不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    52

    【悲報】音大卒業生「大学出たのに仕事ないです。わたしの4年間、なんだったんですか…?」→

    22231094_s


    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] (1級) 2024/09/12(木) 22:07:50.05 ID:gq6ymVQP0
    音大や芸大の出身者に仕事がないのは、海外でも同じなんですか?

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    58: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:20:49.99 ID:5yegrZuW0
    >>1
    割とコネの世界よな
    親がすごかったりせんと

    63: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:22:13.07 ID:Jz3CJ3qJ0
    >>58
    音大美大はコネ作りに行くためだしな

    68: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:23:23.12 ID:4tm88cDw0
    >>63
    コネは作るにも維持するにも金がかかるようだな

    妻の周囲を見ていると

    2: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:08:09.84 ID:gq6ymVQP0
    これはかわいそう

    3: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:08:47.88 ID:gq6ymVQP0
    なんのための大学や

    19: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:13:17.43 ID:8EybeaEF0
    >>3
    少なくとも就職予備校ではない

    4: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:08:57.76 ID:ZvtGWKAl0
    仕事は貰うもんじゃなくて作るもんなんだよ!

    5: ドヤ新党@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps 2024/09/12(木) 22:09:10.45 ID:zPZHlfff0
    音大でて楽器屋の営業とかだもんなww

    6: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:09:15.89 ID:hpYHjwbe0
    最初からわかってるやんw
    需要ないで

    7: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:09:21.82 ID:hqpnkzbK0
    これは炎上ねらいのなりすましやろ


    8: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:09:46.72 ID:HfkbzVPu0
    曲作れないやつは3流やぞ

    12: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:11:52.27 ID:JMyrZKUU0
    >>8
    これ

    9: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:09:52.37 ID:Hk/3cQ/+0
    金管楽器の主席は自衛隊の音楽隊行くらしい

    10: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:10:57.25 ID:Hk/3cQ/+0
    指揮者とかオーケストラ全体のコーチ的存在なのに給料鬼安いからな

    32: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:39.01 ID:hqpnkzbK0
    >>10
    ボラティリティすごくない?
    小澤征爾みたいなればウハウハやん

    128: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:34:22.05 ID:VwMA627Q0
    >>10 昔「指揮者なんて人前で棒振るだけやろ?」なんて思ってたけど、あんなのプリンの上のさくらんぼみたいなもんで、実際は全楽器に適切なアドバイスを施して完璧に仕上げるオーケストラの医者みたいな役割をしてるって聞いて申し訳なくなった

    507: それでも動く名無し 2024/09/13(金) 03:22:11.75 ID:OVGQX8i30
    >>128
    まあ、指揮する人で演奏時間も違うらしいもんな

    163: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:41:27.70 ID:6lhzqOnB0
    >>10
    使う楽器のこと全部わかってないといけないんだよな

    11: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:11:15.14 ID:HfkbzVPu0
    音楽で金稼ぐやつなんてそんなおらんねん

    13: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:12:12.52 ID:MM3k5i900
    バークリー出たって同じやろ
    ユーツーブでバークリー出のギタリストが必死にオンラインレッスンで生活しとるわ

    14: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:12:26.22 ID:3si3c5xT0
    4年じゃなくて22年間やろ

    20: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:13:22.23 ID:COGiT0v/0
    >>14
    ひどいw

    15: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:12:47.69 ID:COGiT0v/0
    だから金持ち家庭の生徒しかいないw

    16: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:12:50.13 ID:25XHoe0d0
    音楽教師とかは?

