8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/01/08(水) 04:20:43.58 ID:slWXvWDX0
殿様商売だよな
9: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/01/08(水) 04:22:34.52 ID:xtuPh4e60
働き手不足なんだから、人の手のかかるサービスはどんどん値上がりしてくよそりゃ
子供たくさん作れ
117: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2025/01/08(水) 08:56:53.47 ID:qfrI5lze0
振込でATM占領してるやつには大打撃だな
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 04:23:37.14 ID:g3gPUF/s0
俺んとこなんて使ってる銀行なくなるわ
ATMだけどっかに残すらしい
商売やっててここをメインバンクにしてる人は大変だわ
13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/08(水) 04:28:36.48 ID:sdc0KdM10
ネットバンクじゃなく窓口で振り込む理由ってなんだろ
14: (ジパング) [US] 2025/01/08(水) 04:28:37.07 ID:7VgDo7Jj0
あり得ない手数料とるな、履歴参照するのも三年分で1万近くとられるし、センター経由だと三週間待ちという不便で馬鹿馬鹿しい制度。
203: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2025/01/09(木) 04:23:40.61 ID:gvns8K1U0
>>14
通帳記帳サボって省略されるのがいやなら、行員に「二度と省略しないでください」って言えば省略されない
15: (ジパング) [US] 2025/01/08(水) 04:31:19.65 ID:7VgDo7Jj0
コンビニのATMとかは近くて深夜も使えるから便利だったけど、銀行はやり過ぎ
16: (ジパング) [US] 2025/01/08(水) 04:33:01.83 ID:7VgDo7Jj0
そこまでするなら支店を全て廃止すればいいだろ
207: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE] 2025/01/09(木) 11:20:33.51 ID:CPb3aQyd0
>>16
統合進んでるのは実感する
午前中で窓口終了する支店もあるしな
公共料金支払いとか自動化に1番ニーズ有った業務も先にコンビニにやられたし
18: 警備員[Lv.1][新芽](ジパング) [ニダ] 2025/01/08(水) 04:35:11.60 ID:y4rZTxrp0
ネットは信用できない言いたいだけだろw
170: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2025/01/08(水) 12:36:25.18 ID:o9ryFFwt0
>>18
使い方わからんってのが本音だな
25: 警備員[Lv.30](福岡県) [US] 2025/01/08(水) 05:04:54.63 ID:r7e3B6qF0
やらないでくれ
ってことだよなあ。
79: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/01/08(水) 08:04:59.79 ID:GLGk17FU0
同一機関同一支店内の口座間でATM送金してんのに振込手数料請求されるのはなあ
もう最近は家賃振込すらクレカになってるし、その方向に誘導したいのかな
32: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ヌコ] 2025/01/08(水) 05:11:57.60 ID:U9AyFPHl0
基本的に振込はネットでしかやらんけどそれはそれで面倒臭くなってるからなぁ
本人確認の為の手続きが年々多くなってきて利便性が無くなってるからちょっとウンザリ気味
150: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2025/01/08(水) 10:20:50.65 ID:WS05dxVU0
>>32
振込はネットだと明らかに楽じゃない?
何が面倒なの
ATMまで行かなくて済むし
33: 警備員[Lv.34](茸) [CN] 2025/01/08(水) 05:15:39.36 ID:IvtIMjPT0
インフラ的な役割を持った企業のモラル低下が著しい、簡単に値上げしすぎ
38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/08(水) 06:01:03.67 ID:hYaQ6N0M0
なんで3行が横並びなの?
40: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/01/08(水) 06:10:19.40 ID:wSeYZG4E0
わざわざ窓口使ってるやつって何目的なん?
49: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/01/08(水) 06:38:14.28 ID:e0NggOJp0
>>40
爺ちゃん婆ちゃんがスマホで決済出来ると思う?
20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EG] 2025/01/08(水) 04:42:17.08 ID:4V8KucPt0
現金いらねえからデジタル通貨だしてくれよ
41: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/01/08(水) 06:13:44.11 ID:uz0FyXmC0
書留使うわ
42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/01/08(水) 06:17:46.42 ID:kzcwbzJU0
通帳が無いもんな。
口座作るにも銀行に行く事が無くなった。判子だって使わんし。
50: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/08(水) 06:46:58.08 ID:ydMYNrD/0
おれ100回ぐらい無料で毎日自分の銀行間で振込やって月1500ポイントぐらいもらえてるよ。
63: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/08(水) 07:41:43.14 ID:hDq7B0Uu0
>>50
サラッと錬金術師がおるな
59: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2025/01/08(水) 07:30:30.94 ID:WCVu9QSY0
手にマイクロチップ埋め込んで電子マネーと個人情報の管理してほしい
本人が手をかざすんだから煩雑な確認作業が全部いらない
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 07:50:41.54 ID:aXMmXHkU0
給料上げて調整するってこういうことなんだよな
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/08(水) 07:54:48.73 ID:sdc0KdM10
振り込み機能のない入出金専用ATMがあればいいのに
86: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/01/08(水) 08:09:15.40 ID:bW8Tl7/o0
ネットのほうを1000円にしたほうが良いだろ
90: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/01/08(水) 08:10:31.16 ID:fNuGrnXH0
ネットバンキングとATM利用は無料にして窓口からは1000円とかでいいだろ
89: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/01/08(水) 08:10:03.85 ID:xrq7BWul0
写真の真ん中に映ると魂抜かれるぞレベルの
拒否理由だな
120: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 09:01:46.57 ID:xvTH0QuF0
ネットは一応使ってるけど、操作的にはATMのほうが全然簡単なんだよなあ。
116: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ZA] 2025/01/08(水) 08:56:12.05 ID:yGZnGDbi0
若い世代はネット使って手数料無料
ネット嫌いな年寄りは窓口で高額手数料負担
今の高齢者は年金たっぷり貰ってるんだし、良いことなのでは
124: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/01/08(水) 09:22:58.54 ID:M/FE6f5e0
銀行の利益は法人が殆どで個人顧客は赤字でATMを取っ払いたいそうだ
銀行は個人顧客をサービスと言っておる
130: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/08(水) 09:38:45.66 ID:0RigGYgX0
>>124
ATMの設置・維持費用が結構かかるみたいね。
138: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 09:53:56.62 ID:w1Dle9yS0
>>130
一番かかるのは現金の輸送だろうね
アルソックとかセコムに委託して輸送警備たのまんとならんから
137: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 09:52:04.45 ID:w1Dle9yS0
極端な話、窓口業務は廃止したいんだろ?
ただ、廃止しちゃうとネットバンキング使えない年寄りとかが困るから一応はやってるって事で
窓口業務廃止したら相当コストカット出来る
151: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 10:26:14.19 ID:vO3oLiSU0
ネットでの振込が容易に出来るようになったということは、窓口で振込するにしても行員がやるオペレーションも従来より確認作業とかが容易になってるハズなんだよ
それで値上げとか道理にあわん
157: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2025/01/08(水) 12:03:31.62 ID:U0khziMP0
振込ってただのシステム使うだけなのに
手数料とるのおかしくね
160: 名無しさん@涙目です。(茸) [UA] 2025/01/08(水) 12:08:33.09 ID:YzHLvli80
>>157
そのシステムの維持管理にカネがかかるんだってさ
イベントとかのネット事前予約とかだと、意味不明なシステム手数料がアホみたいに乗っかるぞ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736276994/