不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    19

    【画像あり】今のクソガキ、これを見たこと無くて渡されたらパニクるらしいwwwww

    23730050_s


    1: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:07:45.42 ID:jrnY75BX0
    学校で何教えとるんやw

    no title

    68: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:35:05.42 ID:MZWQenCwa
    ワイの子供に>>1の画像見せたらパニクって泣き出したわ
    どう責任取ってくれるねん

    3: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:08:58.31 ID:3+FRqdn7r
    色でわかるやん

    4: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:09:03.08 ID:NX2IgUut0
    今は一本だもんな

    9: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:10:22.70 ID:hjrJ2QBHa
    >>4
    下手するともうHDMIもわからない世代に突入してるのでは?

    78: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:40:35.52 ID:nrnLnDoD0
    >>9
    今はどんなケーブルなんや?

    79: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:41:14.90 ID:wOLTUPFuM
    >>78
    type-c

    80: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:41:32.75 ID:nWEd3aU60
    >>78
    映像もtypec出力の時代やろ
    もしくは無線か

    100: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:53:39.05 ID:YfkYPaima
    >>78
    またはDP

    5: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:09:03.88 ID:k3Cwn1jsa
    マジで見せたらパニクって泡吹いて倒れたwwww

    6: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:10:08.26 ID:EjLhmcQqa
    裂けるチーズみたいなぴりぴり裂けてあそんでぶらぶらにしとったで

    7: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:10:14.21 ID:F4wza4VUd
    わざわざ色付いてるんやから察しろよ

    10: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:10:26.95 ID:ANT934r30
    懐かしいな、存在自体忘れとったわ

    12: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:10:44.29 ID:ZzckEWFr0
    パニクるのは色盲くらいやろ

    13: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:12:13.31 ID:MVSWgeHXp
    一方だけ抜けてるパターンあるよな

    15: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:00.44 ID:kF7t+VUja
    赤があるのはリッチ


    17: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:35.17 ID:+kORh/1LM
    クソガキに渡したら鼻に刺しとったわ

    22: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:54.27 ID:HIVgma4Kp
    >>17
    俺も鼻に刺してたわ

    18: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:40.83 ID:isvi8G280
    21歳なら見たことあるぞ

    19: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:42.61 ID:gHScjqaPa
    逆にききたいんやけど今これじゃないんか?ちな2001年に買ったPS2まだ現役や

    23: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:14:06.32 ID:ec5gwQfS0
    >>19
    3からhdmi

    25: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:15:13.98 ID:k+/Y94cD0
    >>19
    D端子使うと世界かわるで

    21: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:46.97 ID:wRFthHe10
    イッチにとってはこれが分かることが誇りなんや誉めてやって欲しい

    24: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:14:40.06 ID:mVui22dU0
    色を間違えると爆発しそう…

    27: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:16:22.19 ID:jiQg5/CV0
    Z世代の実験で調理器具にメリケンサックまぜたら
    疑いもせずパスタはかるのにつかってたの好き

    29: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:17:40.09 ID:q4Dpp9ACd
    今時のガキは映像が出なくなったら根本のところをぐにゃぐにゃして映るところを探す苦労も知らんのやろなぁ

    32: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:19:35.99 ID:gHScjqaPa
    >>29
    映らなくなったらディスクを水洗いしたりする苦悩も知らんのやろな

    54: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:27:58.87 ID:2vuYQMqv0
    >>29
    子供ながらこの端子駄目やろ思ってたわ

    30: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:17:41.50 ID:NV6icDhd0
    カラオケ一番かよ

    31: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:19:33.32 ID:e3Gn17Izd
    今のガキは刀で石が切れるとか思っていて困るでござる

    33: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:20:13.33 ID:XjasMva/0
    今のクソガキ
    ドブを知らないらしい ソース水ダウ

    34: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:20:30.49 ID:OhiDErAH0
    D端子とかいう負の遺産

