8: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:15:22 ID:dbxdtXmM0.net
でもこいつらは設備作ってもブッ壊すだけじゃん
15: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:16:21 ID:czOyMJ+Sa.net
アフリカの人が井戸壊したって話をよくここで見るけどソースを見たことが無い
76: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:20:24.62 ID:A+BqVaQsd.net
>>15
井戸は知らんけど
水道設備作って蛇口設置したら
即蛇口取って売られたってのは有名な話やで
17: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:16:39 ID:u21PuF87M.net
古代ギリシャでも下水ぐらい処理してたやろ
155: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:24:45 ID:Z+fy9UD90.net
アフリカより少し北のローマでは古くから水道技術があったというのにな
なぜアフリカだけこうなんだろう
ヨーロッパに侵略されてもされなくても変わらなかったのか?
62: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:19:38 ID:i4NEXAxFa.net
🐹や🐈でも決められた場所で用足すんやが
21: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:16:48 ID:Lrs50tAMd.net
これは支援がどうこうとかのレベルの話なんか
25: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:17:17 ID:WOR1t9XA0.net
昔からそうやって生きてきたのに
なんでいきなり屋外排泄が問題になるんや?
55: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:18:56 ID:dw0Cuagm0.net
>>25
それを問題にしてビジネスにもってくんや
29: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:17:26 ID:s5xCx5Fa0.net
ナンシーちゃんは綺麗な水を望んでいるんか?
先進国(笑)が自分の思想押し付けてるだけやないんか?
34: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:17:54 ID:GaqEiFRvM.net
お前ら自分で水道とトイレ設置したの?
たまたまインフラ投資が行き届いた場所に生まれただけのくせして偉そうな事抜かすなボケ
37: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:18:02 ID:BEZB8Lbip.net
因みにこれは別のサイトで公式サイトには汚れた原因は書いてない
54: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:18:55 ID:OT9LGi2e0.net
ろ過装置なんか結構簡単に作れそうやけどな。
223: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:27:39 ID:KZo76bxga.net
このレベルの濾過器すら作らないのは甘えでしかないやろ
247: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:28:49.76 ID:yc7so3+vH.net
>>223
目の細かいもの使った後に荒くするのなんで
260: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:29:31.93 ID:WOR1t9XA0.net
>>247
小石入れんと砂が水と一緒に落ちてくるやろ
59: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:19:36 ID:PL0ew09f0.net
実際日本人はこのレベルの文明の頃は既に下水上水確立しとったやろうな
水豊富っていう地の利もあったろうけど
やっぱ日本人の衛生概念はチートだったって今回のコロナで改めて理解ったわ
87: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:21:02 ID:0agHbEC50.net
トイレにだって水はいる
飲み水と下水と分けられるってだけで素晴らしい環境
80: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:20:46.93 ID:uOPiR2vDp.net
何年同じ事言っとるんや
85: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:20:51.57 ID:mUpaaLDG0.net
いつからアフリカへの支援やってんねん
ワイが生まれるずっと前からやってるやろ
なのに現状がこれとかどうなってるんや
91: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:21:14 ID:NvES+3UT0.net
今までどうやって生活してたん?
内戦で生活基盤がぶっ壊れてるってことなんちゃうか
95: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:21:23 ID:+gYRPbFn0.net
どうやって生きてきたんだよ
絶滅しててもおかしくないだろ
124: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:23:06 ID:BEZB8Lbip.net
>>95
順応しなきゃ死ぬだけや
98: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:21:36 ID:Quirg5ieM.net
アフリカ人は村八分とかいう発想はないんか
井戸ぶっ壊して部品売る奴がいたら村八分にすりゃいいだけやんけ
日本ならそれで治安良くなる
106: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:22:01 ID:qz9Ko1HX0.net
支援をする→人が増える→悪い奴も増える→治安悪化→支援をする
140: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:24:06 ID:lDBjsmjfM.net
トイレの場所が微妙ってなんやねん
146: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:24:26 ID:s58zJzL60.net
まず支援ってちゃんと行き届いとるんか?
159: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:24:51 ID:u0C1jNc00.net
井戸は知らんけどマラリア対策の蚊帳を漁の網にしてたいうのはちゃんとしたドキュメンタリーで見たで
252: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:29:12.75 ID:BEZB8Lbip.net
>>159
かしこい
172: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:25:25 ID:DV4FTIT70.net
疫病予防の蚊除けのネットで漁を始めて
根こそぎ淡水魚を水揚げして貧困したり
土着民は色々あかんねん
168: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:25:18 ID:um8MSmu50.net
自分たちのせいやんけ
167: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:25:13 ID:enW3VuH20.net
アフリカが人類の始まりやろ?
1番歴史あるのになんで1番雑魚やねん
235: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:28:10 ID:aZTzGTdur.net
>>167
土地が豊かやから耕作が発展する余地なかったし砂漠で文明と分断されとったからな
173: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:25:30 ID:ITPfUhiV0.net
てかさ、
今の世の中で金余りまくってるのって
アメリカとかのIT大企業経営者とかじゃん?
そいつら世界の2%?だかで
世界の8割の資産保有してんだから
そいつらへ寄付訴えれば?
207: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:27:05 ID:wDM4FTuu0.net
>>173
お前がその2%だとして寄付するか?
1度でも寄付すると死ぬまで延々と乞食されるで
259: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:29:30.16 ID:ITPfUhiV0.net
>>207
なら慈善寄付団体って在っても仕方なくね?
175: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:25:35 ID:jIDbPRUX0.net
アフリカ政府が悪いのになんで他国が資金援助しなきゃならないのかが理解できないわ
圧力かけて改善するよう政治的に訴えるとかならわかるけど
187: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:26:11 ID:MzANbw7t0.net
知能なんて生まれたときはみんな同じ
教育が悪いよー
209: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:27:08 ID:HOsoior40.net
昔からずっとそうして来とるんやし他国が思うより本人は気にしてないで
64: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:19:48 ID:WaB2AUe20.net
アフリカ政府が悪いのでは?
224: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:27:46 ID:yc7so3+vH.net
アフリカのお偉いさんて何してんの
225: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:27:47 ID:syFPN7Y50.net
いつも思うけど募金とか言いつつ本当は金儲けしてるんじゃねえの
234: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:28:07 ID:vGkz+e7g0.net
部族対立が根本にあるからどっかを優遇した時点でな
237: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:28:16.40 ID:feSqQhWF0.net
広く浅くで中途半端な支援しかしないから一向に効果出んのやろ
264: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:29:33.58 ID:ZwHgzW/P0.net
言うてこう言う環境で育ったなら別にその水を汚いとは思わんし体も順応してるやろ
39: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:18:19 ID:Im1gK/KZp.net
井戸作ったところで争いの元になるだけや
268: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:29:42.96 ID:RY9Q4/4h0.net
きれいな水なんてあったってそれが揉め事の種になるだけや
半端に手を出しても仕方ない
270: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:29:53.20 ID:MCjLVdk2M.net
こいつらいつまで経っても変わらんなって印象持たれるのも良くないよな
たまには皆さんの寄付のおかげでナンシーちゃんはハッピーになりましたCMも作ろうや
58: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 15:19:24 ID:/n1Z8ZcB0.net
5年くらい金止めたら自分たちでなんとかするって考えが芽生えそう
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588745628