不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    30

    【警告!!】医者「卵を1日3個以上食べてる人、あなたは将来こうなります・・・」→結果。。

    24293976_s


    1: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:35:58.55 ID:gAv1tT1l0
    医者「コレステロール多過で早死します」



    怖すぎるだろ

    3: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:37:41.86 ID:rblW4lSea
    卵の摂取とコレステロールあんま関係ないんじゃなかったっけ

    4: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:38:30.53 ID:A1LlXWdz0
    >2015年、厚生労働省は「日本人の食事摂取基準2015年版」
    >各種の研究論文によって、たまごの摂取量と冠動脈疾患や脳卒中の死亡率、糖尿病有病率との関連は見出せない。
    >1日にたまご2個以上摂取した群とほとんど摂取しない群との死亡率を比べても有意な差は認められない

    88: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:32:28.20 ID:bXkspSFEM
    >>4で終了

    5: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:38:45.54 ID:6scoQwYC0
    1日1個に制限してたおじいちゃんかな

    6: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:39:32.97 ID:UQ8moWwtd
    1個までにしろォ!定期

    8: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:41:21.00 ID:4wjWVpYAd
    今では卵にコレステロールは含まれてないとまで言われてるしな

    9: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:41:46.01 ID:6P+0o2DZ0
    一日一個の時代もあったね

    11: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:42:44.18 ID:AcKFIgJB0
    1日5個は食べてる

    12: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:42:49.48 ID:OUXp3xtg0
    コレステロールは体内で生成される物質です
    卵を食べることで体内での生成を抑えられるからむしろ体にいいんです

    26: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:48:25.17 ID:OzMotyEir
    >>12
    確かに下げる物質は入ってるけど卵を食べればコレステロールを下げると言い切るソースある?

    13: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:42:53.20 ID:rblW4lSea
    年取ったらタンパク質不足気味やし、むしろ積極的に取ったほうが長生きしそう

    14: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:43:21.52 ID:wZfoG6mM0
    そりゃ卵が貴重な時代だろ

    18: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:45:43.74 ID:sqQ/X9pE0
    草食動物のうさぎに食わすと当然定期

    19: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:46:23.35 ID:pB55fmZkM
    いつの時代やねん

    20: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:46:31.96 ID:TQ/LMLb50
    まだこれ信じてる奴実験が間違ってた事を知らないおじおばやぞ?

    21: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:46:41.02 ID:me/h+OBt0
    卵10個食ってもコレステロール量に優位な差はないって言われとるぞ

    22: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:46:57.53 ID:ko4/N/r80
    これが事実ならきんにくんが全身コレステロール人間になってしまう

    23: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:47:24.53 ID:1OpTGMOl0
    タカタカで草

    24: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:47:33.02 ID:5LyzQSt6a
    これ否定されてから何年も経つよな

    25: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:48:12.34 ID:yJZFDHS60
    朝飯の親子丼には大玉4つ使ったわ

    29: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:49:27.53 ID:1Znn7oeH0
    卵食べるなって昔から言われてるけどどんどん覆されてるよな
    今は何個食べたらダメとかは言えないってなってる

    30: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:49:41.12 ID:b++P3MjkH
    卵にだけ気を付けても結局他で寿命縮むんやし好きなもん好きなだけ食ってええで

    33: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:50:38.30 ID:2NtPJyqTd
    なかやまきんに君は毎朝8個食べてなかったっけ

    34: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:50:56.37 ID:kIfLYEZ80
    嘘だったらしいな

    35: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:51:24.23 ID:ZDlE0x4z0
    個数制限ない説出たけどやっぱりある説また出てる
    2~3個で我慢しとこうな

    36: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:52:04.73 ID:rMBqEJSPM
    血中コレステロール値はコレステロールの経口摂取とほぼ関係ない

    37: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:52:06.20 ID:2NtPJyqTd
    三大実はいくら食べてもいい物「たまご」「味噌」

    あと1つは?

    41: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:53:47.43 ID:N/IKCm830
    >>37
    マヨネーズはめちゃくちゃ空気含んでて、体積からみた塩分量はほかの調味料よりめっちゃ少ない健康食品

    40: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:53:21.91 ID:o4Qt75pG0
    ロッキー「…」

    42: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:53:58.90 ID:nsVfu5jg0
    イッチ頭悪そう🥺

    43: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:54:09.07 ID:rMBqEJSPM
    髪にアミノ酸がいいとか言ってアミノ酸配合シャンプー売ってた時期があるけど
    アミノ酸を直接振りかけて効果があるものじゃないとわかって急に消えたのと同じ

    45: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:54:44.48 ID:6Dnyxl7Sa
    そもそも食事の血中コレステロール値への影響は微々たるもんでほぼ関係なくて
    遺伝とか体質要因やからどうもならんって医者からは聞いとるわ

    49: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:56:47.62 ID:FxgM4brj0
    >>45
    ワイどうにもならんもよう

    54: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:58:42.81 ID:6Dnyxl7Sa
    >>49
    薬飲むしかないってさ

    46: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:54:46.14 ID:OuTRgjLm0
    いうてコレステロールに気を付けてても突然後ろから鉄アレイで殴られ続けたら誰だって早死するやろ

    47: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:56:05.59 ID:1RDasfOnr
    きみぷちは?