    35: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:21:01.33 ID:XjasMva/0
    >>34
    意外と綺麗に映るよな
    ps2とかHDMIレベルに

    37: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:21:34.50 ID:cC3Btdqs0
    >>34
    S端子やぞ

    39: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:21:58.33 ID:nWEd3aU60
    この辺の端子全部嫌い
    no title

    76: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:39:33.57 ID:5XKyVjan0
    >>39
    わかる
    会社のノートPCにHDMIとD-Subしかなくてモニター側はD-Sub、DP、DVIなんだけど、Type-CからDP出して出力してるわ

    40: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:22:25.80 ID:t1LNH2L30
    うちにスーファミあるんだけどそれにつなぐやつと一緒か?

    42: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:23:12.75 ID:2sFJwxznd
    なんで昔の人は今みたいに一本にしなかったんだろ?
    3本より1本の方が便利なのは明らかなのに馬鹿だったんかな

    45: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:24:26.42 ID:nWEd3aU60
    >>42
    一つにまとめるとノイズが乗るから

    44: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:24:11.04 ID:H3wGPMKmr
    スーファミのアダプター端子舐めてピリピリ感じるのが好きだった奴wwwwwwwwwwwwwwwwww

    48: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:25:28.52 ID:/fcH2RAB0
    赤白←片側の音声
    黄色←映像全部

    黄色の負担大きすぎやろってずっと思ってる

    52: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:27:16.49 ID:K/vpkM6id
    >>48
    大体黄色が最初に死ぬよな
    スーファミ世代の家には買いかえた線が無駄にある


    49: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:25:45.49 ID:iotwqeoB0
    wiiUとかやらんの?

    56: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:28:21.64 ID:qx8/7sM00
    今のテレビってこの穴ないよな?
    昔のゲームとかって出来なくね?

    58: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:29:40.02 ID:vVsvbdlf0
    >>56
    HDMI変換アダプターあるぞ

    61: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:31:44.18 ID:SS31qy8Cd
    美味しそ~

    63: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:32:16.84 ID:wXYSfO320
    変換アダプタのHDMI接続でPS2とかやると当時と比べて綺麗で感動する

    72: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:37:03.25 ID:nWEd3aU60
    >>63
    PS2ってエミュでやったほうが画質上がるんやっけ

    74: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:38:21.26 ID:N04C3clna
    >>63
    変換器使うと画面が1画素ぐらいずっと振動してない?簡単にやれるならエミュでやりたいんだけど難しそうだからなあ

    77: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:39:46.27 ID:nWEd3aU60
    >>74
    いやそこそこのスペックのパソコンあれば簡単やん

    82: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:42:10.85 ID:N04C3clna
    >>77
    OSを取り出すのとかむずそう

    65: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:34:03.66 ID:j2WzzHAo0
    ファミコンの時は生の配線(ワイヤーの束みたいの)をなんかネジみたいな部分にグリグリ巻いて接続してたよな

    69: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:35:07.68 ID:wXYSfO320
    >>65
    えなにそれは

    71: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:36:21.05 ID:pmGiROXJd
    >>69
    昔はまずコード向いてネジネジして巻き付けてたからなぁ

    85: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:43:13.26 ID:IRUZ2NPC0
    >>65
    なつかし

    91: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:45:40.31 ID:wYwFRv72p
    >>65
    PCエンジンもそれそのまま使えるよな

    96: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:52:12.52 ID:jRg/ekGS0
    >>65
    アンテナ線につなぐんやったか

    66: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:34:48.07 ID:Ramn806nM
    接触悪くなって洗濯バサミで調整しとったわ

    70: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:36:13.88 ID:1bcjNtqR0
    反応しないから間に消しゴム挟んで使うぞ


    今のガッキに言ったら笑われそう😢

    20: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:13:44.25 ID:cC3Btdqs0
    普通接触甘くなったところに10円挟むよね