    310: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 23:27:00.93 ID:OYB1V+5i0
    >>16
    学校に1人か2人で十分やからなりたくても枠がない

    17: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:12:58.68 ID:4tm88cDw0
    儂の妻は音大出とるよ

    家で、近所の子供たちにピアノを教えとる

    23: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:14:34.12 ID:8EybeaEF0
    >>17
    ワイのいとこは音大でて中学の教師やってるわ

    18: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:13:06.98 ID:BXLzw1X90
    ワイの友達の音大卒知る人ぞ知るって感じで界隈の中では有名やで
    その代わりそいつが有名になる前の20代の頃は色んな人と付き合ってて連絡もなかなかつかないくらい多忙な20代歩んでたけどな
    音大だから、芸大だから適職見つからないってのは結局本人の努力不足やね

    21: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:13:40.89 ID:yDB5oZ8L0
    ミュージシャンになればええのに

    22: ドヤ新党@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps 2024/09/12(木) 22:14:03.52 ID:zPZHlfff0
    あー自衛隊の音楽隊もあったな
    実務なにするんだろ・・・やっぱり肉体労働もあるんだろ?
    音大いくような坊っちゃんが自衛隊はきつそうやな


    29: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:08.48 ID:VwMA627Q0
    >>22 競馬のファンファーレとか国の大事な式典で演奏するで

    275: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 23:10:46.39 ID:yzhnCXQs0
    >>22
    ないよ
    あの人たち楽器の練習と広報活動兼ねたイベントが仕事だから

    25: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:14:46.57 ID:RtWxBiKi0
    天才のふりしてないと仕事ないんやろ?
    遊びみたいなもんだからしゃーない

    26: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:00.56 ID:4tm88cDw0
    同級生で音楽だけで食っとるのはいない由

    27: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:04.56 ID:vJx8wwLZ0
    才能あればくえるやろ

    28: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:08.34 ID:6jYVqTyS0
    駅前で歌ってる人おるやろ

    30: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:14.10 ID:3wBLSnNb0
    自衛隊か警察やな

    34: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:15:48.00 ID:QtSTyicN0
    音大ってボンボンしか行かないからセーフ

    35: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:16:04.43 ID:o3lGGQE40
    甘えんなよ
    街歩いてて音楽が必要な店なんてどんだけある

    38: それでも動く名無し 2024/09/12(木) 22:17:09.18 ID:FCpI2V+U0
    入る前に分からんもんなんか?
    全く関わりの無い俺ですら分かってることやのに

