5: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 10:59:32.77 ID:ofIyR2En0
仕事が無くてお金も無いんだから働くしか無いだろ
そういう国民を沢山生み出した国もブラック企業に協力してるのと同じだ
低所得者の消費税を廃止しろ
635: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:01:13.84 ID:ww7ChaD30
>>5
人生サボった結果が低所得者ってのも
多数いるだろ。
638: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 09:03:17.40 ID:WJOvuF3A0
>>635
おべんきよ(原文ママ)しかしなかった怠け者が最たるものだよな
努力すれば報われると勘違い
部活動ってそのためのものだしな
努力しても報われない、けど努力しないとそもそも俎上に乗れない
ってことを学ぶためにな
9: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:02:25.60 ID:B9+JRSMr0
「今週末初めての休日出勤なんですよ。めっちゃブラック企業ですよねうちの会社」
って言った入社5年目の若手社員に誰もツッコミを入れない当社
166: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:11:39.14 ID:QtRk2UMN0
>>9
15年くらい前郵便局の外務で契約社員やってたけど
「今週週6出勤だわすげーブラック」とか正職員が言ってたなの思い出した
あいつら年休入れまくりで週4出勤が当たり前みたいなところあったしなぁ
183: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:15:31.84 ID:meUIg1mU0
>>166
昭和の新聞奨学生とか週6出勤のすげーブラックだけど何も言えなかった
週休2日うたってたけど何それ状態
朝も4時過ぎに起きて集金まで夜もやる
191: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:17:42.34 ID:6O1eXs6x0
>>166
有給休暇年間20日で、夏季休3日、冬季休3日で計26日。
郵便局は有給休暇完全消化だから、一年48週のうち26週は週休3日できる。
おまけに祝日もあるから週休3日の週が年間30週以上は確実にある。
12: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:05:03.18 ID:x/II/0PA0
昔のブラックはレベルが違ってた
今はこれでブラック?!みたいな感じ
14: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:07:17.60 ID:3S3eo2JS0
非正規であるアルバイト・パート・契約社員・派遣社員の待遇を見れば一目瞭然
非正規労働者に対して扱いが酷い会社が正社員に対してホワイトなはずない
111: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:53:09.69 ID:uY6FH/rJ0
>>14
正社員を残業させるより非正規を残業させた方が安くつくって考えて
正社員の方が多少ホワイト寄りの会社もある
120: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:57:03.02 ID:PX3FIXUC0
>>111
ってより派遣社員は定時になったら帰さなきゃならない
残業発生したら派遣会社に支払わなきゃならないから
328: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 13:02:09.00 ID:Y7mMUpPz0
>>111
非正規を使い捨てて残業させるSIerの会社かなりあるよ
36協定の残業時間も人材を入れ替えたらリセットだし
16: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:08:27.98 ID:WPllg/JN0
みなし残業の会社を潰してほしいわ
19: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:09:57.83 ID:qe9K5WGx0
>>16 所属の恩恵で定時帰りしてたので、みなし残業はボーナスでしかなかったので・・・
みなし制度復活してほしい派です
17: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:08:45.88 ID:/MLeXI5U0
一番下の下請けがブラックになるだけ
貧乏人なくしても新たな貧乏人が生まれるのと一緒
18: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:09:44.92 ID:MDhsEKDw0
日本全体がブラックとも言われているが
242: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:35:33.41 ID:etXxSIgs0
>>18
ありがとう自民党
247: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:36:11.27 ID:PX3FIXUC0
>>242
その自民党を支持したのは私たち大日本臣民な
23: ハンター[Lv.396][R武][苗] 2024/10/07(月) 11:13:13.25 ID:uv7rX2wB0
生活残業でやればキチンと
賃金をくれる所は優良企業
みなし業務で奉仕的働かせ
時間外支給をしない
組合も無しか機能しないのがブラック企業
25: 警備員[Lv.21] 2024/10/07(月) 11:13:51.98 ID:X4wIvQZL0
うちはブラックだけど、なれれば別に仕事こなせるよ
ホワイトでもそだけど手のぬける所で手を抜く、これがコツ
91: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:45:43.48 ID:0ninmVal0
>>25
傍に完全主義者のババアがいる環境だと無理
26: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:13:58.64 ID:ga+ePuWW0
我が会社は
・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員の許可を得ること
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職関係の書類は本人が必ず会社まで取りに来ること(郵送はしない)
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・新卒採用者が半年以内に退職する場合は代わりの社員を連れてくること
と明記されてるから誰も退職しないホワイト企業だは
152: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:07:20.40 ID:XYgkskqZ0
>>26
ブラックの極み
344: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 13:18:13.10 ID:0jlgosKt0
>>26
すげえw
全部何らかの法令に違反してそうだなw
357: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 13:28:42.35 ID:3rGZ9e5l0
>>26
これ弁護士と労基が介入したら一発アウトだな
376: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 13:50:09.83 ID:PT6mg4+n0
>>26
就業規則ごときが法律を上回ることはない
