5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:11:16.255 ID:iLxpWXTmd.net
正社員並の仕事をしてるなら正社員になればいいのでは?
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:11:27.319 ID:MGZ+KYU30.net
正社員並みの仕事してない
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:12:16.272 ID:BV/UU/250.net
ちなみに最高裁まで行くも敗訴
悲しいね
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:18:24.146 ID:seo5YbUm0.net
>>9
費用対効果最悪だな
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:12:45.375 ID:kk0n2pZtd.net
実際非正規を不当に扱ってるとそこの経営成り立たなくなるけどなみんな辞めるから
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:13:16.533 ID:6J/tmLpZp.net
責任を負う必要がないのが非正規のメリットなんだからその分収入低くてもしゃーない
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:24:17.369 ID:EIJaurS8d.net
>>12
なお、上の経営失敗の責任を取らされて
真っ先に失業するのは非正規の模様
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:13:58.488 ID:RgbRNHyud.net
仕事に対してじゃなくて学歴に対して払ってるのかもしれないし
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:14:22.952 ID:wkhG7GZSM.net
単純作業しかしてない非正規と正社員は同じ仕事してないけどね
正社員は非正規が見てないとこで会議出たり資料作ったり打ち合わせしたりしてるから
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:14:25.018 ID:vuMD3ekK0.net
非正規って本当に責任ないのかな
うちの会社の派遣さんは結構な仕事押し付けられてるけどね
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:21:52.537 ID:seo5YbUm0.net
>>15
何か問題が起きた時に矢面に立つのは正社員
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:28:03.749 ID:pRUfHJ7g0.net
>>15
働く以上仕事の責任はあるだろうけど責任のある仕事はしてないからね
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:56:43.503 ID:TFjaFIL+0.net
>>15
仕事がうまくいってもボーナス出ないのに
でかいミスしたら仕事切られるから責任は取ることになる
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:59:57.097 ID:UD8wxk1l0.net
>>57
デカいミスで仕事切られるってマジなん?
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:04:14.180 ID:TFjaFIL+0.net
>>62
あの人ミスするから別の人に変えてくれとクレーム来たり
派遣会社を別のとこに切り替えるのはよくあることだよ
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:16:21.130 ID:9zM7wfXn0.net
ボーナスって枠で特別に考えてるけど年収低いだけだろ
ボーナス入るように月給を調整すると毎月苦しくなるから均等にしてもらえてる配慮なのに
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:18:52.307 ID:4NBe0XY7M.net
派遣システムが全て悪い
中抜きを消せば良いのに
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:19:41.740 ID:sYdvK6fOp.net
正社員辞めて派遣で入り直したけど責任なくて最高なんだが
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:20:25.233 ID:Fq9RFPST0.net
同一労働同一賃金も全く機能してないよな
完全に同一じゃないから一緒みたいな
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:24:56.275 ID:EIJaurS8d.net
>>23
認めたら経済がさらに落ち込むよ
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:30:14.035 ID:XqwzRWC60.net
てか日本のようにメンバーシップ型の働き方だと同一労働の定義がそう簡単に外からはわからないよな
ジョブ型であればそこは雇われている段階で明確にされているんだけど、メンバーシップ型だとみんなの仕事をみんなでやるってものだから
明確な線引きをしにくい
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:30:41.179 ID:Tbpgovdz0.net
まあ派遣会社挟む以上同じ給料にはならんわな
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:31:47.894 ID:BV/UU/250.net
>>33
直雇用の非正規のが圧倒的に多いけどな
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:49:56.257 ID:bOLn8paYa.net
>>36
直雇用なんてほぼないが
自分で営業なんてできないだろ?
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:53:23.085 ID:9zM7wfXn0.net
>>50
契約社員ってことでは?
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:57:39.280 ID:bOLn8paYa.net
>>55
派遣と契約はまた別やね
契約社員でもボーナスありなしは最初の雇用契約で決まってるし、契約社員こそ業務明確に分けられてるな
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:00:25.520 ID:BV/UU/250.net
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:31:30.212 ID:9zM7wfXn0.net
みんなの中では非正規=派遣なの?