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726146470/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年01月13日 07:36 ID:upYnjcNA0*
    まあ無くてもそれほど問題無い分野だし需要は低いだろうね。仕事が欲しければ衣食住の分野が一番だろう??
    2  不思議な名無しさん :2025年01月13日 07:54 ID:trNeSoYb0*
    元々美大でも芸大でも音大でも娯楽である以上は安定はしないしつぶしが効かんジャンルってのは散々言われてただろ
    在学中に就職先が見つけられなかったのは完全なる自己責任だよ
    3  不思議な名無しさん :2025年01月13日 07:59 ID:qkzkKOuJ0*
    彼女音大卒やが医療事務やってる
    コロナの影響もあってか音楽の道に進めるのは一握りらしい
    4  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:00 ID:5c4ggiRN0*
    衣食足りて礼節を知るって言うてな
    文化はそのさらに後や
    貧乏な国で文化に携わる仕事はできん
    5  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:01 ID:.mLrfkJa0*
    漫画のだめカンタービレの脇キャラ音大卒業後は実家のパン屋継ぐとか実家食堂の手伝いやりながら私設オケ活動やもんな
    スレ主弟から不良債権呼ばわりされとった頃ののだめと被るわ
    6  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:07 ID:iK5AtgGP0*
    学生も教授陣も本当に優秀で選ばれた言って良い人たちなんだろうけど
    音楽業界需給のバランスが酷すぎて学校がほぼ詐欺みたいになってる悲しいケース
    7  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:07 ID:5X4guTke0*
    哲学科出身が哲学の仕事に皆んな就けるか?っていうとそうでもないわけで、自分が通った学部学科とはあまり関係ない職種についてる人らも多いよね
    それを考えると割合は増えるにしても音大とか芸術系の大学の人たちも変わらんよねって話
    8  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:19 ID:46Oea2jE0*
    自衛隊は普通に自衛官としての基本的な教育何ヶ月も受けたり日頃はデスクワークや駐屯地警備もやるし射撃格闘体力検定もあるし土日は広報活動で部外のイベントに出ずっぱりで忙しいよ。
    まあ音楽隊に求められるレベルは高くないので人並みの体力あれば問題ないレベルだけども。
    9  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:19 ID:r1Rw2xDg0*
    工学部卒ワイ、音大芸大なんて卒業後の仕事を気にしなくて良い上級国民が行くところというイメージを持っている。
    10  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:22 ID:p0WeLVVq0*
    確かに哲学で食ってる人間は哲学科卒の1%もおらんやろな
    11  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:22 ID:XhqMgL8l0*
    就活の時期で、調べれば明らかに求人あるのにこの業界はまだ求人がなくて〜って言い訳して、なのに夢語ってる人
    そういうの思い出すわ
    12  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:27 ID:RReyJYKz0*
    >>9
    実際そうやからな、金持ちの道楽や
    13  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:32 ID:Dg4qpvV70*
    >>10
    経済学で食ってる経済学部卒もほとんどいない模様
    14  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:33 ID:Dg4qpvV70*
    実家太くないと音大なんか行けない割に音楽ガチ勢ってほとんどが音楽一家だよな、親の収入どうなってんのだ?
    15  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:44 ID:9prc5UVe0*
    >>1
    50年以上昔から音大と美大は金持ちの道楽と言われていた
    それぐらい需要も無ければ仕事も無い
    16  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:44 ID:1K0T0.EE0*
    声優養成所と何も変わらん
    17  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:46 ID:ZqDBW.Vb0*
    絵やデザイン上手い人が本業に出来ずともココ◯ラで小遣い稼ぎしているのを見ると、音楽系は本当に端金ですら金になる機会少ないよなと思う
    まあ、趣味で楽しむのが好きだから、金にする気はないんだけど
    18  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:50 ID:fhMGVW5F0*
    音大出ても音楽の仕事に付けるのは僅かってのは有名な話と思うけど、そんなんも知らんと入学したのかな?
    19  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:53 ID:JNr.vwJV0*
    音楽への興味も知識も全然ないような奴が山ほどいるんよ
    ピアノ科なのにピアニストはポリーニとアシュケナージしか知りません、
    みたいなのがウヨウヨいる

    先達の研究なんかしなくてもいいのは、ごく一部の大天才だけなのに
    20  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:56 ID:.7EUWE050*
    >>14
    音楽ガチ勢は上級国民やぞ。
    ワイの大学にいた指揮者の先生たちはみんな高級車やったわ。
    それもその人たちの親は別に音楽家でもなかったし、子供も同い年だったけど音楽の才能はなかったわ
    21  不思議な名無しさん :2025年01月13日 08:56 ID:.7EUWE050*
    >>18
    お前みたいなマウント取りたいけど知識ないやつを気持ち良くするためのスレやで
    22  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:01 ID:5QcTOThn0*
    美大にいく漫画で就職どうするの問題に他の学科でも同じとか全く意味不明な返答してたな
    絶対困るだろ
    23  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:04 ID:91eV48V70*
    音大に限らず広義の芸術系なんて文学、哲学、美術みなそんなもんだろ。
    ラストコメじゃないけど入る前から判ってるはずのことだ。ネタにも弱いしネタでなければアホでしか無いわな。
    24  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:07 ID:9z1.OP8n0*
    えーやん
    ほとんどの人が進路を選ぶ段階の高校生は自分が無敵やと思ってるんや
    大学なんやからやりたいことやったらええ
    25  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:08 ID:toAsUykw0*
    ?世界をまたにかける著名演奏家は音大出しかおらへんやん?作曲家もそうや。
    音大言うてもランクあるし、まず自分の才能の問題でもあるからしゃあない。
    欧州の著名コンクールで実績を残すことが必要や。
    26  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:10 ID:P5dMWiLW0*
    大体先生くらいにしかなれない
    オーケストラやソロ活動とかは主席クラスだしな
    あとはレコード会社とか楽器方面や
    27  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:12 ID:flTGw7lM0*
    敗北者
    28  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:12 ID:Y5dgxjmE0*
    音大卒業させてくれる家庭で育った時点で最悪一生ニートでも食いっぱぐれんやろ
    いくらかかる思てんねん
    29  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:13 ID:uc41kYAY0*
    トップとかじゃなくて卒業後すぐには無理でも、地道にやってれば自宅で1レッスン30分5000円とかでレッスンできるようになったりする人もいるし、卒業後の頑張り次第ではリーマンやるより楽に美味しく働けるようなケースも結構あるけどね。
    30  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:14 ID:.EnHUWBB0*
    音大なんて普通は進路決める時、遅くても入学前に将来の就職口が狭いことに気付く
    卒業してからそれに気付くとか、頭楽器かよ
    31  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:20 ID:Y5dgxjmE0*
    >>22
    美大はわりと仕事あるし営業や経理に普通に進む奴も多いぞ
    そういう意味ではそこらの私文とあんま変わらん

