不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    17

    【朗報】研究者『糖尿病になりたくなければ”この野菜”を食べなさい』

    PK-PAUI8377_TP_V4


    1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 18:48:00.02 ID:CeLC1naa0 BE:478973293-2BP(1501)
    ニンジンやカボチャが血糖値の上昇を抑制 糖尿病の人が食べたい野菜 どう食べると良い?
    https://dm-net.co.jp/calendar/2025/038770.php

    2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 18:48:10.84 ID:CeLC1naa0 BE:478973293-2BP(1501)
    ニンジンの栄養が糖尿病を改善
     ニンジンに含まれる栄養が、血糖値を調節する体の能力を高め、腸内細菌の構成にも良い影響をもたらす可能性があるという研究を、南デンマーク大学が発表した。
     従来の食事療法・運動療法・薬物療法に加えて、野菜を積極的に食べるバランスの良い食事が、糖尿病の予防・改善に役立つ可能性があるという。

     「野菜などの植物性食品に含まれる生理活性化合物が、人間に有益な効果をもたらし、健康を促進し、糖尿病や肥満などの予防・改善に役立つ可能性があります」と、同大学物理・化学・薬学部のラース ポルシャー クリステンセン教授は言う。

    ニンジンの栄養が糖を吸収する能力を高める
     研究グループは、ニンジンに含まれる生理活性化合物が、細胞の糖を吸収する能力を高め、血糖値の調節を助けることを、マウスを使った実験で明らかにした。
     ニンジンの栄養を混ぜた高脂肪食を与えたマウスは、ブドウ糖を投与してから30分後の血糖値の上昇が有意に低いことを確かめた。

     さらに、ニンジンを与えたマウスでは、腸内微生物叢の構成が改善していた。ニンジンを食べる習慣があると、腸内細菌のバランスが健康になり、糖尿病にも良い影響があらわれる可能性があるという。

     ニンジンを与えたマウスの腸内では、短鎖脂肪酸を生成する細菌が多く存在していた。そうした腸内細菌は、腸の健康をサポートし、エネルギー代謝と血糖値を調節するのに有用とみられている。

    3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 18:48:24.02 ID:CeLC1naa0 BE:478973293-2BP(1501)
    ニンジンは糖尿病の人が食べたい野菜
     研究グループは、そうした栄養に加えて、ニンジンに含まれる「ファルカリノール」や「ファルカリンジオール」といった生理活性化合物にも着目している。
     これらの生理活性物質は、パセリ、セロリ、パースニップなど、ニンジン科の他の野菜にも含まれる。こうした物質に、抗炎症作用や抗菌作用、細胞毒性を減らす作用があるとみている。

     なおニンジンは、野菜のなかでは糖質が比較的多く含まれる。ニンジン100gあたり炭水化物は6.7g含まれる。
     「ニンジンは糖質も含まれますが、2型糖尿病のある人の食事で、上手に食べるのが良い野菜と考えられます」と、クリステンセン教授は指摘している。

    (中略)

    ニンジンが大腸がんに及ぼす影響を調べた研究の予備調査でも、生あるいは軽く調理したニンジンを毎日30~40g食べると、有益な効果を得られる可能性が示されたという。
     「ニンジンは、調理しやすい野菜で、さまざまな料理に使えます。スープなどに入れて長時間煮ても、栄養はある程度残りますが、できるだけ多くの栄養をとるために、軽く調理したものか生のものを食べることをお勧めします」。

     「また、ニンジンの表皮の部分も栄養が多いので、なるべく皮を剥かずに食べると良いでしよう」としている。

    6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2025/02/09(日) 18:49:47.13 ID:VUGFm+Yh0
    ニンジン好きだけど、日が通りにくいからあまり買わない

    9: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/02/09(日) 18:51:00.02 ID:OJyNoS+N0
    >>6
    サラダやジュースにすればいいじゃない
    生のほうが栄養あるし

    28: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/09(日) 18:58:07.89 ID:B24Nn8fO0
    >>6
    しりしりとか細かくしてレンチンツナあえなど手間の割に美味い食べ方もあるよ

    44: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/02/09(日) 19:06:08.62 ID:DD9k3YSy0
    >>6
    人参とかブロッコリーは
    適当な大きさに切って5・6分レンジでチンして
    柔らかくしとけば生でも十分うまい

    5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 18:49:03.15 ID:VTfd2c3j0
    糖尿病予防には、リンゴのポリフェノールだよ。