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:32:57.396 ID:BV/UU/250.net
非正規が失業するレベルって正規社員も時間の問題だと思うがな
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:36:06.294 ID:+hqCARJ+r.net
派遣入れるよか人件費そのままあげたら良いのに
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:39:08.409 ID:+hqCARJ+r.net
デカいとこは直雇用する訳にはいかないからなぁコロナ禍で証明された
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:44:08.562 ID:xhP6K35W0.net
同一労働同一賃金を大企業ですら守らないもんねえ
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:51:33.097 ID:bOLn8paYa.net
>>48
同一労働ではないって裁判所が判決を下したからね
あくまで建前ってことよ
実際同一労働ではない
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:57:53.884 ID:xhP6K35W0.net
>>52
それで押し切られたわ
何度も詰めたけど、厳密にはみんな同一労働じゃ無いって
個別に少しづつ違う仕事してるからって
そうなると工場の流作業の人ぐらいしかいなくね?
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:59:32.475 ID:bOLn8paYa.net
>>60
そうだよ
正社員は派遣社員を管理したり、他の人を教育したり他部署との連携したりある
派遣社員にやらせないだけで
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:51:32.227 ID:nfaZTYU3r.net
本来いつでも切れる関係ってのはお互いにメリットがある話なんだけどな
まぁ嫌なら最初から正社員で応募しろやって思うが
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:52:11.329 ID:bOLn8paYa.net
うちに来てる派遣社員は派遣元からボーナス出てるって言ってたけど派遣会社によるよね
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:22:52.106 ID:pOnH3D3t0.net
お金で渡すわけにはいかないからと支店長が商品券一封用意してた
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:52:26.526 ID:OqX+IyTD0.net
ボーナスを「追加でもらえる報酬」だって勘違い多い
なんでだろう
給料300万+ボーナス50万ってのは
本来350万円ぶんの仕事してる奴の給料のうち
50万は経営やばくなったらいつでも減らせる
バッファにしてるだけなのに
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:57:40.559 ID:UD8wxk1l0.net
>>54
つまりやばくないなら追加で貰えるじゃん?
同じこと
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:11:37.508 ID:t3DhO8A70.net
派遣って雇う側はクッソ割高なんだぞ
下手すりゃお前ら正社員より高い金払ってる
今後下手したら衰退していく文化だと思うよ
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:18:57.317 ID:nfaZTYU3r.net
>>68
月々で言ったら割高だけど労務管理は所属会社に丸投げできるから企業から見たら低リスクで気楽に使える
69: 福井 2021/12/10(金) 09:14:01.357 ID:/ilENvkt0.net
非正規でいいやん
正社員でも待遇悪いとこ普通にあるよ、残業当たり前の職場より非正規で週3日ぐらいしか働かない方が健康にいいよ
71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:14:48.828 ID:D/+nBNZL0.net
そして失業率が小泉以前の高さまで逆戻りしてなおかつ年収は低いと言う地獄絵図になるんですねわかります
82: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:23:32.934 ID:FLY5ey640.net
制度を悪用するから締め付けが強くなるのであって非正規の保護が厚くなるのは基本敵に企業の自業自得
91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:40:53.899 ID:BrWepJ0q0.net
でもこれがスタンダードになると国民総フリーランスの方がいいんじゃないか
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:15:08.662 ID:HmX6ht+20.net
非正規なんてほとんどパート主婦だからな
男の9割以上は結局正社員になる
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 09:18:57.208 ID:BV/UU/250.net
>>72
男でも各世代に1割はいるから…
1割だと低く見えるが全男性と考えるとバカにならないよ
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/10(金) 08:55:55.845 ID:UD8wxk1l0.net
文句あるなら自動車関連の満了金でかいところ
いけばいい
社員のボーナスより満了金のが高い
まである
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1639091425/