:37.12 ID:hSyTIVGC0
    >>147
    施主「だって向こうが出来るって仕事受けたんじゃん…」

    186: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:17:18.11 ID:QV+yXA5H0
    >>147
    営業A「2年で出来ます!」
    営業B「ならこっちは1.5年で!」
    営業C「1年で出来ます!」
      「よっしゃあとは社内で死ぬほど詰められて数字ゲットや!」

    そんで10年後こういう営業が出世するんよね
    詰めるんやなくてクビにせな業界変わらんのとちゃうか

    82: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:05:10.83 ID:8CWxh4w00
    気がついた瞬間からまともな判断できんくなっとるやろね
    業界のネガキャンが凄すぎてまともな若手が入らんし終わりや
    ほんとカッコだけじゃなく余裕持った計画、予算、人員、工期の現場でやって根本変えてくれ

    138: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:12.79 ID:zOZwpajL0
    仕事の失敗や不具合を誤魔化したことが無い者だけ石を投げなさい

    137: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:11.34 ID:zGI1UWSp0
    もう工期なんて無くしたらええやん
    頑張って作って完成したらそれが工期や

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679176515/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年12月15日 12:41 ID:RKb01z580*
    隠せるミスは隠す
    日本はそうやって回っている
    2  不思議な名無しさん :2024年12月15日 12:41 ID:mtHFbNVA0*
    「ミスは絶対バレる!」とか言ってる人いるけど
    バレてないのが大半やで
    バレたのだけこうやって大騒ぎになってるだけ
    3  不思議な名無しさん :2024年12月15日 12:46 ID:cbj7REcE0*
    失敗を隠蔽とか世界中どこでも同じやろ
    4  不思議な名無しさん :2024年12月15日 12:49 ID:loq3RFf90*
    これ掘削方向を調整し直すのと同時にミスした箇所を大きめに掘削しとけばバレなかった話よな?
    最大10cm分を生コンで埋めれば良かっただけやし。要は上司に直ぐに言えば会社ぐるみで無かったことに出来た
    5  不思議な名無しさん :2024年12月15日 12:50 ID:6OLxmxjN0*
    ズレると薄くなるの因果関係が分からない
    6  不思議な名無しさん :2024年12月15日 12:55 ID:jXKwjptP0*
    普段から理不尽な怒り方してたんやろうな
    7  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:00 ID:0jEawTaO0*
    >なぜ人はミスを隠そうとしてしまうのか

    無関係な人間は気軽にこれ言えるから楽だわな~
    8  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:01 ID:.xkQF7Dh0*
    ※5
    ズレた部分を無視して真っ直ぐにコンクリ塗ったらコンクリの裏側に段差が出来てるってことでしょ
    9  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:06 ID:YLJQVvsB0*
    清水建設のヤツってとんでもないのいるからな
    完全にヤー公みたいなの
    10  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:15 ID:D7wUMb170*
    本スレにも書かれてるが営業があり得ん工期で取ってきて現場にふざけんな!って言われるのあるあるだからな
    んで営業側は「作るのがお前の仕事だろうが!」とか言って偉そうにするのもワンセット
    そういう奴は営業が一番偉いと思ってる
    11  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:22 ID:Azluj2a10*
    中心線のズレを隠すためにコンクリの塗り方で誤魔化そうとしてズレた側は厚く、反対側は薄くなったのかな?
    12  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:23 ID:epWWSZF00*
    清水建設は下には無意味なルールの押し付けやら
    自分達の段取りミスの損害を下請けに押し付けたりとアレだから俺は仕事を断ってる。
    他にいくらでも仕事あるし。
    13  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:28 ID:cbj7REcE0*
    >>4
    概ね君の言うとるような対処して最終的に上司の検査でバレとるんやで
    14  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:30 ID:MLd8toT80*
    現場が義務感で無理してただけで日本の大規模造成技術は中堅下位やで
    経年劣化というどう仕様もない理由で神施工と言われた橋やトンネルがこの先の20年で片っ端から崩れるぞ
    南海トラフなんか来たら関西以西は壊滅やろな