    347: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/10(月) 07:51:15.57 ID:7roorFDG0
    >>5
    果糖はあかんやろ

    350: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 08:06:11.22 ID:Bo71ADeQ0
    >>347
    ジュースみたいに絞り出して一気に摂取するのはアウトだけどそのまま食うなら糖尿病の人間にはむしろ良好な食材よ
    取りすぎが危険なだけでバランスよく取るのが大事
    ジュース一気飲みとか逆に一切食わないとか極端な事すると体は壊れやすくなる

    7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DK] 2025/02/09(日) 18:49:52.42 ID:ttSfReeM0
    no title

    161: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/02/09(日) 20:38:55.61 ID:x1qqeSTu0
    >>7
    うわ…これは甘い味噌汁

    166: 警備員[Lv.10][新芽](庭) [DE] 2025/02/09(日) 20:42:23.36 ID:MiTiO0d00
    >>7
    嫁は更に玉ねぎを入れる

    414: 警備員[Lv.8][芽](茸) [KR] 2025/02/11(火) 12:12:37.63 ID:rGlgldfd0
    >>166
    それに肉を入れて味噌の代わりにカレールウを入れよう

    317: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/10(月) 05:20:34.95 ID:lQ+FCaSn0
    >>7
    こういうので良い


    8: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/09(日) 18:50:33.85 ID:1SEdMjDG0
    >ニンジン1本くらいで、1日に必要なビタミンAを摂取できる

    1本も食う奴いるの? 馬じゃあるまいし

    23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 18:56:32.52 ID:SqTu0Hl+0
    >>8
    ビタミンAの過剰摂取って他のビタミンより有害だった気が
    1本も2本もわざわざ食わなくていいよ

    33: 名無しさん@涙目です。(茸) [TN] 2025/02/09(日) 19:00:52.75 ID:ZgZ27Zk80
    >>23
    ビタミンAは油溶性で体内に残るから過剰摂取は良くないのよ
    でも親が入院してたときの食事はやたら人参が出てきたな
    普通食だったけど

    成人の場合は、吐き気、頭痛、めまい、目のかすみなどを引き起こします。長期間、過剰摂取すると、中枢神経系の影響や肝臓の異常、骨・皮膚の変化などが起こるおそれがあるでしょう。
    https://www.suntory-kenko.com/column2/article/5032/

    179: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 20:55:37.09 ID:49q74PSC0
    >>23
    ニンジンに含まれるのは体内でビタミンAに変換されるβカロテン
    βカロテンのビタミンAへの変換は必要量しか行われないので過剰摂取にはならないと言われてる
    ビタミンAそのものが大量に含まれる食品は過剰摂取注意

    10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/09(日) 18:51:24.44 ID:VuqZPsq70
    >>1
    >ニンジンやカボチャが血糖値の上昇を抑制

    白米食べなければいいだけ。

    73: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/02/09(日) 19:28:50.25 ID:mHKxTNsg0
    >>10
    残念ながら白米は食わないとエネルギー不足になる→体がエネルギー抑制→つまり鬱状態になる

    米は野菜とセットで食えば食物繊維効果で消化が遅くなって血糖値が急激に上がらないので基本野菜とセットで食べる

    で後軽い運動

    これが基本

    131: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/09(日) 20:11:00.67 ID:/SVJYtNc0
    >>73
    キムチ最強って事じゃん

    11: 警備員[Lv.24]:0.00369732(みょ) [ニダ] 2025/02/09(日) 18:51:47.11 ID:CqVOBBKS0
    一本でもニンジン

    14: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/02/09(日) 18:53:22.79 ID:UgQcFCLf0
    カボチャって過小評価されてるよな

    97: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/09(日) 19:48:52.97 ID:K4p1sP9T0
    >>14
    料理にもスイーツにも使えて美味いのにな
    固いのが手料理で敬遠されがちなんかな

    子供の頃は冬至南瓜好きじゃなかったけど
    ちゃんと味わって食べれば良かった


    26: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/09(日) 18:57:37.26 ID:g6DmYW3d0
    とにかく酒をやめろ

    29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/09(日) 18:58:32.25 ID:o7pUYcxL0
    糖尿病のワイ
    1年かけてha1cを12から7まで落としたけど
    糖尿病神経障害全然治らなくて辛い…
    立ち仕事も1時間もできない始末

    75: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ZA] 2025/02/09(日) 19:29:38.35 ID:Lh7PpyAI0
    >>29
    スゲーなもっと改善出来るだろ甘えすぎ 
    俺は7だったからヤバイと思って3ヶ月で5.5にして3年維持してる

    132: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 20:12:31.28 ID:aX/gxmu/0
    大丈夫大丈夫
    仙人みたいな生活してたら薬要らんところまで行ったり出来るからw
    色々有って今は薬飲んでるが2年とか3年経てば良くなるよ
    その前に目が心配だなあ
    ちゃんと眼下で瞳孔散大してる?