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667531265/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年02月06日 12:42 ID:o76sLFcz0*
    RFスイッチというものがあってじゃな‥
    2  不思議な名無しさん :2025年02月06日 12:46 ID:BK3jEZIm0*
    開封してない3WAYアダプタ持ってる…
    3  不思議な名無しさん :2025年02月06日 13:03 ID:bBvaa2us0*
    HDMIはタイプCみたいにならんの? 平より丸のほうがいいし
    4  不思議な名無しさん :2025年02月06日 13:14 ID:HolcKv3v0*
    ファミコンとか同軸ケーブルの処理的等でも映るんだから逆にすごい
    5  不思議な名無しさん :2025年02月06日 13:20 ID:Q9.VWJq40*
    タイプC信仰やめてくれ
    結構気づかず抜けてるんだよ
    初代マグセーフを返せ
    6  不思議な名無しさん :2025年02月06日 13:37 ID:eEJwzDkJ0*
    >3本より1本の方が便利なのは明らかなのに馬鹿だったんかな
    こういう真性のバカって自分が頭良いと思い込んでるからタチが悪い
    7  不思議な名無しさん :2025年02月06日 14:01 ID:sRdYGXAJ0*
    >>6
    それな。自分を過大評価してるのか他人を過小評価してるのかその両方か
    自分じゃ何もできないくせにな
    8  不思議な名無しさん :2025年02月06日 14:21 ID:dBRVUSm90*
    現行のノートパソコンで未だにD-Sub付いてる機種が売ってるの地味に凄いよな
    法人向けだとプロジェクター繋ぐから少なくともオプションのドッグには間違いなく付いてるし息が長いよな
    9  不思議な名無しさん :2025年02月06日 14:23 ID:dBRVUSm90*
    >>3
    タイプCでDPaltが有るんだから態々HDMIが下位互換捨てて端子の形変えるわけ無いやんけ
    10  不思議な名無しさん :2025年02月06日 14:46 ID:bnByAXMI0*
    そろそろイヤホン端子からスピーカーに繋ぐ池沼が現れそうだな
    11  不思議な名無しさん :2025年02月06日 15:04 ID:uvC.DpGw0*
    >ファミコンの時は生の配線(ワイヤーの束みたいの)を
    >なんかネジみたいな部分にグリグリ巻いて接続してたよな

    VHFの方やなw
    テレビの映りが悪くなるやらなんやらで親ともめる奴www
    12  不思議な名無しさん :2025年02月06日 15:10 ID:UM95Vfpa0*
    こういうのは独自で覚えるものだろ

    よくわからんが…なんでも学校で教えてもらえると思っているアホカスが多いのだけは分かった

    おまえらとゆたぼんは同レベルだというのも分かった
    13  不思議な名無しさん :2025年02月06日 15:10 ID:uxpYye.f0*
    昔のテレビ端子見たら鼻血吹きそう
    14  不思議な名無しさん :2025年02月06日 16:32 ID:Wow.Eo9o0*
    RCAって信号ラインがGNDより先に繋がる欠陥端子なんだよな
    15  不思議な名無しさん :2025年02月06日 16:39 ID:01GJVXeg0*
    これ分からんて時代関係なくないか
    16  不思議な名無しさん :2025年02月06日 20:50 ID:dl2JT9ZW0*
    S端子のvictorビデオデッキ15万以上したやつ持ってるけど
    今いい値段で売れるかな?
    17  不思議な名無しさん :2025年02月06日 22:18 ID:KB.D0vNT0*
    結構長い間現役やったやろこれ
    18  不思議な名無しさん :2025年02月07日 03:27 ID:jNGgP3XA0*
    時代が変われば子供は知らないことが多いのに
    それしか自慢できない大人は小さい
    19  不思議な名無しさん :2025年02月23日 08:05 ID:7Z.UyoO10*
    また3年前の再掲かよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事