    ただし陶芸コース行った奴は就職率3%とか言ってたな
    基本師弟関係から入るから就職って概念がないのと変にアーティスト志向のやつが多くて普通の就職を嫌がる
    32  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:37 ID:6RJ8t50j0*
    就職が目的なら高卒で職業訓練行けばいいじゃん
    33  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:41 ID:R.Z9tYpt0*
    学歴より才能勝負の世界だと二十年以上やってて気づかなかったのか
    34  不思議な名無しさん :2025年01月13日 09:58 ID:Yr0cqPTT0*
    そもそも音大行くようなやつは実家太いからコネで就職できるよ。
    35  不思議な名無しさん :2025年01月13日 10:14 ID:JHRtd5CC0*
    ただただ絵が描きたかったのに建築設計で食ってるよ
    36  不思議な名無しさん :2025年01月13日 10:21 ID:uvYe8f5A0*
    ピアノの先生にでもなりゃええやん
    ワイの妹は生徒40人抱えてるぞ?
    37  不思議な名無しさん :2025年01月13日 10:23 ID:X3aI8ylr0*
    音楽に限らず、お稽古ごとって熱心にやってもそれで食べていけるのは一部だよね。ピアノに生け花やお琴や書道にそろばん、それぞれ教室はあるけど、生徒が集まらなければ食っていけないし。学んである程度のレベルで句切りをつけて普通に就職して終わり。
    38  不思議な名無しさん :2025年01月13日 10:47 ID:SPYysPpr0*
    自分も音大出身だけど当然趣味としてやってきただけだったよ。その道で食べていくのが難しいなんて子供の時から知ってるし。その後は親のつてで就職や結婚ってのが周りでも多いパターンだった。金持ちの道楽って笑われるけど確かにその通りなんだよな
    39  不思議な名無しさん :2025年01月13日 11:26 ID:Zh779HW50*
    ガチガチに音響関係とかを専攻してそう言う機器や建築設計の仕事にって思ったけど、それは工業の分野になるか
    40  不思議な名無しさん :2025年01月13日 12:01 ID:XzaDA9ln0*
    ワイだったらディズニーの音楽隊とかに就職したいです!
    41  不思議な名無しさん :2025年01月13日 12:27 ID:tgVeXQ9X0*
    > 昔「指揮者なんて人前で棒振るだけやろ?」なんて思ってたけど、あんなのプリンの上のさくらんぼみたいなもんで、実際は全楽器に適切なアドバイスを施して完璧に仕上げるオーケストラの医者みたいな役割をしてるって聞いて申し訳なくなった