    48: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:56:18.52 ID:cBtfDh/f0
    元の寿命がわからないんやから縮んだか伸びたかもわからないやろ

    51: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:57:27.18 ID:hiWoAQU4d
    そもそもコレステロールって何?

    52: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:57:46.62 ID:heWpFLyD0
    卵って栄養の割に値段安すぎん?


    53: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:58:19.32 ID:N/IKCm830
    >>52
    準完全栄養食様やぞ

    56: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:00:01.99 ID:dCP9t9aAd
    昭和の医者かな?

    57: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:02:17.57 ID:ZESSWygjd
    もう水だけ飲んでろよ
    飲み過ぎたら水中毒になるけどな

    58: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:03:45.82 ID:N/IKCm830
    >>57
    塩分も取ればかなり飲んでも大丈夫やで

    59: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:05:51.03 ID:j2ISe+Qh0
    >>58
    どのくらいの塩分が必要ですなんや?

    64: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:08:32.61 ID:N/IKCm830
    >>59
    水分量に対して0.9%が生理食塩水

    66: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:10:18.97 ID:j2ISe+Qh0
    >>64
    はぇー

    68: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:13:55.17 ID:N/IKCm830
    >>66
    でも腎臓弱ってたら生理食塩水でもまずいで
    水分を排出する機能が弱いから全身に水がたまる

    60: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:06:46.53 ID:OXFU4fiRa
    板東英二か?

    61: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:06:51.91 ID:dCP9t9aAd
    とりあえず卵と牛乳とりんごだけ食ってればなんとかなる

    65: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:09:11.66 ID:t9N0A4Jt0
    >>61
    りんごに食物繊維含まれてるんか?

    62: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:07:09.46 ID:G1nMDeAoa
    坂東英二元気やん

    63: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:08:14.05 ID:t9N0A4Jt0
    ワイのマッマは高齢で食も細くなってるからタンパク質とか不足しがちなんや
    医者に相談したら卵を食べさせろって言われたわ
    1日5個食べてもいいらしいぞ

    67: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:13:49.73 ID:7KR/FtcEd
    コレステロールって別にどうでも良くなったやろ

    69: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:14:34.72 ID:R9810RZld
    屁は臭くなる

    71: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:18:19.74 ID:K6yurZgsa
    「たか」で変換しても多寡とか人名みたいなのしか出てこないけど
    何をどう生きてきたら過多を多過と間違うんや

    73: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:20:06.22 ID:8/u0SVp3d
    それより独身のほうが早死にする

    75: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:23:16.34 ID:7KR/FtcEd
    塩分10gも世界的にはヤバいんやろ?

    76: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:25:33.39 ID:N/IKCm830
    >>75
    塩分は難しいんよ
    塩分と血圧は無関係やとする論文も多くある、でも逆の主張もたくさんあって
    実際の医療現場では高血圧の人は塩分規制されてる
    まだハッキリとはしてない

    78: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:26:21.88 ID:D9zOfiA30
    霞食って生きるのが一番良い

    79: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:26:31.84 ID:lrI4rOagM
    筋トレおじさん曰く白身を食うらしいやん😳

    80: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:27:24.09 ID:CQ+nBXK10
    毎日何個も食べ続けてるやついる?

    83: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:28:27.32 ID:Sz9ENks/d
    >>80
    ワイやで
    朝夕合わせて4個毎日食ってる
    昼飯にすき家行く時は1日5個やで

    81: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 11:27:55.62 ID:jL6NhNnAa
    ワイ卵嫌い、言うと大体驚かれる
    生卵茹で卵卵焼きとか人生で殆ど口にしてない記憶