    36: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/02/09(日) 19:02:31.85 ID:M3AC6qLu0
    野菜スティック好きでよく買ってたけど高いからもうニンジンそのままかじってる

    165: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/09(日) 20:40:39.12 ID:5TR+uskC0
    >>36
    俺も丸かじり派だわ

    37: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 19:02:42.47 ID:VTfd2c3j0
    リンゴだよ、リンゴ。
    ポリフェノールが糖尿病予防に効くんだよ!
    最近、リンゴの値段が高くなったよな

    糖尿病予備軍の人たちを対象に行った研究試験では、「リンゴポリフェノール」を一定期間摂取した人たちは、摂取していないグループに比べ、血糖値上昇が抑えられていることが報告されています*1
    https://www.aomori-ringo.or.jp/glucose-metabolism-control/

    80: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/02/09(日) 19:31:32.69 ID:j8c7cqnE0
    今米が高いからな、もち麦とか混ぜてご飯炊くといいかもね
    血糖値上昇も抑制できるよ

    39: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2025/02/09(日) 19:04:01.33 ID:nEHj5gbg0
    とにかく運動しろ
    たいていの病気はそれで解決する

    42: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [MX] 2025/02/09(日) 19:05:14.18 ID:sBNyNq1T0
    生にんじんはビタミンCを破壊する

    55: カキフライ(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 19:17:08.34 ID:Li0IrR7h0
    かぼちゃと人参をまとめて食うレシピが思いつかない…

    333: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/10(月) 07:26:08.28 ID:HzIwgEEr0
    >>55
    煮物にすれば両方食えるよ

    337: (茸) 警備員[Lv.11][芽](日本のどこか) [PT] 2025/02/10(月) 07:33:06.33 ID:5Del7POK0
    >>55
    薄く切って生のままめんつゆかけてラップして電子レンジでいい

    387: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/10(月) 15:12:57.48 ID:2EGhWh7a0
    >>55
    そこでAIチャットに問いかけてレシピを考案してもらう

    76: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 19:30:12.73 ID:p03Cb1mA0
    シチュー
    ポトフ
    カレー
    煮しめ

    これなら1日半分(60g以上)余裕で食べられる。

    320: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 05:33:23.23 ID:KWyjGsUb0
    きんぴら最強説

    64: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2025/02/09(日) 19:22:38.71 ID:Zqf35nwq0
    馬は糖尿病ならんもんな

    66: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/09(日) 19:26:26.32 ID:or2UZ5yk0
    人参カボチャは高GI値で悪化しそうだけどな
    人間でなくマウスねえ

    79: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2025/02/09(日) 19:31:08.65 ID:1I0rdfj40
    ニンジンって甘すぎるから血糖値高くなりそう

    290: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/10(月) 01:13:25.74 ID:q68rYoxf0
    >>79
    糖分=悪、といった考えは、腸や腎臓を壊す原因になる糖質ダイエット厨にやたら多い。
    チョコやジュースに使われる精製糖や果糖ぶどう糖液糖は、絶対悪のような成分だが、糖類のなかの果糖だと血糖値が上がりにくいものもある。終末糖化産物なども考慮した食生活が健康にはオススメな。
    AGEs
    AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー)とは、Advanced Glycation End Productsの略語であり、終末糖化産物、後期糖化生成物などと訳される。

    概要
    タンパク質または脂質が糖へ曝露されることによる糖化反応(メイラード反応)によって作られた生成物の総称であり、身体の様々な老化に関与する物質(より正確に言えば、生体化学反応による生成物)と言える。現在判明しているだけでも、AGEsには数十種類の化合物があり、それぞれが多種多様な化学的性質を有する。