    プリンの上のさくらんぼなんて邪魔物でしかないから
    例えとしては不適格だな
    「お医者さん」の方はいい例えw
    42  不思議な名無しさん :2025年01月13日 12:30 ID:zWvZBlqC0*
    所詮金持ちの道楽
    43  不思議な名無しさん :2025年01月13日 13:27 ID:1XxvkIiv0*
    美大出身音大出身て人会社にもおるけど店舗に配属されてる
    仕事に生きてるかつうと割りと関係ないが本人たちは趣味にしてるから充実はしてるみたい
    音大出のは重役の孫とかのレッスンに借り出されて上役の覚えいいてメリット貰ってるし
    44  不思議な名無しさん :2025年01月13日 14:31 ID:.mLrfkJa0*
    >>38
    楽器演奏が趣味とか特技として身に着いとんのシンプルに羨ましいけどな
    一生もんの宝やと思うわ
    今は動画配信で個人の作品やら演奏を発信でけるしウケいいなら業界から声かかるからアナログ時代より道は拓けとると思うがな
    45  不思議な名無しさん :2025年01月13日 17:03 ID:XhqMgL8l0*
    >>22
    知り合いはスーパーのチラシ作ってたよ
    仕事があるかないかで言うとある
    ただ、妥協してそんなところまでアンテナ張って早く行動するかって言うと…
    46  不思議な名無しさん :2025年01月13日 17:26 ID:V1A6O9aq0*
    コードが読める、即興ができる、初見が効くというのが揃うと仕事はそれなりにある
    練習で身につくのとは別の能力だけどさ
    これで在学中からスタジオミュージシャンのバイトで稼いでたぞ
    社会性とか人間関係の構築とかそういうビジネスセンスも必要
    47  不思議な名無しさん :2025年01月13日 17:51 ID:qnpO.zxQ0*
    おかあさんといっしょ のお兄さんお姉さんも最近は基本音大出身だよな
    頑張ってそこ狙えば
    48  不思議な名無しさん :2025年01月14日 03:09 ID:j7bJ3wCY0*
    自衛隊の音楽隊員も基礎訓練は受ける
    49  不思議な名無しさん :2025年01月14日 07:32 ID:DqRqj7520*
    工場のライン工に音大中退のおっちゃんいたわ
    飲み会なんかで昔の話すると夢半ばで敗れた悔しさか涙目になってた
    50  不思議な名無しさん :2025年01月14日 15:37 ID:YY39mFIn0*
    うちも子供には、「習っても良いけど、将来に芸術系は絶対行かせん。」と言い聞かせた。それを跳ね返すならそれでもいいけどと思っていたら、結局、進学コースに進んだ。そういうもんだ。
    51  不思議な名無しさん :2025年01月15日 01:18 ID:kMNZO.6N0*
    >>3
    コロナ関係なく元から音大卒の大半は音楽関係ない仕事しか就けんかったで
    演奏じゃない科類(作曲科とか音楽学科とか音楽教育学とか)の人間はレコード会社とか楽器屋とか教師になれた程度で今も昔も大差ない
    なんならYouTuberとして個人で配信できるようになった分、まだ演奏活動の幅はある
    52  不思議な名無しさん :2025年01月15日 01:49 ID:kMNZO.6N0*
    >>14
    親の世代で音楽ガチ勢なら年収2000万は軽く超えとるやろ
    演奏収入だけでそれくらい稼げるのは一流の中でもソロでチケット売れるくらいの超一流だけだけど、有名楽団の一員として演奏できる程度であれば月の演奏収入は15万程度確保、つまり最低限は確保できる
    そして大きいのは演奏収入ではなくそのネームバリューで、有名楽団員ともなれば身分の保証もされとるから個人レッスンや団体レッスンの仕事を請けるのに困らないし、音楽教室を介さず個人で請け負うなら生徒が初心者レベルだとしても相場1時間2000〜4000円以上で塾講より実入りが良いし、地元の学校から呼ばれたりしたらその楽器のパート全員同時にレッスンするから1時間で3000円×8人の24000円とかも当たり前
    しかもそこから定期個人レッスンの契約も取れたり、全体指導のクチも貰えたりするから月にたった2回×2時間の指導で2桁万円、アレンジャー契約なら1曲の編曲で50万、それを年に5本以上抱えてるとか当たり前よ
    儲かる奴はとことん儲かるし儲からん奴は全く儲からんのが音楽業界さね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事