    28: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 10:48:54.12 ID:UUWJGw0+0
    坂東英二よりさきに死ぬ奴が多ければこの理論は成り立つ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651023358/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年01月07日 19:51 ID:3ZDpRfdn0*
    高タンパク低糖質プリン体ほぼなしで味も美味い
    むしろもっと食えよって食品やな
    2  不思議な名無しさん :2025年01月07日 19:54 ID:ht3tthNh0*
    コレステロール悪…ホルモン等の生産に必要でですよにならんかった?まあDB等に過剰はヤバいけどさ
    3  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:04 ID:wqG0qym10*
    俺も一日5個はたべてるな~
    40半ばで病気しらず
    若干腹が出たが甘いもん食ってるせいだな
    4  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:10 ID:0FBJHsaV0*
    卵の話はウサギの実験結果を言ってるだけだったとか
    5  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:15 ID:brDsjc2J0*
    医者と栄養士の言うことは話半分
    6  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:25 ID:3.xKOKTp0*
    >>5
    それな
    7  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:28 ID:ViStnrCP0*
    健康診断のコレステロール値見りゃわかるでしょ。
    変わってなきゃ問題ない。
    マヨネーズもデブの素みたいなイメージあるけど高血糖の人からすると簡単に脂質プラスできてまじ万能。
    ブロッコリーに死ぬほどかけて食べてるわ。
    脂質代謝悪い人にはよくないかもだけどね。
    8  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:31 ID:hWxMdz650*
    卵の黄身はサイズによらずほぼ同じで白身の量しか変わらないのでメレンゲ作るとか白身を多く欲しいときにはLサイズを買えばイイし黄身だけしか食わない人はSサイズで充分
    9  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:38 ID:TcbY.FAU0*
    コレステロールは食物から採るより体内で合成される方が圧倒的に多いんだから
    減らしたければ総カロリー数減らすというのが正しいやり方
    いつまでこんな卵デマ擦ってるんだ
    10  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:43 ID:nrrBaHuA0*
    また都市伝説かよ
    また死ぬ死ぬ詐欺ホントいい加減にしてほしい
    11  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:46 ID:TB2I69Vl0*
    コレステロール云々はそうなんだけど、どんなに体にいいものでも取り過ぎはやはりだめですよ
    馬鹿はすぐ調子に乗ってしまうけどやめましょうね
    納豆が体にいいって話が出るとじゃあ一日10パック食べるとか本物のバカが湧いて出たけどそれと同じ、学習してね
    12  不思議な名無しさん :2025年01月07日 20:55 ID:RmrbJ8zg0*
    早死に=100歳くらい
    医者に体の良い物を聞いてみろ。「そんな物は無い」と答えるだろうさ
    13  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:00 ID:y3Hx3c410*
    昔、ボディビルダーとかゆで卵沢山食べてたけど、半分黄身捨ててたな

    あれはコレステロールとかじゃなく、白身のたんぱく質沢山とりたいだけだったが

    コレステロール心配なら黄身だけ捨てりゃええねん
    14  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:01 ID:FZKPw2xF0*
    獣肉食えなかったのに長命だった坊主の食生活を調べると
    大概、卵バクバク食ってる
    15  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:11 ID:ij0cRVfV0*
    卵をネタにする話題は見かけるけど、結局何で増えるかしらずに

    摂取し続けているのが草なんだよなぁ・・・
    16  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:15 ID:3EBgTsYj0*
    クソみたいな釣りタイトル
    何が不思議netだよ
    17  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:19 ID:DuNtLXpU0*
    もう何十年も朝3つオムレツにして食ってるけど何ともないな
    18  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:23 ID:li573Ger0*
    >>10
    十分な睡眠
    適度な運動
    適度な食事
    この3つと比べればあとはカスみたいなもんや
    19  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:29 ID:iXU7h.7t0*
    何個食べても大丈夫って板東英二で証明されてるやろ⋯
    20  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:39 ID:vmp0k3r60*
    医学的な話は情報ソースだせよ
    21  不思議な名無しさん :2025年01月07日 21:52 ID:QVKdZNcl0*
    板東英二はそれでいなくなったのか
    22  不思議な名無しさん :2025年01月07日 22:01 ID:yXigbnLP0*
    胆管狭める効果あるから胆石ができる可能性は上がるで
    わいはそれで胆のう取った
    23  不思議な名無しさん :2025年01月07日 22:52 ID:CwKd4deW0*
    食べたいときに食べたいだけ食べればよろし
    24  不思議な名無しさん :2025年01月07日 22:55 ID:QeEaP5sF0*
    >>8
    その説も調査で完全に否定されてる
    小さい卵ほど黄身の比率は低いことが確認済み
    25  不思議な名無しさん :2025年01月07日 23:03 ID:yHt00IV60*
    コレステロールもそうだけどコラーゲンも経口摂取での効果は無いのにあほ騒ぎすぎだわ。コラーゲン食べると肌がプルプルになる?それはただ脂ギッシュになっただけ。

    焼肉でカルビ食べまくったら唇プルプルになるのと同じなんだよw


    26  不思議な名無しさん :2025年01月07日 23:50 ID:jlm0plIM0*
    コレステロールは絶対的に必須な成分だから、体での必要量調整がしっかりしている。
    平均的には食事で2割、体内合成8割。
    つまり食事で5割摂取したら、体内合成が5割になるだけの話。
    必要たんぱく質を摂取するために、卵のかわりに肉食べて一緒に脂肪とりすぎるほうがよっぽど悪い。
    27  不思議な名無しさん :2025年01月08日 13:01 ID:jDsvxqhy0*
    >>11
    マツコDXは1日3パック毎日食べていたら痛風になった
    28  不思議な名無しさん :2025年01月08日 13:03 ID:jDsvxqhy0*
    >>21
    板東はガイガイをテレビで言ったから?
    編集されていたけど
    どっきりで仕掛人にぶちきれての発言
    29  不思議な名無しさん :2025年01月08日 13:04 ID:jDsvxqhy0*
    >>25
    これはそう
    30  不思議な名無しさん :2025年01月08日 17:39 ID:g.Bb0OfB0*
    おおすぎを多過ぎと変換して送り仮名を誤って消した説

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事