12: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:25:34 ID:Xn2v
次から録音しとくわ
なんかウットオシイしパワハラで訴えようかな
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:26:23 ID:5d6s
>>12
いったれ
13: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:25:47 ID:VKFK
サビ残は回避一択や
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:26:58 ID:oDZy
サビ残は厳しくなったけどサビ出勤はまだまだやな
20: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:28:38 ID:Xn2v
>>18
休日は携帯切るようにしてる
これで絶対呼びだされん
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:36:41 ID:oDZy
>>20
休日やなくて朝や。外人みたいに定刻ギリギリに行っとるやつはあんま聞かんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:38:45 ID:Xn2v
>>22
俺は定時直前に間に合う感じ
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:39:49 ID:Msyx
>>24
30歳までは1時間前出勤、朝礼まで掃除
うちは優しいからこれくらい
30: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:41:08 ID:oDZy
>>27
自分が社会悪と自覚せえな。労働基準法も立派な法律。それを破る行為に加担してる以上ニキも立派な反社会人やからね
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:42:31 ID:Msyx
>>30
基準法守ってたら会社が成り立たん
ワイややつらのために雇用を守ってやってるんや
ま、書類の上ではちゃんと守っとるし順法精神に問題はない
52: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:35 ID:XEe0
>>32
それブラックに洗脳されてるんや
62: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:51:02 ID:Msyx
>>52
あのなあ、元請けが買い上げてくれる製品が材料費とほぼ同額なんてざらやぞ
その元請けからも高すぎてもうけがないからもう工場たため言われてるわ
中国から買うともっと安いとよ
ま、少しづつ人員減らしてゆっくりたたむ途中やけど
65: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:51:51 ID:UQBZ
>>62
それ労働の付加価値がカス程度の奴らの集まりってだけやん
81: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:54:02 ID:Msyx
>>65
そらそうよ、同じこと中国でやらせりゃ人間が安いんやし
労働の値段は下がって当たり前やろ、それが価格競争や
お前らだって、これからもっともっと苛烈な値引き競争やぞ
金払うから働かせてくださいませってとこまでこれは続く
87: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:55:09 ID:UQBZ
>>81
時間しか取り柄がないってことやん
他の中小企業は何か付加価値を見いだそうと試行錯誤してるわけでそれに負けたってだけや
21: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:35:26 ID:Msyx
あのなあ、今の日本の給与水準で競争して勝てる会社とかないの
中国ちゅう資本家の夢が形になった奴隷労働立国がある
仕事はタイムカードを切ってからが本番よ、それまでの仕事なんて
儲けは人件費で消えちまうんだから
237: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:21:32 ID:4Eof
>>21
労働者としては儲からんかったら勝っても負けても一緒なんや
239: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:22:23 ID:Msyx
>>237
労働者とか言ってるから、奉公人やろ
会社にアイデンティファイしろや
241: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:23:11 ID:4Eof
>>239
そんなことして何の得が?
会社の儲けにコミットしようと思うのはベースアップが存在するからやで?
249: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:25:34 ID:Msyx
>>241
働かせてやってるんやから金もらってもいいくらいなんやぞ
お前は労働力しか売るもんがない
すぐ隣に労働力はタダちゅう素晴らしい夢の国があるんやぞ
250: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:26:24 ID:4OM2
>>249
働かせてやってるんだから金貰ってもいいは草
253: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:27:18 ID:Msyx
>>250
いやほんと、こいつに払う給料を中国に投資したらどんだけ樂になるかと
毎月考えるよ
256: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:28:38 ID:4OM2
>>253
ほなら中国さんの投資したらええやん
従業員もアホな経営者がおる会社を会社都合で辞められてwin-winやん
255: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:28:14 ID:4Eof
>>249
まあ現実は中国の人件費はどんどん上がってて日本の工場は撤退しようとしてるんやけどな
いろいろ難癖付けて中国当局が出させないようにしてるからどんどん無駄なコストかかっていく会社も多いしこれから中国父さんならぬ中国倒産する日本企業増えるやろな
262: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:29:50 ID:Msyx
>>255
青海省とかまだまだ手付かずの人件費安いとこはあんねん
自動車とか技術がいる高度なもんつくってる大手は話が違うかもしれんが
お前らはそんな会社に勤められるエリートとちゃうやろ
263: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:30:28 ID:4Eof
>>262
自動車や電化製品、医療機器メーカーに降ろす金型作ってます
269: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:31:48 ID:da8F
>>263
すごいやん
お前が日本の未来を担うんやで
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:38:24 ID:Msyx
録音するのも労基に駆け込むのも自由やが