380: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 13:53:36.68 ID:BsLlNokI0
>>26
法律上は、会社がどう定めてようと2週間前までに退職の意思を示せば辞められる、とかだったような
35: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:16:03.62 ID:NliigntF0
日本自体が資本主義の悪いところだけ取り入れたブラック国だし
66: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:32:53.27 ID:1S+WuOv20
>>35 日本はヒエラルキーが酷いから資本主義以前の封建主義
大企業の下請け差別に、社会に貢献するエッセンシャルワーカーほど激務低賃金で
67: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:34:10.47 ID:PX3FIXUC0
>>66
そういうことじゃなくて、エッセンシャルワーカーって貧乏人も相手にしなきゃならんから必然的に低賃金
ホストみたいな金持ちしか相手にしなきゃ自ずと生産性も上がる
74: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:36:40.35 ID:1S+WuOv20
>>67
それでも海外はコストコみたいに小売りでも時給1500円あるからね
79: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:39:14.55 ID:PX3FIXUC0
>>74
だからそう言ってんじゃん
金持ちだけ相手にすれば生産性高くなるってな
コストコは決して貧乏人が行けるところではない
入会費かかる上、そもそも買いだめってある程度資金力ないとできないことだ
89: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:45:16.77 ID:1S+WuOv20
>>79
日本の雇用給料システムの問題もある
日本ではどんな利益出てる大企業でも非正規時給は1200円~1400円程度
63: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:32:26.70 ID:mthZYt4M0
一部だけしか公表されてないだろ
大賞とか取ってるのは度を越しすぎた企業だけで、実際にはもっとあるよ
特に中小は殆どブラックと言っても過言じゃない
同族経営で役員監査役全部親族みたいなとこはほぼアウト
156: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 12:09:28.82 ID:XYgkskqZ0
>>63
中小企業に依存してる、日本の社会構造を変えないと駄目
数が多すぎるのよ
70: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:34:46.34 ID:YEbclJK50
有名企業は公開されてるかもしれんけど、中小零細は公開されてねーだろつーか零細は全部ブラックという話もある
82: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:41:20.60 ID:mthZYt4M0
>>70
給与の内訳でもブラックかってすぐ見分け付くからね
例えば基本給を住宅手当なんかの手当系で割り引いてるとか
ボーナス4回とか書いてるとこはたいてい嘘
業績報酬が大きいとこはたいてい業績ゼロかマイナスでボーナスもなんも無いってとこが殆ど
あの手この手で薄給でこき使おうとしてくるからな
98: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:47:27.55 ID:71lNZzKZ0
>>82
ボーナス4回は節税だぞ
年収760万以上だけやけど
101: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:49:05.20 ID:mthZYt4M0
>>98
ボーナス4回謳ってる企業にいたけど、1度も出たこと無かったよ
求人票に嘘書いてる企業はブラック認定
708: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 13:26:37.94 ID:mW7UBWsA0
>>101
先々月で辞めた会社はボーナス年4回だった。4回の合計が200万ほどしか出なかったけどな
104: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:50:17.05 ID:71lNZzKZ0
>>101
求人票に嘘書いてるのはブラックというより脱法企業でいいやん
81: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:40:48.37 ID:71lNZzKZ0
コンプライアンス面でブラックっていうなら理解できるけど、
キツイ、汚い、給料安いに加え、
たちっぱ、営業、現場仕事までZ世代はブラックって言い始めてるな
88: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:43:41.18 ID:qe9K5WGx0
>>81 3日以上出社するのはブラックとか言い始めてるしな
102: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:49:16.75 ID:71lNZzKZ0
>>88
>>3日以上出社するのはブラックとか言い始めてるしな
これおるな。新入社員でテレワークできない職場に配属になったら言い始めたわ
化学の研究職でテレワークできると思うその発想がわからん
448: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 15:35:34.48 ID:jbBISJ+G0
>>102
発想がわからんじゃなくて間違って就職した若者は早めにリリースするべし
83: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:41:28.40 ID:PX3FIXUC0
そもそもブラック人間のくせにブラック企業がーって言ってるのが世の中がおかしくなる原因
そういう身の程知らずを基準に法律諸々が決まるからな
ブラック企業がないと雇ってすらもらえないゴミカスってどうしてもいるしな
682: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 11:23:40.58 ID:kZ+e8DdJ0
>>83
これは一理あるよな
スキル能力が劣ってるのに高待遇で好条件の仕事に就けるのは難しい
そんな人間の働き口を提供しているのがブラック企業という必要悪
86: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:43:31.74 ID:dglY+hbo0
甘やかし過ぎて、ミスを注意されただけでパワハラだブラックだと叫ぶ地雷人材が増えている
90: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:45:26.25 ID:1FNTm38L0
どこかに「入社させてはいけないブラック社員」の情報もありそう
52: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:20:36.44 ID:DoXNHZoo0
同じ新入社員で大企業で給料は安定休みもあり仕事は雑用
美味しい仕事部分は先輩達は渡さない
ブラックは給料はそこそこ残業や休出がある人居ないから全部やらされて数年でスキル付く
まあどっちがいいかは自分しだい
77: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 11:38:18.14 ID:DoXNHZoo0
起業するならブラックで短期に
スキルつけた方が早いぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728266116/