    食品
    食品としては肉、バター、一部の野菜にAGEsが含まれ、調理の内、特に揚げる、ローストする、焼くなどの水を使わない調理法で大きく増加するが、茹でる、煮る、蒸す、電子レンジ加熱するなどの場合は比較的増えない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/AGEs

    94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/09(日) 19:47:22.79 ID:8hom1X3d0
    世界各国で人参が同じものな気がしない

    85: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/09(日) 19:40:06.75 ID:vo5Uqpp+0
    既に糖尿病になってるやつは医者に聞け
    これは適度に取れば予防って話だから

    95: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/09(日) 19:47:42.56 ID:WHWoei560
    にんじんは皮むくのが面倒なんだよな

    117: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 20:00:35.82 ID:h8jLMQnG0
    >>95
    その皮に栄養あるから剥かなくていい

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739094480/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年02月14日 14:14 ID:cOR.NMAh0*
    甘い野菜苦手ワイ無事憤死
    2  不思議な名無しさん :2025年02月14日 14:33 ID:DmthSAy00*
    糖尿病はそういう次元じゃない定期
    3  不思議な名無しさん :2025年02月14日 14:39 ID:Knc.TaAb0*
    市販されてるニンジンて収穫時に洗浄とともに薄皮が剥かれてる状態だからそれ以上は剥く必要は無いんだぜ
    4  不思議な名無しさん :2025年02月14日 14:43 ID:L7tMxpkM0*
    毎朝ニンジンとキュウリのスティック食べてるワイは正解だったのか
    葉物や柔らかい野菜が苦手だから食べてだけなのに
    5  不思議な名無しさん :2025年02月14日 14:52 ID:rypHyoLy0*
    >>2
    「治療」は無理でも「予防」には一定の効果はあるんとちゃうか
    もちろん限度はあるやろが
    6  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:01 ID:OFJb5S.r0*
    糖尿病と言えば菊芋
    簡単に育てられるしまずくない
    7  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:04 ID:CBNiYVhd0*
    1型糖尿病は四毒が原因。何を食べるかよりも何を食べないかのほうが大事
    8  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:06 ID:5xhpBVyU0*
    スレに白米の事書いてる人いるけど実は白米自体はいくら食っても糖尿にならない、中途半端に食うと血糖値上げる成分が出るけどむしろ白米は好きなだけ食えって説もある
    9  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:11 ID:cN5Mni8j0*
    飯を作ったら、鍋にしろ炒め物にしろ、スープ、サラダと
    自分のレパートリーには9割以上ニンジンを使ってるな
    ほぼ使わない日がない
    10  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:14 ID:LiCCb6Ol0*
    人参いらないよ
    11  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:14 ID:gb9GrJPb0*
    >>3
    全部の市販品がそうではないから、結局POPで説明して分けないとダメだよ
    説明が無いなら、洗って皮剥くしかないんよ
    真横でジャガイモは全種類土付きで売ってんのに、人参は大丈夫ですとか説明無しじゃ無理やろ
    信用の問題
    12  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:16 ID:PIbI.ac70*
    血糖値は単純に上がるのがダメなんじゃなくて間食とかで下がる時間がないのが一番ダメ
    普通の食事量なら食後に上がっても次の食事までに下がってれば問題ない
    13  不思議な名無しさん :2025年02月14日 15:36 ID:ZpZo7WR50*
    >うわ…これは甘い味噌汁

    1人暮らしの時に野菜食わなって思って
    大根・人参・ジャガイモいれた味噌汁食ってたわ
    日によっては味噌がコンソメに変わる
    14  不思議な名無しさん :2025年02月14日 16:40 ID:hcQfHDoo0*
    >>9
    同じ!!なんにでもあう 何にでもおいしい
    15  不思議な名無しさん :2025年02月14日 20:34 ID:Prj5LExe0*
    かぼちゃ嫌いだから人参食べて、うさぎさんになる!
    16  不思議な名無しさん :2025年02月14日 20:56 ID:lUY.Fnkn0*
    職場の白人さん、クラッカー 人参 リンゴ チーズで昼ご飯終わりとか良くするんだが 
    白人ってよく人参生で食ってるよな? 会社の奴は身体に悪いだろというぐらい塩つけて食ってる 
    日本の人参は塩の方がうまいとか 
    温州みかんも、皮ごと食べていたし外人って皮の栄養信者だよな
    17  不思議な名無しさん :2025年02月15日 06:22 ID:jZLcIvcH0*
    菊芋と春菊もね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事