会社がつぶれてまうぞ、会社潰した裏切り者を雇うとこもないぞ
奉公人のくせに辛抱が足らんやつなんて論外や
もちろん、とばっちり食う同僚からは恨まれるぞ、さ〇れるかもな
25: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:39:08 ID:UQBZ
>>23
そんな会社遅かれ早かれ勝手に潰れるやろ
31: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:41:09 ID:Msyx
>>25
潰れて代わりが育つ余地なんかもう日本にはないからな
ブラックやと嘆くのはいいが、そのブラックがなくなったらもう落ちていく先もないからな
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:42:59 ID:UQBZ
>>31
個人的には残業代さえくれるなら100時間だろうが残業するし見合った金くれるなら平壌だろうがカブールだろうが喜んで行くけどサービス残業だけは許さんわ
39: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:45:31 ID:Msyx
>>34
あのなあ、親子3人で工場の機械の間にマットレス敷いて生活してる民工もいる
時給なんてない、日本円ならせいぜい数十万もらって1年働くんや
プライベートはない、嫌なら不法越境で田舎に帰されるだけや
そんなところと価格競争してる自覚を持とうよ
47: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:47:29 ID:UQBZ
>>39
日本がすべきなのは安易な価格競争じゃないやろ
安かろう悪かろうで日銭を稼ぐような社会構造じゃないし
51: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:22 ID:Msyx
>>47
労働力しか売るもんがないくせにそれ言うか
もっと安い労働力があるんや、買ってもらえるだけ幸せやろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:57 ID:UQBZ
>>51
労働力しか売るものがないとか世界三位の経済大国の言うことちゃうでw
38: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:45:24 ID:Xn2v
>>31
無理して病気になっても誰も助けないだろ
だから自分に害があれば徹底的に戦うほうがいい
それでつぶれようが知ったことじゃない
43: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:46:41 ID:Msyx
>>38
おめーが死んでも代わりはいるが、会社に代わりはない
どっちを生かすべきか明白や
45: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:47:17 ID:Xn2v
>>43
不正を訴えた程度でつぶれる会社ならその程度だろ
そんなのは社会にイラン
26: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:39:25 ID:XEe0
つよい
29: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:40:32 ID:UQBZ
いよいよな非常事態もあるし多少はね…?
事務所爆発した!とかもないこともないこともないし…
37: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:45:03 ID:UQBZ
働き方改革とかいうサービス残業推進法案はなくなれ
40: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:45:34 ID:TOs0
実際日本でブラック企業が死なんのはブラック社員がアホみたいな奴隷根性で黙って働くからやしな
48: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:47:39 ID:Msyx
>>40
死んだら困るやろ、自分が死んでも企業は生かさなあかん
それがご奉公ちゅうもんや
96: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:56:38 ID:Msyx
終身雇用は消滅しても、雇う側の意識は変わらん
ぶっちゃけ雇いたくないもん、給料払ったらもうけが減るからな
働かせてやってるご恩に報いて当然やろ
採用しないで済むように倍働いてご奉公しようって根性はないのかと
98: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:57:11 ID:UQBZ
>>96
ろくに金も払わねぇような経営者に尽くす義理はねぇ 以上!
103: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:57:42 ID:Msyx
>>98
雇ってもらった恩は?
108: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:58:08 ID:UQBZ
>>103
んなもんねぇよ
雇うだけじゃなくて宿ってしっかり金払うまでがワンセット
190: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:09:52 ID:Msyx
ワイは会社を即死させてもええんやで
売れるもん全部売って中国に投資すりゃ、年金くらいの不労収入あるわけやし
あとは気楽なバイトでもしながら優雅に暮らせる
それをしないのは雇用を維持するためや、経営者の大半はこんなもんよ
193: のむしりか■忍【LV4,バラモスブロス,34】 22/02/19(土)21:10:12 ID:06xv
>>190
ほなそうしろや
204: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:11:48 ID:Msyx
ワイの代わりに経営引き継いでくれる人もおらんやろ
他に行き場もない、中途採用には歳くいすぎてる従業員は路頭に迷うな
ワイの代わりはおらん
210: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:12:52 ID:4OM2
>>204
君の代わりくらいいくらでもおるで
それこそ価格勝負してる同業他社からしたら安価で手に入る経験者は欲しいやろ
50: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:48:19 ID:xYwQ
大した根性やね
56: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:49:12 ID:Msyx
ワイだって、先代から従業員をたのまれてなきゃとっくに全部売って
中国に投資しとるわ、そのほうが圧倒的に楽やし
59: のむりしか■忍【LV12,さそりばち,B8】 22/02/19(土)20:50:24 ID:xLW1
その人の人生好きにしたらええと思う
60: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:50:42 ID:UQBZ
次の日の飢えを凌がなあかんような国と日本の社会構造比べるとか
66: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:52:00 ID:w8kj
子持ち同僚「お、お前がパワハラで訴えたせいで会社無くなっちまったじゃねぇか!この先どうすんだよぉぉぉぉぉぉぉぉお!?」