    ガンガン金刷って公共事業やり倒さなアカンのに土建族守ってた自民があのザマで無理を押し通せないから日本のインフラ事情はお先真っ暗や
    15  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:32 ID:cbj7REcE0*
    >>5
    大きめの穴掘ってそこにコンクリ巻くわけやが、本来のトンネル中心線に合わせたらコンクリのどちらか片方を薄く巻いて片方を厚く巻かんと中心が合わんやろ
    16  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:37 ID:cbj7REcE0*
    >>10
    建設系の営業は必ず技術者がセットやぞ
    工法や工期や積算含めての入札になるんやからな
    17  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:39 ID:cbj7REcE0*
    >>12
    ニートの妄想はええからw
    零細が直接ゼネコンから仕事請けれるかいw
    18  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:39 ID:EkN7imJw0*
    此れより遥かにヤバいのが八郎山トンネル
    19  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:41 ID:cbj7REcE0*
    >>18
    和歌山のやつか
    あれも大概やな
    20  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:49 ID:TgevGclh0*
    トンネルで9cmって、めっちゃズレてるやん!ってなるけど、みんなそうでもないんか?
    9cmって、めっちゃズレとるで
    21  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:53 ID:Pdx6Enhr0*
    まぁいいじゃん、そういうの
    22  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:58 ID:EbN3cBhO0*
    途中熱血先生みたいな机上の正論アホが出てきたな
    23  不思議な名無しさん :2024年12月15日 13:59 ID:It.kKJJ40*
    トンネルは崩落事故が怖い。
    怖い。。
    24  不思議な名無しさん :2024年12月15日 14:02 ID:It.kKJJ40*
    近くのビルで解体工事中に『重機による火災』ってのが起こったんだけど、あれなんで燃えるの??

    工事の終了時期は延期された。

    なんでか分からんけど『燃える』らしくて、水をかけながら解体してる。

    マジなんで燃えるの??
    25  不思議な名無しさん :2024年12月15日 14:30 ID:j4.CMx.00*
    >>4
    それで強度に問題が生じないか設計者と相談する必要があるからやっぱり会社に報告した上で修正案を会社に提示してもらうのが適切、ミスを報告して会社から提示された新しい設計図に基づいて建設すれば基本的には問題ない。

    トラブル防止の為に設計が変更された旨は顧客にも通知(正規の文書として残す)しておいた方がいいと思うけど。
    顧客が後にミスに気付いて週刊誌等にリークされても面倒だからな。
    26  不思議な名無しさん :2024年12月15日 14:33 ID:Gqkmdr9E0*
    無能はミスを隠したがる
    27  不思議な名無しさん :2024年12月15日 14:55 ID:ZYc3.R1C0*
    いつかバレる可能性があるのにね
    隠蔽すれば隠蔽するほど
    バレなかった期間が長いほどバレた時に大ごとになるのに
    28  不思議な名無しさん :2024年12月15日 15:07 ID:toq3mxTS0*
    義務化して工事に第三者のチェックシステム入れた方がええな。
    29  不思議な名無しさん :2024年12月15日 17:12 ID:yT5Bsoll0*
    ヤバい人の巣窟になってるんやろな
    人の見直しなんて第三者には出来んしこれからこういうのがどんどん増えそう
    30  不思議な名無しさん :2024年12月15日 17:16 ID:7qq.q1Pq0*
    氷山の一角のひとかけら定期
    31  不思議な名無しさん :2024年12月15日 18:50 ID:vgCn.7N.0*
    >>17
    現場代理人は全員相手にするんだよ
    32  不思議な名無しさん :2024年12月15日 20:46 ID:A1OQMRI40*
    >>20
    そうでも無い
    基本的に山って年間ですら動いてるって聞くし
    今みたいにGPSとか無かった頃ってマジで経験値で補ってるって事が多かったと聞く
    33  不思議な名無しさん :2024年12月15日 20:48 ID:A1OQMRI40*
    >>24
    油圧重機のオイル漏れに引火とか有るんじゃね?
    34  不思議な名無しさん :2024年12月16日 00:08 ID:RcyqmIhE0*
    >>33
    コンクリと鉄筋で燃えそうに見えなかったから、すっきりした。教えてくださってありがとう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事