イッチ「あう...」
↑これが現実よね
74: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:53:20 ID:Xn2v
>>66
恨むなら簡単につぶれる経営した経営者恨めよ
これで解決
72: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:53:04 ID:UQBZ
日本で価格しか取り柄ないとかそら潰れるよ
93: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:55:46 ID:UQBZ
いっとくけど負けたのは中国やないぞ
日本の他の企業に負けたんや
75: のむりしか■忍【LV12,さそりばち,B8】 22/02/19(土)20:53:20 ID:xLW1
そして他人の経営に文句を言うのはまた違うよそこで働いてる人はそれでええと思ってるかもしれないんやし
64: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:51:46 ID:28U3
御奉公とは御恩と対になり、御恩がなくなった時点で一切する必要のない非常に乾いたビジネスシステム。自分の下らない情で先人の文化を穢してんじゃねえ
123: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:00:44 ID:UQBZ
そもそもご恩奉公は御家人に領地安堵して生活基盤の保証が前提やぞ
124: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:01:03 ID:VGxc
>>123
御恩と奉公の関係やな
129: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:01:47 ID:UQBZ
生かしてもらってありがとう が御恩であって 雇って貰ってありがとう じゃねぇから
131: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:02:16 ID:v8BI
純粋に疑問なんだけど、上司に逆らって仕事してるようなニキいるの?
基本的に上司にはペコペコする以外の選択肢なくない…?
135: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:02:46 ID:VGxc
>>131
筋通してる場合は問題ない
筋通してなくて反抗するのはクソ
145: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:04:09 ID:v8BI
>>135
いやあ、上司が黒を白と言えば「はい!あざっす!」っていうのが基本かと…
150: のむりしか■忍【LV12,さそりばち,B8】 22/02/19(土)21:05:00 ID:xLW1
>>145
体育会系やな
ワイは納得できなかったらガンガン逆らう
155: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:05:58 ID:VGxc
>>145
メールとか残ってたら「Aって聞いてたんで進めてたんですが?(怒)今後は変更次第ご教示頂けますか?」って釘くらい刺していい
そういう上司にはエビデンス残しながら仕事すすめろ
164: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:06:53 ID:v8BI
>>155
なるほど
ニキは強いなあ…参考にはできないが…(気弱)
179: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:08:31 ID:VGxc
>>164
上司の上司と仲良くなるのも一つや
嫌な上司には変なことしにくくするんや
138: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:03:03 ID:CJ99
サビ残で残業代出ないなら労基いけ
148: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:04:36 ID:qnVp
>>138
まあ職次第
繁忙期ある職はある程度サビ有っても仕方ない
暇なときにちゃんと給料貰えるならな
152: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:05:26 ID:UQBZ
>>148
あくまでも職場との信頼関係よね
162: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:06:41 ID:Msyx
>>152
信義ってのは雇われてる側が雇う側に示すもんや、逆ではない
昔は終身雇用という恩恵もたれたが、恩恵は与えられるもんで権利ではない
227: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:18:17 ID:Xn2v
まあどうせ結婚したら辞めることになるから無理して出世しなくていいし楽なもんだけどな
154: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:05:51 ID:w8kj
恩も糞もあるか
働く理由なんざ、金に決まっとるやろ
金が貰えればなんでも一緒、この世は金や金
163: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:06:45 ID:uOAL
誠意は言葉ではなく金額って良い言葉よな
191: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:09:56 ID:w8kj
新卒バカ「私はこの企業で働きたいです!入社してからは売上を~(ゴニョゴニョ」
↑素直に金が欲しいって言えよ?
197: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:10:44 ID:4OM2
>>191
ワイは「もっと給料ほしい」で今の会社入ったわ
214: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:13:38 ID:MMHj
上司に残業多いってしかられても気にせず残業つけるわ
残業多いって言うだけなら誰でもできるんよ
218: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:14:07 ID:UQBZ
>>214
部下の仕事配分は上司の仕事やからね?
220: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:14:31 ID:fbdB
ブラックしか行き場ないならいっそブラックに染まって
ブラック職場でも行き渡れるくらいタフになった方が前向きかもしれんな
225: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)21:16:36 ID:Xn2v
>>220
徹底的に戦って自分の居心地いいように変えるほうがいいんじゃね
58: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)20:50:21 ID:cC3d
残業申請めんどくさいからサビ残にしてるわ
どうせ大した時間じゃないし
143: のむりしか■忍【LV12,さそりばち,B8】 22/02/19(土)21:03:50 ID:xLW1
別にちょっとくらい残るけどね
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645269774/